E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 のクチコミ掲示板

2012年12月 7日 発売

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

  • 52.5mm相当のEマウント専用の大口径単焦点レンズ。風景撮影やスナップ、ぼけを生かしたポートレートまで幅広いシーンで活躍する。
  • 全長約45mmと小型・軽量で携帯性にすぐれ、開放F値1.8の明るく美しいぼけ味を生かした撮影が可能。レンズ周辺まで高コントラストでシャープな画質を実現。
  • 「光学式手ブレ補正機能」内蔵に加え、レンズ駆動に静粛かつ高速なリニアモーターを採用し、高速でスムーズなフォーカシングができる。
最安価格(税込):

¥50,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (36製品)


価格帯:¥50,800¥73,700 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x45mm 重量:154g 対応マウント:α Eマウント系 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の中古価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の買取価格
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のレビュー
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のクチコミ
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の画像・動画
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のピックアップリスト
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオークション

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18SONY

最安価格(税込):¥50,800 (前週比:±0 ) 発売日:2012年12月 7日

  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の中古価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の買取価格
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のレビュー
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のクチコミ
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の画像・動画
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のピックアップリスト
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオークション

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のクチコミ掲示板に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18を新規書き込みE 35mm F1.8 OSS SEL35F18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズ選びで悩んでいます

2023/04/04 08:53(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

標準レンズ選びで下記3つで悩んでおります。
画学的には換算45mmより52.5mmの方が背景整理しやすく使いやすいかなと思っている一方で、sel35f18は他の2レンズと比べてあまり寄れない点が決めきれずにおります。
もともとはsel30m35の検討から始まったのですが、マクロ撮影以外の常用レンズとも考え始めてしまい、悩み始めてしまいました。

皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。

・sel35f18
お手頃価格、F1.8、軽くてコンパクト、手ぶれ補正付き、最短撮影距離が若干遠い

・sel35f18f(フルサイズ)
F1.8、寄れる、3レンズに中では大きくて高い

・sel30m35
マクロ、安い、換算45mmが若干広く感じる

書込番号:25208379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/04 10:15(1年以上前)

>me6400さん

 ソニーユーザーではありませんが・・・
 
>画学的には換算45mmより52.5mmの方が背景整理しやすく使いやすいかなと思っている一方で、
>sel35f18は他の2レンズと比べてあまり寄れない点が決めきれずにおります。

 色々と悩ましい選択ですが、優先順位をはっきりと決めて、まずは優先順位が高い項目を満たすレンズはどれかという事を考えるべきだと思います。
 トリミングに抵抗が無ければ、この程度の違いはトリミングでもカバーできると思います。

 それに普段使いのスナップ程度なら、スペースに余裕があれば、1,2歩足ズームすればカバーできる範囲のような気もします。

 レンズの各々の描写についてはPHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトでレンズで検索すれば沢山の作例があると思いますので、そちらを参考に、ご自身が何を一番望むのか、よく整理して考えるべきだと思います。
 

書込番号:25208471

ナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/04 12:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
言われてみるとトリミングすれば、広いほうが汎用性が高いですね。ファインダーを除いた時の画角だけで考えていたので、その視点をうっかり忘れていました。
そう考えるとsel30m35に一気に気持ちが傾きました。ありがとうございます。

書込番号:25208626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:14件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオーナーE 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度4

2023/04/04 16:55(1年以上前)

確かに、テーブルショットなどで寄れなくてモヤモヤする場面にも遭遇しますね。

標準画角の50mm前後からちょっと離れますが、SEL24F18Zはどうでしょう。手振れ補正はついてませんが、f1.8であれば、かなり問題ないかと。レンズぎりぎりまで寄れます。
ただ、いかんせん値段がですね。程度の良い中古を探すのもいいかもしれません。

ソニーミラーレス(NEX-6)を初めて買ったときには、『レンズはSEL30M35とSEL50F18だけでいい』と言われました(^^)

いろいろとレンズ買いあさっていますが、SEL30M35、SEL50F18、SEL24F18Z、SEL35F18それぞれ一長一短です。そんななかで、一番出場回数が多いのは、SEL24F18Zでしょうか。

書込番号:25208887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/04 23:28(1年以上前)

>me6400さん

こんにちは。

α6400でのご使用でしょうか。
フルサイズ用はアンバランス
ですので、手振れ補正重視で
35/1.8OSSか30/3.5か、という
ことになりますが、

>あまり寄れない点が決めきれずにおります。

であれば、初志貫徹で
30/3.5が良いように思います。

書込番号:25209345

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/08 21:14(1年以上前)

寄る用途はどのくらいの頻度なのでしょう。
私であればOSSのある、SEL35F18一択ですね。寄る用途がそれほどでもないのなら、クローズアップレンズで対応します。

書込番号:25214143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/09 00:34(1年以上前)

>tecchan72さん
sel24f18zは良いレンズですよね^_^
実は先日sel24f14gmをと入れ替えするのに手放してしまいました。(手放すのも悩んだのですが、、、)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
寄れるか好みに焦点距離を取るのか、初志貫徹が良いのでしょうが、非常に悩ましいですね汗

>holorinさん
なるほど。その選択肢はなかなか良さそうです。
sel30m35を検討した一番最初のきっかけは中望遠のマクロが面白そうという興味からだったので、標準域は好みの焦点距離であるsel35f18を選択し、もう少し焦点距離の長いレンズにフィルターを組み合わせるのが理想に近い気がしました。


皆様ありがとうございました。

書込番号:25214425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内がメインの犬撮影

2022/08/27 11:38(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
主に室内で愛犬を撮影することを目的として使用したいです。
外で使用することも考えています。座っているときの愛犬撮影など。

【比較している製品型番やサービス】
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD Model B070


【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
使用しているのはα6400です。

現状所持しているレンズ
SELP1650 キットレンズ
SEL70350G ドッグラン撮影用

室内で撮れる明るいレンズを探しています。
王道の単焦点の35/1.8か50/1.8にするか
手ブレ補正無しの30/1.4、56/1.4にするか
ズームレンズとしても使用できる2875、1770にするか

■35/1.8・50/1.8
メリット 純正・価格・軽さ・明るさ
デメリット ズームが無い

■30/1.4、56/1.4
メリット 比較的軽い・価格・明るさ
デメリット ズームが無い

■2875・1770
メリット ズームがある・比較的明るい・撮影のバリエーションが多くなる
デメリット 高い・重い


室内でサッと出せるのであれば純正かSIGMAのレンズだと思いますが、
撮影していてレンズが欲しくなってきそうな気がします…

であれば最初からTAMRONのズームレンズを購入して長く使っていく方がいいのかも?
F2.8という所が単焦点に比べて暗いので気になります。
70350Gもあるのである程度の距離についてはカバーできてくるのも迷っている点でもあります。

頭の中がぐるぐるしているので持っている方がいらっしゃればと思い投稿させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:24895393

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/27 12:00(1年以上前)

35か50か30か56かで悩んでいるならば
17-70を吾輩ならば選ぶと思います

書込番号:24895422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/27 12:38(1年以上前)

>potemochiさん

もし、単焦点なら
今持っている16-50で画角的に確認すれば、
ある程度、必要な焦点距離もわかってきませんかね?

私なら、最初の1本目の単焦点とするなら、
APS-C機で標準レンズ的画角の35mmにすると思います。


ズームレンズですが、本当に必要かですよね。
1番必要としている優先順位を決めれば
自ずと答えが出てくると思いますが…

あれも、これもと考えるならズームレンズ+単焦点レンズになるかと。

書込番号:24895473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 12:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。

悩むくらいならズームレンズということですよね。
手ブレ補正もあるし考えてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24895487

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 12:50(1年以上前)

>okiomaさん

お返事ありがとうございます。

画角はもう1650で見てるのでイメージできてます。
35/18ですね。

優先順位考えてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24895491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2022/08/27 13:25(1年以上前)

>potemochiさん
タムロンの28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063と17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD Model B070はどちらもレンズ内手振れ補正付きでしょうか?その場合で、28-75mmはフルサイズ用の焦点距離になるのでAPS-C機のα6400での使用を考えるなら17-70mmだと思います。

シグマの30mm、56mmはレンズ内手振れ補正がないので、ボディ内手振れ補正が付いているα6500以降のボディでない場合撮る時に要注意でしょうか。

書込番号:24895527

ナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 13:57(1年以上前)

>salomon2007さん
お返事ありがとうございます。

A063は手振れ補正無し、B070は手振れ補正有りです。

すぐにはフルサイズには買えませんが、
フルサイズ用のレンズでもAPSで使えて
値段もそこまで大きく変わらないのであれば
今の段階で買っておいても?とは思ってしまってました。

でも初心者が使うなら手振れ補正あった方が安心しますよね。

ありがとうございます。

書込番号:24895560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/27 14:04(1年以上前)

>potemochiさん

こんにちは

>主に室内で愛犬を撮影することを目的として使用したいです。
>外で使用することも考えています。座っているときの愛犬撮影など。

万能的に使いたいなら、手振れ補正(VC)も
ついている、タムロン17-70でよいと思います
(やや大きいレンズですが)。

ただ、明るいといってもF2.8ですので、キットの
16-50P/3.5-5.6の広角側F3.5使用時に、暗い!
ISO上がりすぎ!シャッター遅すぎ!と頻繁に
感じられているようなら、デカオモレンズの
割に使いづらい、という印象になってしまう
かもしれません。

室内でワンちゃんが走らないにしても動いたり、
きょろきょろしたりが多いなら、シャッター速度も
稼ぐ必要がありますので、35/1.8OSSがよいと
おもいます。

画角的には30/1.4もシャッター(またはISO)が
もう2/3段稼げて良いですが、OSSレンズに
なれているなら、35/1.8が無難かもしれません。

16ミリ側F3.5で絶対的に室内で暗い!あと
3段は欲しい!などと感じているようなら、
シグマ30/1.4が良いと思います。

28-75/2.8はフルサイズ兼用ならともかく、
F3.5に比べてアドバンテージも少なく、
無用に大きくなりますので、お勧めしません。

50ミリ、56ミリも16-50を50mm側に固定して
みると、おそらく室内では使いずらい画角
と感じられると思いますので、個人的には
お勧めしません。(ボケは大きく、きれいには
なりますが、撮影距離など使用できる
シチュエーションの範囲が狭くなります。)

書込番号:24895573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/27 14:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます。

そうなんですよね。
万能的に使うのであれば17-70がやはりいい感じですね。

撮影する時に室内で撮る時にはISO感度は大分高いです。
ISO低速限界をかけていることでISOが上がる傾向にあることもあります。
ブレないようにすることを優先した結果ですね。

そこを考えると35/1.8でまず取る事が一番いい感じですね。
シグマについてはまだ手ブレ補正が無いレンズを常用で使用したことがないので
違和感を感じるかもしれません。

50・56については室内向けではないですね。
確かに少し距離が必要になるので難しいです。

A063は候補から外します。

17-70か35/1.8で悩もうと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24895615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水族館でのレンズ

2022/08/10 16:55(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18


【使いたい環境や用途】水族館、博物館

【重視するポイント】解像度

【予算】50,000円

【比較している製品型番やサービス】
SIGMA 16mm F1.4 DC DN

【質問内容、その他コメント】
使用しているのはSONY 6100のダブルズームレンズキットです。初めてのレンズ買い足しを検討しています。
主に水族館や博物館での撮影時、シャッターの遅さやノイズの多さに不満をもっています。まだまだ技術の習熟で補える部分もありそうではありますが、一番撮影したくなるのが博物館と水族館なので適したレンズを買おうと思った次第です。

参考に手持ちのレンズの印象は
16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650映りはぼちぼち、撮影範囲も必要十分
55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210映りは好ましい、撮影範囲は不満を覚えやすい

人間の撮影は予定していませんがその他の動植物、風景、夜空などは撮ります。

重量は軽い、値段は安いに越したことは無いのですが、ある程度映りを優先してます。

ここのレンズと比較しているSIGMA、あるいは別のレンズでも水族館で楽しいレンズのおすすめを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:24871802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/08/10 17:38(1年以上前)

35mmと16mm画角がかなり違いますが、
私ならSigmaの方を選びます。
16mmの方が広い範囲が写って汎用性が高いし、
設計も新しいので解像感と言う意味ではSigmaの方が
写りが良いと思うからです。

書込番号:24871857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/10 18:26(1年以上前)

10個目のまんじゅうさん こんにちは

35oの場合は APS-Cサイズでしたら標準域のレンズになりますが この画角だと暗い場所での写真だと 明るいレンズの為 シャッタースピードは稼げると思いますが ピントが合う範囲が狭くなり一部にしかピントが来ない場合も有るので 16oの広角レンズの方が 寄って撮影することにはなると思いますが 被写界深度も稼げて 使い易そうな気がします。

書込番号:24871919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/10 18:42(1年以上前)

自分なら
F2.8の標準ズームで撮ります
F1.8やF1.4のレンズは
今度はピント合わせが難しくなるし
2匹いた場合
群れを表現しにくい

標準ズームだと
遠近感、魚の形を整える事もできます

書込番号:24871940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2022/08/10 18:46(1年以上前)

>10個目のまんじゅうさん

水族館の室内では、広角ズームレンズで検討されるといいかと思います。

博物館ですと、フルサイズ換算で焦点距離:35mm程度のレンズがいいかと思います。

なので、フルサイズですと、FE 16-35mm F2.8 GMがおすすめ。

書込番号:24871947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/10 18:50(1年以上前)

開放Fで比較の場合。

F1.8は F3.5の約3.8倍ほど明るい。
(3.5÷1.8)^2≒3.78

F1.4は F3.5の約6.3倍ほど明るい。
(3.5÷1.4)^2 = 6.25

明るくなった分を、ISO感度を下げたりシャッター速度を(やや)速めにしたりできますが、
半々に割当てる場合は2で割り算になりません。
下記のようになるので注意してください(^^;

((3.5÷1.8)^2)^0.5≒3.78^0.5≒1.94 (※各1.94倍)

((3.5÷1.4)^2)^0.5 = 6.25^0.5 = 2.5 (※各2.5倍)


しかし、こんな風に細かく分けられませんので、
1方を2倍にして、残りを割り振るほうが判り易い?

(3.5÷1.8)^2≒3.78 ⇒ 2倍と約1.9倍(実質2倍)に割り振り

(3.5÷1.4)^2 = 6.25 ⇒ 2倍と約3.1倍(実質3倍程度)に割り振り
例:2倍のシャッター速度にしても、感度が ISO6400であれば ISO2000まで落せる

書込番号:24871952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/10 20:20(1年以上前)

>10個目のまんじゅうさん

こんにちは。

>ここのレンズと比較しているSIGMA、あるいは別のレンズでも水族館で楽しいレンズのおすすめを教えて頂けると嬉しいです

35/1.8は狭めで、16/1.4はちょっと広すぎの感じもします。

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA はいかがでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000281850/#tab

写りの評判も良く、フルサイズ36mm相当の画角で
使いやすく、画質の評判もよさそうです。

新品では高価ですが、中古でも気にならなければ、
キタムラさんの半年保証付きで4万ぐらいですので、
購入しやすいように思います。

書込番号:24872085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/10 20:41(1年以上前)

>10個目のまんじゅうさん
こんにちは
レンズではないですが
こういったフードがあると
ガラスの写り込みを防いでくれますよ。
使う時はまわりに迷惑をかけないことはもちろんですが...。

https://www.amazon.co.jp/JJC-レンズフード-窓ガラスの映り込みを防止-カメラ用レンズフード-外径73mm-88mm/dp/B08B8F6XQ7/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=N6XQEUYK4JKD&keywords=カメラ%2Bフード%2B写り込み&qid=1660131469&sprefix=カメラ%2Bフード%2B写り込み%2Caps%2C233&sr=8-3&th=1

書込番号:24872122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/10 20:57(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。

思いがけずたくさんコメント頂いたのでお返事少しお待ちください。
引き続きご意見お待ちしています!

書込番号:24872154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/10 22:40(1年以上前)

>盛るもっとさん
>謎の写真家Aさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。16mmの方が汎用性が高く不満を感じにくそうに思いました。
また広角の方がピントを合わせやすいかもというのは盲点だったので参考になります。

>おかめ@桓武平氏さん
FE 16-35mm F2.8 GMのご提案ありがとうございます。使用場面がほぼカバーできそうで魅力的ですが、予算オーバーでした。
憧れのレンズとしてメモしたいと思います。

>ありがとう、世界さん
具体的な計算ありがとうございます。
まだまだ数字での理解が薄いのですが撮影の時に気にかけたいと思います。

>とびしゃこさん
ご提案ありがとうございます。実際の写真も見てきました。広さもこのくらいあると間に合いそうな気がします。どちらかというと新品好きなので迷うところですが魅力的です。

>DAWGBEARさん
レンズフード!他のスレでもおすすめされているのを見ました。やはりあったほうが良いのでしょうか?使ったことが無いのです。

書込番号:24872321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/10 22:44(1年以上前)

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18が検討対象になったのは
・レンズが明るい
・軽い
・写りの評判が良い
・予算内
・手ブレ補正がある

からだったのですが、撮影対象からするとちょっとズレていたようですね。

書込番号:24872329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/10 22:52(1年以上前)

>10個目のまんじゅうさん

撮影時に計算する必要はありません。

撮影画面に、ISO感度、シャッター速度、絞り値(F値)を表示させるようにし(ISOオート& ISO感度の上限設定無しにした上で)、
撮影モードを「シャッター速度優先モード」にして【露出補正】を行える状態で、
ISO感度の表示値とザラ付きなど高感度の劣化具合を見ながら、
シャッタースピードを速めにするか遅めにするかを調整すればOKです。

カメラ内の撮影条件の制御プログラムが先の「割り振り」の重要なところをやってくれます(^^)

このシャッター速度優先モードで【暗い場所での撮影】のとき、
【露出補正】次第で ISO感度も かなり変わりますので、その意味でも露出補正の基本は操作できるようにすべき、になります(^^;

なお、調光式のLEDライトを使っていれば、水族館の屋内水槽ぐらいの暗さに出来ますから、
自宅内でも十分に撮影の練習ができます。

書込番号:24872339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/11 00:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
技術的なアドバイスありがとうございます。身近にカメラに詳しい人も頼れるお店も無いため大変嬉しいです。
部屋も薄暗い場所は作れるので色々触ってみたいと思います。

書込番号:24872426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/11 00:44(1年以上前)

>10個目のまんじゅうさん

どうも(^^)

カメラの基本的な自動制御部分は、
洗濯機(^^;の基本的な自動制御部分と(ある意味)似ていますので、
ユーザーが学習するというよりも、
必要な機能を探して利用する、という感じで、
似たような明るさの条件を作って「予習
」するほうが良いかと思います(^^)


なお、水槽のガラスへの写りこみについて、
カメラのレンズ用の遮光フードは、
「炎暑対策に、まずは日陰を利用すること」と似ています。

水槽のガラスへの写りこみを、遮光フード「以外」で対処しようとすることは、
炎暑対策に日陰を利用せず(女性なら)ファンデーション「だけ」で何とかしようとするような、対策として明後日の方向になっている事を含めて、ほぼ徒労ばかりの結果になる事と似ているかもしれません(^^;

書込番号:24872473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/11 11:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。ガラスの映り込み対策だとガラス面に接近しての撮影を想定になると思いますので、どのくらいから効果があるか試しておこうと思います。

書込番号:24873037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/11 11:56(1年以上前)

色々とコメントありがとうございました。

要望を押さえた提案を下さった>とびしゃこさん
レンズの話では無かったですが具体的な練習方法なども教えて下さった>ありがとう、世界さん

にgoodアンサーを送らせて頂きました。ありがとうございます。

書込番号:24873050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/11 12:15(1年以上前)

>ガラスの映り込み対策だとガラス面に接近しての撮影を想定になると思いますので、

遮光フードは、できるだけ水槽ガラス(※アクリル含む)面につけて、写りこみ自体をカットします。

しかし、水槽ガラス面に遮光フードをつけることが許可されないような場合は、
できるだけ水槽ガラス面に近づけるしかありません。

数cmも離すと、レンズと水槽ガラス面との隙間からの写りこみが気になってくると思います。


なお、【偏光フィルターは斜めの反射光にしか効きません】ので、水槽ガラス面と相対する場合の(殆どの)撮影においては、偏光フィルターによる減光分で高感度が必要になって、結果的に画質劣化するだけになります。


書込番号:24873076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/08/11 12:25(1年以上前)

>10個目のまんじゅうさん

使い勝手満足とされる16-50mmは案外焦点域に
幅が有りますから、1度上手く撮れた物やあとちょっと
ブレーーや、ピントが合ってたら成功だったなみたい
な画像を20枚位選んでイグジフ情報から何mmで撮って
いるか確認してみた方が、もう少しレンズを絞り込める
かなと思います。

ズームは単焦点に比べて、意識して無い限り今何mmで
撮っているかって気にしませんが、過去撮影情報はちても
有意義な情報を持ってます。
データを洗いだすのは面倒で時間が掛かりますが、16-50mm
って広角から望遠域迄写り方が異なる焦点域を持ってる性質から
考えると、16mmと35mmならどっち?で決めてOKな画角
の差では有りません。

書込番号:24873089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/11 12:52(1年以上前)

機種不明

サンシャイン水族館で撮影。 カメラニコン1 J5

>10個目のまんじゅうさん

水族館の撮影は、本当にイロイロなバリエーションがあって難易度が高いと思います。
小さな魚から、ビュンビュン泳ぐ大魚までいますから。

但し不満がシャッター速度とノイズであるなら、明るいレンズを選択するのが
良いと思います。
あとはご自身が良く使われる焦点距離は16mmですか?
その辺り自分で自分を分析してみてください。

書込番号:24873129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ

2022/06/08 19:46(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

α6400用に単焦点レンズを購入したいのですが
手振れ補正有り、予算3〜4万円以内、軽量タイプ、の条件ですと、こちらのSEL35F18が無難でしょうか?
室内で小物やインテリアや動物撮影、時々子供や風景などの撮影用途です。
他におススメがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:24783942

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2022/06/08 19:49(1年以上前)

ちなみに現在使用しているのがSIGMAの16mm F1.4なのですが、画質の差などはあるでしょうか?
SIGMAのレンズの画質には大変満足しています。

書込番号:24783948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/08 21:04(1年以上前)

ちなみに現在使用しているのがSIGMAの16mm F1.4なのですが、画質の差などはあるでしょうか?

→絞り開放で撮った場合
35mmF1.8と
16mmF1.4では
35mmF1.8のほうがシャープです

レンズは60mmくらいが
1番設計が楽で高性能レンズが作りやすいのです
50mmF1.8なのに
50mmF1.2では無く
58mmF1.2が多いでしょ

16mmF1.4なんて一昔前は
作るのが難しくて
無かったスペックです

昔はレンズ製造技術が低くて
それで中判カメラが主流だったのです

書込番号:24784066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/08 21:33(1年以上前)

無銘の名レンズですね。いわゆる画質は個人の好みなので何とも言えないところがありますが、分解能は高いようです。
最大撮影倍率は0.15倍、35mm判換算でおよそ0.23倍です。小物と言っても例えば指輪とか、あまり小さいものは得意ではありません。それらの小物を除けばベターな選択だと思います。
マクロを重視するとSEL30M35あたりですが、これには手振れ補正機能はなく、ちょっとだけ汎用性に欠けます。

書込番号:24784112

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2022/06/09 20:05(1年以上前)

>謎の芸術家さん
>holorinさん

ご返信ありがとうございます。
とりあえずこちらのSEL35F18を買い足したいと思います。
 
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24785371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

SONYのレンズ E35mm F1.8 OSS SEL35F18をZV-E10に取り付けて使用しているのですが、動画の撮影時に、ぼかしのワンタッチボタンを利用した時だけ画面に横しまにほんのり暗い影が上から下へ流れて映るのですが、これは何故でしょうか。
対処の方法があれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24583339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/06 11:01(1年以上前)

屋内撮影でしょうか?

そうであれば、フリッカーに関わっているかもしれないので、
撮影場所の電源周波数(60Hz or 50Hz)と、
動画撮影時のシャッタースピードを追記されては?

書込番号:24583348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/06 11:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
屋内撮影です。今マニュアル露出に変えて、F6.3にしましたら急に黒い波の影が消えました!
素人で本当にすみません、たすかりました。
ワンタッチはかり使わず、もっときちんと勉強してがんばります。
本当にありがとうございました!

書込番号:24583377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/06 23:30(1年以上前)

>karen50さん

どうも(^^)

重要なことになると思いますが、

>F6.3にしましたら急に黒い波の影が消えました!

これ、F6.3自体は副次的なものです。

F6.3にすることで、シャッタースピードが遅くなったのだと思います。

そうであれば、
もし、もう少し明るいところで撮影すると、F6.3ではダメでしょうし、
【感度が無用に上がってしまって、画質が劣化するという、嬉しくないオマケ付き】になるかと思います。


PDFの取説などを見て、シャッタースピードがどうであったかを、調べておくことをお勧めします(^^)

書込番号:24584926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

至急教えてください

2022/01/22 07:19(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

届いたSONYのレンズ E35mm F1.8 OSS SEL35F18をZV-E10に取り付けようとしたのですが、レンズとカメラの2つの白色の点を合わせて回してつけましたが「カチッ」と音がせずにキツくなり止まります。説明書には「カチッ」と音がするまで回すと書いてあります。
何か挟まってる様子もないです。
これは歪みなどの故障ですか?
初期不良で変えて貰った方が良いのでしょうか、教えてください。

書込番号:24556330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2022/01/22 08:10(1年以上前)

最近のEマウントの機種は抵抗感かなりキツめです。
レンズとの組み合わせ次第ではかなり回りにくい事もあります。
もう少し力を入れて回してみて下さい。
おそらく回ると思います。
常識範囲内の力で回らないのであれば、歪み等考えられますので、販売店で一度見て貰った方が良いと思います。

書込番号:24556371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/22 08:12(1年以上前)

何度かつけたり外したりしているうちに馴染むかもしれませんが、いかんせん現物を触ってみないとなんとも言えません。
量販店等で買われたのでしょうか。私ならとりあえず販売店に相談します。
たとえば、お店に行って、別のボディに取り付けさせてもらって確認します。
販売店でなくても、馴染みのキタムラに行って、確認させてもらったりしますが。

書込番号:24556372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/22 08:19(1年以上前)

karen50さん こんにちは

マウントに傷が入るような状態だと 異常だと思いますが 傷がついていないのでしたら 

マウント部のバリが少しある状態の可能性もありますのでもう少し力を入れて レンズ付けてみたらどうでしょうか?

書込番号:24556382

ナイスクチコミ!1


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/22 08:25(1年以上前)

迅速なお返事ありがとうございます!
今強く回してみましたらレンズが機能しました!
本当に嬉しいです。初めてこちらに質問したのですが感謝でいっぱいです。

書込番号:24556388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/22 08:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>KM-Photoさん
ありがとうございました!
すごく参考になり助かりました。
貴重なお時間をありがとうございました。

書込番号:24556391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/22 08:46(1年以上前)

karen50さん 返信ありがとうございます

レンズ付けることできたようで 良かったですね。

書込番号:24556408

ナイスクチコミ!1


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/22 09:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
絶望的な気分でしたが数分でこちらで解決して頂き、本当に嬉しくて飛び跳ねて喜びました笑

書込番号:24556427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/22 09:35(1年以上前)

同じ型番のレンズを
複数本もっと
レンズ装着の固さが違う事は良く有ります
レンズのマウントを分解すると
材質の違う複数枚のパッキンが出てきます
組み立ての段階でミクロン単位での
誤差が出るんでしょうね
それは温度や湿度でも変化するし

書込番号:24556468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 karen50さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/06 10:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。すごく勉強なりました!
遅いお返事で申し訳ありませんでした。

書込番号:24583322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のクチコミ掲示板に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18を新規書き込みE 35mm F1.8 OSS SEL35F18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
SONY

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

最安価格(税込):¥50,800発売日:2012年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18をお気に入り製品に追加する <1291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング