E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 のクチコミ掲示板

2012年12月 7日 発売

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

  • 52.5mm相当のEマウント専用の大口径単焦点レンズ。風景撮影やスナップ、ぼけを生かしたポートレートまで幅広いシーンで活躍する。
  • 全長約45mmと小型・軽量で携帯性にすぐれ、開放F値1.8の明るく美しいぼけ味を生かした撮影が可能。レンズ周辺まで高コントラストでシャープな画質を実現。
  • 「光学式手ブレ補正機能」内蔵に加え、レンズ駆動に静粛かつ高速なリニアモーターを採用し、高速でスムーズなフォーカシングができる。
最安価格(税込):

¥50,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥29,760 (33製品)


価格帯:¥50,800¥73,700 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x45mm 重量:154g 対応マウント:α Eマウント系 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の中古価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の買取価格
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のレビュー
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のクチコミ
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の画像・動画
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のピックアップリスト
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオークション

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18SONY

最安価格(税込):¥50,800 (前週比:±0 ) 発売日:2012年12月 7日

  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の中古価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の買取価格
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のレビュー
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のクチコミ
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の画像・動画
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のピックアップリスト
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオークション

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 のクチコミ掲示板

(651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のクチコミ掲示板に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18を新規書き込みE 35mm F1.8 OSS SEL35F18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

昨年NEX-5RYを購入しました。
家にベージュの犬と黒い犬が1頭ずつおり、
この組み合わせの撮影に苦労しています。

単焦点レンズの追加購入するつもりで、下記の中で検討をしています。

おすすめのレンズのアドバイスをください。

撮影場所は主に室内で、ほとんどAFで撮っています。

【シグマ】19mmF2.8DN 、30mmF2.8DN
【ソニー】20mmF2.8 、 35mmF1.8


よろしくお願いします。

書込番号:17923799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2014/09/11 12:25(1年以上前)

くろいぬにくろうさん、こんにちは。

> 家にベージュの犬と黒い犬が1頭ずつおり、
> この組み合わせの撮影に苦労しています。

どのような苦労をされてるのかを書いていただけると、より具体的なアドバイスが得られると思いますが、、、

黒い犬は、露出の設定次第では、グレーになってしまったり、本当に真っ黒になってしまったりするので、露出補正などを上手く使う必要があるかもしれません。

また単焦点レンズの絞り開放で二頭の犬を撮影すると、ピントの幅が狭過ぎて、二頭同時にピントを合わせるのが難しいので、単焦点レンズを使われるとしても、絞りを絞るために、ISO感度を上げる必要が出てくるかもしれません。

書込番号:17923882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/11 12:51(1年以上前)

くろいぬにくろうさん こんにちは。

犬の色を適正に撮影する為にはレンズの種類は関係ありませんので、単レンズ選択なら一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

室内なら広さやあなたがどういう風に撮りたいかなどにより単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、まずはキットズームのズームリングを回して固定されてあなたの撮りたいまたは撮りやすい画角を確認されればいいと思います。

撮りやすい画角(焦点距離)がわかれば自ずと選択肢も絞れると思いますし、オートで撮る場合の露出は黒い犬がグレーに写るようになってしまいカメラは黒犬だということがわかりませんので、露出をマイナス補正をしたり犬のいない室内で露出をはかりマニュアルで撮るとかすれば黒い犬は黒く写ると思います。

書込番号:17923955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/11 13:58(1年以上前)

機種不明
別機種

>secondfloorさん

お返事ありがとうございます。
苦労している内容ですが、
目や顔にピントがなかなか合わなかったり
お顔がはっきり写らなかったり、グレーっぽくうつってしまったりです。

露出の設定はよくわからないので調べて勉強してみます。


>写歴40年さん

アドバイスありがとうございます。
撮影モードの変更はほとんどしたことがなく、
露出や、マニュアルもよくわかりませんので、勉強してみます。


書込番号:17924111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2014/09/11 14:47(1年以上前)

くろいぬにくろうさん、お返事ありがとうございます。

先ほど書かせてもらった露出補正の話ですが、黒い犬に引っ張られてお写真が明るくなり過ぎてると思ってましたが、お写真を見せてもらった感じでは、逆に白い部屋に引っ張られてお写真が若干暗くなってしまってるように思いました。
なので露出補正は、若干プラスにしてあげると良いかもしれません。

またピントがなかなか合わない場合は、ピントが合いそうな場所、例えばネックレスのトップや、ストライプのジャケットなどで、ピントを合わせるのも方法かと思います。

あと毛並みの色については、ライティングを工夫するしかないと思いますが、、、
ただこれはとても難しい方法なので、写真のレタッチで好みの色に近づける、という方法もアリかと思います。

書込番号:17924208

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/11 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

トピ主さんの写真をお借りし、Photoshop CS6で調整してみました。

下の黒猫の写真も調整していまして、室内では 35mm F1.8のレンズを
付けっぱなしにしています。

書込番号:17924426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/11 19:00(1年以上前)

>secondfloorさん

アドバイスありがとうございます。

部屋の明るさだけではなく、床の色なども関係するのですね。
露出補正について勉強し、試してみようと思います。


>symmar125さん
写真の加工ありがとうございます。
私もお顔が暗くなっているときは、PCに取り込んでから顔が見えるところまで
明るくしたりしているのですが、毛全体が、グレーぽくなってしまうし、
レンズを変えることでそれがカバーできれば、と考えておりました。

symmar125さんの黒猫ちゃん毛ヅヤもきれいで
素敵に撮れているな、と思っていました。
室内では、35mmF1.8が活躍されているんですね。

カメラの技術のことも勉強しつつ引き続き単焦点レンズも検討してみようと思います。

書込番号:17924878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2014/09/11 19:43(1年以上前)

黒いワンちゃんは、顔の周りもほぼ黒なので、顔を明るくしようとすると、どうしても全体的にグレーになってしまいますね。
そのようなときは、目にキャッチライトを入れてあげるだけでも、ずいぶん印象が変わると思います。
(アップしてくださったお写真でしたら、三枚組のお写真の内の右上のお写真と下のお写真に、綺麗なキャッチライトが入ってると思います)
ちなみに目にキャッチライトを入れるには、フラッシュを使うのが一番簡単ですが、レフ板を上手に使ったり、また撮影する場所を工夫することで、部屋の照明などを目に入れることもできますので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:17925016

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/11 19:45(1年以上前)

トピ主さん、こんばんは。

PCで調整する時に、単に明るくでは毛並が表現されません。

Photoshopには、CMYKカラーを扱わなければ安価なElementsもあり、
環境設定を変えて、Camera RawでJpegファイルを開く時にシャドーや
黒レベル、ハイライト等をコントロールすれば簡単に調整できます。

保護して3年以上ですが、家の箱入り娘は獣医も毛並を褒めていました。

書込番号:17925024

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2014/09/11 20:52(1年以上前)

レンズを変えたから変わるものではありません。

必要なのは露出設定です。
何でもオートで撮っていると、カメラ任せでは好みのものはなかなか撮れません。
最低でも露出補正は必要です。
露出補正でプラス方向に持っていくだけで変わってくるかと。
色々と露出に関して学ぶと視野が広かると思います。


あとは、外付けHVL-F20Sを付けてバウンス撮影とかを考えるかですね。

書込番号:17925249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/11 23:43(1年以上前)

黒い犬に、服を着せて下さい。

書込番号:17925976

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/12 00:13(1年以上前)

レンズより撮影方法を工夫した方が良いと思うよ。

ラブラドールの黒とイエロー(といっても白に近いです)を撮影しますが、黒は難しいですね。
基本は、撮影時の室内照明は一番明るくしておく事。(照明を更に明るい物に交換できれば良いんですけどね。)

撮影時のカメラの測光モードは、何に設定していますか?
この機種は所有してないけど、自分が撮影する時の設定。
・基本は、中央重点測光。
・黒い犬が被写体として入り、お座りなど静止している場合に限り、フレキシブルスポット利用。

何故フレキシブルスポットを使うのかと言うと、アップされた写真の条件であればマルチはもちろん中央重点測光あたりでも背景とベージュの犬に露出が引っ張られ、白飛びしないような明るさを抑えた露出に振られて黒い犬が暗くなりすぎに写ってしまう可能性があるからです。
設定や使い方は、ハンドブックを読んでね。

・フレキシブルスポットの枠をタッチパネルかコントロールホイールで黒い犬に移動させ、画面に表示される黒い犬がはっきり写り、ベージュの犬や背景が白飛びしない場所にスポット位置を合わせてシャッターを押す。
黒い犬とベージュの犬、なかなかどっちも適正な明るさになるようには室内では難しいので、適正な露出の判断はスレ主さん次第。
(メニューのカスタムキー設定で「再押しAEL」を使えるようにし、AEロックしてからシャッターを押すでもいいんですが、解除し忘れるとその後の撮影で露出を失敗した写真を撮り続けてしまうミスもあるので、利用する時は注意して下さい。)

自分はRAW+JPEGで撮影するので、JPEG撮って出しで露出などがイマイチの場合はRAWで調整しての救済もしますけどね。

書込番号:17926088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/12 10:57(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。
静止させているときは、眼の中に光が入るように
おやつで目線を変えさせたりして工夫はしているのですが
2頭いるとなかなかお互いがピタっとかわいくそろうくとがなく・・・

フラッシュは目が赤く光るので、もう何年も使わずにいました。
撮り方次第だったのですね。
いろいろ試してみます。

>symmar125さん
撮影データはタブレットや携帯で楽しむことが多いので
パソコンではフリーソフトを使っていました。
Photoshopについても調べてみようとおもいます。
ありがとうございます。
猫ちゃんは保護された子だったのですね。ほんとにツヤツヤの毛並みで
愛情をたっぷりうけていることも伝わってきます(^^)


>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
カメラの基礎もなにもないので勉強してみます。
フラッシュも目が赤く光ってしまうので、嫌厭してみましたが
いろいろ試してみます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
アドバイスありがとうございます。
服を着せることはありますが、シャンプー後のふわふわの毛なみを撮りたかったりも
しますので、みなさんのアドバイスを参考にいろいろ試してみます。

>jikokuさん
たくさんのアドバイス、細かくいろいろと教えていただいて、
ありがとうございます。
測光モードもフレキシブルスポットも気にしたことがなかったです
数打ちゃあたる形式で、安定した写真が撮れず、
明るいレンズに変えてみようと単純に考えてました。

いろいろ試してみます。




書込番号:17927017

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2014/09/22 00:20(1年以上前)

単焦点レンズにしたから
黒いものが良く写るというわけでは無いので
購入不要ですよ。

書込番号:17966033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/22 16:50(1年以上前)

>jet_bさん
そうですか。わかりました。ありがとうございます。

書込番号:17967943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2014/10/31 12:17(1年以上前)

別機種
別機種

電動標準ズーム

E20です。

随分日にちがたってしまいましたがその後どうされたでしょうか。
ふわふわの毛並みを撮りたければ単焦点の方が満足できると思います。作例のような写真だと50oF1.8の方が35oよりすこし背景がボケてくれるので可愛くとれるように感じます。
毛並みの描写の作例に、お恥ずかしい写真を二枚貼りました。片方はセットの電動ズームで、ひなたぼっこしているのはE20です。拡大すると毛の描写はかなり違います。広角系は近寄って遊びながら撮れるのが良いですね。50oだとすこし離れて記念撮影するようになります。

書込番号:18113136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズテストを兼ねて

2014/08/30 17:54(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件
当機種
当機種
当機種

A4 2枚を入射光式の光球で測定

猫草を食べたミミー

猫じゃらしで遊ぶミミー

こんばんは。

室内で愛猫を撮るために入手しました。

予想より良い描写に喜んでいます。

暗い方が猫の瞳は可愛いですからね。

書込番号:17884343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/30 19:04(1年以上前)

イー(E)レンズのようですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17884551

ナイスクチコミ!2


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2014/09/05 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


調べたサンプル画像を見ていて甘ピンが気になりましたが、
使ってみてシャープさも気に入りました。

16-70mmより室内では明るいレンズが楽しいです。

書込番号:17903740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5Yでの使用

2014/07/17 09:14(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:9件

初歩的質問ですいません。ボケの大きい写真撮りたく購入考えてます。大丈夫かと思いますがNEX-5Yへの装着は大丈夫ですよね。また価格面からSEL50F18も考えてますが、あとコンパクトさ以外で違いあれば教授下さい。

書込番号:17741098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/17 12:28(1年以上前)

こんにちは。
NEX-5も本レンズも所有してませんが、NEX使いでもありますので
本レンズの情報はいろいろ見聞きしています。
で、このレンズでNEX-5との不整合があった、なんていう話は
聞きませんので普通に大丈夫かと思いますよ。

>コンパクトさ以外で違いあれば

ボケの大きな写真を撮りたい、とのことですのでより大きなボケが得られるのは
50mmになります。35mm=標準画角、50mm=中望遠の画角になるので
画角が目的に合っていればボケの大きさで選ばれてもいいかもですね。

書込番号:17741582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/07/17 16:40(1年以上前)

こんにちは♪

私もNEX所有者ではないのですが・・・(^^;;;
まあ・・・NEX用の「Eマウント」専用レンズですので、装着の方は問題ないと考えるのが普通だと思います♪

>あとコンパクトさ以外で違いあれば教授下さい。

いつものワンパターンですが・・・(^^;;;
レンズ選びで、最も重要な事・・・まず最初に決めなければならないことは。。。
レンズの「焦点距離」です♪

35mmmmF1.8 / 50mmF1.8
この「35mm」か?「50mm」か? この数字を「焦点距離」と言います。
この選択が最も重要で・・・最も大きな「違い」になります。

何故なら、上記のレンズは「単焦点レンズ」と言って・・・
読んで字の如し・・・単一の・・・焦点距離を持つレンズ。。。
つまり、ズームしないレンズの事で。。。

もっと被写体をズームアップして撮りたい!
あるいは、画面にもっと背景を取り入れたい(TDLのシンデレラ城を全部入れて撮影したい)・・・といった場合。。。
コンデジのように、カメラ(レンズ)側の操作でズームする事が出来ないって事です。
自分の「足」で被写体に近づいたり、遠ざかったりして・・・調整するしかないわけです(^^;;;

んじゃ、どのくらいの景色の範囲が写るの??・・・って時の目安になるが「焦点距離」。。。
「35mm」とか「50mm」って数字がそれを判断する目安になるってわけ。。。
※焦点距離の数字を見れば、写る景色の範囲=写る範囲の角度=「画角」が分かります。

つまり・・・この焦点距離の選択を間違うと。。。
え!?・・・こんな、豆粒みたいに小さくしか写らないの???(@o@!!!
うわ〜ん・・・シンデレラ城が全部入りきらない〜(ToT)
・・・と泣く事になるわけです(^^;;;
自分の「撮影目的=撮りたい構図」に応じた・・・焦点距離のレンズを選ぶ・・・と言うのが第一で、最も分かりやすいレンズ性能の「違い」って事です。

また・・・「ボケ」と言うのは。。。
いつでも、どこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけボカせるものではありません。
ボケるカメラとレンズを買えば、自分の思ったとおりにボケるわけでは無いんです。

ボケは、カメラマンがボケる「撮影条件」というのを整えないと、上手くボケてはくれないものなんです。

まあ・・・確かにボケは、「望遠レンズ」の方が簡単にボケる(ボケやすい)ですから。。。
焦点距離の長い50mmの方がボケやすいレンズと言えるわけですが。。。
「望遠レンズ」と言うのは「画角が狭い」=狭い視野の範囲しか写らないわけですから。。。
普段、スナップ撮影するには使い難いかもしれません??(個人の好みと言う部分もあるので、一概に使い難いとは言えない)
※いわゆるポートレート(バストアップの胸像写真)を撮るなら撮影しやすいレンズです♪

一般的には・・・標準画角が得られる35mmの方が、普段使いには使いやすいと言われています♪
※まあ・・・そこそこボケやすいレンズではある。

コンデジやスマホになれている方なら・・・もう少し広い画角が写るレンズ・・・18mmとか24mm位の焦点距離が短いレンズの方が使いやすく感じると思います。
※その代わり、ボケ難くなります。

ご参考まで♪

書込番号:17742210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/17 21:09(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます。
当方、E16mmF2.8もあり、ボケの強調のためが購入動機です。人物とかアップにして、背景ぼかしたい場合にはSEL50F1.8の方が効果的って事ですよね。大変参考になりました。

書込番号:17742991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2014/07/17 21:44(1年以上前)

で、ボケを作るには
広角より標準、標準より、望遠
更には絞も開放値が小さい方、
あとは、被写体との距離と被写体と背景の距離も関係してきます。
レンズと設定によっても変わってきます。

ボケは、ボケる設定にしないとボケません。
ボケを作るには、その辺を学ばないと、
候補のレンズを買っても思ったほどボケないとなることも。

書込番号:17743149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 rintoさん
クチコミ投稿数:3件

初心者の質問で申し訳ありません。
α6000用でこのレンズを購入したのですが、ファストハイブリッドAFは
デフォルトで使えるのでしょうか?本体・レンズアップデートが必要でしょうか?
ちなみに今レンズのバージョンはver.01と表示されています。

書込番号:17612963

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/06/10 21:21(1年以上前)

そのまま使える。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211019005663/

書込番号:17613077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2014/06/10 21:22(1年以上前)

このままで使えますよ!

書込番号:17613085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rintoさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/10 21:34(1年以上前)

G4 800MHzさん、くらじぇーさん

初歩的な質問にご回答いただきありがとうございます。

書込番号:17613145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL24F18Zとで迷っています。

2014/01/25 21:58(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 Minato@BIGさん
クチコミ投稿数:9件

こちらのレンズとE 24mm F1.8 ZAで迷っています。アドバイスを頂きたいと思います。

「単焦点一本であらゆるモノを撮りたい」という思いから、特に撮影対象、シーン等は決めておりません。

@ひとつの理想は、常用レンズです。お散歩や友人との集まりや学校(会社)に、「とりあえずこれ一本」とカメラに着けていけるレンズです。スナップ、簡単なポートレイト、風景、料理等...広角的にも望遠的にも使え、対象やシーンを選ばず使えるレンズです。

Aもうひとつの理想は、「単焦点一本勝負」ではありませんが、画角を決めて写真の練習をしたいと思っています。SIGMA 19mm F2.8、E 50mm F1.8は持っていますから、広角と望遠のパース感は「初心者なりになんとなく」は理解しているつもりです。一歩進んで、「修行レンズ」でストイックに勉強したいのです。

24mmの方が寄れますので、ボケ量はあまり変わらないようです(店頭で確認しました)。ですから、肝要なのは画角です。
@ならば準広角の24mmが、Aならば標準の35mmがいいような気がしますが、経済的にどちらか1本なので迷ってしまいます。19mmがあるなら24mmは被りそうでもあります。2つの理想を同時に満たすのは難しいと思いますが、強いて言うなら...どちらでしょう。

キットズームを24mmと35mmに固定してしばらく撮り比べてみましたが、「この画角!」と決めてしまうと次第に目が慣れてきて、どちらでも撮れてしまいそうな気がします。それだけに、迷ってしまいます。先輩方のアドバイスを頂きたいです。

※SIGMA 30mm F2.8やE 30mm F3.5 Macro等は候補から外しました。
※その他の手持ちレンズはダブルズームキットの2本と、E 30mm F3.5 Macroです。
※私はプリントしても2L判までで、ディスプレイでも等倍で見ることはしないので、描写能力はどちらも合格です。色味は、この2本は近いとのことなので、比較しません。35mmは軸上色収差が大きいようですが、これだけの価格差ですから、考慮しません。

書込番号:17113076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/25 22:17(1年以上前)

何本か単焦点を持っているのなら使い方は判ってるだろうし、
次第に目が慣れてきてどちらでも撮れてしまうようなら、どっちでも良いって事じゃない?

どっちも良くないって思うなら、そっちの画角を買えば良いだけだし
それだけレンズを持ってる人なら判別できそうだけど?

書込番号:17113147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/25 22:25(1年以上前)

19mm、50mmとくれば、間をとって35mmでいいんじゃないでしょうか。
35mm換算約50mmの画角は古きMFカメラ時代の標準レンズでしたから、35mmで写真の練習をなさるのがいいと思いますよ。
24mmより安いですしね。気兼ねなく使えると思います。

書込番号:17113191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/25 22:56(1年以上前)

Aマウントで24mmと35mmと50mm、Eマウントで19mmと30mmの単焦点を使っています(E 50mm も昔は持ってました)。

「SIGMA 19mm」 と「E 50mm F1.8」を持ってらっしゃるなら、(あくまで私個人の意見ですが)35mmをオススメします。
19mmと24mmは用途がけっこうダブってしまうと思います。一方、35mmは19mmとも50mmとも用途がダブることはないと思います。

また、E 24mmよりもE 35mmを比べますと、E 35mmの方が安いし手振れ補正も付いておりますし、ツァイスということにこだわらなければ、E 35mmの方がリーズナブルだと思います。


ただし、もし1本も単焦点レンズを持っていなくて、「常用レンズ」ということ考えた場合、私だったら24mmを選んでしまうと思います。


ということで、「スナップ」「風景」を重視するなら24mm、「簡単なポートレイト」を重視するなら35mmといったところでしょうか。。。


書込番号:17113354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/25 23:16(1年以上前)

ちなみに、自分が物欲込みでの購入なら迷わずE24mmZA

高い方から買っとけば安い方はあとからどうにでもなる
シーンを決めてないなら何だかんだで24mmが便利
練習用途なら30mmMacroで(ボケないの以外)十分、これで構図の勉強

書込番号:17113431

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/26 03:00(1年以上前)

個人的にはE30mmマクロ1本あれば、あらゆるモノを撮れると思いますが(笑)


私はAもEも30mmマクロが常用レンズで、接写から遠景まであらゆるモノを撮ってます(≧▽≦)☆

書込番号:17114060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/26 04:53(1年以上前)

スレ主様

24mm使い勝手いいですよー!

初心者感覚ですが、こういう選択の時は、広角側の方をチョイスして方が幸せになれる気がします。

あと、値段が高い方です。
安いのは後で欲しくなったら買えばいいのかなと。。

書込番号:17114154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Minato@BIGさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 06:02(1年以上前)

皆様早速沢山のアドバイスを下さり、ありがとうございます。

@Gありきさん
どっちでも良さそうと思ってしまうからこそ、余計に迷ってしまうのです...。
(実際のところ、私は初心者なのでどっちでもいいということはないかもしれません。「初心者のくせに単焦点ばかり買うな!」というご忠告があれば、何も反論できないのも事実です。)
確かに標準域の30mm Macroがありますね。
常用に24mmを買い、勉強に30mmを使うという棲み分けもよい気がしてきました。

@アナスチグマートさん
全くその通りなのですよね。
24mmは19mmと用途が被る点、準広角の便利さに甘えてしまわないかという点を懸念しています。

@よく学びよく遊べさん
やはり1本で両方の要求を満たすことは難しそうですね。
一眼ですから、「1本でなんでも」という発想自体にそもそも無理があることは重々承知しているつもりなのですが...。

@葵葛
Gありきさん同様30mm Macro推しですね。
「常用にF1.8以外考えられない!」と思い込んでいた自分がいます。
色々なサイトを見ていると「手持ちから1本だけ選ぶならマクロ」というご意見が意外と多く、初心者の私には新鮮でした。
「勉強のためにレンズを買う」よりも「手持ちでどうにかする」ということのほうが勉強になるのかもしれませんね。

@bigzamさん
高い方から買っとけばよいというご意見もありますね。一理あります。
ありがたいことにZeissが買えるだけの(なけなしの)貯金があるのですから思い切ってしまうのもありですね。
逆説的ですが、もともと35mmしか買えなければ悩むこともなかったのですが(+_+)



24mm派の方が多い印象ですが、30mm F3.5 Macroがよいというご意見もあります。
確かに標準レンズを「センサーの対角線長と同じ焦点距離」と考えるならば、27.43mmですから、現状Eマウントで最も近いものは30mmですね。

ともあれ、私のつまらない悩み事に親身に回答して下さり、ありがとうございました。
頂いたご意見をもとにもうしばらく悩んでみたいと思います。

書込番号:17114197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2014/01/26 06:30(1年以上前)

お持ちのレンズが
ダブルズームキットの2本、SIGMA 19mm F2.8、E 30mm F3.5 Macro、E 50mm F1.8
のようですから、

SEL24F18Zが良いと思います。

私は、24、30macro、35、50、所有していますが、
単焦点1本だけ持って行くなら迷わずSEL24F18Zです。

書込番号:17114229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/26 09:40(1年以上前)

Minato@BIGさん こんにちは。

写真の世界の巨匠は昔からフルサイズ標準50o派と広角35o派がいましたが、フルサイズならこの画角のレンズは被写界深度が全然違うので使い方も別物でしたが、APS-Cではそこまでの被写界深度の違いは無いものの画角的にはかなり違うと思います。

私の標準はフルサイズで35oで50oは昔フィルムの最初の一眼レフを親から買ってもらった時に購入してもらいましたが、画角が狭く使いづらくて以後はAPS-Cでの中望遠として1本持っているだけで特に使用したい画角では無いですが、24oも35oもどちらの画角も違和感が無いと言われるのであれば二択のレンズは価格も全然違いますし、フルサイズEマウントが発売になった影響か価格が下がり気味のツアイスで物欲を満たすかどうかを考えるのも有りでしょうが、キットであなたの撮りたい画角をもっと煮詰められてから考えるのが良いと思います。

書込番号:17114658

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minato@BIGさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 11:14(1年以上前)

@銀座ナイトさん
やはり「これ1本」には24mmというご意見ですね。
35mmも24mmも所有している方がそう仰ると、説得力があります。

@写歴40年さん
APS-Cならではの問題があるのですね。
たしかに換算○○mmという言い方には多少違和感があります。パースペクティブなど実焦点距離のものですし。
仰る通り、キットレンズの画角固定でもうしばらく様子を見ようと思います。



お二方ともありがとうございました。
皆さんのご意見を伺っていると、「標準は換算50mmだ〜!」と思い込んでいた自分がいることに気付きました。
もう少し柔軟に考えるべきですね。

そして総合的に見ると、SEL24F18Zを推す声が多いように思います。
が、ぐっと堪えてもう少し検討してみたいと思います。
後悔のない買い物をしたいと思います。

書込番号:17115014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

35mm F1.8 OSSなんちゃってマクロ(笑)

2013/12/27 19:44(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズにはないF1.8(笑)

このくらいから実用的かもなF2.8

バランスのいいボケ方のF3.5

個人的にはこのくらいが好みのF4

このレンズを買った人の多くが思うであろう「もうちょっとだけ寄れたらなぁ」をやってみました。
ビックカメラで1050円だったクローズアップレンズNo3を装着しただけ。
計算どおり最短撮影距離が2/3ほどになって20cmくらいまで寄れるようになりました。
そしてクローズアップレンズの常で被写界深度は紙のように薄くなり、遠景には全くピントが合わなくなりました(笑)
等倍撮影こそできませんが、F1.8で手ぶれ補正が使えるので、30mm MacroはF3.5でOSSなしなのが嫌だったという自分にはとてもいい感じ。
まぁ、F1.8はボケボケで使い物にならなそうですが(笑)
クローズアップレンズはとりあえずNo3と思って買ってきましたが、解像力の劣化もさほどなくケラレも見られないのでNo5やNo10でもいけたかもしれません。

書込番号:17005195

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のクチコミ掲示板に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18を新規書き込みE 35mm F1.8 OSS SEL35F18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
SONY

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

最安価格(税込):¥50,800発売日:2012年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18をお気に入り製品に追加する <1291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング