E 10-18mm F4 OSS SEL1018
- ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
- 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
- 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
最安価格(税込):¥64,980
(前週比:±0
)
発売日:2012年11月16日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2013年10月20日 16:41 | |
| 10 | 2 | 2013年7月24日 09:00 | |
| 6 | 8 | 2013年7月21日 11:00 | |
| 3 | 3 | 2013年7月1日 21:39 | |
| 14 | 9 | 2013年6月12日 11:49 | |
| 9 | 4 | 2013年6月7日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
来月、香港マカオへ旅行するため購入しました。
ビックカメラ名古屋駅西店にて、Amazon内ビックカメラ価格を提示して、ポイントなしの\61,800でした。
広角が楽しみ楽しみ。
書込番号:16731820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
「おぎさく」では、60800円で売ってますが
以前の価格59800円は可能かと聞くと
すぐに了解してくれ、59800円で買えました。
このレンズ、軽くて非常に使いかって良いですね!
書込番号:16397247
3点
おぎさくが安いのは知っていたのですが、期間限定でポイントが4倍になっていたので楽天のキタムラで買いました。
実質はこちらの方が安くなりますからね
書込番号:16397659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
先日SEL1018を購入し、本日日帰りの京都で撮影をしてきました。
その際ですが、ズームを広角側に回して構図を決めてシャッターボタンを押したのですが、なぜだかAFが全く動かず、緑の合焦サインも点灯しなくなってしまいました。
仕方なしに電源OFF→電源ONをしたところ、最初の2秒ほど液晶が真っ暗でしたが、いきなり画面がフラッシュして通常画面に戻りました。
その後も10回に1回は同じような状況となりました。自分でも再現出来るか試してみましたが、
1:ズームを望遠側から広角側に素早く回すとAFが反応しなくなる。
2:ズームを行ったり来たりを何回か繰り返すと
、背面液晶で見ても明らかに画面がピンボケ状態となり、AFが反応しなくなる。
となりました。いずれも、電源を入れ直すと先述のようなフラッシュ現象が出て復旧しました。
今日の暑さのせいなのか、はたまた初期不良なのか…。
お持ちの方で同じような現象を体験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:16386717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず接点の掃除とレンズの付け直し
それでも改善しなければ購入店に相談して不良なら交換してもらってください
書込番号:16386774
![]()
0点
お二方とも早速に返信いただきありがとうございます。
レンズの付け直しと、接点の清掃は最初におかしくなった時にやってみました。
その後も何回かつけ外ししたり掃除してみたりしましたが、状況は変わらず…。
カメラも外気の熱と併せて温度が上がっていたのでそちらの可能性も考えていました。
皆さんの中で事例がないようでしたら初期不良の可能性が高そうですね。
書込番号:16386809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikonに持込みか、宅配受付では、ボデイとレンズ、両方を出した方がいいですね。
書込番号:16386844
1点
こぉらすさん こんばんは
購入したばかりで ひどい状態ですね このような時は お考えの通り 初期不良として購入店での相談が一番だと思います。
書込番号:16386864
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
レンズの初期不良は今回が初めてです。
明日早速、購入店に行って交換してもらってきます。
書込番号:16387150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンがソニーの修理下請けしているのかと思いました。
書込番号:16388296
3点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
このレンズを使っていて、電源OFFにしてしていても電池を消費することはありませんか?
私はこちらのレンズをがNEX-5Nで使っていますが、電源OFFで『何もしていなくても』5〜6時間後に電源オンすると10〜20%近く電池が減ってしまっていることがありました。同じバッテリーで他のレンズをつけた時にはこんな減り方はしないのですが。。。今このレンズを使っている皆様、どうですか?
3点
5Rで使ってますが、特に問題は出てないです。
書込番号:15707780
0点
J.Koikeさん
情報ありがとうございます。
むむ、自分のだけかも知れませんね。接点をクリーニングしてみようと思います。
素性がいいレンズなだけに、変なところが気になってしまって困ってしまいます。
書込番号:15713235
0点
その後如何ですか、拙も5Nと1018で楽しんでいますので、接点清掃で回復するのであれば、参考にさせていただきたいと思います、念のため装着したまま一ヶ月ほど放置しましたが、電池表示は95%でした、バッテリーは純正品でしょうか。
書込番号:16317641
0点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
デジカメinfoに、この10-18mmのライバルになるかもしれないEF-Mレンズの噂が載っています。
http://digicame-info.com/2013/06/ef-m11-22mm-f4-56-is-stm.html
もし本当なら、手振れ補正あり、F4-5.6ながらフィルター径55mmとかなり魅力的なレンズとなりそうですね。
問題はレンズの写りですが…
今のところ、このEマウント (SEL1018) をはじめ、μ4/3、ニコワンと、ミラーレスには軽量ながら優秀なレンズが続々登場しているので、EF-Mでも期待できるのでは、と勝手に思っています。
(やっぱりショートフランジバックのミラーレスと広角レンズは相性がいいのでしょうね)
書込番号:16211358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角ですから、手ブレ補正の必要性は低いと思いますが、手ブレ補正があれば便利ですね。
AFの高速化はどうなったのでしょうね?
書込番号:16211418
1点
広角は…アダプターでEFってわけにはいかないから…ラインナップでは最低限の必須だよね。
思った以上に売れてての要望多数なのかな?
それともテコ入れかな?
書込番号:16211445
0点
いつものキャノン節ですが、換算15〜27手ぶれ補正有りF4通しと、換算17.6〜35.2手ぶれ補正無しF4〜F5.6可変は、本当にライバルですか?
多分、後者は小型で安価を狙った、別レンジの商品だと思うのですが。。。
書込番号:16212017
6点
松永弾正さん
> 広角は…アダプターでEFってわけにはいかないから…ラインナップでは最低限の必須だよね。
一応、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM というのがあります。
http://kakaku.com/item/10501011326/
今度のレンズは、事実上、これのリニューアルなのかもしれないと思います。APS-C一眼レフ持ちで超広角を欲しがるようなユーザは、ボディ付きでも買うと踏んだのではないでしょうか (^_^;)。
うるかめさん
> いつものキャノン節ですが、換算15〜27手ぶれ補正有りF4通しと、換算17.6〜35.2手ぶれ補正無しF4〜F5.6可変は、本当にライバルですか?
スレ主さんが紹介されたサイトに掲載されている情報によれば、手ブレ補正付きだそうです。確かに、キヤノンレンズのライバルというと、むしろ、
http://kakaku.com/item/K0000453299/
の方が、画角レンジ的に近いかもしれませんね。
> 多分、後者は小型で安価を狙った、別レンジの商品だと思うのですが。。。
と言っても実売価格で一万円までは違わないと思います。このソニーのレンズがバーゲンプライスなので。
書込番号:16212610
3点
あれこれどれさん
ありがとうございます♪
件のレンズユーザーで、めちゃくちゃ気に入ってたりします(笑)♪
それだけに期待しちゃうんですよね(笑)♪
ただ、件のレンズは一定の明るさをキープしつつの軽量化に成功していますよね。
今回の噂レンズは暗くなってますから、MZD9〜18くらいのダウンサイズの面白さは欲しいですね♪
書込番号:16212986
0点
松永弾正さん
> 件のレンズユーザーで、めちゃくちゃ気に入ってたりします(笑)♪
やっぱり… (^_^;)。同じく愛用しています。EOS Mにアダプタもそれなりには使えますよ。一眼レフのレンズを外さなくて済むし。
> ただ、件のレンズは一定の明るさをキープしつつの軽量化に成功していますよね。
フードだけは大きいけどね。まぁ、このソニーのレンズと同様、フィルターが付くだけでありがたいのですが。
> 今回の噂レンズは暗くなってますから、MZD9〜18くらいのダウンサイズの面白さは欲しいですね♪
フィルターサイズが55mmということなので、一回りくらいは大きい感じでしょうか。それでも、十分に小型だと思います。早く出てくるといいですね。
書込番号:16216652
0点
広角でも手振れ補正ついてると何かと便利ですよ。
絞って使うことも多いですし。
ライバル云々の話ですが…スペックが丸かぶりじゃないと「ライバル」と呼べないですかね?
それこそ、ミラーレスが一眼レフのライバルになることも多いにあり得ますし、ハイエンドコンデジが、ミラーレスや一眼レフのライバルになることだってありえると思います。
というか、システムで考えれば、ニコワンよりイオスMの方がライバルになりそうな気もします…。
書込番号:16219057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発表されたみたいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/index.html
MTF見る限りだと悪くなさそうですし、最大撮影倍率0.3倍というところもいいですね。
加えて価格も良心的。
Eマウントの広角もかなり気に入って使っていますが、EF-Mも気になります。
書込番号:16223653
2点
キヤノンの11-22mmってAPS-Cの12-24mm相当ですね。
ニコ1の6.7-13mmやオリの9-18mm相当と。
Eマウントにも12-24mm欲しいです。10-18mmに比べて
望遠側がFF換算36mmなので、つけっぱなしで使えそう。
もうちょっとがんばって12-28mmだと最高なんですが
(TOKINAからN・C用に発売されましたね)。一瞬、
12-28mmのためだけにN・Cのボディを買おうかなと
思いましたよ。
キヤノンの11-22mmはボディがちょっとアレなんで
買いませんが、、、
実はμでないフォーサーズの9-18mmを持っています。
Eマウントでは10-18mmがあるので12-24mmはたぶん出ない
でしょうね。いや、でも、もうすぐ買いますよ、10-18mm。
書込番号:16243376
1点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
こんにちは。
レンズキャップはついていますよ。
書込番号:16217908 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぽん(*^_^*)さん こんにちは
付属品のところに フロントキャップ・リアキャップ ○と有りますので 付いています
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1018/spec.html
書込番号:16217916
![]()
2点
レンズ単体で買えば、どこのメーカーもレンズキャップとリアキャップは付いてきますね
フードに関してはメーカーやレンズにより、付いている場合と付いていない場合があります
書込番号:16217933
![]()
2点
皆様
ご返信ありがとうございました。
大変参考になりました!!
ちなみにこちらのレンズ、
池袋のビックカメラで前に料金交渉した際、
69,800円のポイント20%で了解をいただきました。
実質55,840円でお買い物できそうです^^
(当然、これ以上で再交渉するつもりですがw)
書込番号:16224124
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








