E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 のクチコミ掲示板

2012年12月 7日 発売

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

  • 52.5mm相当のEマウント専用の大口径単焦点レンズ。風景撮影やスナップ、ぼけを生かしたポートレートまで幅広いシーンで活躍する。
  • 全長約45mmと小型・軽量で携帯性にすぐれ、開放F値1.8の明るく美しいぼけ味を生かした撮影が可能。レンズ周辺まで高コントラストでシャープな画質を実現。
  • 「光学式手ブレ補正機能」内蔵に加え、レンズ駆動に静粛かつ高速なリニアモーターを採用し、高速でスムーズなフォーカシングができる。
最安価格(税込):

¥50,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥29,760 (32製品)


価格帯:¥50,800¥73,700 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:63x45mm 重量:154g 対応マウント:α Eマウント系 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の中古価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の買取価格
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のレビュー
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のクチコミ
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の画像・動画
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のピックアップリスト
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオークション

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18SONY

最安価格(税込):¥50,800 (前週比:±0 ) 発売日:2012年12月 7日

  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の中古価格比較
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の買取価格
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のスペック・仕様
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のレビュー
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のクチコミ
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の画像・動画
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のピックアップリスト
  • E 35mm F1.8 OSS SEL35F18のオークション

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 のクチコミ掲示板

(651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のクチコミ掲示板に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18を新規書き込みE 35mm F1.8 OSS SEL35F18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

使い方

2017/06/27 02:08(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 csonankさん
クチコミ投稿数:10件

こちらの商品を買って1年以上あまり出番がありません。

主にSEL18200LEが基本使っております。

姪っ子のお誕生日会にとか思ったりして買いました。

こちらので出かけていいのですが…少し遠いときにはSEL18200L便利だなと思って…。

知人いわく、こちらの商品が遊園地とか少しのお出かけでキャラクターとか遠くを撮るには
SEL18200Lがいいとのこと…。

かなり、迷ってます。海外旅行の時は、SEL18200Lを持っていくようにしてますが皆さんどのように使い分けていますか?

書込番号:20998867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/27 02:40(1年以上前)

>csonankさん
海外旅行の時は、SEL18200Lを持っていくようにしてますが皆さんどのように使い分けていますか?

⇒夜、自撮りでスローシンクロ する時。
f1.8だと、シャッター速度の選択に余裕ができ
低ISO化にも割振りできるから。

高倍率ズームは、夜は どうしても
望遠側は使わなくなりがち。

書込番号:20998882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/06/27 04:16(1年以上前)

ポートレートなどあまり絞らずに主題を引き立たせる撮り方の時に使います。
絞りはせいぜい2.8まで、常用は2が多い。
すると、背景が整理されて18200では撮れない画が撮れます。
「背景を整理する」と言うことを意識して使うと、ズームには戻れなくなります。
18200でも望遠端で絞り解放だと背景が整理されますが、前後の圧縮感が強く出てしまうので35mmで撮ったものとは違う画になりますよね。

書込番号:20998916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/27 05:04(1年以上前)

室内など暗い場所でISOを上げたくないとき、ストロボを使用したくないときに使用しますね。
また、背景をぼかしたい時とか・・・


18-200もいいですが、旅行とか限らず35mm1本でいろいろな物を撮ってみてはいかがでしょうか?
違った世界が出てくるかとも。

ただ、何をどのように撮るかは、撮影者にしか判断できないかと。


以前、18-200を持っていましたが、大きくて重いので、手放しました。
通常は16-50を主に使用しています。55-210も持っていますが
旅行の時は16-50を使います。
理由は荷を軽くコンパクトにしたいからです。

200mm以上を使うときは一眼レフを使用しています。

私にとってEマウントはコンパクトさを求めるときに使用する考えです。
動画で55-210を使うことが多いです。

書込番号:20998936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/06/27 07:05(1年以上前)

csonankさん こんにちは

自分はソニーではないのですが 同じようなレンズ構成で使う事よくあります。

使い方 高倍率ズーム常用レンズとして使いながら 近くの物ボケ大きく撮りたい場合や 暗い場所で35o使うなど 使い分けしています。

書込番号:20999058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/27 07:24(1年以上前)

確かにSEL18200LEの方が便利でしょう、圧倒的に。
一本を付けて出かける場合は、SEL18200LEが良い。
色々な撮影対象に対してそれなりに対応出来る。

ただ撮影時に少し暗い時にはやっぱり解放F1.8のE 35mm F1.8 OSSが力を発揮しそうな気がします。
光が限られ撮影するのが少し難しい場合なんかは、開放値が小さいレンズが非常に役に立ちます。
同じく開放小さく明るいレンズでは大きなボケが表現できますので、
撮影する物をよりクッキリと浮き上がる様に撮影出来ますのでその点有利。

E 35mm F1.8 OSSは解放F1.8ですので、絞ってもF2.8で撮影出来ます。
これはSEL18200LEに比べてはるかに優位に成ります。
それを考えますと画角など確かに限定での撮影になってしまいますか、
レンズが得意とする所をうまく引き出すことで非常に良い写真が撮影出来そうな気がします。

書込番号:20999088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/27 07:49(1年以上前)

>csonankさん

欲しい(評判の良い)レンズ

実際使って便利なレンズは別

メリットを感じられなければ
使って便利なレンズをお勧めします





書込番号:20999119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2017/06/27 07:50(1年以上前)

こんにちは
私も当レンズと SEL18200(LEなし)を所有していますが

SEL18200のほうが出番が少なく、運動会やサーキット場に行ったときぐらいの年2、3回ぐらいです
正直200mm以上の望遠レンズが欲しいですが、コスト面でもSEL18200は便利なレンズです


旅行が好き(国内のみ)で良く出かけますが、 このときは SEL1670Zを持ち出しています。
以前はSEL18200で旅行に行ってましたが、 結構な重量なことと広角側がもうちょっと欲しくて1670を購入しました。

この場合、逆に望遠側がもうちょっと欲しくなる場面がでてきますが、こちらは 望遠コンパクトデジカメ(EX−ZR1600)で賄っています



で、SEL35F18の出番ですが、 他の方のコメントにもあるとおり、 やはりこのレンズの”味”が欲しい場面で使います。

参考まで

書込番号:20999123

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/30 18:54(1年以上前)

当機種
当機種

箱入り娘との遊びで

雨の日には紫陽花がよく似合う

スレ主さん、こんばんは。

レンズは、目的をハッキリさせれば使いやすいと思いますよ。

室内中心に使って遊んでいます。

書込番号:21008175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/30 23:56(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんが・・・

 我が家には嫁さんの分と合わせて、30ミリ、35ミリ、50ミリとありますが、私自身がズームの利便性の方に惹かれていて、単焦点を持ち出すことがあまりありません。

 ですけれど、それはそれでいいと思っています。たまにしか使いませんが、逆に言えばたまにでも使う機会は必ずあるということで、そういうレンズが必要になったときに慌てなくて済みます。また、興味が移って、被写体が変われば、出番があるかもしれません。絶対に使わないと言い切れるのなら処分してしまえばいいとも思いますが、使う可能性があるなら、カビとかが来ないように注意して保管しておけばいいと思います。

書込番号:21009012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-6で機動力重視のレンズ選び

2017/04/12 22:35(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:155件

普段はフルサイズの一眼レフを持ち出すのですが、撮影のプライオリティが少ないときに
機動力重視でミラーレスのNEX-6を持ち出すのですが、現在オールドレンズしか手元にありません。
オールドレンズもいいのですが、50mmが多く画角的に狭いことが多いのと、連れがいるといちいちマニュアルでピント合わせで
待たせるのも嫌だなと思い、レンズの購入を考えています。
重視するのは1本で対応できるオールマイティさ、軽さ小ささ、画質です。
特にこのレンズの口コミを読んでいると、F1.8で手ブレもついていて、画角的にも換算50mm程度で軽く小さいといいことばかりです。
いろんな画角に対応するという意味でズームレンズもいいのですが、F値が普通のレンズだと
どうしても記録写真みたいになってしまいそうなので、ボケの表現力が高そうこのレンズが一番気になっています。
このレンズでも他のレンズでもいいです。オススメがあればお教えいただきたいです。

書込番号:20812639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/13 00:01(1年以上前)

機動力重視なら
この35mmF1.8 OSSが良いと思います。
154gは、カメラがオジギしなくて軽快。

OSSは、スローシンクロする時に、
より低い、ISO感度が使えます。

フルサイズの
50mm単焦点レンズの
画角と遠近感で使え、
最短距離30cmは
フルサイズより、もう一歩 寄れるのが守備範囲広く感じます。

書込番号:20812904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2017/04/13 08:32(1年以上前)

換算50mm付近が使いやすいなら良い選択だと思います。
あと希望を満たすレンズといえば、やはりE24F1.8でしょうか?
換算36mmで、とても寄れます。大きさも35mmよりは大きいですが、フードを取れば私はバランス悪く無いと思っていました。
一般的に汎用性と言う意味では、こちらに分があると思いますが、あとは好みの問題だと思います。
値段は高いですけどね。

サードパーティでも大丈夫なら、シグマ30F1.4もオススメです。コストパフォーマンスが良いですよ。
E24とシグマ30はOSS無いですが、明るいので個人的には何とでもなるかなと言う感じです。

書込番号:20813401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2017/04/13 10:08(1年以上前)

画質面の参考までに。
これがすべてでは無いと思いますが...

https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-E-Carl-Zeiss-Sonnar-T-24mm-F18-ZA-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-NEX-7__1083_942_1155_942_1692_736

書込番号:20813545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の満足度5

2017/04/13 10:11(1年以上前)

すみません。
シグマだけテスト機がNEX-7になってましたね。

https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E-35mm-F18-on-Sony-A6000-versus-Sony-E-Carl-Zeiss-Sonnar-T-24mm-F18-ZA-on-Sony-A6000-versus-Sigma-30mm-F14-DC-DN-C-Sony-E-on-Sony-A6000__1083_942_1155_942_1692_942

書込番号:20813549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

「素朴な疑問」α7R2とこのレンズ

2017/03/03 18:31(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

クチコミ投稿数:6件

7r2をスーパー35mm(aps-cサイズ)に設定して、このレンズを装着した場合、画角は52.5mm程になる・・・で合ってますか!?

書込番号:20706608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/03/03 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

α7R+E1.8/50

QX1+E1.8/50

この通り

APS-CのE1.8/50とα7Rですが、撮り比べです。

ファイル見るとちゃんと換算75mmになってますね。
なので書かれてる通りかと。

書込番号:20706790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/03/03 20:08(1年以上前)

>まったりと!さん
これは確信もてますね。わざわざありがとうございます!
7r2で全画素読み出しの4k動画撮るにはスーパー35mmにしないといけないんですよね・・・
それで50mmくらいの画角で撮るならこのレンズでいいかなと思いました・・
FE35mm f1.4とか高くて涙

書込番号:20706849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/03/03 20:09(1年以上前)

機種不明

Oreston1.8/50

SONYのフルサイズのレンズを持ってないので・・・

MFのレンズなんですが、Oreston1.8/50です。
比較的寄れるレンズなんですが、それで撮ったのはこんな感じになります。

書込番号:20706862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL18200LE・SEL35F18・SELP1650

2016/06/03 02:42(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 ちか0104さん
クチコミ投稿数:19件

a5100購入して1年ちょっとになろうとしております。
a5100のダブルズームレンズキット キットレンズの方を購入いたしました。

SEL18200LEを購入したため、SEL55210は売却いたしました。
↑のは、旅行などに使っております。

SEL35F18の購入したのは、姪っ子たちの誕生日会や旅行先の夜景などを撮りたくて購入いたしました。

SEL18200LE・SEL35F18と似たようなレンズを購入された方に質問したのですが…

SELP1650は使ってますか?
2つのレンズを使うとなかなかSELP1650レンズを使いこなせず
ケースの中に入れたままになっております。
使うときってどのように使っておりますでしょうか?
少しお出かけの時に使ったりしておりますか?
2つのレンズを持っているのならSELP1650は売却もありでしょうか?

簡単な質問ですみません。
色々、考えてここで質問することにいたしました。

書込番号:19925241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/03 03:23(1年以上前)

下に似たスレがありますが、結局使っていないのはSEL35F18とSELP1650のどちらなのですか?

書込番号:19925254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/03 04:35(1年以上前)

お持ちのズームレンズは両方共開放f値が3.5しかないので、単焦点の出番はf1.8-2.8の絞りで使ってみる所だと思います。
もう少し具体的に言うと、室内で、ISOを上げずに撮りたいとか高速シャッターを切りたい時にズームでは撮れない写真が撮れます。

書込番号:19925281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちか0104さん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/03 04:42(1年以上前)

すみません。間違えて投稿いたしました。

SELP1650が使ってない方です。

書込番号:19925283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちか0104さん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/03 04:45(1年以上前)

>アナスチグマートさん


すみません。間違えて投稿いたしました。

SELP1650が使ってない方です。

書込番号:19925287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちか0104さん
クチコミ投稿数:19件

2016/06/03 04:53(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます。
SELP1650は、似たような感じなんですね。

撮れない写真が撮れるんですね!
悩むところです。

書込番号:19925292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/03 05:02(1年以上前)

SELP1650の存在意義は、そのコンパクトさですね。私はSEL1670Zと交換で手放してしまいましたが、日常持ち歩く時にあのサイズの差が結構バカにならないです。
友人とちょっと出かけた時など、そんなに写りに拘らなくても記念写真は撮りたい。でもiPhoneだとキツいなぁ、と言うときに丁度よいレンズなのですよね。

書込番号:19925301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/03 06:15(1年以上前)

α5100の携帯性を活かせるのは、SELP1650 のみ\(^o^)/

なので、売却はおすすめできません。

(自分としてはこのレンズのP無しがほしいですが・・・)

書込番号:19925344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2016/06/03 08:17(1年以上前)

SELP1650発売当初、単品売りで購入して、先日手放したばかりのものです


ですが、私は SELP1650残しを オススメします。



私の所持レンズラインナップは、
SEL18200/SEL35F18/SEL1670Z/SEL30M35 で
自分も子供や甥っ子の写真や、旅行・風景などがメインで撮ることが多く、
スレ主様と少し似ています。


私の場合、屋内での子供の撮影でも SEL1670Zを使っています

魅力は16mmから画角とズームです。

開放f4.0なので、屋内では余裕がありませんが、カメラ高感度性能で十分満足な写真が撮れるからです(個人的な感想です)



SEL35f18は明るさのマージンは高いですが、
撮影シチュエーションのマージンが狭いです。

どちらも一長一短なので、悩ましいところですが
それが、レンズ交換式カメラの楽しさでもありますよね


とりあえず、手放すよりも

あのレンズがあれば・・・ というときのために 所持することをオススメします

※手放している人が言うことではありませんが・・・


書込番号:19925545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/03 09:47(1年以上前)

16-50は6500円で売れますよ。
マップカメラとかで簡単に売れるので使わないなら売っちゃっても良いと思います。

書込番号:19925704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/04 09:08(1年以上前)

>ちか0104さん

私の場合 NEX5Tですが、
18-200(B011)を購入したときに
SEL55210を下取りに出しました。

そして、c30F1.4を購入しました。

どちらも純正ではないので
SELP1650は残しています。

使い道としましては
お散歩、
ムービー撮影、
どうしても16mmが欲しい時
f1.4で露出オーバーになってしまう時に
鞄の隅に忍ばせておける大きさですね。
でも上記2本で間に合うので、
やっぱりあまり使わないですね(^^;;

ちか0104さんの場合、
どちらも純正なので、使わないのであれば
残しておく必要はないと思いますよ。

書込番号:19928047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちか0104さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/20 03:18(1年以上前)

遅くなりましてすみません。1ヶ月使用した結果を末にお返事書きます。

書込番号:20051636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/22 06:12(1年以上前)

最初のソニー機はα6000(ボディ単体)+SEL18200(無印)で買いました。

各社共、レンズキットはあんまり買った事がありません。

安価なタイプのキットレンズはいずれ使わなくなると思い、最初から避けてます。

書込番号:20056561

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちか0104さん
クチコミ投稿数:19件

2017/02/17 17:41(1年以上前)

大変遅くなりましてすみません。
入院などが重なりお返事が出来ませんでした。

あれから色々考えた結果…。
最初に買って付属で付いていた2本ともカメラレンズを売りに出させてもらいました。
そして、後から買った1本のやつと暗い時にカメラを使うときのを残しました。
これからは、皆さんの参考にして
もし、こちらのカメラが壊れた場合は変え替え時はボディとレンズを別々に買いたいなと思います。

書込番号:20666553

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/17 20:51(1年以上前)

>入院

大変でしたね、お大事になさって下さい。

書込番号:20667013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

iPhone 7 Plusのポートレートモードとの比較

2016/10/29 15:07(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

SEL35F18が主題となる内容ではありませんが、このレンズとiPhone 7 Plusのポートレートモード(被写界深度エフェクト)で撮った写真の比較がありましたのでご参考にどうぞ。

次のA, B, C組の各2枚の写真は、SEL35F18+A5100またはiPhone 7 Plusで撮ったものです。
前者はF2.8またはF3.2、後者は換算57mm F2.8で撮影されています。
どちらの写真がどちらの機材かおわかりでしょうか?
[A組]
A-1: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-292d9751a5911bc849e6c93e36d1396a.jpg
A-2: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-daedfcddf7c6a2ff03299c16bc23eba8.jpg
[B組]
B-1: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-b4d2e82b7f05536f47e3174de5cc02f5.jpg
B-2: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-f58196f39990aa14f8bc26b3fe4f3007.jpg
[C組]
C-1: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-0565eb14e48d31773623fa18cd07bbeb.jpg
C-2: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-71bd777199650941f7af66a56ecdf299.jpg

正解は、次のサイトの中ほどにあります。
iOS 10.1開始更新 分享iPhone 7 plus景深人像與單眼盲測
http://www.mobile01.com/newsdetail/19837/ios-10-portrait-mode-now-available-on-iphone-7-plus

跳ねた細い毛髪のボケ具合やソフトウェアによる輪郭の誤検出など、拡大するとすぐにわかってしまいますね。
また、拡大しなくても、点光源のボケ具合やキラキラ感の違いも特徴的です。

それぞれにはまだ大きな差があるとはいえ、複眼とソフトウェア処理によるiPhoneでこれだけのボケが得られることに驚きました。
撮像素子もレンズもソフトウェアも大きく異なりますので良し悪しの比較は難しいことですが、カメラにあまり興味のない人の多くはiPhoneのボケに十分満足できそうに思います。
最近、EマウントのAPS-Cレンズは活況がないように感じますので、もっともっと頑張っていただきたいものです。

書込番号:20341444

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/29 15:25(1年以上前)

>Kaokaoriさん

こんにちは、
iPhone7以降は普及型コンデジを大きく上回りますね。
それにもまして、Huawei honor8のワイドアパチャーは、
何も知らない人が見たら、1眼レフのそれも良いレンズの画像と区別がつかないかもしれません。
望遠以外のスナップショットであれば、スマホから一眼レフまでたいして差がない時代になりつつありますね。
今後は普及型のコンデジは望遠の効くものだけになるような気がします。
1インチセンサー以上の高級コンデジはスマホをあきらかに上回っていますが、
それも時間の問題かもしれません。
スマホ自体の情報処理能力がカメラより遥かに高いので、光学的な部分でリードしないと
ポケッタブルなカメラはなくなるかもですね。

書込番号:20341476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2016/08/02 00:14(1年以上前)


レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

スレ主 mu-giさん
クチコミ投稿数:15件

30mm F1.4 DC DNと
こちらのE35mm F1.8 OSS sel35f18
のどちらを買うかで悩んでいます。
素人目ですと画質ははっきり差があると思えず
どちらかというとsel35f18の方が綺麗な印象。
手振れ補正もあり
F値も1.4の使い道があまりよく分かってないので
星空、暗がりなどにはF1.8で十分なのかなと考えてます。
F1.4の使用例などあれば教えて頂きたいです。
今では値段もそれ程差がないので
Sel35f18を買うべきかなと思っております。
α6000につけて使います

書込番号:20084117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
HOZONさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/02 00:52(1年以上前)

自己所有のα6000はないのですが、友人が持っていて少しの間使ってみたことがあります。SONYのカメラについてはあまり詳しくありません。

このレンズはSONY製ということもあり、α6000で使うのに適したレンズと言えます。やはりAFのスピードは純正のほうが良いのも理由のひとつです。

はじめに持って比べた時にシグマのレンズと大きく違うのはサイズや重さでしょうか。コンパクトで取り回しが良いのは間違いなくこちらのレンズです。

SIGMA「30mm F1.4 DC DN」は「265g」なのに対し、「SEL35F18」は「154g」です。EOSシリーズをよく使っていて望遠レンズをつけると重いんですが、こういった軽い組み合わせを持つと「えぇ……」と毎度驚きます。軽量なのは良いことだと思います笑

フィルターサイズなども異なります。
そうした外観的な特徴で比較するのも一つの判断材料かと存じます。

フルサイズ換算でみても使いやすいし、F値も十分低くなる。そして結構近寄って撮影することもできる。
また動画撮影などをする際にはレンズ側の手ぶれ補正機能はなかなか優秀に働くため、良い機能です。

30mm F1.4 DC DNは新しいレンズなのでほとんど使用経験もないのですが、リーズナブルで良いレンズという印象を受けました。

どちらを選んでも単焦点レンズを楽しめると思いますが、個人的なおすすめはこちらのレンズです。

F1.4の参考作品がなくてすみません。

書込番号:20084172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/02 08:57(1年以上前)

自分もスレ主さまと全く同じでシグマの30mm f1.4と純正の35mmf1.8で悩み、純正を購入しました。自分は純正を購入して正解でした。35mmの使用用途はほとんど子供撮りでたまに風景です。また画質の優劣などは考慮してません(素人なので分からないし気にしてません^^;)

純正にした理由は
@画角が35mmの方が欲しかった
Aどちらも明るい単焦点とはいえ夜間の使用時には手ブレ補正が欲しかった
B依然50mmf1.4を所有していましたが、開放ではピントが薄すぎず自分の腕ではピンボケ量産だったこと^^;MFでじっくり撮るには良いと思います。
C晴天時の屋外ではα6000のシャッタースピードが遅すぎてf1.4では使用できない。f1.8でもシャッタースピードが足りないくらいですね^^;NDフィルター使えば良いんですけど.....面倒くさいので使用してません^^;

以上の理由から自分にはf1.8で十分ですw
もちろんf1.4にしか撮れない写真もありますのでご自身でじっくり検討してみて下さい^^

書込番号:20084590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/02 14:59(1年以上前)

「F1.4の使用例などあれば教えて頂きたいです。」

http://ganref.jp/photo_searches」から、「キーワード」の欄に、「30mm F1.4 DC DN」と入力の上、検索ボタンをクリックなさると、たくさんの写真がヒットします。

その他、「http://acafe.msc.sony.jp/search/detail」から、「フリーワード入力」の欄に、「30mm F1.4 DC DN」と入力の上、検索するボタンをクリックしてみてください。

書込番号:20085218

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/08/02 22:03(1年以上前)

手ブレ補正のあるE35mm F1.8 OSSの方が
手持ちで撮影できる範囲が広がるのでオススメです。

但し、何が何でも画質優先なら
最新設計のシグマの方が、同じ条件で撮れば
わずかに良く写ると思います。

書込番号:20086231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/04 01:54(1年以上前)

 35ミリの方が好みであるなら、それでいいと思います。

 ただ、APS−Cで30ミリと35ミリの画角の差は多少違いがありますので、標準ズームとかお持ちであれば、それで30ミリと35ミリで撮影して、画角の違いを確認したほうがいいと思います。

 F1.4とF1.8の違いは約半段で、シャッタースピードに影響が出るので、薄暗い場所で少しでもシャッタースピードを稼ぎたいなら、F1.4ですが、静物撮影なら手振れ補正のついたSEL35の方が有利になります。

 ただ、星空の撮影については、例えばさそり座だけとかオリオン座だけを撮影するなら、十分ですが、地上の風景も入れて、広い範囲の星空を撮るには、どちらのレンズも画角が狭くなりすぎる可能性が高いので、要注意です。

書込番号:20089219

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」のクチコミ掲示板に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18を新規書き込みE 35mm F1.8 OSS SEL35F18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
SONY

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18

最安価格(税込):¥50,800発売日:2012年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18をお気に入り製品に追加する <1292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング