V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年10月30日 登録

V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]の価格比較
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のスペック・仕様
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のレビュー
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のクチコミ
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]の画像・動画
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のピックアップリスト
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のオークション

V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]HARIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月30日

  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]の価格比較
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のスペック・仕様
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のレビュー
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のクチコミ
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]の画像・動画
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のピックアップリスト
  • V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック] のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]を新規書き込みV60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

雑味について

2016/12/26 14:39(1年以上前)


コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

クチコミ投稿数:123件

以前,これを使っていたのですがエスプレッソ系はいまいちなので壊れたのを機にデロンギのECAM23260SBNに代えました。ECAM23260SBNはエスプレッソ系だけでなく湯量が多い通常のコーヒーを抽出できる「カフェ・ジャポーネ」機能がついていたからです。エスプレッソ系は満足ですが,カフェ・ジャポーネはコーヒーの雑味まで抽出するので最近は使わずにハンドドリップに戻りました。
雑味が嫌なので豆をひいた後に微粒粉をこし網で除去し湯量も半分にしてそれなりに美味しく満足なのですが、そそろ面倒になっております。

ネットで評判を調べるとこの機種の評価が高いので、通常コーヒはこちらにしようかと考えています。
でも、昔使った時にそんなにおいしいかった記憶がないこと、最低でも2杯つくる仕様ですが一度に2杯は飲まないので2杯目はサーバーに入れてそのまま保温するしかないのですが、そうすると味が落ちました。

2杯分の豆をひいて1杯抽出したところで停止すると雑味も抽出しないからいいかなという気がします。

雑味に敏感な方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、雑味に関してはどのようにお感じでしょうか?

書込番号:20515710

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/26 22:32(1年以上前)

>matushiro97さん

私も香り、味には敏感です。
家庭用のコーヒーメーカーでコーヒーを淹れる事は有り得ません。臭いです。
私はペーパー、ハンドドリップで淹れます。

保温や再加熱も有り得ません。コーヒーが不味くなります。
必ず一度に飲みきる量しか淹れません。
味も香りも経時変化します。やはり、淹れたてが一番おいしいと思います。

水やお湯の沸かし方などにもこだわってみて下さい。重要です。

書込番号:20516798

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2016/12/26 22:37(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
>家庭用のコーヒーメーカーでコーヒーを淹れる事は有り得ません

なぜこの板に書き込みされているのでしょう・・・?

書込番号:20516823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2016/12/27 00:53(1年以上前)

>matushiro97さん
えと、ちょっと脱線しますが・・・
微粒除去の手間が一番大きいような気がするのですが・・・?
ハンドドリップの手間なんて、コーヒーメーカーを掃除する手間に比べたら・・・
なんて思っています。あくまで1人分の場合に限ってです。

お試し済かもしれませんが、
デロンギのECAM23260SBNでカフェ・ジャポーネを入れるとき、
豆からではなくて、
その、豆をひいた後に微粒粉をこし網で除去した中挽粉を使用してみてもダメな感じですか?
さらには、荒挽粉も試してはどうでしょう?

書込番号:20517181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/27 03:37(1年以上前)

>まきたろうさん


微粒紛除去は大した手間ではありません。
こし網にいれてとんとんとやるだけですから。
今は下を使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Q6CR60/ref=oh_aui_detailpage_o01_s01?ie=UTF8&psc=1

これより荒い網も試しましたが雑味は少なくなりますが同時にうま味もなくなり気が抜けた味になりました。今は上記の網に落ち着いています。

ハンドドリップで一番手間なのは豆を蒸らす湯量、待ち時間、湯を注ぐスピードや入れかたに神経を使うことです。
湯が多すぎると雑味成分まで拾うのできっちり100ccとわかるカップに入れて、それからコーヒーカップに移します。

困っているのは2OOccくらい飲みたいとこの作業を二回繰り返さなければならないので手間です。

コーヒー王に戻ろうかと思ったのは、4杯分の豆をひいて微粒紛を除去してドリッパーに入れておけば、蒸らしの豆量を4杯に設定し、2杯分を抽出したところでストップすれば、蒸らしや湯の注ぎ方や湯温のコントロールに神経をつかわなくてもいいのでずいぶんと楽になります。

後片付けも、普通のコーヒーメーカーと異なり、フィルターを捨てるだけです。

購入を躊躇している理由は、以前使ったときにここで書かれているほど美味しいという記憶がないということ(微粒紛除去や湯量管理などしない普通にハンドドリップで入れていたころに比べて)、4杯以上入れると抽出後のドリッパーの粉の状態が真ん中が火山のように大きくへこんで、まんべんなく湯が注げていないんじゃないか、そうなら中心部の粉だけ過剰な湯にさらされ雑味を拾い、周りの粉は湯が少なく抽出が少ないんじゃないか、まんべんなく抽出していないんじゃないか、と思ったからです。
コーヒが好きでも、さすがに効果がなければ1万円の投資は痛いですから。

カフェ・ジャポーネを粉から使うときの欠点はマシンが粉一杯分しか受け付けないことです。ですので100CCいれるのに3回かかります。多めの200CCだと6回で、これは耐えられません。デロンギはやはりエスプレッソマシンでカフェジャポーネは「もどき」で本当においしいコーヒは作れないと思います(エスプレッソはよい)。
あら挽きなら雑味を拾いにくいので一回で抽出できる量が増えて繰り返す回数を減らせるかもしれませんね。試してみます。


ここまで書いて気が付いたことですが、私が一番気にしているのは、@コーヒー王は粉を蒸らすときは広範囲に湯を注ぎますが、抽出時は中心に湯が集中して注いでいるのはないか、A独自の溝は宣伝ほど効果があるのか、という2点でしょうか。

普通のコーヒーメーカーと比較すれば美味しいのでしょうが、カリタやメリタで普通にハンドドリップと比較してどうかという評価が知りたいです。ですので雑味に敏感な方に質問した次第です。

書込番号:20517304

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/27 10:12(1年以上前)

>matushiro97さん
おはようございます。

>自家焙煎は経験がないのですが,手間やコツが大変ではないでしょうか?
新鮮な豆はどこで調達できるのでしょうか?

誤解をまねく書き方で申し訳なかったです。
ただしくは、こだわりのあるお店(自家焙煎をしている) です。自分がしているわけでがなく そういったお店から購入しています。

道具もさることながら、やはり素材がもっとも重要だと思いますから 豆を購入しておられるなら お気に入りのお店を見つけるのが近道かもしれません。

書込番号:20517680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/27 10:37(1年以上前)

>LVEledeviさん

有難うございます。

豆は自家焙煎している店から買うまでのレベルには至っておりません。
恥ずかしながらドトールの豆を使っています。色々な品種をためして今は有機栽培が一番の好みでそれに落ち着いています(来年1月から入荷停止だそうです)。
自家焙煎している店から買う以外の段階でできることを色々と試し,最後に店をチョイスしたほうが、店の効果が良くわかると思いまして、最後の楽しみにとっておきます。

書込番号:20517727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/27 11:31(1年以上前)

>matushiro97さん

こんにちは

>2杯分の豆をひいて1杯抽出したところで停止すると雑味も抽出しないからいいかなという気がします。

コーヒーは前半で殆ど旨味が出ますので、上記の方法が宜しいと思います。
最後の方に雑味が出ます。

私も以前はコーヒーメーカー淹れていましたが、ペーパードリップから現在はネルドリップに代りました。
抽出方法は40gの豆に150cc抽出して、250ccのお湯で薄め400ccのコーヒーを作ります。
2杯程度飲んであとはサーバーを水につけて熱を取って保存し、飲みたい時にレンジでチンします。
コーヒーは温め続けると酸化しますので不味くなります。

焙煎された豆も新鮮(1カ月程度)なうちに飲んだ方が宜しいようです。
私も以前はドトールで買っていました。ここは新鮮な豆を置いていますね。

書込番号:20517813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/27 11:36(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

回答有難うございます。

ネルドリップとペーパードリップの比較ではどちらがおいしいですか。
また以前使われていたペーパードリップはV60でしょうか。その場合V60の独自の構造は効果があると実感されましたか?

宜しくお願いします。

書込番号:20517822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/27 14:23(1年以上前)

>matushiro97さん


ペーパーは扇形です。

ペーパーに比べて少し手間がかかりますが、ネルドリップの方がマイルドで、私的には好きです。
多分コーヒー好きの方はネルになるのではと思います。


V60といのが分からなくて検索しましたら、HARIOさんのHPに行きました。


この方は「SCAA認定」のマイスターですね。

私が豆を買っている店の焙煎士は「SCAA認定 カッピングジャッジ」を持っています。
淹れ方はここのHPや質問して教えてもらっています。

凝りだすと、ミルも良いものが欲しくなります。

書込番号:20518145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/27 14:35(1年以上前)

>matushiro97さん

すみません。

訂正です。

HARIOさんのはSCAJ(日本スペシャルティーコーヒー協会)認定のマイスターですね。

書込番号:20518160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2016/12/27 17:05(1年以上前)

>matushiro97さん

私的には粉を振るう方がめんどくさく感じてました。それに網洗って乾かさないとだし・・・

>ハンドドリップで一番手間なのは豆を蒸らす湯量、待ち時間、湯を注ぐスピードや入れかたに神経を使うことです。
これこそがハンドドリップの醍醐味、楽しみなんじゃないでしょうか?
それに、毎日やっていればルーチン化して神経なんて使わなくなると思いますが・・・
自分の好みの美味しいものを飲もうとしたら手間暇惜しんじゃダメです。

>@コーヒー王は粉を蒸らすときは広範囲に湯を注ぎますが、抽出時は中心に湯が集中して注いでいるのはないか、
実物使っているわけではないのですが、このタイプのものは、大抵、そのまま広範囲でお湯を注いでいるので、
軽い粉は対流しつつ浮き、最後に、お湯が止まった時、真ん中の落下速度が速くなるために、真ん中がへこみます。

コーヒーメーカーも昔、3万円ぐらいまでのもの、色々試しましたが、結局、
象印 珈琲通 EC-TC40 http://kakaku.com/item/K0000697153/ に落ち着いています。
香りが足りないなとか思ったら蒸らしてから、マシンに任せるとか、
安くても工夫次第である程度、好みの味が出せます。

楽したい、美味しいものをのみたい、どこかで妥協しないといけないわけですよね( ^ω^)・・・



書込番号:20518387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/27 17:20(1年以上前)

>matushiro97さん


コーヒーメーカーに関した事でないのですが、微粉については以下の事を教わりました。

「一般的に微粉はコーヒーの味を損ねると言われていますが
厳密に言うと微粉そのものがコーヒーの味を損ねるのではありません。

挽いたコーヒー粉は、大小様々なコーヒーの粒子が混ざった状態になっています。

微粉はこの中でも特に小さい粒子のことを言いますが
同じ物質というのは小さいものほど先に溶け出す性質があります。
※大きな氷より、細かく砕いた氷の方がよく溶け出すのと一緒です。

抽出時に微粉が混ざるとお湯を注いだときに
小さい粒子である微粉の方から先に成分が抽出されていきます。

抽出時間が短ければ問題ありませんが
抽出時間が長くなると、過抽出になってしまい、雑味が溶け出してきます。

エスプレッソは微粉並みに豆を細挽きに挽いて抽出しますが
30秒という短い時間で抽出を終えるため、雑味は出ません。

一方、同じエスプレッソ用の挽き加減でペーパードリップで抽出すると
時間が掛かりすぎて、雑味たっぷりのコーヒーになってしまいます。

微粉がコーヒーの味を損ねると言われているのはこのためです。


ただ、微粉は品質の悪いコーヒー豆や焙煎後時間が経過した豆ですと
豆の悪い部分がそのまま出てきますから、影響は大きいと思いますが
鮮度が良くて、正しく焙煎された品質の良い豆の場合は、あまり気にしなくても問題ありません。
※豆自体に雑味成分が少ないので、微粉が多少混ざっていても雑味が抽出されにくい


完全に微粉を取り除いたコーヒーはクリーンカップで澄んだコーヒーになりますが
微粉が多少混ざった方が、抽出濃度が上がりますから、コクのあるコーヒーになります。
※この辺はお客様の好みになるかと思います。」

書込番号:20518416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/27 18:11(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

雑味に関して知識が広がりました。有難うございます。
微粒粉をどこまで気にするかは、最後は自分の舌が雑味を感じるかどうかだと思います。私の場合は微粒粉の除去の有無ではっきりと味が違います。豆が「鮮度が良くて、正しく焙煎された品質の良い豆」という条件を満たしていないのでしょう。
「完全に微粉を取り除いたコーヒーはクリーンカップで澄んだコーヒーになりますが微粉が多少混ざった方が、抽出濃度が上がりますから、コクのあるコーヒーになります。 」
これはその通りでして、今よりも粗い網を使うとパンチの無い味になりました。

ネルドリップについてネットで検索しました。美味しそうですね。
「抽出方法は40gの豆に150cc抽出して、250ccのお湯で薄め400ccのコーヒーを作ります」というやり方なら一回ですみますのでいつか挑戦してみます。


>まきたろうさん
粗挽きでカフェジャポネを試しましたがまったくだめでした。味が全くしませんでした。ハンドドリップでも同じでした。湯が落ちるスピードが速くて抽出できないようです。


「これこそがハンドドリップの醍醐味、楽しみなんじゃないでしょうか?」
私の場合はプロセスを楽しむより結果だけが欲しいという刹那的な状況です。
もちろん「醍醐味、楽しみ」は否定しません。

「お湯が止まった時、真ん中の落下速度が速くなるために、真ん中がへこみます。」
勉強になりました。心配しなくてもいいということですね。

皆様と議論していると考えがまとまってきました。
故障した珈琲王についていたV60ドリッパーが残っているので、ひっぱり出してきて通常のドリッパーよりもおいしいか試してみます。
美味しければ、湯温湯量管理を自動化するために1万円を投資するか検討します。(一回ですませるネルドリップも魅力的なので、そちらも考えますが)。
議論してくださった皆様に感謝申し上げます。

有難うございました。



書込番号:20518505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/27 19:05(1年以上前)

>@starさん
>なぜこの板に書き込みされているのでしょう・・・?

それはスレ主さんが
>雑味に敏感な方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、雑味に関してはどのようにお感じでしょうか?
と質問されていたので、私はそれに答えたまでです。
私が書き込みをしてはいけない理由が何かあったのでしょうか?

書込番号:20518627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2016/12/27 22:26(1年以上前)

>matushiro97さん
う〜ん、粗挽きダメでしたか・・・・・・厳しいですね。
ハンドドリップであれば、蒸らしの時間を長くして、ゆっくり、ちょびちょび注げばなんとか出そうですが・・・
冷めますよね・・・そしたら個人的には電子レンジで加熱しちゃいますけど。電子レンジだとあまり苦くならないです。
藤岡弘氏思い出しちゃいました。ご存知でしょうか?

ところで参考までに、セブンイレブンのコーヒーはどのように評価されているでしょうか?
香り、濃さ、コク、苦味、雑味等・・・
私の許容範囲がそれですので・・・あれが薄くてコクがないと言われると、雑味なしで簡単に淹れるのはむずかしいなと・・・

あ、ネルはメンテナンスが大変です・・・美味しいんだけどね〜。
https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/neldrip.html

書込番号:20519114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/27 23:10(1年以上前)

>まきたろうさん

自分で淹れるのが面倒なときはセブンイレブンかドトールを利用します。
両方とも許容範囲に入っていますが、満足レベルではないです。

ネルのリンク有難うございます。
湯温管理、注ぎ方など神経を使いそうですね。
将来の楽しみにとっておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:20519237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/28 09:59(1年以上前)

お早うございます。

ペーパーもネルもコーヒーの淹れ方は同じで、ネルの管理だけが違います。

・抽出し終わったコーヒーを捨て、ネルを水洗いし、熱湯で煮沸

・明日か明後日くらいにまたコーヒーを飲みそうだな、と言う場合は水に浸して冷蔵庫へ(ネルを乾かさない事が肝です)

・次はいつ飲むかまだわかんないな、と言う場合は冷凍庫へ
(私の場合は土日・祝日の休みの日だけ淹れますので、冷凍しています)

・使う時は熱湯で煮沸


UCCのHPを見ましたら、お湯の温度が95°前後となっています。
私は温度計で測って85〜90°で淹れています。(焙煎士さんからのアドバイスです)
粉の量と抽出量はしっかり管理しないと入れるたびに味が変わるので要注意です。
コーヒーサーバーは目盛りが入っていないので、計量カップに抽出しています。

これも慣れれば何ともなくなります。

美味しいコーヒーが飲みたくなったらやってみてください。
その時は豆もスペシャルティーコーヒーがお勧めです。

書込番号:20519970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/28 10:28(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

アドバイス有難うございます。
経験者の具体的なお話を聞くとイメージが付きます。
自分でもなんとかなるのではないかと思い始めました。
いずれ挑戦してみます。

書込番号:20520019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/03/26 12:21(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

ごぶさたしています。

そろそろネルドリップに挑戦したくなりました。
お勧めの器具がありましたらメーカー,品番などご紹介いただけないでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:20768305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/26 22:05(1年以上前)

>matushiro97さん

こんばんは

ネルドリップの器具は特にありませんが、他の方法と違い必要なのは

ヤグラ、ネル、ネルドリップ専用フレームの3点です。
ヤグラはミニヤグラを使っています。
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g30760/

ネル、ネルドリップ専用フレームは豆を買っているキャロットで買いました。
http://www.coffeecarrot.com/original-flannelfilter.html

特に選んではいません。

その他、細かいところでは計量カップ、豆を計る料理用の計量器、お湯を注ぐポット、お湯の温度を計る温度計。
重要なのはコーヒーミルですね。私はフジローヤルのみるっこを使っています。

淹れ方はこちらの応用編を参考にしてください。
http://www.coffeecarrot.com/douga-perpar.html#ouyou

この方法は、豆は少し多くいりますが、雑味のない美味しいコーヒーが飲めます。

書込番号:20769751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

右側のボタンと注湯量

2017/02/12 13:44(1年以上前)


コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

スレ主 chibameさん
クチコミ投稿数:11件

今月購入し、ハンドドリップの味を安定して楽しめて重宝しています。
質問ですが、右側の「5」「4」「3」「2」「1」と記載されているボタンは、蒸らし湯量のみ制御するのでしょうか。
それとも注湯量も制御する仕様でしょうか。
今日、水をMax(750ml)入れてから、「3」を選んで3杯分注湯しようとしたところ、
750ml分注湯されてしまいました。

書込番号:20651798

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/12 14:55(1年以上前)

こんにちは
>質問ですが、右側の「5」「4」「3」「2」「1」と記載されているボタンは、蒸らし湯量のみ制御するのでしょうか。
それとも注湯量も制御する仕様でしょうか。
今日、水をMax(750ml)入れてから、「3」を選んで3杯分注湯しようとしたところ、
750ml分注湯されてしまいました。

ここに説明書きがありますが、
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3533

右側ボタンのは蒸らしボタンです。

「なかでも特徴的なのが、2〜5まで用意された「蒸らしボタン」だ。セットしたコーヒー粉と同じ杯数のボタンを押すことで、分量に適した蒸らしを行う

なので、通常のコーヒーメーカー同様 水を入れた分だけ抽出されるので 抽出杯数と同じ数のボタンを押します。

書込番号:20651965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1杯分はできないんでしょうか

2016/01/03 10:58(1年以上前)


コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

スレ主 cnessさん
クチコミ投稿数:3件

このコーヒーメーカーを購入しようか迷っているんですが、2杯からとなっていますが、お湯の量を少なめに入れたら、1杯抽出はできないのでしょうか。2杯分の水を入れないと動かないんでしょうか?

書込番号:19455779

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/03 12:32(1年以上前)

こんにちは

>2杯分の水を入れないと動かないんでしょうか?

動かないことは無いとおもいますが、1杯分(120ml)ではおいしく淹れることが難しいのだと思います。
また、通常1杯分入れるのにコーヒーメーカは使わないと思います。(ハンドドリップ)
一人分でもコーヒー好きの方は少なくても2杯分(マグカップ大)は淹れるのではないでしょうか。

書込番号:19456017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cnessさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/03 13:25(1年以上前)

2杯からとなっていましたので、2杯分以上の水がないと作動しないものかと思ったので、質問させていただいきました。ありがとうございました。

書込番号:19456133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/01/03 17:15(1年以上前)

ハリオの珈琲王はドリッパーとサーバー部分だけでハンドドリップでコーヒーを淹れる事も出来ます。

書込番号:19456662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ペーパーレスフィルター使用できますか?

2015/09/27 14:25(1年以上前)


コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

スレ主 kunuさんさん
クチコミ投稿数:7件

有識者の皆様、教えてください。
購入を検討しています。
ドリッパーをペーパーレスタイプのカフェオールドリッパー02に変更して問題なく抽出できますか?
ペーパー有り、無しでの飲み比べができれば楽しみ見が倍増しますので、使用できるのならば即購入したいと考えております。
宜しくお願いします。

書込番号:19178492

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/27 20:33(1年以上前)

こんばんは

>ドリッパーをペーパーレスタイプのカフェオールドリッパー02に変更して問題なく抽出できますか?

製品写真やマニュアル、動画を確認しましたが、(コーヒーショップでもみました)
こちらの機種は、ハンドドリップタイプ(サーバーとドリッパーをセット)なので、
標準のV60透過ドリッパー02の変わりにセットすれば普通に使えそうな感じです。

マニュアルや、動画が載っていますのでご自身でも確認してみてください。

カフェオールドリッパー02
http://www.hario.com/seihin/list.php?com_middleclass_id=24
各マニュアル
http://www.hario.com/manual_pdf/EVCM-5.pdf
http://www.hario.com/manual_pdf/CFOD-2_1004add.pdf

書込番号:19179522

ナイスクチコミ!2


スレ主 kunuさんさん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/28 12:17(1年以上前)

LVEledeviさん
早速のご回答ありがとうございます、ドリッパーの高さがペーパーレスが6mmほど高いようですね。サーバーに乗せてもセットできるかですね、付属のドリッパーを乗せてクリアランスはどの程度あるのでしょうか?

書込番号:19181299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/28 21:05(1年以上前)

>kunuさんさん

こちらに、実際この組み合わせで使用されている方の評価があります。

「ペーパーフィルターとは違った味が楽しめて気に入ってます。
ハリオV60珈琲王にセットして使用してみたところ、.........」
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0040VIN18/ref=cm_cr_pr_btm_link_2?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=recent&reviewerType=all_reviews&filterByStar=all_stars&pageNumber=2

書込番号:19182458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunuさんさん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/28 22:22(1年以上前)

LVEledeviさん
情報ありがとうございます。
なんかペーパーレスでも大丈夫そうな感じですね。
早速、購入して試してみたいと思います。
感謝!

書込番号:19182851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/29 12:13(1年以上前)

>付属のドリッパーを乗せてクリアランスはどの程度あるのでしょうか?

行きつけのコーヒーショップに行ったついでに、本体をみてみました。
目寸で12、3mm程ありました。

書込番号:19184201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunuさんさん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/29 12:29(1年以上前)

LVEledeviさん
クリアランス確認ありございました。
ペーパーレスドリッパーが使えそうですね。
ペーパー有無で2つの味を楽しんでみたいと思います。

書込番号:19184248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エラーについて

2015/04/14 06:35(1年以上前)


コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

スレ主 nkbearさん
クチコミ投稿数:1件

珈琲を入れようと2杯分の水を入れてセットしました。
スタートさせると、加熱が始まると思います。
その加熱の途中でランプがすべてついてエラー音が出てしまいます。

そのあと、マニュアル通りに電源を落とし、5分待って再度スタートすると珈琲を入れ始めます。

この状態が買って1週間たってから、ほぼ毎回起きています。

毎回発生するこのエラーをどうしたらいいですか?
解決方法をご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:18679787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 06:53(1年以上前)

こんにちは

故障とは、疑いませんでしょうか?

一度、購入店を通じて、メーカーで点検してもらっては?

故障判断なら、制御基盤交換でしょうか、または、初期不良で本体交換になりますかね

書込番号:18679810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 06:58(1年以上前)

× 基盤

○ 基板

あの方が現れちゃいますね(笑

書込番号:18679815

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/14 10:08(1年以上前)

こんにちは

>この状態が買って1週間たってから、ほぼ毎回起きています。

特に使い方に問題が無いなら、やはり初期不良の可能性が高いですね。購入店に問い合わせましょう。

書込番号:18680204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大きめマグカップに抽出できますか?

2015/01/19 15:12(1年以上前)


コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

スレ主 AoYoAさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
1杯づつ抽出出来るコーヒーメーカーを探しています。
もしご利用の方でわかれば教えていただきたいのですが・・。

通常コーヒーサーバに落ちるようになっていると思うのですが、大きめ(300ml〜350mlくらい)のマグカップに直接抽出することは可能ですか?

書込番号:18386086

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/19 16:23(1年以上前)

こんにちは

>通常コーヒーサーバに落ちるようになっていると思うのですが、大きめ(300ml〜350mlくらい)のマグカップに直接抽出することは可能ですか?

そうですね、ガラスポットの代わりに、マグカップなどを置いて、その上にドリッパーをセットすれば使えると思いますが、ドリッパーと抽出口の距離を通常のガラスポットをセットした場合と同程度になるようなカップを使ったほうがよいと思います。コーヒーは入れ方で、微妙に味がかわりますので。。

参考
ちなみに自分が使っていますが、メリタはオプションでステンレスサーモマグカップがあり、それに直接コーヒーを抽出することが出来ます。
http://melitta.co.jp/personal/coffeemaker/aroma-thermstainless.html
http://melitta.co.jp/personal/accessories/accessories.html

書込番号:18386268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AoYoAさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/19 16:35(1年以上前)

LVEledevi様

お早い回答、ありがとうございます!

"抽出口との距離"で味に変わりが出てしまうんですね。
初めて知りました。
ありがとうございます。

メリタは専用マグがあるんですね!
ただステンレスだと食洗機非対応になると思うので、そこがネックですね。

とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:18386289

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/19 19:50(1年以上前)

V60珈琲王の電子マニュアルがありましたので、載せておきます。
http://www.hario.com/manual_pdf/EVCM-5.pdf

>"抽出口との距離"で味に変わりが出てしまうんですね。

これの意味ですが、抽出口とドリッパーが離れすぎると、抽出口から出た高温のお湯(95℃)がドリッパー内での最適ドリップ温度(93℃前後)より下がり、味にも影響が出る可能性があるということでした。

書込番号:18386784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AoYoAさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/20 09:58(1年以上前)

LVEledevi様

丁寧にありがとうございました!!!
説明書を見ると掃除も簡単そうですし、ガラス製なので食洗機も使えそうですね。

マグカップに直接はどうなるのかわからないですが、これに決めようと思います!

本当にありがとうございました!

書込番号:18388528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]を新規書き込みV60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]
HARIO

V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月30日

V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング