E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
- 52.5mm相当のEマウント専用の大口径単焦点レンズ。風景撮影やスナップ、ぼけを生かしたポートレートまで幅広いシーンで活躍する。
- 全長約45mmと小型・軽量で携帯性にすぐれ、開放F値1.8の明るく美しいぼけ味を生かした撮影が可能。レンズ周辺まで高コントラストでシャープな画質を実現。
- 「光学式手ブレ補正機能」内蔵に加え、レンズ駆動に静粛かつ高速なリニアモーターを採用し、高速でスムーズなフォーカシングができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1291
最安価格(税込):¥50,800
(前週比:±0
)
発売日:2012年12月 7日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 14 | 2017年8月26日 17:36 | |
| 4 | 4 | 2017年4月13日 10:11 | |
| 19 | 14 | 2017年2月17日 20:51 | |
| 16 | 6 | 2016年2月18日 21:00 | |
| 6 | 8 | 2016年2月6日 18:03 | |
| 11 | 8 | 2016年1月21日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
この単焦点レンズを注文しましたら、メーカーに在庫が無いため、入荷まで、お待ち下さいとの事。しかも納期は未定ですと。
コンシューマー製品で、「メーカーに在庫が無い」なんて信じ難いのですが、カメラ、レンズでは、よく、有ることなのですか?
また、ご経験のある方、どのくらい待ちましたでしょうか?
宜しくお願いいたします。もう、一週間待ってます。9月中旬の旅行には、間に合いませんかね。
書込番号:21146179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000434056/
価格比較のページを見ると、在庫アリのお店もあるようですよ
ちょっと高くなりそうですけど、旅行にまにあわせるのなら。
書込番号:21146250
3点
>コンシューマー製品で、「メーカーに在庫が無い」なんて信じ難いのですが、カメラ、レンズでは、よく、有ることなのですか?
自動車などと違ってレンズの生産台数は殆ど知られていませんがメーカーとしてはある程度まとまってから一気に生産・販売という形をとっているからではないでしょうか?キットレンズみたいに数が出れば多少多く生産しても採算が取れますがマニアしか買わないようなレンズは特にそうしないとデッドストックになってしまいます。このレンズもスペックを見ればあまり数が出てないような気がします。
書込番号:21146252
2点
カップ麺のように年がら年中同じラインで同じ製品を生産しているのではありません。
ラインである製品の予定数量をまとめて生産したら、次に別の製品の予定数量を生産して行きます。
したがって特定の製品が枯渇する時期が必ず出て来ます。
これを防止するにはトヨタのカンバン方式にするしかありませんが、カメラやレンズ等のように市場規模が極端に小さい業種では到底無理なことだと思います。
Amazonで46,040円(税・送料込)で売ってますよ。
書込番号:21146261
3点
〉とんがりキャップさん
〉JTB48さん
〉ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございます。
大変親切にしてくれた、マップカメラさんに頼んでいるところで、出来れば このままそこで、買いたいのですが、要は、どのくらい待つのかなんです。しかし、皆様の返信をみると、9月中旬が危ないですかね。マップさんにあるポイントで予約しているのですが、新宿まで、行って現金に換えてもらって、他から買わないと、なりませんかね。
入荷予定さえ、分かれば 判断しやすいのですが。
書込番号:21146290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>多趣味翁さん
私も他のレンズ(E PZ 18-105mm F4 )ですが
顔馴染みの店員さんがいる店舗で注文して
納期1カ月と言われて既に20日 でも今更
他店の在庫を探すのもと思い広角レンズだけの旅
更に近々の予定もあるのですが 私待つわ です
質問の回答 納期待ちのカメラ機材はざら
充電器とバッテリーのセットは納期2カ月です
書込番号:21146314
![]()
3点
〉Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます。
納期待ちは『ザラ』となれば、腹がすわりますね。(笑)
しかし、何事にも限度と言うものが、有るように思うのですが、レンズの場合は、1〜2ヶ月というところなんでしょうかね。
年を越えたら 笑い話では、済まないですよね。
書込番号:21146342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
受注がまとまってから生産するのではなく、生産計画の範囲内で、(生産計画の合間に)たまたま良く売れたのか、在庫切れになったのだと思います。
よくあるかと聞かれれば、ままある話です。最近ではわりと流通しているほうですが、以前はよくシグマのシグマSAマウントで待たされました。
本レンズに関して、流通在庫はありそうですね。私が良く使っているヨドバシ.comでは、在庫ありで、私の地域では明日配達になっています。
書込番号:21146426
3点
多趣味翁さん、こんにちは
>新宿まで、行って現金に換えてもらって、他から買わないと、なりませんかね。
ポイントの現金化はできないと思います。
書込番号:21146446
![]()
2点
最低ロットとか色々と制約があるかと。
生産するときはまとめて生産をしないと
効率が落ちコストアップにつながりますからね。
作りすぎでの在庫は抱えたくないですからね。
むやみやたらには生産はしないかと
書込番号:21146466
1点
中野のフジヤカメラでは価格コムの最安より安い、税込み36800円でHPに掲載されてますよ。
在庫切れとはなっていないので、急ぎでしたら電話問い合わせしてはいかがですか?
単焦点レンズは売れにくいので、オーダーがたまらないと生産しないとよく聞きますので、納期未定だと一ヶ月以上かかるかもしれませんよ。
書込番号:21146486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近は海外生産が増え
日本に入ってくるのは月1回のコンテナだったりします。
日本の在庫が〇〇本を切ると3か月先納期の
注文が入るようになっていて、需要予測が外れると
欠品期間が発生しますね。
アクセサリーなどでは7−8月の花火シーズンで
ケーブルレリーズが入手困難になったりします。
書込番号:21146536
2点
〉holorinさん
〉山中ウメさん
〉okiomaさん
〉リュシータさん
〉ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
ポイントは換金出来ないんですか。それでは、暫くこのままで、様子を見ることにします。9月10日過ぎても、手に入らないようでしたら、キャンセルして、他から購入し、ポイントは、次に買う予定のSEL1018に充当しましょう。
入荷待ちが、『ザラ』にあると言うのが、わかって『なんだーっ』というのが今の心境で、まあ、気長に待ちましょう。
書込番号:21146674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ありがとうございました。
出荷したら、マップカメラから連絡が有るはずでしたが、それは無くて、今 ヤマト運輸から『宅急便のお届け』の連絡が有りました。
ご依頼主 カメラ専門店 マップカメラ
とありますから、間違いありませんね。
気長に待ちましょう、と言ったとたん、 明日届きますなんて、何だか不思議。楽しくなります。
今後は、こういう事は起きるんだと思って対処致します。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21146870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸です。
対応完璧で、分納で先に発送された物には、『商品発送のお知らせ』が届いたのにと、マップカメラに問い合わせました。
そうしましたら、当日発送した物は 18〜19時にまとめて『お知らせ』を発信する仕組みだそうです。
ヤマト運輸のシステムは受け取り処理が終わってすぐに、『お届け』が発信するのでしょう。
ヤマト運輸のシステムはバッチ処理が出来て、一歩進んでるのでしょうね。
結果、案内が逆転してしまったわけです。
書込番号:21147011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
普段はフルサイズの一眼レフを持ち出すのですが、撮影のプライオリティが少ないときに
機動力重視でミラーレスのNEX-6を持ち出すのですが、現在オールドレンズしか手元にありません。
オールドレンズもいいのですが、50mmが多く画角的に狭いことが多いのと、連れがいるといちいちマニュアルでピント合わせで
待たせるのも嫌だなと思い、レンズの購入を考えています。
重視するのは1本で対応できるオールマイティさ、軽さ小ささ、画質です。
特にこのレンズの口コミを読んでいると、F1.8で手ブレもついていて、画角的にも換算50mm程度で軽く小さいといいことばかりです。
いろんな画角に対応するという意味でズームレンズもいいのですが、F値が普通のレンズだと
どうしても記録写真みたいになってしまいそうなので、ボケの表現力が高そうこのレンズが一番気になっています。
このレンズでも他のレンズでもいいです。オススメがあればお教えいただきたいです。
0点
機動力重視なら
この35mmF1.8 OSSが良いと思います。
154gは、カメラがオジギしなくて軽快。
OSSは、スローシンクロする時に、
より低い、ISO感度が使えます。
フルサイズの
50mm単焦点レンズの
画角と遠近感で使え、
最短距離30cmは
フルサイズより、もう一歩 寄れるのが守備範囲広く感じます。
書込番号:20812904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
換算50mm付近が使いやすいなら良い選択だと思います。
あと希望を満たすレンズといえば、やはりE24F1.8でしょうか?
換算36mmで、とても寄れます。大きさも35mmよりは大きいですが、フードを取れば私はバランス悪く無いと思っていました。
一般的に汎用性と言う意味では、こちらに分があると思いますが、あとは好みの問題だと思います。
値段は高いですけどね。
サードパーティでも大丈夫なら、シグマ30F1.4もオススメです。コストパフォーマンスが良いですよ。
E24とシグマ30はOSS無いですが、明るいので個人的には何とでもなるかなと言う感じです。
書込番号:20813401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質面の参考までに。
これがすべてでは無いと思いますが...
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-E-Carl-Zeiss-Sonnar-T-24mm-F18-ZA-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-NEX-7__1083_942_1155_942_1692_736
書込番号:20813545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
シグマだけテスト機がNEX-7になってましたね。
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-E-Carl-Zeiss-Sonnar-T-24mm-F18-ZA-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-A6000__1083_942_1155_942_1692_942
書込番号:20813549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
a5100購入して1年ちょっとになろうとしております。
a5100のダブルズームレンズキット キットレンズの方を購入いたしました。
SEL18200LEを購入したため、SEL55210は売却いたしました。
↑のは、旅行などに使っております。
SEL35F18の購入したのは、姪っ子たちの誕生日会や旅行先の夜景などを撮りたくて購入いたしました。
SEL18200LE・SEL35F18と似たようなレンズを購入された方に質問したのですが…
SELP1650は使ってますか?
2つのレンズを使うとなかなかSELP1650レンズを使いこなせず
ケースの中に入れたままになっております。
使うときってどのように使っておりますでしょうか?
少しお出かけの時に使ったりしておりますか?
2つのレンズを持っているのならSELP1650は売却もありでしょうか?
簡単な質問ですみません。
色々、考えてここで質問することにいたしました。
3点
下に似たスレがありますが、結局使っていないのはSEL35F18とSELP1650のどちらなのですか?
書込番号:19925254
3点
お持ちのズームレンズは両方共開放f値が3.5しかないので、単焦点の出番はf1.8-2.8の絞りで使ってみる所だと思います。
もう少し具体的に言うと、室内で、ISOを上げずに撮りたいとか高速シャッターを切りたい時にズームでは撮れない写真が撮れます。
書込番号:19925281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。間違えて投稿いたしました。
SELP1650が使ってない方です。
書込番号:19925283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナスチグマートさん
すみません。間違えて投稿いたしました。
SELP1650が使ってない方です。
書込番号:19925287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
SELP1650は、似たような感じなんですね。
撮れない写真が撮れるんですね!
悩むところです。
書込番号:19925292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SELP1650の存在意義は、そのコンパクトさですね。私はSEL1670Zと交換で手放してしまいましたが、日常持ち歩く時にあのサイズの差が結構バカにならないです。
友人とちょっと出かけた時など、そんなに写りに拘らなくても記念写真は撮りたい。でもiPhoneだとキツいなぁ、と言うときに丁度よいレンズなのですよね。
書込番号:19925301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α5100の携帯性を活かせるのは、SELP1650 のみ\(^o^)/
なので、売却はおすすめできません。
(自分としてはこのレンズのP無しがほしいですが・・・)
書込番号:19925344
1点
SELP1650発売当初、単品売りで購入して、先日手放したばかりのものです
ですが、私は SELP1650残しを オススメします。
私の所持レンズラインナップは、
SEL18200/SEL35F18/SEL1670Z/SEL30M35 で
自分も子供や甥っ子の写真や、旅行・風景などがメインで撮ることが多く、
スレ主様と少し似ています。
私の場合、屋内での子供の撮影でも SEL1670Zを使っています
魅力は16mmから画角とズームです。
開放f4.0なので、屋内では余裕がありませんが、カメラ高感度性能で十分満足な写真が撮れるからです(個人的な感想です)
SEL35f18は明るさのマージンは高いですが、
撮影シチュエーションのマージンが狭いです。
どちらも一長一短なので、悩ましいところですが
それが、レンズ交換式カメラの楽しさでもありますよね
とりあえず、手放すよりも
あのレンズがあれば・・・ というときのために 所持することをオススメします
※手放している人が言うことではありませんが・・・
書込番号:19925545
![]()
1点
16-50は6500円で売れますよ。
マップカメラとかで簡単に売れるので使わないなら売っちゃっても良いと思います。
書込番号:19925704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちか0104さん
私の場合 NEX5Tですが、
18-200(B011)を購入したときに
SEL55210を下取りに出しました。
そして、c30F1.4を購入しました。
どちらも純正ではないので
SELP1650は残しています。
使い道としましては
お散歩、
ムービー撮影、
どうしても16mmが欲しい時
f1.4で露出オーバーになってしまう時に
鞄の隅に忍ばせておける大きさですね。
でも上記2本で間に合うので、
やっぱりあまり使わないですね(^^;;
ちか0104さんの場合、
どちらも純正なので、使わないのであれば
残しておく必要はないと思いますよ。
書込番号:19928047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりましてすみません。1ヶ月使用した結果を末にお返事書きます。
書込番号:20051636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初のソニー機はα6000(ボディ単体)+SEL18200(無印)で買いました。
各社共、レンズキットはあんまり買った事がありません。
安価なタイプのキットレンズはいずれ使わなくなると思い、最初から避けてます。
書込番号:20056561
2点
大変遅くなりましてすみません。
入院などが重なりお返事が出来ませんでした。
あれから色々考えた結果…。
最初に買って付属で付いていた2本ともカメラレンズを売りに出させてもらいました。
そして、後から買った1本のやつと暗い時にカメラを使うときのを残しました。
これからは、皆さんの参考にして
もし、こちらのカメラが壊れた場合は変え替え時はボディとレンズを別々に買いたいなと思います。
書込番号:20666553
0点
>入院
大変でしたね、お大事になさって下さい。
書込番号:20667013
0点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
現在、NEX-5R に SELP1650 を装着して使用しています。
追加でレンズを購入しようと思っているのですが、
・薄暗いところでも綺麗に撮れるよう明るいレンズが欲しい
・SELP1650 よりボカしたい(工夫すれば SELP1650 でもボケますが…)
・被写体に寄って撮りたい(料理など)
以上の点が、レンズを買おうと思った理由です。
候補として SEL35F18 と SEL30M35 を考えています。
被写体は人・風景・料理がメインです。
SEL35F18
・F値がF1.8と明るい
・スナップにもポートレートにも使える
・最短撮影距離が0.3mなので SELP1650 とあまり変わらない
SEL30M35
・最短撮影距離が0.095mとかなり寄れる
・F3.5なので SELP1650 と変わらない
希望を満たすには2本とも買ったほうが良いのでしょうか。
(画角が近いので、そのうちどちらか使わなくなる?)
それともどちらか1本を買ってカバーすることは可能ですか?
SEL50F18 も検討したのですが、室内で使うと換算75mmは使いにくそうなので除外しました。
4点
少し高くなりますが、SEL24F18Zは如何でしょうか?
F1.8で明るいですし。16cmまで寄れます。
料理の写真でマクロまでは要らないと思います。
書込番号:19602373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を撮るかによりますが、、
パスタやコース料理などそこそこ大きい物を撮るなら SEL35F18
チロルチョコなど小さい物を撮るなら、SEL30M35
個人的には、普段使いもできる
SEL1670Zをお勧めします。
書込番号:19602552
0点
今お使いのレンズを考えるとF1.8で十分に明るく
ボケも得られますね。
あとはでぶねこさんが仰るように数センチ寄れるだけでも
ありがたい場面って結構多いのでどちらのレンズを選ぶか
でしょうか^_^;
書込番号:19602613
1点
飲食店のような一人分のスペースが限られた場所で料理を撮影する際、私は35mmではやや長く使いにくいと感じるので、20mm F2.8や24mm F1.8をよく使います。
より明るいレンズということでしたらSEL24F18を、予算に制限があるようでしたらSEL28F20もいいと思いますよ。
書込番号:19603696
5点
>でぶねこ☆さん
予算的には SEL35F18+SEL30M35 でオーバー気味なので、SEL24F18Z は厳しいです…
でもいずれは使ってみたいです!
>おきゅおきゅさん
>ハタ坊@30代さん
やはりどこまで寄るかで決めたほうがいいですかね。
>Kaokaoriさん
飲食店で35mmは撮りにくいですかね…
SEL28F20 も候補に入れてみます!
書込番号:19603879
1点
kaokaoriさんは、ツボを押さえてますね!
確かに、レストランで着席した状態で自然な姿勢で料理を撮影するには、24mm以下が撮りやすいですよね!
touit2.8/12なんかだと、皿の周りの状況まで無理なく撮れて楽ちんですよ。
書込番号:19603883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
AマウントとEマウントの35/1.8どちらかにしようか迷っています。
57 もしくは 5Rで使用予定です。
何かヒントになる情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
E35oはEマウント用のレンズです。
フランジバックの関係でAマウントのα57には物理的につきません
方やAマウントのレンズでしたらアダプターを介してEマウントの5Rには付けることは可能です。
書込番号:19560067
0点
続けて失礼します。
ソニーのHPより
5Rとのレンズ互換情報です。
EマウントとAマウントそれぞれのレンズの互換情報がわかります。
目的のレンズを選択し左クリックすれば情報が得られます。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=NEX-5R&area=jp&lang=jp
α57も同様です
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=SLT-A57&area=jp&lang=jp
書込番号:19560097
![]()
1点
BEIJAさん おはようございます。
あなたがどちらのカメラで使用したいかを考えられて、そのマウントのレンズ購入がベストだと思います。
両方のマウントで使用したければマウントアダプター使用で、Eマウントにも使用出来るAマウントを購入する以外ないと思います。
書込番号:19560788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>写歴40年さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
私の質問文章がかなり情報不足で申し訳なかったです。
結局は写歴40年さんの判断基準が正当だなと思いましたが、A・E共にスペック的に一長一短があり、、使用する頻度が高そうなマウントにしておくのが妥当かなと思いました。
皆さん有り難うございました。
書込番号:19560880
0点
BEIJAさん
ご返信ありがとうございます。
またGoodアンサーも。
現在の状況から見て、
将来の方向性が見えないAマウントに投資する場合は
その辺も考慮したほうがよろしいかと。
DT35oF1.8を持っていますが、
安い割に悪く無いレンズかと思っています。
室内等での撮影で重宝しています。
Eマウントの35oは使用したことはありません。
書込番号:19560905
1点
描写の違いってないのかな?
なければAマウントが安くていいよね。
同じ値段で85/2.8が付いてくる?(笑)
α68どうなってるんだろう?
58ユーザーです。
書込番号:19561010
2点
>にこにこkameraさん
MTF特性はEマウントのほうが良いですが、最大撮影倍率が0.18となっていて、
方やAマウントの最大撮影倍率は0.25なので接近戦に有利なのです。
しかし私は
Aマウント→野外用
Eマウント→室内用
RX100→両方&その他
と使い分けているので、接近戦に矛盾が出てしまいます。
逆だったら良いのですけどね。
書込番号:19562601
1点
教えていただき有難うございます(^^)/
書込番号:19562628
0点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
ボディα5100を中古で買いました。
レンズはまだないので、4万以下で探しています。
自撮りもできて、そこそこ汎用性があるもの
ボケもあったらいいな、です。
SONY
E 20mm F2.8 SEL20F28
も候補です。
どちらがよいとおもいますか?
書込番号:19510656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20mm!
書込番号:19510668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スワフロスキーさん
初めまして(^ ^)
35mmは画角が狭いので(普通の意味での)自撮りには向かないと思います。20mmの方が、まだ、向いていると思います。
20mmの画角は一般的なスマホと同じかやや狭い程度で一般性は高いと思います。
書込番号:19510685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スワフロスキーさん こんにちは
自撮りするのでしたら 35mmだと顔のアップになってしまうと思いますし ボケが大きくなる分 絞り込んで撮影しないと顔の一部しかピントが来ない写真になると思いますので レンズ一本だけでしたら20mmが良いと思います。
でも自撮りの場合背景も入れたいのでしたら 標準ズームの方が使い易いと思いますので 自撮りの為の標準ズームとボケの綺麗なレンズ用に 35mmの2本が合ったほうが 今回の目的に合うように思います。
書込番号:19510690
0点
どちらも向いてません。
35mmだと顔を部品のアップ、
20mmだと顔のアップです。
どこで撮ったか?分かるようにするには、18mmくらいないと…手持ちならですが。
また家族、友人などと一緒に自撮りなら、16mmより短い方がよいです。
書込番号:19510771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スワフロスキーさん
もしスマホをお持ちならスマホでリモート撮影(スマートリモコンという名前のアプリ)できますので、どこかにカメラ置くことできるなら自撮りできますよ。
自分で手に持ってにこだわるならみなさんおっしゃるように20mmが向いていると思いますが。
書込番号:19510836
1点
ボディのみを中古でご購入されたのなら、レンズもSEL1650を中古でご購入されては如何でしょうか?
書込番号:19511014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スワフロスキーさん こんにちは。
あなたの撮りたい画角はあなたしかわかりませんが、自撮りを手持ちで考えているのであれば二者択一ならば20oの方がマシだと思います。
35oならば近すぎてかなりのアップになると思いますが安価な標準ズームなどをまず購入されて、あなたの撮りたい画角を確認してからの単焦点購入の方が無難だと思います。
標準ズーム付きのコンデジなどほかにカメラをお持ちならば、まずは画角を確認することから始められればいいと思います。(画角は35oフルサイズ換算すればわかると思います。)
書込番号:19511102
0点
SEL35F18(換算52.5mm)とSEL20F28(換算30mm)、自撮りするなら断然後者がいいでしょうね。
前者では手を伸ばしても顔のアップくらいしか撮れないので自撮りには不向きです。
私はiPhoneで自撮りをしますが、iPhoneは外側レンズが換算29mm、内側が換算31mmで、このくらいの焦点距離でも自撮りにはちょっと画角が狭いと感じることがあります。
ちなみに、他の選択肢としては、
ズームの場合、ソニー SELP1650(2.9万円程度)
単焦点の場合、次の2本セット
1.シグマ 19mm F2.8 DN(1.5万円程度)
2.シグマ 60mm F2.8 DN(1.6万円程度)、または、ソニー SEL50F18(2.4万円程度)
などがありますが、同じ予算・目的でしたら、私は19mm F2.8 DNとSEL50F18が欲しいですね。
書込番号:19511164
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









