
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年2月25日 00:41 |
![]() |
2 | 8 | 2013年2月15日 19:59 |
![]() |
29 | 17 | 2013年2月8日 16:48 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月19日 10:19 |
![]() |
23 | 7 | 2013年1月1日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
現在RD-X8を使用していますが、DVDディスク(特にレンタル品)が見れなくなってきたので買い替えを検討しています。
@以前どこかで見た記憶があるのですが、本機にはフォルダ機能は付いていないのでしょうか?
AネットDEダビング機能で現在のハードディスクの内容を本機にダビング出来ますでしょうか?
以上、2点お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。
0点

>@以前どこかで見た記憶があるのですが、本機にはフォルダ機能は付いていないのでしょうか?
フォルダ機能はないですね。ここがイヤで購入しない方もいるのでは。
あと、操作方法やGUIなどはRD系とは違いますよ。
>AネットDEダビング機能で現在のハードディスクの内容を本機にダビング出来ますでしょうか?
ネットdeダビングができるのは、コピーフリーのVRタイトルだけです。
で、この世代(DBR-T360/350、Z320/310)からはネットdeダビングはできなくなってたんじゃなかったかな。
まあ、RD系の機能は一部採用されていますが、RD系ではないですからね。
TSタイトルはネットdeレック対応モデルであれば、LANで高速ダビングできますが、X8を含むX8世代は受けだけで送りはできません。
TSタイトルであればi.LINKダビングはできますが、東芝はもう数世代前からi.LINK端子を搭載していません。RD-BZ810世代が最後だったかな。
なので、現在の東芝機を購入してもダビングはできません。
パナはi.LINK端子があるのでダビングができると思いますが、詳しくはわかりません。
i.LINKダビングはしたことないので、詳しい方からのレスがあるといいんですが。
書込番号:15813186
2点

まっちゃん2009さん、ありがとうございます。
どの機種に買い替えるかもう少し検討してみます!!
書込番号:15813328
0点

X8ならTS録画した物限定でiLinkムーブ可能です。家ではX8の下位機S502から○10世代までのパナ機でムーブ出来ること確認済みです。ダビングしたあと画質変換も可能です。
ダビングに実時間かかるのと、録画日時がiLinkダビングした日に変わるのが欠点ですかね。
TSEやVRで録画した物はDVD化するか、ダビ10の物に限りX8の外部出力から新しいレコの外部入力へ繋いでのアナログダビングするしかないです。
HD RECのDVDの再生出来るのはZ150/Z160とZ250/Z260あたりの東芝機ですが、iLinkはないのでiLinkムーブは出来ません。
iLinkはパナ機と三菱機しかもう搭載いないし、三菱はケーブルTVのSTB対応のみなので実質パナ機しか選択肢はないです。
書込番号:15813950
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
寝室のアンテナ感度が悪く 居間にDBR-T360を設置し
有線LANで寝室のREGZA-22HE1を繋いで、レコーダーの録画番組
と放送中の番組双方を見たいと考えています。
この組み合わせで可能でしょうか?
だめな場合どのような組み合わせなら可能でしょうか?
ご教示よろしく願いいたします。
0点

グリ-ングリ-ンさん
> この組み合わせで可能でしょうか?
録画番組は視聴できます。
参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/bd_dvd_gr12.html
(「LAN転送機能」の「タイトル呼び出し」が該当します)
でも、放送中の番組の視聴はできません。
DBR-T360 からの放送中の番組の配信・視聴はタブレットやスマフォ、パソコンとの組み合わせのみのようです。
参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
他の方法の提案なのですが、SCE nasne を使うと放送中の番組の配信・視聴ができると思います。
nasne そのものは放送中の番組配信機能があり、いろいろな機器でそれを見る事ができます。(もちろん、録画番組も)
ただし、REGZA TV の場合、Z9000 世代より前のものだと見られないようです。でも Z1 世代以降だと見られるようなので、上では「視聴できると思います」と書きました。
なお、nasne は PS3 などがないと使えないと思われているかもしれませんが、どのメーカーのものでもよいので、パソコンかスマフォまたはタブレットがあれば、設定や録画予約ができます。(Chrome ブラウザか Safari ブラウザが必要ですので、パソコンかスマフォ・タブレットが必須となります)
nasne の番組視聴そのものは DLNA/DTCP-IP 対応の機器からできます。
我が家でも PS3 などはないですが、パソコン等から nasne の設定をして録画したり、放送中の番組をノートパソコンで見たりしています。(2F のパナソニックのテレビで見られることも確認しています)
書込番号:15765665
1点

蛇足ですが・・・
DLNAサーバとして録画したものを再生するだけなら、T360でなくともかまわないですよ。
パナやソニーレコでも、HE1でDLNA再生は可能です。
フォルダやまとめ機能のない欠点も踏まえて、羅列するだけのDLNA録画一覧なら他社メーカーでも同じですし
その他の機能も合わせて、他社機も一度検討してみてもいいかと思います。
書込番号:15766026
0点

質問の回答ではないですが、
有線LANを這わせられるのでしたら、居間からアンテナケーブルを引っ張るのも一手だと
思います。
せっかくのHDD内蔵録画テレビなのだから、テレビ単体できちんと視聴できる環境を
整えるべきなのではないでしょうか?
寝室のアンテナ感度が悪い、というのも、状況などを示していただけると色々なアドバイスが
受けられると思います。
書込番号:15766194
0点

そうだ!
アンテナ感度がなぜ劣るのか、地デジはいいけど、BSCSがダメとか、根本的なかいけつを図るのを優先しましょう。
ワザワザ、そのためにポンコツを買う必要は無い。
書込番号:15766576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
当方、都内在住です。
アンテナの感度の状況は、寝室は、埼玉、千葉TVなどがまったく映らず
他の民放やBSは時々ブロックノイズが入る時があります。
居間は良好です。
寝室のアンテナケーブルは、隣のもう一つ寝室から
室内ブースターを取り付け、分配したケーブルでこれが感度が悪い原因だと思っています。
屋外ブースターを付ければ改善すかとは思いますが、賃貸の集合住宅のため
それもできません。
居間からアンテナケーブルを引き直すのも同様の理由でできない状況です。
居間のTVのアンテナ感度は良好なので、そこにレコーダーを設置すればLAN経由で
双方で使えて便利だと思いまして...
nasneは魅力的ではありますが、やはりPCではなくTVで録画、放送中の番組を視聴したく
プラス DVD録画にも対応したレコーダーが購入希望です。
TVも買い換えれば可能と考えてよろしいでしょうか?
この機種T-360にこだわりはありませんので、他のメーカーでもかまいません。
ちなみに居間のTVはKDL-40EX500です。
TVの買い換えも含め、ひきつづきご教示お願いいたします。
書込番号:15766789
0点

グリ-ングリ-ンさん
> nasneは魅力的ではありますが、やはりPCではなくTVで録画、放送中の番組を視聴したく
先の書き込みの最後に書きましたが、テレビでも見られますよ (放送中の番組も)。
ただ、
> プラス DVD録画にも対応したレコーダーが購入希望です。
これは nasne だけできませんけどね。(対応する機器があればできるけど)
> TVも買い換えれば可能と考えてよろしいでしょうか?
今お使いのテレビのままということだと、放送中の番組視聴がネックで、それは nasne を使うしかできません。(ハイビジョン画質でなくてもよいのなら、LAN 転送する機器はありますが)
そういう意味ではテレビも買い換える方がよいでしょう。
その場合のおすすめはパナ DIGA + VIERA です。
やりたいことを実現するには、レコーダーとテレビともに「お部屋ジャンプリンク」の「放送転送機能」に対応している組み合わせであればどれでもよいです。(放送転送というのが、パナにおける放送中の番組を見る機能です)
以下のサイトの「できることチェッカー」で、受信側にテレビを、送信側に BD レコーダーを選んで、それぞれの機種を選択し、右側の一覧の一番下の「放送転送機能」が表示されれば (オレンジ色になれば) その組み合わせは OK ということです。
http://panasonic.jp/jumplink/check/
製品一覧には、すでに販売終了の製品も出てくるので、販売中のものがどれかを事前に確認しておかれるとよいでしょう。
書込番号:15767278
0点

>寝室のアンテナケーブルは、隣のもう一つ寝室から
>室内ブースターを取り付け、分配したケーブルでこれが感度が悪い原因だと思っています。
とりあえず、この室内ブースターを外してただの分配器を使って見ませんか?
電波は強すぎても(強くしすぎても)ダメなので。
集合住宅ですと1個のアンテナから各お宅へ分配されていますので、元々業務用ブースターが組み込まれていると思います。
居間は良いのに別の部屋が悪いというのは解せない話です。
また、ウチは地方ですが、アンテナ送信局の物理チャンネルが変更になって
自動でチャンネルスキャンが行われるテレビとそうでないテレビがあります。
確か東京都内でしたら東京タワー→スカイツリーの送信所移行でいろいろあるみたいですが、
チャンネルスキャンは試されてますよね?
普通は居間が最初に地デジ化して次は寝室ですから寝室の方が新しいから自動でスキャンされていると思うのであまり関係ないかもしれません。
参考まで。
書込番号:15768710
1点

荒川区あたりでしょうか。
個人情報になりますので、返事は不要です。
こんなマップもありますので参考にしてください。
http://digisuppo.jp/antmap/
アンテナの無償貸し出しもありますので、室内アンテナを借りて、実用になるか確認しても良いかと思います。
http://digisuppo.jp/antenna/
距離的には、室内アンテナでも十分実用になる地域だと思われますので、
地デジにはブースターは不要だと思います。
また、分波器と分配器を間違って使っていたりしませんか?
書込番号:15769049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
2月5日から配信する、自動更新しておけ!
このポンコツのどこ直すんだろう?(笑)
いっぱい有りすぎて見当つかない。
放送波でダウンだょね?
今時、ネット使わないんだね。
どう変わるのか、知ってる方は、ご教示お願いします。
書込番号:15715116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何回かあるみたいなので初回は回避してみるのも手かもしれませんんよ?
去年だったかアップデート失敗で大騒ぎした事例もあるから・・・
書込番号:15715823
2点

ネットでダウンロードはさせないが、情報はwebで開示? このチグハグが、ポンコツらしいな。でも、、ご教示ありがとうございました。
この改善じゃ期待うすいね、中国品質だと思う。
書込番号:15716964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、無事、わがポンコツ360のソフトウェア更新が終わってました。特に変わり映えは有りません。
書込番号:15719680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンコツと言いながら
その ポンコツを買う
あんたが
ポンコツです
書込番号:15720241
8点

だつて、ほんとにRDって
ポンコツなんです!
買ったから、確信もつてポンコツだと
言えます。
書込番号:15720491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だつて、ほんとにRDって ポンコツなんです!
買ったから、確信もつてポンコツだと
言えます。
T360はRD 系統じゃないのですが。
スレ主さんは何でこの機種を買ったの?
書込番号:15721461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pt2.pt3のファイルを取り込ん
でBD焼くため。
安かったから。(;゚ロ゚)
でも、ポンコツでした。系統でないのは
知ってました。250のあの鈍さが、耐えきれなかっただけ。
書込番号:15721515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、それから、USB2.0規格の外付けHDDを四台PCから外して、整理したかった。
3.0は快適です。
書込番号:15721533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューに値しないポンコツですよ!250よりかは、マシですが。
書込番号:15725976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDレコーダの時のRDシリーズも起動に1分掛かるなど独特のもっさり感はありましたが、現状RD系統の東芝製BDが無いようなので、1TBだから此方を選択するしかない(あの5TBの奴は何でもかんでも録画する奴だから無駄にHDD積んでる分高価だと思えるから買う気失くすし)ってものありますが、やはりBD本家のパナソニックかソニー製を選ぶの吉ってことですかね?*_*;。
書込番号:15729595
1点

はい、私はパナソニック730持ってますが、
もう格段の差です。
私は、NASからのTSファイルを取り込むためにRD買いましたが、あくまでも、サブのサブです。 RDは、メインでかうものではありません。これしか持ってない人は、品格がとわれます。
書込番号:15732113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小生はRDシリーズのDVDレコーダX7(1TB)がまだ現役なんだが^o^/。
BDレコーダ買うならソニーのにしよっかな〜^o^/。パナはパナで良いのがあれば比較したいけど。
書込番号:15732517
1点

今だったら、パナソニック720買って、、2か3TBにHDD交換が、いいかも。
書込番号:15732803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの換装は昔よく話題になりましたが、CPUのファームアップがないと容量アップを認識しないとか、工作自体は出来ても電子的にプログラムが動かないとダメなんで、そういうハッカー的知識やらが無い場合は500GBのを買って汎用HDDを2TB買って換装考えるより、素直に上位機種の730買った方が間違いは無いかな*_*:。
書込番号:15734659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
購入して1週間程度で、『内蔵HDDと接続できません。(対応していないHDDです) E65』というメッセージが出て、「予約録画エラー」「内蔵HDDの中身が空っぽ(接続できていない)」という事象が起きました。
電源を落として数分後に起動すると何事も無かったようにHDDに接続できており、過去録った番組も残ってました。(なので、影響は予約録画が数本エラーとなっただけ)
メーカに問い合わせると「様子見」とのことですが、同じ現象になった人いますでしょうか?
また予約録画がエラーとなるのが心配なので、修理に出そうかとも思ってます。
6点

外付けだとそれなりにありがちなエラー内容ですが、通常時に内蔵HDDで出るのは
良い兆しではないでしょうね(再発の可能性はあると思います)
一週間ということなので、私なら即BDなどに避難して強く交換求めますけどね
書込番号:15549830
2点

私も同意見です。
まだ買って間もない機器ですし、
一番活躍が期待される年末年始に録画を逃しては、購入した意味を失いかねません。
強い態度で初期不良
交換を申し出ても宜しいのでは?
書込番号:15550278
3点

レグザリンクダビング不要ならメーカーから返金させてパナ/ソニーに買い換えれば。
書込番号:15550442
2点

返信ありがとうございました。
皆さまの言うとおり、初期不良と言うことで交換交渉してみます。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:15550840
3点

パナソニックのトリプルチューナー搭載機との交換が幸せでしょう。さらば。東芝じゃ??
書込番号:15555324
1点

>パナソニックのトリプルチューナー搭載機との交換が幸せでしょう。さらば。東芝じゃ??
内蔵HDD容量がT360と同じBZT730だと、2万円程度の追金が必要になりますが。
書込番号:15555344
3点

>パナソニックのトリプルチューナー搭載機との交換が幸せでしょう。
違うメーカーで交換できるんですか?油ギル夫さんも言っておられますが、スレ主の都合も考えて書き込んだらいかがですか?
まあ、人のことを考えたらこんな書き込みはないでしょうけど・・・
スレ主さん、関係ないことすいません。
書込番号:15556841
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





