E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
- 52.5mm相当のEマウント専用の大口径単焦点レンズ。風景撮影やスナップ、ぼけを生かしたポートレートまで幅広いシーンで活躍する。
- 全長約45mmと小型・軽量で携帯性にすぐれ、開放F値1.8の明るく美しいぼけ味を生かした撮影が可能。レンズ周辺まで高コントラストでシャープな画質を実現。
- 「光学式手ブレ補正機能」内蔵に加え、レンズ駆動に静粛かつ高速なリニアモーターを採用し、高速でスムーズなフォーカシングができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1291
最安価格(税込):¥50,800
(前週比:±0
)
発売日:2012年12月 7日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2017年11月13日 07:47 | |
| 32 | 14 | 2017年8月26日 17:36 | |
| 34 | 14 | 2017年8月12日 00:40 | |
| 4 | 4 | 2017年4月13日 10:11 | |
| 19 | 14 | 2017年2月17日 20:51 | |
| 16 | 6 | 2016年2月18日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
SEL35F18をα6300に装着して使用しています。
この度、子供が産まれるため、クローズアップレンズが欲しいと思っています。
子供の顔の接写や、子供の顔の各パーツの接写(画面いっぱいにアンヨなど)などに利用したいと思っています。
たくさんnoがありますが、どれがいいのでしょうか?
no10がいいのでしょうか?
書込番号:21352459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mina!さん
クローズアップレンズは、
凸レンズ。
老眼鏡や、虫眼鏡と同じ原理で
+1 40代
+2 50代
+360代以上
と度数がある様に
クローズアップレンズにも、度数が有り
撮影倍率でNoが得られます。
No1
ピントを∞にした時、クローズアップレンズから、
100cmの位置にピントが合います。
No2
50cm
No3
33cm
No4
25cm
つまりその距離がビントリングの∞となり
最短撮影距離が短縮され
クローズアップができます。
また、二枚重ねると
1と2なら
3の効果が得られます
1と3なら
4の効果が得られます
1と2を買うと
3通りの倍率が選べる訳です。
取り敢えず 2を買って
様子を見るが良いと思います。
書込番号:21352595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SEL35F18の最短撮影距離は33cmですね。
そうなると、クローズアップレンズはNo.3(焦点距離33cm)かNo.4(焦点距離25cm)がいいと思います。
ケンコーのACタイプのNo.4(径φ49mm)あたりがいいのではないでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358092.html
書込番号:21352631
![]()
2点
mina!さん
あわせ技もあるからな。
書込番号:21354002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
赤ちゃんを接写するなら30mmマクロにした方が良いかもしれない・・・。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロレンズは接写から遠景まで使えるので撮影距離を気にする必要はありませんし
画質はクローズアップレンズより格段に上です。
クローズアップレンズは虫眼鏡と同じなので「何p以上何p以内」とピントが合う距離が限定されます。
書込番号:21354106
1点
>holorinさん
ありがとうございます!
具体的なNo.をご提案いただきとても助かります!
書込番号:21354259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
ありがとうございます!
そうですね、2枚重ねのテもありますね!
書込番号:21354260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
はい、それも含めて検討してみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:21354261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぼりたてメロンさん
そうですよね〜。ただ、カメラと単焦点を購入したばかりで、これ以上予算が…涙
書込番号:21354262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
この単焦点レンズを注文しましたら、メーカーに在庫が無いため、入荷まで、お待ち下さいとの事。しかも納期は未定ですと。
コンシューマー製品で、「メーカーに在庫が無い」なんて信じ難いのですが、カメラ、レンズでは、よく、有ることなのですか?
また、ご経験のある方、どのくらい待ちましたでしょうか?
宜しくお願いいたします。もう、一週間待ってます。9月中旬の旅行には、間に合いませんかね。
書込番号:21146179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000434056/
価格比較のページを見ると、在庫アリのお店もあるようですよ
ちょっと高くなりそうですけど、旅行にまにあわせるのなら。
書込番号:21146250
3点
>コンシューマー製品で、「メーカーに在庫が無い」なんて信じ難いのですが、カメラ、レンズでは、よく、有ることなのですか?
自動車などと違ってレンズの生産台数は殆ど知られていませんがメーカーとしてはある程度まとまってから一気に生産・販売という形をとっているからではないでしょうか?キットレンズみたいに数が出れば多少多く生産しても採算が取れますがマニアしか買わないようなレンズは特にそうしないとデッドストックになってしまいます。このレンズもスペックを見ればあまり数が出てないような気がします。
書込番号:21146252
2点
カップ麺のように年がら年中同じラインで同じ製品を生産しているのではありません。
ラインである製品の予定数量をまとめて生産したら、次に別の製品の予定数量を生産して行きます。
したがって特定の製品が枯渇する時期が必ず出て来ます。
これを防止するにはトヨタのカンバン方式にするしかありませんが、カメラやレンズ等のように市場規模が極端に小さい業種では到底無理なことだと思います。
Amazonで46,040円(税・送料込)で売ってますよ。
書込番号:21146261
3点
〉とんがりキャップさん
〉JTB48さん
〉ヤッチマッタマンさん
返信ありがとうございます。
大変親切にしてくれた、マップカメラさんに頼んでいるところで、出来れば このままそこで、買いたいのですが、要は、どのくらい待つのかなんです。しかし、皆様の返信をみると、9月中旬が危ないですかね。マップさんにあるポイントで予約しているのですが、新宿まで、行って現金に換えてもらって、他から買わないと、なりませんかね。
入荷予定さえ、分かれば 判断しやすいのですが。
書込番号:21146290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>多趣味翁さん
私も他のレンズ(E PZ 18-105mm F4 )ですが
顔馴染みの店員さんがいる店舗で注文して
納期1カ月と言われて既に20日 でも今更
他店の在庫を探すのもと思い広角レンズだけの旅
更に近々の予定もあるのですが 私待つわ です
質問の回答 納期待ちのカメラ機材はざら
充電器とバッテリーのセットは納期2カ月です
書込番号:21146314
![]()
3点
〉Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます。
納期待ちは『ザラ』となれば、腹がすわりますね。(笑)
しかし、何事にも限度と言うものが、有るように思うのですが、レンズの場合は、1〜2ヶ月というところなんでしょうかね。
年を越えたら 笑い話では、済まないですよね。
書込番号:21146342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
受注がまとまってから生産するのではなく、生産計画の範囲内で、(生産計画の合間に)たまたま良く売れたのか、在庫切れになったのだと思います。
よくあるかと聞かれれば、ままある話です。最近ではわりと流通しているほうですが、以前はよくシグマのシグマSAマウントで待たされました。
本レンズに関して、流通在庫はありそうですね。私が良く使っているヨドバシ.comでは、在庫ありで、私の地域では明日配達になっています。
書込番号:21146426
3点
多趣味翁さん、こんにちは
>新宿まで、行って現金に換えてもらって、他から買わないと、なりませんかね。
ポイントの現金化はできないと思います。
書込番号:21146446
![]()
2点
最低ロットとか色々と制約があるかと。
生産するときはまとめて生産をしないと
効率が落ちコストアップにつながりますからね。
作りすぎでの在庫は抱えたくないですからね。
むやみやたらには生産はしないかと
書込番号:21146466
1点
中野のフジヤカメラでは価格コムの最安より安い、税込み36800円でHPに掲載されてますよ。
在庫切れとはなっていないので、急ぎでしたら電話問い合わせしてはいかがですか?
単焦点レンズは売れにくいので、オーダーがたまらないと生産しないとよく聞きますので、納期未定だと一ヶ月以上かかるかもしれませんよ。
書込番号:21146486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近は海外生産が増え
日本に入ってくるのは月1回のコンテナだったりします。
日本の在庫が〇〇本を切ると3か月先納期の
注文が入るようになっていて、需要予測が外れると
欠品期間が発生しますね。
アクセサリーなどでは7−8月の花火シーズンで
ケーブルレリーズが入手困難になったりします。
書込番号:21146536
2点
〉holorinさん
〉山中ウメさん
〉okiomaさん
〉リュシータさん
〉ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
ポイントは換金出来ないんですか。それでは、暫くこのままで、様子を見ることにします。9月10日過ぎても、手に入らないようでしたら、キャンセルして、他から購入し、ポイントは、次に買う予定のSEL1018に充当しましょう。
入荷待ちが、『ザラ』にあると言うのが、わかって『なんだーっ』というのが今の心境で、まあ、気長に待ちましょう。
書込番号:21146674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ありがとうございました。
出荷したら、マップカメラから連絡が有るはずでしたが、それは無くて、今 ヤマト運輸から『宅急便のお届け』の連絡が有りました。
ご依頼主 カメラ専門店 マップカメラ
とありますから、間違いありませんね。
気長に待ちましょう、と言ったとたん、 明日届きますなんて、何だか不思議。楽しくなります。
今後は、こういう事は起きるんだと思って対処致します。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21146870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸です。
対応完璧で、分納で先に発送された物には、『商品発送のお知らせ』が届いたのにと、マップカメラに問い合わせました。
そうしましたら、当日発送した物は 18〜19時にまとめて『お知らせ』を発信する仕組みだそうです。
ヤマト運輸のシステムは受け取り処理が終わってすぐに、『お届け』が発信するのでしょう。
ヤマト運輸のシステムはバッチ処理が出来て、一歩進んでるのでしょうね。
結果、案内が逆転してしまったわけです。
書込番号:21147011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
写真撮影初心者です。
先日東京に旅行に行き、スカイツリーから東京タワーの夜景を撮影しました。
NEX-5Rのキットレンズ『E3.5-5.6/PZ 16-50 OSS』で手持ちでズームして撮影しました。
写真初心者なので、このレンズで撮影した写真でもまぁまぁ満足なのですが
できるならもっと綺麗に撮影したいのですが、このレンズ『E 35mm F1.8 OSS SEL35F18』を使用したら
手持ちでも、もっとパシッとした綺麗な夜景が撮れるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
1点
E3.5-5.6/PZ 16-50 OSSと、三脚をつかってISO 200で撮って下さい。以上です。
書込番号:17925725
3点
Customer-ID:u1nje3raさん
そうですか!
多分スカイツリーの中で三脚は人の迷惑になるので無理だと思うので…
これ以上は無理ってことですね。
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:17925740
0点
F1.8の明るさ、換算50mmで唯一手振れ補正のあるレンズなので、確実に綺麗に撮れるはずです
※ボディ内手振れ補正のある、Aマウント、Kマウント、オリンパスは除きます
書込番号:17925792
1点
いちおう詳しく説明しておきますが、
夜景を綺麗に撮るには、
ブレがないことと、
そこそこ「絞って」撮ることが必要です。
なので、
明るいレンズを買っても「手軽さ」が得られるだけだと思います。
レンズを買うお金で、なんとか三脚もしくはそれ以外で、
カメラを固定する器具を調達するほうがずっと前向きな努力です。
スカイツリーには手すりがありますよね? そこで何とか出来る道具ってありますよね?
書込番号:17925821
3点
ISOが3200まで上がってますので、ノイズリダクションの関係か、建物のディテールが消えちゃってるように見受けます。
アップされた画像が45ミリで撮っておられるので、ズーム出来ない35ミリだともう少し広い範囲が写り、東京タワーなどが小さく写りますが、F1.8だと3段分以上明るいので、シャッタースピードが同じであればISO400くらいが使用可能なはずで、ノイズリダクションの影響の少ない絵が撮れるはずです。
書込番号:17925849
2点
こんばんは♪
綺麗なバシッとシャープな夜景ってのは・・・
風景と同じで・・・
1)絞りを絞る(F8.0〜F11.0)
2)ISO感度を基本感度(ISO200)に下げる
3)1)と2)にセッティングすると、シャッタースピードが遅くなって手持ちでは撮影できないので三脚等に固定する
これがセオリーになります♪
でも・・・おっしゃる通り、三脚の立てられない場所もあるので・・・
次善の策。。。(^^;
35oF1.8のような明るいレンズを使用する。。。
そーすると・・・作例のお写真ならば。。。
F5.6<F4.0<F2.8<F2.0・・・と約3段分ISO感度を下げることができる。
ISO3200>ISO1600>ISO800>ISO400
と言うことで、かなりノイズの少ない写真が撮影できる♪
※でもレンズの開放と言うのは周辺部が甘くなるので・・・シャープに撮影できるとは言いにくい(^^;(^^;(^^;
そこで・・・NEXならではの機能♪
「手持ち夜景モード」を使ってみよう♪
これなら・・・キットレンズでISO3200でもかなりきれいに撮影できる♪
その代り・・・手振れしないように、シッカリ構えて・・・慎重にシャッターボタンを押そう♪
三脚にはかなわないけど・・・かなり満足度の高い写真が撮れるかも??
書込番号:17925883
![]()
8点
もし35mmF1.8を買った場合、結果は今のレンズを使って一番ワイドで撮った時の画質に近いです。(写る範囲は違いますけど)
・・・ということは、今のレンズでも一番ワイド側で撮れば、手持ちの場合は画質は向上する、ということです。
確かに人がいっぱいいるところでの三脚はなかなか難しいでしょうから、できるだけカメラは固定して、もしカメラが何かの台みたいな上に乗せることができるのであれば、ISOを100とか200まで落として撮れば見違えるほどキレイに撮れます。
カメラを台に乗せることが難しいなら、自分自身、特にヒジから先を何かに固定すると撮れます。
それでも難しいなら、ヒジを体にくっつけて、背中を何か動かないモノ(柱など)に寄りかかるようにすれば、ISO100や200は無理でも、800くらいまで落とせるんじゃないかなあ。
書込番号:17925888
0点
手軽な夜景なら
単純に「手持ち夜景モード」を使えばいいのでは???(。´・ω・)?
書込番号:17925985
5点
手持ちでP/A/Sモードなら「マルチショットNR」(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17926006
1点
皆様、丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございます!
≫Cat food Dogさん
そうなんですね!
やはりこのレンズ気になります!
≫Customer-ID:u1nje3raさん
確かにいい写真を撮影するためには経験と努力が必要なのですね。
勉強になります!
手すりは確かにありましたが、腰の高さまでなので固定しても中々の低さで…
営業終了間際なら、人が少なくなって軽く固定もできるかもしれません!
小心者なので人が多い一番いい場所を一人で独占でないです…
次の機会がありましたら、固定できるものを持っていこうと思います!
2度もお返事ありがとうございました。
≫遮光器土偶さん
そうなんです。建物がはっきり写らなくて気になってたところなのです。
小さいサイズで見ると気にならないのですが、大きくすると何が何だかわからない写真でした。。。
東京タワーが小さくなるのは残念ですがズームでF値の小さいレンズって売ってないみたいなので…
ISO値、ノイズリダクション…いっぱい勉強していい写真が撮れるようになりたいです!
≫#4001さん
分かりやすく詳しくありがとうございます!
いい場所は後ろに人が待っているので三脚はちょっとですね…
少しくらいシャープじゃなくても特に拡大して印刷するわけではないので大丈夫そうです!
『手持ち夜景モード』…慌てて撮ったので「夜景モード」で撮影してました…すごく残念です。
せっかくの旅行だったので悔やまれます…
次から落ち着いて準備して撮影したいと思います。
≫最近はα純正さん
手持ちの撮影のコツありがとうございます!
体に肘をつけて固定して撮影ですね!
デジカメ&スマホの癖で腕を伸ばして撮っちゃってました;
練習あるのみですね!
≫葵葛さん
「夜景だ。夜景だ。」と慌てて撮ったので手持ち夜景モードの存在を忘れていました…
マルチショットNR…勉強します!
皆様!
こんな初心者の質問に詳しくありがとうございました!
次はいつ東京に行けるか分かりませんがお金を貯めてこのレンズを入手してキットレンズも使用して
今日教わったことをしっかり練習し、落ち着いて、
私の永遠の東京のシンボル『東京タワー』の綺麗な夜景の写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17926093
0点
あほうな人が迷惑撮影を勧めてたりしますが、流されてはいけません!
スカイツリーのあの通路で三脚だの、手すり固定で独占だののたわごとに耳を貸すと、そのうち撮影禁止にされたりしますよ!!!!!
また、行ったことがある人なら知ってると思いますが、スカイツリーは自分が光ってるので、窓ガラス自体がフレア気味です!!
またガラスまでの距離が詰められないところが多いので、一般的なガラス越し夜景撮影のセオリーがなかなか使えません!!!
なるたけライトアップの消灯時を狙い、広角よりは望遠で窓ガラスの影響を減らしてください!!!!!
記念特別ライトアップの日とかだとなんぷんかに一回、別照明に切り替えるため、一旦明かりが消えるので、その日がねらい目だと思います!!!
上の展望台など、人数の割にはとても狭い通路ですので、人の迷惑にならないよう、がんばって撮影してくださいね!!!
書込番号:17926533
8点
ISOを200に下げて、絞りF8でミニ三脚が使えればきれいに撮れると思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-MTPIXI-B-PIXI-%E3%83%9F%E3%83%8B%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001770635/
書込番号:17926904
0点
この時期、最近は特に東京の空気の透明度は低いです。 そうなると、カメラだレンズだは関係なくなってしまいます。
撮影の日は雨は上がっていたものの、どんよりした天候、それが写真に現れているような気がします。
という条件で、これだけ写っていれば、かなりのものだと思います。
なお、画像処理でコントラストを上げて黒を締めれば、もっとバシッとした感じになると思います。
書込番号:17926962
1点
夜景撮影はやはり単焦点レンズのほうがきれいに撮れます。私も夜景撮影は何度か経験していますが、標準ズームレンズと比較すると単焦点のほうがはるかにきれいに撮影が可能です。
こちらのレンズは35mmのため、少々画角が狭いですが、その点を除けば、十分きれいに撮影が可能です。
私の使っているのはa5100とこのレンズですが、星空撮影などもきれいにできたのでかなり満足しています。
こちらのサイトなどでも結構きれいに撮影されているようです。
https://blog.ventzana.com/2017/07/2163/
https://blog.naotaco.com/archives/552
書込番号:21110425
1点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
普段はフルサイズの一眼レフを持ち出すのですが、撮影のプライオリティが少ないときに
機動力重視でミラーレスのNEX-6を持ち出すのですが、現在オールドレンズしか手元にありません。
オールドレンズもいいのですが、50mmが多く画角的に狭いことが多いのと、連れがいるといちいちマニュアルでピント合わせで
待たせるのも嫌だなと思い、レンズの購入を考えています。
重視するのは1本で対応できるオールマイティさ、軽さ小ささ、画質です。
特にこのレンズの口コミを読んでいると、F1.8で手ブレもついていて、画角的にも換算50mm程度で軽く小さいといいことばかりです。
いろんな画角に対応するという意味でズームレンズもいいのですが、F値が普通のレンズだと
どうしても記録写真みたいになってしまいそうなので、ボケの表現力が高そうこのレンズが一番気になっています。
このレンズでも他のレンズでもいいです。オススメがあればお教えいただきたいです。
0点
機動力重視なら
この35mmF1.8 OSSが良いと思います。
154gは、カメラがオジギしなくて軽快。
OSSは、スローシンクロする時に、
より低い、ISO感度が使えます。
フルサイズの
50mm単焦点レンズの
画角と遠近感で使え、
最短距離30cmは
フルサイズより、もう一歩 寄れるのが守備範囲広く感じます。
書込番号:20812904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
換算50mm付近が使いやすいなら良い選択だと思います。
あと希望を満たすレンズといえば、やはりE24F1.8でしょうか?
換算36mmで、とても寄れます。大きさも35mmよりは大きいですが、フードを取れば私はバランス悪く無いと思っていました。
一般的に汎用性と言う意味では、こちらに分があると思いますが、あとは好みの問題だと思います。
値段は高いですけどね。
サードパーティでも大丈夫なら、シグマ30F1.4もオススメです。コストパフォーマンスが良いですよ。
E24とシグマ30はOSS無いですが、明るいので個人的には何とでもなるかなと言う感じです。
書込番号:20813401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質面の参考までに。
これがすべてでは無いと思いますが...
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-E-Carl-Zeiss-Sonnar-T-24mm-F18-ZA-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-NEX-7__1083_942_1155_942_1692_736
書込番号:20813545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
シグマだけテスト機がNEX-7になってましたね。
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-E-Carl-Zeiss-Sonnar-T-24mm-F18-ZA-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-A6000__1083_942_1155_942_1692_942
書込番号:20813549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
a5100購入して1年ちょっとになろうとしております。
a5100のダブルズームレンズキット キットレンズの方を購入いたしました。
SEL18200LEを購入したため、SEL55210は売却いたしました。
↑のは、旅行などに使っております。
SEL35F18の購入したのは、姪っ子たちの誕生日会や旅行先の夜景などを撮りたくて購入いたしました。
SEL18200LE・SEL35F18と似たようなレンズを購入された方に質問したのですが…
SELP1650は使ってますか?
2つのレンズを使うとなかなかSELP1650レンズを使いこなせず
ケースの中に入れたままになっております。
使うときってどのように使っておりますでしょうか?
少しお出かけの時に使ったりしておりますか?
2つのレンズを持っているのならSELP1650は売却もありでしょうか?
簡単な質問ですみません。
色々、考えてここで質問することにいたしました。
3点
下に似たスレがありますが、結局使っていないのはSEL35F18とSELP1650のどちらなのですか?
書込番号:19925254
3点
お持ちのズームレンズは両方共開放f値が3.5しかないので、単焦点の出番はf1.8-2.8の絞りで使ってみる所だと思います。
もう少し具体的に言うと、室内で、ISOを上げずに撮りたいとか高速シャッターを切りたい時にズームでは撮れない写真が撮れます。
書込番号:19925281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。間違えて投稿いたしました。
SELP1650が使ってない方です。
書込番号:19925283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナスチグマートさん
すみません。間違えて投稿いたしました。
SELP1650が使ってない方です。
書込番号:19925287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
SELP1650は、似たような感じなんですね。
撮れない写真が撮れるんですね!
悩むところです。
書込番号:19925292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SELP1650の存在意義は、そのコンパクトさですね。私はSEL1670Zと交換で手放してしまいましたが、日常持ち歩く時にあのサイズの差が結構バカにならないです。
友人とちょっと出かけた時など、そんなに写りに拘らなくても記念写真は撮りたい。でもiPhoneだとキツいなぁ、と言うときに丁度よいレンズなのですよね。
書込番号:19925301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α5100の携帯性を活かせるのは、SELP1650 のみ\(^o^)/
なので、売却はおすすめできません。
(自分としてはこのレンズのP無しがほしいですが・・・)
書込番号:19925344
1点
SELP1650発売当初、単品売りで購入して、先日手放したばかりのものです
ですが、私は SELP1650残しを オススメします。
私の所持レンズラインナップは、
SEL18200/SEL35F18/SEL1670Z/SEL30M35 で
自分も子供や甥っ子の写真や、旅行・風景などがメインで撮ることが多く、
スレ主様と少し似ています。
私の場合、屋内での子供の撮影でも SEL1670Zを使っています
魅力は16mmから画角とズームです。
開放f4.0なので、屋内では余裕がありませんが、カメラ高感度性能で十分満足な写真が撮れるからです(個人的な感想です)
SEL35f18は明るさのマージンは高いですが、
撮影シチュエーションのマージンが狭いです。
どちらも一長一短なので、悩ましいところですが
それが、レンズ交換式カメラの楽しさでもありますよね
とりあえず、手放すよりも
あのレンズがあれば・・・ というときのために 所持することをオススメします
※手放している人が言うことではありませんが・・・
書込番号:19925545
![]()
1点
16-50は6500円で売れますよ。
マップカメラとかで簡単に売れるので使わないなら売っちゃっても良いと思います。
書込番号:19925704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちか0104さん
私の場合 NEX5Tですが、
18-200(B011)を購入したときに
SEL55210を下取りに出しました。
そして、c30F1.4を購入しました。
どちらも純正ではないので
SELP1650は残しています。
使い道としましては
お散歩、
ムービー撮影、
どうしても16mmが欲しい時
f1.4で露出オーバーになってしまう時に
鞄の隅に忍ばせておける大きさですね。
でも上記2本で間に合うので、
やっぱりあまり使わないですね(^^;;
ちか0104さんの場合、
どちらも純正なので、使わないのであれば
残しておく必要はないと思いますよ。
書込番号:19928047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりましてすみません。1ヶ月使用した結果を末にお返事書きます。
書込番号:20051636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初のソニー機はα6000(ボディ単体)+SEL18200(無印)で買いました。
各社共、レンズキットはあんまり買った事がありません。
安価なタイプのキットレンズはいずれ使わなくなると思い、最初から避けてます。
書込番号:20056561
2点
大変遅くなりましてすみません。
入院などが重なりお返事が出来ませんでした。
あれから色々考えた結果…。
最初に買って付属で付いていた2本ともカメラレンズを売りに出させてもらいました。
そして、後から買った1本のやつと暗い時にカメラを使うときのを残しました。
これからは、皆さんの参考にして
もし、こちらのカメラが壊れた場合は変え替え時はボディとレンズを別々に買いたいなと思います。
書込番号:20666553
0点
>入院
大変でしたね、お大事になさって下さい。
書込番号:20667013
0点
レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
現在、NEX-5R に SELP1650 を装着して使用しています。
追加でレンズを購入しようと思っているのですが、
・薄暗いところでも綺麗に撮れるよう明るいレンズが欲しい
・SELP1650 よりボカしたい(工夫すれば SELP1650 でもボケますが…)
・被写体に寄って撮りたい(料理など)
以上の点が、レンズを買おうと思った理由です。
候補として SEL35F18 と SEL30M35 を考えています。
被写体は人・風景・料理がメインです。
SEL35F18
・F値がF1.8と明るい
・スナップにもポートレートにも使える
・最短撮影距離が0.3mなので SELP1650 とあまり変わらない
SEL30M35
・最短撮影距離が0.095mとかなり寄れる
・F3.5なので SELP1650 と変わらない
希望を満たすには2本とも買ったほうが良いのでしょうか。
(画角が近いので、そのうちどちらか使わなくなる?)
それともどちらか1本を買ってカバーすることは可能ですか?
SEL50F18 も検討したのですが、室内で使うと換算75mmは使いにくそうなので除外しました。
4点
少し高くなりますが、SEL24F18Zは如何でしょうか?
F1.8で明るいですし。16cmまで寄れます。
料理の写真でマクロまでは要らないと思います。
書込番号:19602373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を撮るかによりますが、、
パスタやコース料理などそこそこ大きい物を撮るなら SEL35F18
チロルチョコなど小さい物を撮るなら、SEL30M35
個人的には、普段使いもできる
SEL1670Zをお勧めします。
書込番号:19602552
0点
今お使いのレンズを考えるとF1.8で十分に明るく
ボケも得られますね。
あとはでぶねこさんが仰るように数センチ寄れるだけでも
ありがたい場面って結構多いのでどちらのレンズを選ぶか
でしょうか^_^;
書込番号:19602613
1点
飲食店のような一人分のスペースが限られた場所で料理を撮影する際、私は35mmではやや長く使いにくいと感じるので、20mm F2.8や24mm F1.8をよく使います。
より明るいレンズということでしたらSEL24F18を、予算に制限があるようでしたらSEL28F20もいいと思いますよ。
書込番号:19603696
5点
>でぶねこ☆さん
予算的には SEL35F18+SEL30M35 でオーバー気味なので、SEL24F18Z は厳しいです…
でもいずれは使ってみたいです!
>おきゅおきゅさん
>ハタ坊@30代さん
やはりどこまで寄るかで決めたほうがいいですかね。
>Kaokaoriさん
飲食店で35mmは撮りにくいですかね…
SEL28F20 も候補に入れてみます!
書込番号:19603879
1点
kaokaoriさんは、ツボを押さえてますね!
確かに、レストランで着席した状態で自然な姿勢で料理を撮影するには、24mm以下が撮りやすいですよね!
touit2.8/12なんかだと、皿の周りの状況まで無理なく撮れて楽ちんですよ。
書込番号:19603883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










