
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年8月12日 06:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月5日 20:17 |
![]() |
15 | 14 | 2013年3月10日 18:25 |
![]() |
3 | 0 | 2013年2月15日 06:39 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月12日 09:24 |
![]() |
48 | 16 | 2013年2月12日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
3番組同時録画可能ということで買ってみました。パナ増やさなかったのはリモコン対策、他社機なら予定外の誤操作起きない。
1週間であれ1か月であれ初期保証あればいちおう良心的なショップでしょう。この機種の書き込み絶えて久しいがドライブ他社、チップも他社旧型自体は安く調達できてれば賢い選択だったと思います。ユーザー的には低価格化進めば十分
DMR-BZTのHDD追加か交換すれば増量は解決だったが、中古REGZA(2TB)とUSB-HDD(2-4TB)も似た値段。
いくら録画しても新しい映画ドラマは増えていくのでダビングはきりがないとも悟った! HDDいっぱいになったら退避(BD化)か消去か新HDDかレコーダーか4択です。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
新機種発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602104.html
東芝、やる気はなくしてなかったみたい。フォルダも復活。あとはリモコンの反応速度がどうかだけど。
1点

今回の発表は、失望しましたね。
T360の後継が、出るのかと、待っていたのに。
3チューナーで、RDのUIの復活を、期待していました。
無理だとは、思っていましたが。
まさか、M190の後継が、今回だとは。
書込番号:16218126
1点

こんにちは。
このフォルダ機能は、以前のフォルダ機能と使い勝手は同じなんでしょうか?。
Tシリーズの後継にも、フォルダ機能付いたら次も東芝買います!。
書込番号:16218678
0点

今回のモデルは改良型レグサーの仕様に関しては特に文句は無い、
それよりも前々から予想はしていたが現行モデル(レグサー除く)がとうとう家電批評で
ワーストバイ認定されたな、まあ東芝製録画機の場合フラグシップモデルと
それ以外のモデルの発表時期が何ヶ月か間隔空けて発表されるのは珍しく無いから
現行機より少しはマシ(な仕様)になったT系やZ系の発表が来るのを待とうかね
書込番号:16219296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
WDのMY BOOK 4TBを買って、PCのWindows7に接続しても、フォーマット必要なので諦めてWINDOWS8に切り替えて、中に入ってたソフトをコピー。
そしてDBR-T360に接続してみました。
369h59m
3814.6GBでした。
次は、3TBx2をまとめた1台に挑戦してみたいけど、6TB認識するかな?
1点

T360から4TBに移動不可でした。
MYBOOKか?4TB未対応かも。
諦めてPC用に戻しました。
書込番号:15838758
2点

>そしてDBR-T360に接続してみました。
369h59m
3814.6GBでした。
仕様通り、
>T360から4TBに移動不可でした。MYBOOKか?4TB未対応かも。
過去ログで2Tモデルが使えたのを見かけた気がするから行けると思うんだどねえ?
HDD登録してもムーブを受け付けないとなると増設HDD自体の問題かもね(初期不良か
相性が悪い)それかムーブしたデータの問題?(DRでも丸でダメ?)
以下メーカーサイトのコピペ
>最大で1台あたり、4TB(4000GB)のUSBハードディスクまで使用可能です。4台同時
接続すると16TB(16000GB)まで録画容量が増やせます。なお、このUSBハードディスクの
登録は最大8台まで可能です。
書込番号:15839008
1点

>ムーブしたデータの問題?(DRでも丸でダメ?)
DRモード移動もUSB-HDDへの予約録画もダメでした。
3TBのHDD単体の報告も見かけないし、
もしかしたら、4TBは2TBの2台搭載かもしれません。
T360のフォーマットは、2TBまでかも?
詳しい人がいましたら、教えてください。
いま、玄蔵のUSB2.0 2台搭載をもってて、2.5TB×2台です。
その中に入っているデータをWD 4TBに移してから挑戦してみます。
しかし移動に時間が1日以上かかります。
書込番号:15839760
1点

空きのWD_2TBを見つけたので、玄蔵のGW3.5AA-SUP/MBに入れてUSB2.0接続。
184h59m
認識して、DRモードの番組を移動開始。
移動開始30分かかっても、1%以上上がらず、エラー。
相性が悪いかT360の不良?
たばこのオマケUSBハブを繋いだら、認識移動できました。
2台目の2TBを差したら、USB-HDD1と2が認識しない。
1台だけ対応ですか?同時接続は無理かな?
ハブ中継の4TBは移動エラーでした。
書込番号:15844168
1点

これか。電源供給USBハブを買わなきゃならないか。
USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。USBハブにUSBハブを接続(多段接続)しての使用はできません。USBハードディスク・USBハブともに当社接続確認済み機器をご使用ください。接続確認済み機器については、「動作確認済み機器を調べる」からご覧ください。
書込番号:15844197
1点

>いま、玄蔵のUSB2.0 2台搭載をもってて、2.5TB×2台です。
これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
であれば、箱内部にUSB HUBがあるので、更にUSB HUBを繋ぐと、
>USBハブにUSBハブを接続(多段接続)しての使用はできません。
この多段接続になります。
つまり、玄蔵のUSB2.0 2台搭載を接続したら、他のHDDは同時接続できない。
と言う事になります。
しかしながら、私もREGZA(TV)にHUBを多段接続して、正常動作しています。
REGZAにセルフパワーのUSB HUBを繋ぎ、そこから2TBのHDDと、玄蔵のUSB2.0 2台搭載(3TBx2)を
繋いでいます。
しばらく使ってから、HUBの多段接続だと気がついたのですが、
ま、動いているから良いでしょう、の状態です。
T360でも動作するかは分かりませんが、最悪、録画番組消失の可能性を考えて行動してください。
書込番号:15844382
2点

>空きのWD_2TBを見つけたので、玄蔵のGW3.5AA-SUP/MBに入れてUSB2.0接続。
同じ仕様なら最低でもコレ↓の方が良いぞ(古過ぎるとアクセスランプ点きっぱなしで不便)
http://kakaku.com/item/K0000260418/
>これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
SU2↓の事なら違うみたいだぞ、
http://kakaku.com/item/K0000139182/
さて、我輩なんでもかんでもUSBハブを否定する気は無いのだがハブによる複数接続に
こだわる必要無いと思うのだが?、以下その根拠
1、同時接続しても増設HDD同士でデータのコピー/ムーブが出来無い
2、USBケーブルやアダプターがHDDの台数分必要、
なので逆に邪魔なので使うHDDの切り替えは手動でケーブルを差し替えて使っている。
書込番号:15844803
0点

家にあったパイオニアの古いレコーダーに接続したHDDケースを探し回ったら、
新品のWD 2TBと一緒にありました…orz
古いHDDケースは、形式も見えない…忘れました。あとで調べます。
このケースで認識テストと思ったら、T360の録画中で無理です。
明日やってみます。
母の部屋においてある東芝テレビのZ1に繋いだHDDケースと
DBR-Z160があるのを思い出しました…orz
またWD_Mybookを差してテストしてみます。ほかに一杯になった分解不可のHDDケースもあったはず。
>これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
私のは、GW3.5AX2-SU2/MB(USB2.0)です。形式を書かなくてすみません。
古いHDDケースのテストが終わったら、新品2台を差して認識してみます。
>逆に邪魔なので使うHDDの切り替えは手動でケーブルを差し替えて使っている。
T360の背面に差し替え面倒で、タバコのおまけHUBを使ってテストしています。
やっぱりRDは最高で最強さんと、yuccochanさんの良い返事にありがとうございます。
書込番号:15849928
1点

昨日の真夜中に
最初のWD_2TBを古いケースに入れてタイトル移動したら、10分ごとに1%ずつ移動。
途中で止めました。
今夜、別のWD_2TBを差したら、高速移動できましたが、再生できません。
玄蔵のGW3.5AA-SUP/MBに入れても同じでした。
最初のWD_2TBは、PCに接続してフォーマットして再度挑戦してみます。
書込番号:15853841
1点

最初の不良HDDを省いて、WD_MY BOOKをPCにつないで正常な2TBのデータを移動し終えました。
WD_2TBを手に入れて
PCの正常な2TBを>これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
GW3.5AX2-SU2/MB(USB2.0)に入れてT360に接続テスト。
1台分しか認識しないので、やめました。
182h1mだったと思う。
諦めて2TB1個だけのHDDケースを使っています。
教訓は、
USB3.0/2.0のHDDケースを接続しても、2.0しか認識されない。
WD_MY_BOXは認識不可。(分解して他のHDDケースに入れ替える手もあるが)
HDD2個分以上入れるHDDケースはやめたほうが良いです。
書込番号:15869199
1点

>教訓は、USB3.0/2.0のHDDケースを接続しても、2.0しか認識されない。
WD_MY_BOXは認識不可。(分解して他のHDDケースに入れ替える手もあるが)
アマやらここのレヴュー見た感じコレTVや録画機のデータ溜め込み用途には向いて無い
みたいだな、最近出たばっかだけど完成品だとコレが良い感じかも、
日立製
http://kakaku.com/item/K0000470728/
>HDD2個分以上入れるHDDケースはやめたほうが良いです。
そうとは限らんと思うよ、メーカーサイトでも最大4T対応って書いてあるから
多分コレ↓で行けるはず(Z260系で成功してる←でも今度2台目買う時日立製にするかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401824/SortID=15645662/
書込番号:15871130
0点

いろいろとやっぱりRDは最高で最強さんの別書き込みを読んでたら、気づきました。
2基1台の設定が、2基2台モードのセパレートモードから2基1台まとめのスパニングモードに切り替えてなかったと気づきました。
今、T360から1台のHDDにダビング中…途中中止できない仕様なんです。
また元に戻して、空のHDD2台を2基1台に入れてモード切替して接続してみます。
RDは最高で最強さん、ありがとうございます。
書込番号:15871509
1点

2基1台まとめのスパニングモードに切り替えて
DBR-T360に接続してみました。
369h59m
3814.6GBでした。
4TBを買った方が早いと思いますねえ。
3TBずつ2基1台まとめは可能かな?
書込番号:15874653
1点

>4TBを買った方が早いと思いますねえ。
でも2Tx2の方が現在最安値の完成品4Tより安いんだよね、
>3TBずつ2基1台まとめは可能かな?
PC相手では出来てもデジレコじゃムリだろうから止めとけ(2T分ムダになる)
書込番号:15875177
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
当然ですが、360の録画ファイルを無線Lan介して観れます。正確には、1階360---有線Lan---aterm9500---無線Lan---Ethernetコンバータ---2階Z3
再生の初期動作にもたつき感有ります。ダビング出きるけど、時間ばかり掛かるので活用してません。
書込番号:15766683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
REGZA TVで二画面表示して、360とDIGA730を左に、TVチューナーを右に表示させて比較しました。
私の眼では三者の見極め付かずです。入力端子毎の明度、コントラスト等は同一にしています。
ライブ比較では、私が識別できる差はないというのが結果です。
録画再生同士の二画面表示は出来ましたっけ?たぶん、レコーダー二台の表示は出来なかったはず?
感覚てきには、DRならば再生画質には差は感じませんけど。
書込番号:15753308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画再生同士の二画面表示は出来ましたっけ?
リンク(電源off連動)を切っておけば出来るのでは?
書込番号:15753532
0点

> レコーダー二台の表示は出来なかったはず?
外部入力同士の二画面は出来ません。
> リンク(電源off連動)を切っておけば出来るのでは?
二画面の組み合わせと電源連動は関係ありません。
書込番号:15753587
0点

出来ないですね、さっき確認しました。
書込番号:15753629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
HDD→BD 約60枚、BD → HDD 約10枚 やってみましたが、今のところ、焼きミスや、DIGA側での再生不良はありません。
画質はそのまま画質、焼きメディアは、Rは、4-6倍速で、diga730より焼あがりは速いです。誘電LTHも支障なさそう、今はね。中国、台湾、TDK,Victor、三菱、HI-disc色々、廉価なブランドで試しました。REは、三菱、Victorだけで2倍速でDLです。
書き込み音は730と比べるとノイジーです。音量というよりも下品な音。
書込番号:15728654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REGZAブルーレイのスレですが、実証はパナのDIGAの話なんでしょうか?よ〜わからん*_*;。
書込番号:15729192
6点

>中国、台湾、TDK,Victor、三菱、HI-disc色々、廉価なブランド
DIGAで焼いてみたら。どっちがポンコツか分かるぞ。
書込番号:15729321
5点

>中国、台湾、TDK,Victor、三菱、HI-disc色々、廉価なブランドで試しました。
昔は粗悪ドライブには粗悪メディアがお似合いと言ったものですが、
今はポンコツドライブにはポンコツメディアと言った方がいいですか?
書込番号:15729528
1点

DIGAでやったのは、再生確認だけ。
ポンコツRDで焼いたメディアは、嘔吐されるかも、と心配したけど、寛容に受け入れてくれました。あと、トレイの切り込みが浅め。
ディスクが収まってるか不安になる。
書込番号:15729636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポンコツメディアにさえ書き込めないなんて、スーパーポンコツドライブですね。
近い将来には書き込み型BDも、同じ様な境遇のMDみたいに終了になるでしょう。どっちもソニー規格だし…w。
ねぇ、心が貧者さん。おっと失礼。
お気に入りのソニー機の事だけ語ってろ!!
書込番号:15730993
4点

ソニーだけ、デジレコ買ったこと無い。
RDは、ポンコツだよ。それだけは確信しました。
書込番号:15731343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近い将来には書き込み型BDも、同じ様な境遇のMDみたいに終了になるでしょう。どっちもソニー規格だし…w。
どこぞのメーカーが実質1社で立ち上げたHD DVDとかいう規格が終了になってから、
ちょうど5周年くらいですねw
書込番号:15731467
5点

スロットインドライブの250買ったやつに比べたら、360はまだマシです。250は真正ポンコツですね。
書込番号:15731629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われてみると、五年前のDIGAレベルになってきてますかね?(笑)
書込番号:15732864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンコツメディアにさえ書き込めないなんて、スーパーポンコツドライブですね。
「さえ」ではなく「には」でしょ?
ポンコツメディアにも問題なくパナのドライブが書き込めるならフナイ
ドライブの立つ瀬がないじゃないですか。
ポンコツメディアには意外と問題なく書き込めるからフナイドライブにも
使い道はある。
でも将来が不安だから、日本製のメディアにディーガで焼き直している、
とか言ってる東芝機ユーザーさんもいますね。
東芝機ユーザーって大変ですね。
書込番号:15734845
4点

デジタル貧者さんへ
私、アンチRDじやないのですが、
RDは、東芝は、、こんなポンコツ造って恥ずかしくないのかしら? と感じています。
ましてや、RD崇拝者がまだ存在してることにおどろいてます。
書込番号:15734927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIGA の 魔王さん
>RDは、東芝は、、こんなポンコツ造って恥ずかしくないのかしら? と感じています。
恥ずかしいと思う事はないでしょう。
恥ずかしいと思うのはいつもファンやユーザーですよ。
>ましてや、RD崇拝者がまだ存在してることにおどろいてます。
純粋なRD崇拝者なのかどうか疑問ですけどね。
書込番号:15738557
2点

LTHの怖いところは、突然読み込みができなくなったり、途中で再生が止まってしまうことがあるということです。書き込んだばかりは、ごく普通です。BD-Rは特にです。見ると盤面の色が変色していました。
書込番号:15752095
0点

>LTHの怖いところは、突然読み込みができなくなったり、途中で再生が止まってしまうことがあるということです。書き込んだばかりは、ごく普通です。BD-Rは特にです。見ると盤面の色が変色していました。
書き換え可能なBD-REにLTHタイプは無いのですけれど。
書込番号:15752289
4点

TA-1150Dさん、
あなたのご忠告は、不要です。というか、なんか的外れです。LTHの耐久性を試してるわけではありませせん。書けた、読めたの報告です。それと、日本メーカーが販売してることで、品質は確保されていると信頼してます。
たとえれば、ポンコツRDを使うほうが、よほどリスキーな選択だと自覚しています。(笑)
トレイのベルト交換の話も、現実味が有りませんしね。
書込番号:15753188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





