


外付け ハードディスク > IODATA > HDCA-U2.0CWC [ホワイト]
データの移動などで2台のパソコンで使用するため、付け替えることが多く、ハードウエアの安全な取り外しのアイコンを使って停止させようとすると
USB大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました
プログラムが 汎用ボリューム デバイスをまだ使用しているためデバイスを停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムを閉じてから再試行してください。
というメッセージが出てしまい結局はPCの電源を落としてからでないとはずすことができません。
ちなみにHDD側をフォーマットしなおしたりしてもかわらずメーカーに問い合わせたところ、実際に使っていなくても裏でセキュリティソフトなどで監視していることがあるために、そういう現象がおきます。ですのでPCの電源を落としてから外してくださいとのことでした。
セキュリティソフトなしで使っている人がどれほどいるかはわかりませんが、取説には電源を落とさないで簡単にはずせるようなことが書いてありますし、もし裏で監視しているだけでもそのようなメッセージがでるのならば、一言ホームページのよくある問い合わせなどに載せるべきだとつげました。すると当社の製品の問題ではないのでそこまではできませんと言われ、ちょっと腑に落ちませんでした。当たり前の使い方をしていて不具合がおきるなら自分のせいではないからと言って逃げるのはおかしいと思います。
皆さん取り外す際はやはりPCの電源を落としてからしているのでしょうか?何かいい方法はないのでしょうか
PCにはさほど詳しくない者なのでわかりやすく説明してくださるとありがたいです。
書込番号:15403599
1点

プログラミング的に言えば、該当ドライブのファイルをOpenしっぱなしということですが。
どっかのソフトが、アクセスを止めていない(放棄していない)というのが原因です。
USBのストレージを使っている人なら、誰でも経験があると思いますのですが。
Windows7の場合ですが。
タスクマネージャーからリソースモニターを立ち上げて。ディスクのタブから、ファイル名でソートして。件のドライブ上のファイルにアクセスしているプロセスを、伏瀬素されているファイルを確認してみて下さい。
書込番号:15403641
3点

アイオーデータ以外でも他社のすべてのUSBの機器で何かのソフトがその外付けHDDにアクセスしていれば取り外し中にエラーが出ます。
これはアイオーデータ側の問題ではなくキャンミャンさんのPCにインストールされた何かのソフトの問題になるのです。
お客さんがどのようにPCを使ってどのようなソフトを入れるかは無限の可能性があるので、アイオーデータなどでもすべてを検証する事は出来ません。すべてを検証する事は出来ないので、標準的な取り外し方法を取扱い説明書に載せています。
書込番号:15403777
6点

下記より、LockHunter 32bitまたは64bit(フリーウェア)をダウンロードしインストール。
http://lockhunter.com/
「What is locking this folder?」
を選択すると、ロックされているファイルやフォルダが表示されるので
「Unlock it!」
これでほとんどの場合OK!
だめなら、HDDのアクセスランプが点灯していないことを確認してHDDの電源OFF。
書込番号:15403783
1点

じゃあ私は別の提案を
USBメモリーやSDカードには UnplugDrive.exe を使っています。
HDDには使っていませんが、同じですね。Win8でも使えます。
作業が終わったら(ファイルもすべて閉じた状態で使いましょう)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se387959.html
書込番号:15403832
1点

追伸
インストールする前にウイルスチェックは必ずしてください。
書込番号:15403909
2点

皆さん早々に投稿ありがとうございます
こちらパソコンにはあまり詳しくないので、アドバイスにそって試してみましたが、どれも解決するまでにはいたりませんでした。
KAZU0002さん リソースモニターまで立ち上げることはできましたが、ディスクのタブから…がよくわからずできませんでした。せっかく教えていただいたのに理解できずすみません
kkonoe hさん おっしゃることはよくわかります 私が言いたかったのはアイオデータが悪いと言っているのではなく、何かがそのHDDにアクセスしていればとりはずす際にエラーが出るということがよく見られるのならば、サポートなどに一言いれていただきたかったのです。取説でそこまで書く必要がなくても、せめて困ってホームページにアクセスしてくる人には注意としてあれば納得もできますから。
HU-1Bさん lockhunter試してみましたが、 Unlock it!で lockされずに失敗しました
1981shinichirouさん vecterのsoftをダウンロードしてみしたがプログラムを開けませんでした なので失敗しました
以上、どれも自分には難しすぎるようで、やはり面倒でも電源offにして外すことにします。
みなさんありがとうございました
書込番号:15404177
0点


KAZU0002さんの対処法でできたらそれが一番良いです。
紹介したUnplugの使い方は
該当のディスクのトップに置きアイコンをクリックするだけです。
書込番号:15404485
0点

私なんか、ハードディスクに使い終えたら足元の電源タップで 「ブチン」 ですよ。
もちろんデータ移動直後はしません。
しばらく落ち着いてからです。
セキュリティーソフトはリムーバブルドライブはスキャンしない設定にしております。
たまに手動でスキャンします。
書込番号:15406295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





