
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 10 | 2013年6月29日 01:21 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年5月13日 22:00 |
![]() |
20 | 5 | 2013年3月2日 16:02 |
![]() |
83 | 36 | 2013年1月23日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月20日 10:46 |
![]() |
14 | 3 | 2012年12月18日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
S304K→BZ700→Z160と使ってきましたが、
3チューナー欲しくてT360調べたら何だこれは。
これでは買う気がしません。
上記3台使い続けて行きます。
S304Kは長期保証切れる前に基盤交換したし、
他2台も長期保証だからまだ大丈夫でしょう。
3台共逝ったら、ソニーでも考えます。
3点

S304Kを自分も使っています。
自分も同じ事を、悩んでいます。
3チューナーのT360も、考えましたが、あの編集機能は、何でしょう。
日経で、東芝のTV事業部の配置転換の、記事があり、東芝はHPで、否定しています。
レコーダーにも、影響があるのではないでしょうか。
先は、暗そうです。
書込番号:16271961
0点

現状がすべてを物語っているだけです。
書込番号:16272108
5点

過去をさかのぼれば、たった1社でHD DVD 規格を推進するという愚作を取ってしまった時から、道を間違えたとしか思えない。
書込番号:16272297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーがβで失敗後の様に、東芝の復活に期待します。
書込番号:16272429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3チューナー欲しくてT360調べたら何だこれは。これでは
買う気がしません。
い〜ま〜ご〜ろ〜?(遅っ)まあスルーして正解だな、コンセプトが三菱と
被る上にRD以上の激遅仕様じゃ買う価値低いしな、
>3台共逝ったら、ソニーでも考えます。
我輩Z250に3T繋げてから知ったけどRDの増設HDD対応の仕様って4Tに
対応してるだけでそれ以外の仕様が変わらなすぎるから使うなら3Tが限界だな
(チャプター付けずDR限定で録ってたらHDD空になるまで
使えるだろうけどそりゃムリだしなぁ)
我輩もZ250だけだと先が不安なのでこのままレグサー以外コレと言った
新モデルの発表が今年中に無ければ安くなり次第ET1000でも
導入しようかね。
書込番号:16273260
0点

>ソニーがβで失敗後の様に、東芝の復活に期待します。
なら現状が正に期待通りでは?
ソニーはVHSのライセンスも持っていたからβと併売する
形でVHSも売り始めましたが、ゴク楽ビデオとかノーマル
VHS機を主に売って当時のS-VHS開発競争には参加しません
でしたよね。
レグザサーバーも自社開発ではなくフナイ製になった様子
ですが、フォルダは復活したようなので、T360系の後継機は
今よりもマシにはなるんじゃないですかね?
フナイにおまかせの現状、フナイドライブが変更になるとは
思わないですが(4K対応レコーダーでフナイではドライブの
製造が遅れて外部調達する可能性はあります)。
書込番号:16274456
2点

>T360系の後継機は、
今よりもマシにはなるんじゃないですかね?
Z260以前の編集機能復活に期待したいですが、
望み薄かな。
書込番号:16275348
1点

皆さん東芝に何をお望みなのか?
旧来のRDは既に終了しているのではないでしょうか。
DVDの権利を多数持っている事と、部品を外部調達する事によって、他のメーカーと比べコスパの高いレコを出し続けたのですが、次世代DVD競争で敗れレコからテレビに力を注いだ結果です。
BDを出してもDVDの時の様に権利は少なく、開発研究コストを少しでも下げる為に船井と組む事を選択。
パナの様に心臓部のチップ開発に力を入れる事が出来ず、お下がりを船井経由で。でも旧来の東芝ファンに応える為アレンジをして発売。
BDに切り替わる時から、アンケート等通して東芝ファンの期待に応えかつコストを考えながら出した結果で、船井にお任せする割合が増えたというか、自主開発の割合が減らして状況なのか。
250/260を出したのは東芝ファンへの最後のファンサービスと思えてしまいます。
東芝の「枯れた」技術を船井がどう取り込んでもらえるか。パナのお下がりチップに「枯れた」技術を融合してもらえるか。そしてたまに工学ドライブを東芝ファンが喜ぶモノを採用したレコを出してもらえるか。(船井ドライブの品質向上が先なのですが)
書込番号:16277565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z260開発に携わった技術者がいなくなったか配置転換したのかもしれませんね。
設計が継続されていれば別に製造が船井であってもメインキーデバイスが継続供給さえされれば別に全く別物とはならなかったような気がします。設計もぜんぶまるなげしたんだろうなぁー。デザインが東芝らしさを失っている様なそうでないような。
オーディオのオーレックスやビデオカメラ、デジタルカメラのように突然撤退なんてこと再びありえるんだろうか ???
書込番号:16306701
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
ん・・
アンテナレベル低いの?
対策してみれば?
書込番号:16056336
4点

もう少し
くわしく録画失敗の内容を書いて
もらわないと、わかりません。
アンテナレベルが低い?← 数字が、どれくらいか書いて もらわないと
低いのか 問題ないレベルか
わかりません。
書込番号:16056982
2点

こちらを見ていたら録画失敗のコメントが書いてあったので書き込みしました。
当方はT350を使用していますが、2番組同時録画が失敗する時があります。
(1番組録画は問題なく録画されます)
本体のかんたんナビの中のメールに入ってくる内容ですが
「地上デジタル放送の送信状態が変更されます。いくつかのチャンネルが受信されない
可能性があります。再スキャン、もしくいは自動チャンネルパックを入にしてください」
と届きます。自動チャンネルは入りのまま設定されており、バージョンも1.00.35になっています。
再スキャンもやり直ししています。アンテナレベルは45前後です。
同じ現象が出ている人はいませんか?また何が原因なのでしょうか?
まだメーカーには問い合わせしておりませんが、同じ現象が出て何かをやったら直ったという
意見を参考にしたいと思ってます。
書込番号:16061315
0点

アンテナレベルの目安は20以上になってますね。
アッテネーターが入になってるなら、切にしてみたらどうですか?
書込番号:16127797
0点

MiEVさん、more preciousさん、コメントありがとうございます。
賃貸で業者にきてもらい確認をしてもらいましたが、レベルが低いのは壁のコネクターから分配器(地上デジタル、BS,CS混合)を使用して配線をしている為、レベルが落ちる事を言われました。
アッテネーターも設定は「切り」になってました。ちなみに「入り」にすると35前後です。
今現在はなんとか録画が出来ているので暫く様子をみようと思っております。
書込番号:16129991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
へ〜、で・DRで何時間分になってる?。
書込番号:15810919
2点

DRで、260hぐらいだったとおもいます。今は、既に録画したので230hに減ってしまって確認できません。
書込番号:15810967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DRで、260hぐらいだったとおもいます。
多分
2T→184、3T→276、4T→368、
と思われる(全てBDデジ計算正し約2分程度増える場合もある)報告無いけど
4Tも行けるかもな(自己責任)
書込番号:15811057
2点

T350ではどうでしょうね
ちなみに、T360でのサービスモードへの入り方は?
書込番号:15838161
5点

>T350ではどうでしょうね
1Tだから過去の前例と今回の報告から分析すると2T程度ならあっさり行けるかも
(あくまで予想)
>ちなみに、T360でのサービスモードへの入り方は?
設定メニュー入ってHDD初期化するだけだろうからパナみたく面倒な事する必要は無いと
思われ、ただコレの場合フォルダ−が無いから安易にHDD容量増やして録りまくると
後々苦労させられる事が予想されるからどうせ買うならメインならパナの方が
良いんじゃないかな〜(サブなら問題無いけど)
書込番号:15838762
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
BDドライブはZ160と同じではありませんがフナイです。
プラスチックのカバーかと思って開けたらすぐレンズが出てきました。
基板ものすごく小さいですね。
ボディの1/3もないです。
写真は反射してしまうので斜めから撮っています。
15点

パナと似たような感じだな(XW120しか中身見たこと無いけど)
8万以上したんでしょ?よく買う気になったねぇ?。
書込番号:15321764
2点

噂通りCPUはパナ製か...,コレって間接的にパナOEMに成り下がった様にしか
見えないのは我輩の考え過ぎか?。
書込番号:15321776
4点

まおぽんDXさんこんばんは、
情報ありがとうございます。中身噂通りですね。
しかし購入してここまでするとは勇者ですね。
書込番号:15322057
3点

まおぽんDXさん買ったんですか、ここでは最速ですね。
やはり噂通りにフナイドライブだったか・・・ますますZ260買う気になったw
パナの旧型ユニフィエ採用ならZ260などの純正機と比べて動作面の安定性は向上しているでしょうが、やはり一抹の寂しさを感じます。
操作感なんかはどうです?パナの先代機並みの反応ならいいんですが。
書込番号:15322097
4点

まおぽんDXさんご購入おめでとうございます。
ドライブ船井ですか。まあレスポンスがパナ機並みになっていたら購入検討するんですが、どうなんでしょう?
USB-HDD繋いだらやはり立ち上げりは遅いのかな
書込番号:15322162
4点

RD-X8がすでに三年半経って結構酷使してるので、買い換え検討しだしてるけど買えるまともな機種が無い。
現行機では一番まともなZ2xxも微妙なんだよな。東芝どないなってんだ!
書込番号:15322354
1点

今までのに比べたらレスポンスはかなり良く感じます。
USB繋いでいても通常待機の設定で、約8秒で起動します。
番組表は今までと比べたら断然速いです。
高速レグザ番組表よりは若干遅いですが。
12CH表示できるのは良いですが、情報量は多くはありません。
文字の大きさが大小の2種類しかないです。
ジャンル別に色分けもできません。
横表示もできません。
電源切でもネットdeナビが起動できて新規予約できました。
書込番号:15322389
6点

注文していたのが今日届きました。まだ設置していませんが。
リモコンの電池がTOSHIBAではなかったことに、東芝製ではなくなったんだなと感じました。
あと、取説がB5になってましたが、これは前機種(260/250)からでしょうか。
書込番号:15322459
1点

まおぽんDXさん、分解お疲れ様です。
ノイズ対策のためか、電源周りを覆う部品を付けてる辺りは
DIGAよりコストかけてるというか気を使ってるような感じがしますね。
ところでですね、掲載されていないので、淡い期待なのは理解してますが、
もし制御基板の裏側を撮影していましたら、アップして頂けるとうれしいです。
なぜかといいますと、掲載された写真にはユニフィエが映っていませんでした。
調べたところ
MN884433:デジタルTV用フロントエンド復調システムLSI(1チューナー)
MN884434:デジタルTV用フロントエンド復調システムLSI(2チューナー)
MN864707KF:HDMI通信LSI
の様でした。
これはDIGAも同じような構成です。
そしてDIGAもユニフィエは裏面に実装されてます。
まあこれでユニフィエ搭載して無いことは無いと思いますが、
詳細型番に興味があったりしまして、、、、
想定されるユニフィエ型式は、MN2WS0140シリーズです。
厚かましいお願いですが、簡単にアップ出来るようであればお願い致します。
書込番号:15322563
4点

まおぽんDXさん、さすがの超高速購入おめでとうございます
フナイドライブは一年以上実機で使って問題なかったので特に抵抗ないです
制御ソフトが変わったことによる操作性向上が気になります
BD読み込み速度はいかがでしょうか?(以前は50秒前後)
逆コマ送りができるようになったようですがレスポンス良いですか?
「再生の準備をしています」表示は出ますか?
私のように旧RD経験のないパナからの移行組にとっては、
パナユニフィエにプレイリストとLAN送り受けできるこの機種は気になります
気が向く時がありましたらぜひご教示ください
書込番号:15322577
1点

基板は外すの面倒そうだったのでやめました。
そのうちできれば試してみます。
電源基板のカバーはプラスチックです。
金属でGNDに落としてるわけではありません。
書込番号:15322598
1点

まおぽんDXさんお疲れ様です。
パナの現行機並かはわかりませんが、レスポンス等は向上しているみたいですね。
で、つかぬ事をお聞きしますが、スカパー!プレミアムサービスて契約されているのでしょうか?
先日時点でサポセンに問い合わせても情報がないと言う事らしいので。
パナ機みたいにLAN録画時にチャプターは打ってくれるのか?番組情報は表示出来るのか?
ご契約されてなければ結構です。少し気になっていただけですんで
書込番号:15323017
1点

まおぽんDXさん、返信ありがとうございます。
>>基板は外すの面倒そうだったのでやめました。
>>そのうちできれば試してみます。
了解です。実運用に入ってしまうと分解は、なかなか大変と
思いますので、無理はしないでくださいね。
>>電源基板のカバーはプラスチックです。
>>金属でGNDに落としてるわけではありません。
この件も了解です。なんのために付けてるんでしょうかね。
DIGAは電源周り何もなく剥き出しです。
あと、追加の話題で、2レス目の1枚目と2枚目の画像にある、
BDドライブを取った後の筐体底面部分手前にある細長いスリットですが、
あれってDIGAにもあるディスク強制排出用のギミックなんでしょうかね?
DIGAでの参考のクチコミurl
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=13878472/#tab
これってパナ機とフナイ機だけのギミックなのかな。
書込番号:15323032
1点

> デジタルっ娘さん
Z160で作成したBDをセットした時の読み込みは50秒くらいです。
BDがセットされている状態でディスクを再生させると10秒くらいで
再生が始まります。
BDAVのコマ戻しはレスポンス良いです。
Z160で作成したBDは見るナビで表示されますが、
チャプター表示ができません。
再生中かチャプター編集画面でチャプタースキップで選ぶしかないようです。
> ぱぐわんさん
すみません、プレミアムは契約していません。
書込番号:15323183
1点

まおぽんDXさん、わざわざありがとう御座います。
まあ来週サポセンに聞いてみます。
書込番号:15323311
0点

まおぽんDXさんとても参考になりました
ありがとうございます
聞きたいこと山ほどありますがご負担になってはいけないので
タイミングが合えばまたよろしくお願いします
ネットdeダビングHDの従来機比(速度や番組情報系)にも深い関心があります
書込番号:15323356
0点

メール予約の操作が増えましね。
最初8秒くらいと書きましたが、
先ほど電源切から起動に30秒くらいかかりました。
ネットdeダビングがなくなったので、VRのダビングができなくなりました。
REC BOXからT360にはダビングできたのですが、
T360からREC BOXにはダビングできませんでした。
ダビング先リストに出てきません。
リモコンの番組内容ってボタンは放送中の番組にしかきかなくて
録画済み番組では見れません。
T360→Z160
Z3→T360→Z160
どちらとも番組説明と連動データは見れませんでした。
ダビング速度は今までと変わりません。
書込番号:15323571
4点

まおぽんDXさんあらためてありがとうございます
>REC BOXからT360にはダビングできたのですが、
>T360からREC BOXにはダビングできませんでした。
>ダビング先リストに出てきません。
再確認ですが、これはVRのお話でしょうか
DR/AVCは大丈夫ですよね
書込番号:15324681
0点

そうでしたか・・・何度もありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15325087
0点

仕様が明るみに出れば出るほどパナ臭さがはっきりしてくるな、
も〜CPUだけパナにして機能だけ従来の物にマルチタスク面を強化したりした物
作れないのかよ!!東芝さんよ〜(怒)
書込番号:15325389
5点

あらら、RECBOXにLANダビング出来ないんですね。
RD-BR600で頑張りますか。
書込番号:15325443
1点

>あらら、RECBOXにLANダビング出来ないんですね。
これじゃ誰も買いませんね、東芝終わった気がします、怒、怒、怒
書込番号:15325830
5点

>これじゃ誰も買いませんね、
RD並の高機能が不要で割り切った使い方が出来る相手なら需要があるだろうけど録画機能のある
TVのサブならともかく単機能TVに繋げて単体で全ての録再生を1台でまかなうには
物足りないスペックではあるよな(Pリスト無くても良いなら初めからパナにする方がマシ?)
書込番号:15325997
2点

>スレ主さん
RECBOXにもネットdeダビングHDが出来ないというのは本当ですか?
だとしたら最上位機種でも出来ないというのは・・・これは一大事な気がします。
東芝製品の一番のウリがなくなるというわけですね。
それとまさかRDシリーズとの場合でもネットdeダビングHDが出来ないと言うことは
さすがにないですよね?(T360が送り出し機側として)
それもアウトなら完全にジ・エンドという事になりますが。。。
書込番号:15326876
1点

ブルレコ最高!さん
[15323571]で、
T360→Z160
Z3→T360→Z160
と書いてあるので東芝同士の送り受けは可能ということでしょう
書込番号:15326963
0点

REC BOXへの送り出しはT360かREC BOXのファームウェアでの改善で何とかなるのでは?
まあそれが出来るまではT360→Z160などを経由するしかなさそうですけど。
書込番号:15327093
0点

>デジタルっ娘さん、参番艦さん
なるほどそういうことなんですね。ありがとうございます。
二度手間にはなるがワンクッション置けばできると。
でもこんな仕様だとパナからシェアを奪うのは到底難しいですね・・・。
でも東芝側がフナイに全ての技術情報を提供しなかったのには
何かそれなりの理由があったのでしょうか。。。
今回の仕様に関してはただただ激しく残念ではありますが。
書込番号:15327578
1点

>でも東芝側がフナイに全ての技術情報を提供しなかったのには
何かそれなりの理由があったのでしょうか。。。
今回の仕様に関してはただただ激しく残念ではありますが。
可能性としては、生産受託側のフナイ?が動作対応できなかったとか、発売までに
動作認証が確実に行える保証が出来なかったとか。
東芝側が機体を安定させるためか、そもそも不要な機能として仕様に盛り込まなかったとかも
あり得るのでは?
書込番号:15327641
1点

スカパー!プレミアム録画はチャプターを打たないみたいですね。RECBOXにLANダビング出来ないし、微妙ですね。
トランスコードかエンコードかはわからないそうです。レート変換が実時間なのでエンコード臭いですが。
USB-HDDの同時接続をいかして再生マシーンで利用して見ようかな。
書込番号:15329868
0点

参考に…。
http://ckworks.jp/blog/archives/2012/11/toshiba_regzabluray_dbrt360_review.html
書込番号:15330385
0点

>iVDR-S Media Server が選択肢として出てきません!
RECBOXもiVDR-S adapter もだめとなると哀王は全滅、これは重症ですね・・・
書込番号:15330783
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T360DBR-T350.html
1.HDD録画機能の映像/音声記録性能を向上しました。
2.ダビング機能のAVC変換性能等を向上しました。
3.ディスクの再生性能を向上しました。
今夜放送波からの新ファームがきていますね
上に挙がっている点で何か良い変化が現れればいいんですけどね
書込番号:15361769
0点

25日以降はどうやって更新するのでしょうね。
説明書見ても放送波からのDLを自動にするかしないかだけで
手動でサーバDL載っていませんし。
書込番号:15361917
0点

RECBOXの中でもHVL-AVSには未編集タイトルのみ送れたという情報があるのですが、
確認できる環境の方いらっしゃいませんか?
書込番号:15659929
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
360では、S21は対応確認できていませんが、
実際は取込できます。但し、SDカードを全て取り外しておくこと。それで内蔵SDから、ファイルを読み取ります。
書込番号:15641863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつか質問があるので
よければ教えてください
1、HF S21の映像は撮影日付別で認識しますか?
つまり特定の日付だけを取り込めますか?
それともHF S21の撮影モードを変えた映像だけ
別データとして認識するだけですか?
2、日付別で認識しなかった場合の事ですが
取り込んだあとは自動で日付別に分かれていますか?
3、日付別では取り込めず自動で日付別に分かれなかった場合の事ですが
各々の撮影日を知る事はどうやって出来ますか?
4、HDDでの録画日はHF S21の最初の撮影日ですか?
それとも取り込んだ日ですか?
5、HF S21の撮影日時情報は画面に出せますか?
HF S21の時計日付を調整(意図的に日付をずらす)する事で
実際は数日かかる数日分の撮影データを
短時間で作る事が出来ます
1分程度撮影し停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
HF S21の時計を翌日にする(1日早める)
同じく1分程度撮影〜停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
HF S21の時計を翌々日にする(2日早める)
同じく1分程度撮影〜停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
HF S21の撮影モードを変えて
同じく1分程度撮影〜停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
撮影日を正常に戻す
これで3日分の撮影データと
撮影モードを変えたデータが出来るから
1〜5を検証してみてください
検証が面倒なら普通に撮影し取り込んだ後でも構いません
急がないのでよろしくお願いします
書込番号:15643331
0点

日付の認識はしません。もっとも古い日付が、タイトル名に記載され、複数日のファイルが一本で取り込まれます。したがって、特定日だけ、取り込むことはできません。特定日だけ、取り込む場合は予め日付別に抽出して、SDで取り込むしかないとおもいます。
しかも、その場合でも日付情報は把握できません。タイトル名の日付だけが頼りです。
番組情報や画面表示にも日付情報は一切記載されていません。
撮影画質変えた実験はしてません、仮に日付別に取り込めても、実際そういう運用はしないとおもうので。
書込番号:15644496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGA の 魔王さん
検証ありがとうございました
ではSDカードを利用し日付毎に取り込まないと
最初の撮影日以外は分からないって事になり
カメラのメモリーから取り込み済み映像を消さずに撮影を続けると
分かるのは1度取り込んだ最初の撮影日だけで
あとは全く分からないって事になると思います
Z250までの東芝と同じ仕様のようです
Z250まではシーン(撮影開始〜停止)毎に付くチャプターの方に
チャプター名として撮影日が入ってるらしんですが
T360はチャプター名表示は無いからそれも無いと思います
書込番号:15644634
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121128_575539.html
自動録画に登録したのは修正できず、削除してから改めて作らないとダメなようです。
3点

>ただ、いったん設定したものを修正できないのは痛い。あまりにも沢山見つかりすぎるのでもう少し条件を絞り込みたいとか、条件が多彩に設定できるだけに色々修正したくなるものだが、いったん全部消して最初から設定をやり直すのはしんどすぎる。ここだけ、機能として練られていないというか、非常に未熟なものを感じる。
という部分ですね。「おまかせ自動録画」という性質上、仕様としてありえないと思います。
これだけでも買わない理由としては十分。
書込番号:15402634
6点

私は(重宝している)フォルダ機能が無くなったということで,Z250を買いました。
だからというわけではないですが,T360等のいまいちな点が出てくると,
自分の判断が正しかったようだなぁと改めて感じます。
まあZ250に不満がないわけでもないのですけど。
(まだ買って日が浅いのでレビューは書いていません。)
書込番号:15402726
4点

1件目のおまかせ自動録画だけは修正できます。2件目以降はご指摘の通り登録し直しなのですが、なぜ1件だけは出来ることを2件目以降に取り入れないのかは謎ですね。
尤も、頻繁に変更したくなるのは購入初期だけで、一旦落ち着けばそうそう修正したくなるものでもないことと、最大8件の登録内容が一覧できるので、修正したものを新規登録してから不要なものを削除することで、私は余り不便は感じません。
多くのキーワードを活用し、頻繁に変更する方には不便だと思いますので、既登録内容のコピー機能でもあれば、むしろ修正するより便利だと思います。
書込番号:15495307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





