335 Series SSDSC2CT240A4K5
20nm NAND型フラッシュを採用した2.5インチSSD



SSD > インテル > 335 Series SSDSC2CT240A4K5
一年ほど前にdynabook T550(Win7)に換装し、特に問題なく作動していました。最近気づいたのですが、SSDの総容量が59G(40G使用中)と表示されています。容量を正しく認識させるにはどうすればいいのでしょうか?当方はWin機は全くの素人です。
書込番号:17045031
1点

デスクトップ画面若しくはスタートメニューの「コンピューター」を右クリック → 「管理」を選択 → 「ディスクの管理」で当該SSDの状況はどうなっていますか?
書込番号:17045076
1点

HDD>SSDに換装したときに、パテ割りしてあったんじゃないんですか?
元のC:ドライブの大きさだけクローンしてあるんでは?
コンピューターの管理>ディスクの管理 で当該SSDを覗いてみてください、
使ってないパーティションがありませんか。
書込番号:17045090
2点

お返事をありがとうございます。
確認しましたところ、162Gが未割当となっています。
シンプルボリュームを作成すれば良いのでしょうか?
書込番号:17046221
1点

同 ディスクの管理で ボリュームの拡張をやるとその未割当領域拡張されます。
その逆で縮小も任意の数値で管理できます。
未割当て分を新しいボリュームで作成すると、新たな区画で使用可能になります。
例、DドライブとかZとか、任意のパーティションで管理使用できます。
OSドライブいじるのはまだ不安なら、余ってるHDDでいろいろやってみて慣れてからでもいいですよ
いろいろやってみてください^^;
書込番号:17046376
1点

ありがとうございます。
現在のCドライブの容量をそのまま拡張させることはできるのでしょうか?
書込番号:17046649
0点

できますよ^^;
Cドライブ クリック 右クリック ボリュームの拡張 実行
大丈夫です中のデータはいじりませんから・・。
土地の管理でいうと区画整理です 線引きだけ
ボリュームの拡張や縮小では耕したりはできません
書込番号:17046710
1点

皆様ありがとうございました。
Win機は家族専用に購入し、私はマックを使用しています。
マックでパーティションを組み直す(容量変更も)のには、ディスクを初期化しなければならないのですが、そのまま変更できて助かりました。
書込番号:17048604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





