ECOHiLUX CL8DL-PH



シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-PH
自室のシーリングが劣化し蛍光管を交換しようかと考えていたところ、特殊形状で量販店に在庫が
ほとんどない事が判明。
メーカーから取り寄せた場合、新品のシーリングが購入できてしまうような金額だったので、
今回代替を決意。
色々と半年程悩んだ結果、当機種の発売を昨年秋口に知り、購入に至りました。
一番の決め手は、低消費電力です。
他メーカーが、3800lmを確保するのに、45w前後を消費しているのに対し、この機種は33wしかも暖色系の
調光機能がある。
値段が安いシーリングと1.5倍から2倍とかさみますが、10年利用すればその差は十分埋まると確信し
購入に至っています。
レビューにも書きましたが、設置性はアダプターをカプラーに取り付けて、本体セット、電源端子接続の
接続で、30秒足らずの簡単設置です。
既存のシーリングを取るほうが時間かかりました。
暖色系に調光して利用しています。
細かい作業をするときは、蛍光色にするなどTPOにあわせて利用できるのも、調光機能付きLEDシーリング
ライトの大きなメリットだと、認識しています。
量販店で、最近\17800円前後で特価発売しています。
1万円前後で購入できるレンジになれば、全ての部屋のシーリングをこのタイプに変更したいと思っています。
やや高いと思われますが、長いスパンで見れば、お買い得だとおもいます。
特にリビングや、居室に利用する場合、その効果(低消費、調光機能)が顕著に感じられると思います。
皆様の購入の参考にされば、幸いです。
他メーカさんもアイリスを見習って、超低消費タイプを発売してほしいです。
書込番号:16089829
0点

訂正
>特にリビングや、居室に利用する場合、その効果(低消費、調光機能)が顕著に感じられると思います。
↑
調色機能
書込番号:16089885
0点

因みに居室では、40W+50Wの90Wタイプを利用していましたが、33Wなり、熱も出さないので、
明かりとしての電力消費や夏場の冷房費用が低下する事からかなりの節約が期待できそうです。
10w低下すると年間800円の低下と言われているので、800×((90W-33W)÷10)=4560
これに冷房費用の低下分を入れると、年間5000円程度の節約が可能になりそうです。
実際には、居室での利用は1日平均10時間に満たないので、ここまで節約できないと
思われます。2000円から3000円程度なのでしょうね。
書込番号:16089939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





