REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板

2012年11月 9日 発売

REGZAブルーレイ DBR-T360

3番組同時録画に対応した「REGZAブルーレイ」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-T360のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T360の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T360の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T360東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月 9日

  • REGZAブルーレイ DBR-T360の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T360の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T360」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T360を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

標準

BDドライブはフナイ

2012/11/10 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

BDドライブはZ160と同じではありませんがフナイです。
プラスチックのカバーかと思って開けたらすぐレンズが出てきました。

基板ものすごく小さいですね。
ボディの1/3もないです。

写真は反射してしまうので斜めから撮っています。

書込番号:15321751

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/11 00:44(1年以上前)

まおぽんDXさんとても参考になりました
ありがとうございます
聞きたいこと山ほどありますがご負担になってはいけないので
タイミングが合えばまたよろしくお願いします
ネットdeダビングHDの従来機比(速度や番組情報系)にも深い関心があります

書込番号:15323356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2012/11/11 01:54(1年以上前)

メール予約の操作が増えましね。

最初8秒くらいと書きましたが、
先ほど電源切から起動に30秒くらいかかりました。

ネットdeダビングがなくなったので、VRのダビングができなくなりました。

REC BOXからT360にはダビングできたのですが、
T360からREC BOXにはダビングできませんでした。
ダビング先リストに出てきません。

リモコンの番組内容ってボタンは放送中の番組にしかきかなくて
録画済み番組では見れません。

T360→Z160
Z3→T360→Z160
どちらとも番組説明と連動データは見れませんでした。

ダビング速度は今までと変わりません。

書込番号:15323571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/11 10:54(1年以上前)

まおぽんDXさんあらためてありがとうございます

>REC BOXからT360にはダビングできたのですが、
>T360からREC BOXにはダビングできませんでした。
>ダビング先リストに出てきません。

再確認ですが、これはVRのお話でしょうか
DR/AVCは大丈夫ですよね

書込番号:15324681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2012/11/11 12:11(1年以上前)

最初にダビング先を選ぶので、出てこない事には何もダビングできません。

書込番号:15325021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/11 12:30(1年以上前)

そうでしたか・・・何度もありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15325087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/11 13:59(1年以上前)

仕様が明るみに出れば出るほどパナ臭さがはっきりしてくるな、

も〜CPUだけパナにして機能だけ従来の物にマルチタスク面を強化したりした物
作れないのかよ!!東芝さんよ〜(怒)

書込番号:15325389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/11 14:10(1年以上前)

あらら、RECBOXにLANダビング出来ないんですね。
RD-BR600で頑張りますか。

書込番号:15325443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/11 15:56(1年以上前)

>あらら、RECBOXにLANダビング出来ないんですね。

これじゃ誰も買いませんね、東芝終わった気がします、怒、怒、怒

書込番号:15325830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/11 16:39(1年以上前)

>これじゃ誰も買いませんね、

RD並の高機能が不要で割り切った使い方が出来る相手なら需要があるだろうけど録画機能のある
TVのサブならともかく単機能TVに繋げて単体で全ての録再生を1台でまかなうには
物足りないスペックではあるよな(Pリスト無くても良いなら初めからパナにする方がマシ?)

書込番号:15325997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/11/11 19:33(1年以上前)

>スレ主さん

RECBOXにもネットdeダビングHDが出来ないというのは本当ですか?
だとしたら最上位機種でも出来ないというのは・・・これは一大事な気がします。
東芝製品の一番のウリがなくなるというわけですね。

それとまさかRDシリーズとの場合でもネットdeダビングHDが出来ないと言うことは
さすがにないですよね?(T360が送り出し機側として)
それもアウトなら完全にジ・エンドという事になりますが。。。

書込番号:15326876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/11 19:48(1年以上前)

ブルレコ最高!さん
[15323571]で、
T360→Z160
Z3→T360→Z160
と書いてあるので東芝同士の送り受けは可能ということでしょう

書込番号:15326963

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/11/11 20:11(1年以上前)

REC BOXへの送り出しはT360かREC BOXのファームウェアでの改善で何とかなるのでは?
まあそれが出来るまではT360→Z160などを経由するしかなさそうですけど。

書込番号:15327093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/11 21:40(1年以上前)

>デジタルっ娘さん、参番艦さん

なるほどそういうことなんですね。ありがとうございます。
二度手間にはなるがワンクッション置けばできると。
でもこんな仕様だとパナからシェアを奪うのは到底難しいですね・・・。

でも東芝側がフナイに全ての技術情報を提供しなかったのには
何かそれなりの理由があったのでしょうか。。。
今回の仕様に関してはただただ激しく残念ではありますが。

書込番号:15327578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/11 21:47(1年以上前)

>でも東芝側がフナイに全ての技術情報を提供しなかったのには
何かそれなりの理由があったのでしょうか。。。
今回の仕様に関してはただただ激しく残念ではありますが。

可能性としては、生産受託側のフナイ?が動作対応できなかったとか、発売までに
動作認証が確実に行える保証が出来なかったとか。

東芝側が機体を安定させるためか、そもそも不要な機能として仕様に盛り込まなかったとかも
あり得るのでは?

書込番号:15327641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/12 11:44(1年以上前)

スカパー!プレミアム録画はチャプターを打たないみたいですね。RECBOXにLANダビング出来ないし、微妙ですね。

トランスコードかエンコードかはわからないそうです。レート変換が実時間なのでエンコード臭いですが。

USB-HDDの同時接続をいかして再生マシーンで利用して見ようかな。

書込番号:15329868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/12 14:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/12 16:54(1年以上前)

>iVDR-S Media Server が選択肢として出てきません!

RECBOXもiVDR-S adapter もだめとなると哀王は全滅、これは重症ですね・・・

書込番号:15330783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/11/19 14:39(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T360DBR-T350.html
1.HDD録画機能の映像/音声記録性能を向上しました。
2.ダビング機能のAVC変換性能等を向上しました。
3.ディスクの再生性能を向上しました。

今夜放送波からの新ファームがきていますね
上に挙がっている点で何か良い変化が現れればいいんですけどね

書込番号:15361769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/19 15:40(1年以上前)

25日以降はどうやって更新するのでしょうね。
説明書見ても放送波からのDLを自動にするかしないかだけで
手動でサーバDL載っていませんし。

書込番号:15361917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/01/23 16:15(1年以上前)

RECBOXの中でもHVL-AVSには未編集タイトルのみ送れたという情報があるのですが、
確認できる環境の方いらっしゃいませんか?

書込番号:15659929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

説明書

2012/11/07 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

説明書をDLしてみました。
BDでのチャプター分割・結合ができるようになっていますが、チャプター削除はできないようです。

フォルダがないからゴミ箱もないですね。
やはり、R1/R2の区別もないです。
電源が切のままでも録画可能です。10分前起動もないですね。

ネットdeナビの説明書見ても、タイトル名編集の記載がないし、メニューに
録画予約一覧しかないので、やはりPCでは編集できないのでしょう。

書込番号:15307080

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/07 20:09(1年以上前)

> PCを使った文字入力等が可能。

これは何なのでしょう・・・

書込番号:15308494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 06:49(1年以上前)

同じく一通り読んでみました・・・

使い慣れた RD-X8 とは随分使い勝手が違うみたいですね。

RD-X8 の調子が悪いので、
3番組同時録画対応を随分待っていたのですが、
こんな形で出るとは残念です・・・


3番組同時録画対応 だが 使い勝手が悪そうな DBR-T360 と
2番組のみ同時録画 だが 使い勝手が良い   DBR-Z260 の

どちらを購入するか悩みどころですね。


特に編集機能を使用せず、ディスクにもほとんど焼かないので
使い勝手が一番重要なんですが・・・

DBR-T360 程度の使い勝手なら、
SONYの3番組同時録画対応機でもいいのかな?とも考えます。

テレビが LED REGZA 37Z2 なので、できれば東芝機をと思っているのですが、
選択肢が増えそうです。

書込番号:15310522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/08 08:54(1年以上前)

>電源が切のままでも録画可能です。10分前起動もないですね。

ようやく普通になりましたね。

書込番号:15310808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2012/11/09 12:19(1年以上前)

>3番組同時録画対応 だが 使い勝手が悪そうな DBR-T360 と
>2番組のみ同時録画 だが 使い勝手が良い   DBR-Z260 の

>どちらを購入するか悩みどころですね。

TOSHIBA機を使って慣れていると言っても編集機能を使っていないというのであれば
PanasonicやSONYの方が使い勝手がいいと思うんだけど…

書込番号:15315733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/09 16:04(1年以上前)

>3番組同時録画対応 だが 使い勝手が悪そうな DBR-T360 と
>2番組のみ同時録画 だが 使い勝手が良い   DBR-Z260 の

>どちらを購入するか悩みどころですね。

BD保存派→パナ&ソニー
RD正統派→DBR-Z260
HDD保存派→DBR-Z360

と分類できるかと思います。

HDD保存派の中でも、この機種は主としてRECBOXにDTCP-IP転送保存しUSB-HDDにもバックアップして保存するというやり方(Shigeorg派?)にはぴったりかと・・・

書込番号:15316355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/11/09 21:50(1年以上前)

BD保存派→パナ&ソニー DBR-Z360
RD正統派→DBR-Z260
HDD保存派→DBR-Z360


DBR-Z360は、懐古的RD派はさておき、
BD保存派向けでもあると思うのですが、
BD保存派ではないと思われた主要因は何ですか?

書込番号:15317725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/10 10:05(1年以上前)

>DBR-Z360は、懐古的RD派はさておき、
BD保存派向けでもあると思うのですが、
BD保存派ではないと思われた主要因は何ですか?

ご指摘のとおりBD保存派が購入されても基本的には何の問題はないと思います。
ただBD保存派の中の正統派(いわばBDエヴァンジェリスト、いろんなスレに登場してHDD録画の危険性を指摘しBD保存を推奨する人々、「HDDは一時保管場所にすぎません、大切な番組はBDに保存しましょう」という決まり文句を繰り返す)の中には、パナやソニーのドライブで国産のパナディスクの使用を推奨している方が多いようで、そういった方はUSB-HDDの同時接続は不要でしょうし、DTCP-IPダビングに対応している必要もない、となれば録画失敗で家族の問題になる可能性が低いパナやソニーを選ぶのが普通かなという程度の意味です。

>Shiogerg派
Shiogergさん、つい勝手に無断で名前を使わせていただいて失礼しました。

書込番号:15319757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/10 10:20(1年以上前)

>Shiogerg派

→Shigeorg派

Shigeorgさん、重ねてすみません、誤字訂正です

書込番号:15319812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 10:30(1年以上前)

> TOSHIBA機を使って慣れていると言っても編集機能を使っていないというのであれば
> PanasonicやSONYの方が使い勝手がいいと思うんだけど…

そうですね
3番組同時録画にこだわるなら SONY  BDZ-ET2000 でもいいかなと思っています


SONY の BDZ-T75 という古い機種を予備機として持っています。
現行の機種は使い勝手もかなり改善されていると思うのですが・・・


・フォルダー機能がない
 (SONY機でもタイトル毎にグループ分けしてくれますが できれば任意で・・・
  DBR-T360 は SONY機のこの機能もないので残念)
 

・CMスキップが 前15秒・後10秒 の固定で変更できない
 (前30秒・後5秒で使用したいが・・・)


・毎週録画を良く利用するのですが 録画予約一覧画面で
 東芝機は放送のない週は「追?」と表示されて(間違いも多いが・・・)
 録画予約一覧に残したまま その週だけ簡単に録画キャンセルできる

 SONY機は?
 「!」マークが表示されたような記憶がありますが・・・
  そのまま予定外の番組を録画する?
  何も録画しない?


もちろんSONY機にも良い点は多いのですが
痒いところに手が届く的な 東芝機の使い勝手が好きなんです

 RD-XS53 → RD-X6 → RD-X8 → RD-X9

と 買い換え・買い足してきたのですが 次の機種は?

書込番号:15319848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/10 11:29(1年以上前)

hinonoiさん

>・フォルダー機能がない
> (SONY機でもタイトル毎にグループ分けしてくれますが できれば任意で・・・

ソニー機はマークを利用すれば、任意にフォルダ分け出来ますよ。
マークの変更でフォルダ間の移動も気楽に出来ます。
ただし、そのフォルダの中で更に作品毎にフォルダ分けはされてしまいますが。

毎週録画については、放送の無い週は黄色い追跡不能アイコンを表示して、基本はその時間帯を録画します。
番組名予約を利用している場合は、放送の無い週は何も録画せずにとばします。

> RD-XS53 → RD-X6 → RD-X8 → RD-X9

1番目と3番目は私も持ってます。
RDは8台使いましたが、今はBZ810とソニー機の2台がメインですね。

東芝からソニーに移行して不便を感じたのは、プレイリスト編集の使い勝手、チャプター単位のダビングの可否、サムネイル指定の気楽さぐらいかな。
フォルダについては逆に便利になったと思ってます。

書込番号:15320074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 13:12(1年以上前)

けいすたさん

>ソニー機はマークを利用すれば、任意にフォルダ分け出来ますよ。

そうですね
確かに録画後の整理は マークでフォルダー機能の代用ができると思います
でも RD系のフォルダー機能は録画予約時の使い勝手が良いと思うのです
 
マーク または フォルダーをどんな目的で使用するかにもよるのですが
私は主にドラマの番組毎にフォルダーを使用します

ご存じとは思いますが
RD系では 番組録画予約画面上で フォルダーを指定することが可能で
(ここはSONY機のマーク機能でも同じです)

しかも その場でフォルダー名を番組名に変更できます
(多少の加工は必要です これはSONYはできないが後でできるようですね)

さらに使用していないフォルダーは名前が付いていないので
間違って使用中のフォルダーを使うことがないのもRD系の良い点です

DBR-T360 は上記のRD系のフォルダー機能が全廃されているのが
かなり残念です


番組のグループ分け機能だけを優先して選ぶと
 DBR-Z260 → BDZ-ET2000 → DBR-T360
の順になりそうです
それに 3番組同時録画・使い勝手を加えると迷ってしまうのです


>毎週録画については、放送の無い週は黄色い追跡不能アイコンを表示して、基本はその時間帯を録画します。
>番組名予約を利用している場合は、放送の無い週は何も録画せずにとばします。

確認ありがとうございます
番組名予約の精度が高ければ SONY機の方が便利のような気がしますね

東芝からSONYに移行した方の意見と言うことで大変参考になりました
ありがとうございました

書込番号:15320405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

新機種

2012/11/01 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

Z250・260から2ケ月足らずで新機種登場となりましたが
型式がTから始まるとはZよりグレードが低そうに思えるのは私だけでしょうか?
せめてZXとかじゃダメだったのか?
リモコンも一新されましたが、なんとなくパナに似ているような・・・
今回の機種は9月に東芝のサービスマンから年内には新機種販売があると聞いていたので
驚きはないのですが、併せて間もなくX11(仮)やM180・190の後継が出るそうです。
因みにRDの後継も出ると聞いていたのだが、これだったのかX11かは不明だ。
尚、現在所有のZ260を終了する際、基盤交換だったのだが基盤交換すると外付けHDDは愚か
内蔵のHDDまで初期化される事だ。
新機種も基盤交換で内蔵HDDは初期化しなくとも可能になったのか?気になる所だ。

書込番号:15280347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/01 14:20(1年以上前)

パナソニックやソニーに対抗するためのモデルなので特に下とか上と言う問題ではないと思います。東芝の機器の選択に幅ができてが買いやすくなったんだと思うと納得できると思います。

書込番号:15280390

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/11/02 07:09(1年以上前)

>基盤交換だったのだが基盤交換すると外付けHDDは愚か内蔵のHDDまで初期化される事だ。
新機種も基盤交換で内蔵HDDは初期化しなくとも可能になったのか?気になる所だ。

基盤交換したら別個体なんで、今の著作権管理の仕組みでは、メーカー世代を問わず、内蔵だろうが外付けだろうが、コピー管理されたコンテンツは読めなくなるわけで、そういうときのためにBDがある。
HDDはあくまで一時保管場所だというのは、メーカー世代を問わず、明記されていることなんで、大事なモノなら豆にバックアップを取ればいい。

書込番号:15283385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/02 15:36(1年以上前)

「T」はトリプル録画の意味だと思いますよ。

確かに「Z」や「X」などよりはチープなイメージはありますが。

書込番号:15284809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/02 16:36(1年以上前)

これ本当に東芝機でしょうか。
リモコンからフナイ臭が・・・

書込番号:15284984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/02 16:51(1年以上前)

DECSさん

>基盤交換したら別個体なんで

パナ機は、個体識別をメイン基板以外のところで行っているので、比較的故障しやすいメイン基板をを
交換しても、内蔵HDD、USB HDDのコンテンツを再生することができます。

red-bullさん は、パナ機と同じようにしてくれって要望しているのではないでしょうか?

書込番号:15285016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2012/11/02 17:53(1年以上前)

東芝内製のレコーダーはダメダメなので、フナイOEMの方が好ましいです。
これからはOEMに期待します。
もう東芝には見切りをつけました。

書込番号:15285202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/03 23:24(1年以上前)

とうとう、UIが変更されましたね。
3チューナー搭載時は、ソフトを一新せざるを得ないだろうと思ってはいたけれど……。

個人的には表面的なUIの変化よりも、動作安定やマルチタスク対応に直結する内部的なスケジュール管理やら割り込み処理なんかが刷新されたのかの方が気になります。

あと、予約関連の細かい設定がどうなったのかも気になります。
DBR-Z160なんか、機能面では、むしろ、制限が増えた感がありましたからね。
(「判りやすく。」という方向性らしいので、ばっさり削除??)

とりあえず、取り説のダウンロードが始まってから、それを見て、買うか買わないか考えようと思ってますが、さて……。

書込番号:15291347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/07 00:08(1年以上前)

見ていて飽きの来ないデザインのような気がします。秋のせいかな。

書込番号:15305365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/10 18:32(1年以上前)

とうとう新型発売か、

ま・我輩は今回のマシンに関しては興味が無いので、

1、今回のモデルの発売による先代と先々代の値引き、

2、パナ/ソニーと比べて中途半端(Z110等のフナイOEMよりゃ高性能だが)なスペック
による売上大爆死によるメーカーのハード仕様の方針の変更(仕様を先代までの物に近づける)

に期待しようかね。

書込番号:15321531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-T360」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T360を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T360をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T360
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T360

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 9日

REGZAブルーレイ DBR-T360をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング