
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2013年3月15日 06:25 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月14日 20:20 |
![]() |
17 | 8 | 2013年3月10日 23:11 |
![]() |
15 | 14 | 2013年3月10日 18:25 |
![]() |
20 | 5 | 2013年3月2日 16:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月27日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
無線LAN環境に接続しようと付属のUSBを購入しました。
無線LANの電波をつかんで設定は完了しましたが、パソコン・スマホからも接続ができません。
サービスに電話しても全く接続できず、修理のサービスに尋ねても「工場に確認します。後で電話します。」と告げられてから、既に4日を経過しますが放置状態です。
接続できないなら付属のUSBなど購入しません。どなたか無線LAN環境で同様の苦労をされた経験のある方はいらっしゃいませんか。
0点

環境をもっと詳しく書いてください。
無線親機はなんなのか?
ネットワーク全体の構成はどうなっているのか?
設定が完了したというのはどうやって確認したのか?
パソコン・スマホをどういう使い方で使用しようとしているのか?
書込番号:15887949
1点

無線親機は、NEC製のワイヤレスブロードバンドルータ(PA-WR9500N-HP)です。
これにパソコン1台・スマホ2機種を無線LANでつなげています。
設定完了の確認は、本機の本体設定→ネットワーク設定→ネットワークステータス表示→無線LANで画面表示されているデータで確認(修理サービスとともに目視により確認。無線LANと繋がっているとの回答をもらっています。)しました。
ネットdeナビを利用すべく、ネットdeナビ画面を表示しようとパソコンからアドレスを入力しますが、「接続できません」と画面表示されます。
パソコンでの接続ができなかったので、やぶれかぶれでスマホからの接続を試したもので、スマホで本機を操作するつもりはありません。
このような表現でイメージできますでしょうか?
書込番号:15888055
0点

画像のイメージですか?
対応機器は、下記のサイトのPC,スマホ、タブレットでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#rzPlayer
書込番号:15888105
0点

PCはNEC製、スマホは富士通とシャープ製なので、残念ながらレグザリンクシェアは諦めています。
東芝製はテレビとDVDレコーダーのため、ネットdeダビングHDが出来ればと考えていましたが、先程、カタログを読み返すとLANケーブル接続との説明文を発見してガックリうなだれています。
こうなると外出先からメール予約のみと用途は限られそうですね。
ちなみに、本体設定画面でLAN連携設定は「使用する」、レグザリンクシェアの設定はユーザー名・パスワードを設定しています。
書込番号:15888521
0点

PCのIPアドレス、DBR-T360のIPアドレスを書いてください。
PCからDBR-T360へPingは通りますか?
書込番号:15888572
0点

パソコンには不慣れなもので手間取りましたが、どうやらpingが通っていないようです。
書込番号:15888962
0点

るーた側でアクセス制限かけてることはない?いよいよだめなら、
イーサネットコンバータ使ってみたら?
無線USB子機は、市販は使えないんでしょうね。ダメもとでやってみよう。私自身。
書込番号:15889672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて標準的設定になっているなら、PCとDBR-T360のIPアドレスは、「192.168.0.xxx」 (xxxは2とか3とか4とか・・・)
になっているはずです。
なっていなければ、そもそも接続が成功していないか、WR9500Nの設定にどこかいじっているところがあります。
私たちは、出荷時設定からだとこうなっているはずという観点から考えていますので、なにかいじっていることがあるならば、それをすべて書いてください。
書込番号:15890138
0点

原因切り分けで、まず有線で試す
OKならT360とルータの無線の設定を見直す
書込番号:15890354
1点

そもそも、ルーターの近くにテレビないから、ワイヤレス利用したいのではないかしら?
書込番号:15891876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Excelさんからのアドバイス「Pingが通っているか」から当たりをつけて、昨夜から無線環境を当っていました。(ミエリ2さんの「有線で試す」にも惹かれましたが、このために5mの配線を用意するにもいかず断念しました。)
PCに詳しくないもので悪戦苦闘しましたが、PCの設定に問題があることが分かって、やっと復旧・開通することができました。
皆さん、色々アドバイスをいただきましてありがとうございました。
書込番号:15893054
0点

まずはうまくいったことをお祝いいたします。
んでも、何がどう悪かったのか、どうすることで解決できたのかを詳しく書き込んでいただけると、ほかの方に役立ちます。
書込番号:15893393
0点

PCの設定関係有る?ますます、疑問。
書込番号:15893638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

>X5で作成したコピーフリーのDVDvideoの映像を、この機種のHDDに
ムーヴバック?出来ますか?。
タダのHDDへのコピーで良いじゃん、仕様書を見た感じ出来るっぽいが高速書き戻し
出来るかどうかは分からん(最低でも等速で出来るんじゃね)
書込番号:15891896
1点

返信ありがとうございます。
出来るみたいですね。
ただ、最低でもフォルダ機能が復活しないと買えないです。
残念です。
書込番号:15891968
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
DBR-T360にUSB接続でハードディスクケースを接続して
そのケースの中のHDDを取り替えする際でも
やはり8台しか登録できないのでしょうか?
それとも同じハードディスクケースであれば
その中のHDDは交換しても1台と認識されるのでしょうか?
このようなハードディスクケースを考えています。
http://kakaku.com/item/K0000446347/
1点

>DBR-T360にUSB接続でハードディスクケースを接続してそのケースの中のHDDを取り替えする
際でもやはり8台しか登録できないのでしょうか?
極端な話HDDケース1コで複数のHDDを使い回す事は出来る(トラブルの元なので
勧めない)当然別の未使用のHDDを繋げた場合最低1回は登録する必要があるので
接続台数は当然減る、
>それとも同じハードディスクケースであればその中のHDDは交換しても1台と
認識されるのでしょうか?
2台登録すれば同じハコでもHDD自体がそれぞれ独立して認識されるので2台分
登録した事になる、
それとどうせ買うなら2Tならコレで十分→GW3.5AA-SUP3/MB
書込番号:15870186
1点

ケースが同じでも登録台数は変わらないかと。接続が不十分で認識エラーになると最悪読みとり不可になるかも知れないので、接続する箇所はUSBケーブル等少ない方が安心か。
東芝レコでUSB-HDDを使っていたとき、スレ主さんのようなケースでなくガシャポンするケースを使ってました。
当時使っていた東芝レコはDVDとUSBが切り替え出来たので、読み込みには時間がかかりましたが問題無く使用できました。
パナレコやソニーレコでは認識に東芝レコとは違うやり方(メニューでHDD取り外しをする)でガシャポンは非常に面倒でした。
ケース付とバルクとは思った以上に価格差が無いのでトラブルの少ない有名メーカーのUSB-HDDが良いと思います。
書込番号:15870200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケース付とバルクとは思った以上に価格差が無いのでトラブルの少ない有名メーカーの
USB-HDDが良いと思います。
でもIOや牛でもメーカーの都合でサムスン製入ってる事もあるから完成品だから
100%問題が無いとは言い切れないと思うがねぇ(不具合起きてもメーカーはデータまで
保証してくれんし)
書込番号:15870225
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
【HDDケース+HDD】を1台として使いたいのではなく
HDDケース1台に3.5インチHDDを差し替えて
その3.5インチHDDを8台以上使えるのかが知りたかったのです。
4TBが8台でもそのうちいっぱいになっちゃうと思うので
それ以上の台数のHDDが使える方法がないかと思いましたが
無理なら普通の外付USB-HDDを買おうと思います。
書込番号:15871024
1点

>無理なら普通の外付USB-HDDを買おうと思います。
今だと完成品の4Tはベラボ〜に高いから美味しくないぞ、とにかく4T増設出来れば良いなら
こうした方が安く済む↓()
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15638519/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:15871062
1点

>4TBが8台でもそのうちいっぱいになっちゃうと思うので
録りためる人のようですが、解ってるかと思いますが、USB-HDDはパソコンでの増量(増設)と違い、外付けHDDはその本体と運命を共にします。
(誰かの受け売りですけどね:運命を共に…いい言葉です)
つまり本体が壊れて基板交換など重要な部品を交換すると内臓HDDと共に外付けHDDの中身も再生出来なくなります。(初期化を求められます)
HDDはあくまで一時置き場として覚えておき、最終保存場所はBD等のディスクに保存することをお勧めします。
書込番号:15871140
5点

悪い事言わんからガンガン録り貯め用途に使うつもりならこのマシンメインに使うのは
仕様的に(フォルダー使えない)止めた方が無難だと思うぞ
(安くてもソニーのEW500とかの方がよっぽどマシ)
書込番号:15871236
2点

S-ATAの差し替えは仕様上50回程度しか担保されてないから、頻繁に差し替えるのは好きこのんで寿命縮めるようなもの。
録り溜めた4Tがパーになったら精神的ダメージも相当なものになるけど、覚悟できてる?
書込番号:15876560
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
WDのMY BOOK 4TBを買って、PCのWindows7に接続しても、フォーマット必要なので諦めてWINDOWS8に切り替えて、中に入ってたソフトをコピー。
そしてDBR-T360に接続してみました。
369h59m
3814.6GBでした。
次は、3TBx2をまとめた1台に挑戦してみたいけど、6TB認識するかな?
1点

T360から4TBに移動不可でした。
MYBOOKか?4TB未対応かも。
諦めてPC用に戻しました。
書込番号:15838758
2点

>そしてDBR-T360に接続してみました。
369h59m
3814.6GBでした。
仕様通り、
>T360から4TBに移動不可でした。MYBOOKか?4TB未対応かも。
過去ログで2Tモデルが使えたのを見かけた気がするから行けると思うんだどねえ?
HDD登録してもムーブを受け付けないとなると増設HDD自体の問題かもね(初期不良か
相性が悪い)それかムーブしたデータの問題?(DRでも丸でダメ?)
以下メーカーサイトのコピペ
>最大で1台あたり、4TB(4000GB)のUSBハードディスクまで使用可能です。4台同時
接続すると16TB(16000GB)まで録画容量が増やせます。なお、このUSBハードディスクの
登録は最大8台まで可能です。
書込番号:15839008
1点

>ムーブしたデータの問題?(DRでも丸でダメ?)
DRモード移動もUSB-HDDへの予約録画もダメでした。
3TBのHDD単体の報告も見かけないし、
もしかしたら、4TBは2TBの2台搭載かもしれません。
T360のフォーマットは、2TBまでかも?
詳しい人がいましたら、教えてください。
いま、玄蔵のUSB2.0 2台搭載をもってて、2.5TB×2台です。
その中に入っているデータをWD 4TBに移してから挑戦してみます。
しかし移動に時間が1日以上かかります。
書込番号:15839760
1点

空きのWD_2TBを見つけたので、玄蔵のGW3.5AA-SUP/MBに入れてUSB2.0接続。
184h59m
認識して、DRモードの番組を移動開始。
移動開始30分かかっても、1%以上上がらず、エラー。
相性が悪いかT360の不良?
たばこのオマケUSBハブを繋いだら、認識移動できました。
2台目の2TBを差したら、USB-HDD1と2が認識しない。
1台だけ対応ですか?同時接続は無理かな?
ハブ中継の4TBは移動エラーでした。
書込番号:15844168
1点

これか。電源供給USBハブを買わなきゃならないか。
USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。USBハブにUSBハブを接続(多段接続)しての使用はできません。USBハードディスク・USBハブともに当社接続確認済み機器をご使用ください。接続確認済み機器については、「動作確認済み機器を調べる」からご覧ください。
書込番号:15844197
1点

>いま、玄蔵のUSB2.0 2台搭載をもってて、2.5TB×2台です。
これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
であれば、箱内部にUSB HUBがあるので、更にUSB HUBを繋ぐと、
>USBハブにUSBハブを接続(多段接続)しての使用はできません。
この多段接続になります。
つまり、玄蔵のUSB2.0 2台搭載を接続したら、他のHDDは同時接続できない。
と言う事になります。
しかしながら、私もREGZA(TV)にHUBを多段接続して、正常動作しています。
REGZAにセルフパワーのUSB HUBを繋ぎ、そこから2TBのHDDと、玄蔵のUSB2.0 2台搭載(3TBx2)を
繋いでいます。
しばらく使ってから、HUBの多段接続だと気がついたのですが、
ま、動いているから良いでしょう、の状態です。
T360でも動作するかは分かりませんが、最悪、録画番組消失の可能性を考えて行動してください。
書込番号:15844382
2点

>空きのWD_2TBを見つけたので、玄蔵のGW3.5AA-SUP/MBに入れてUSB2.0接続。
同じ仕様なら最低でもコレ↓の方が良いぞ(古過ぎるとアクセスランプ点きっぱなしで不便)
http://kakaku.com/item/K0000260418/
>これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
SU2↓の事なら違うみたいだぞ、
http://kakaku.com/item/K0000139182/
さて、我輩なんでもかんでもUSBハブを否定する気は無いのだがハブによる複数接続に
こだわる必要無いと思うのだが?、以下その根拠
1、同時接続しても増設HDD同士でデータのコピー/ムーブが出来無い
2、USBケーブルやアダプターがHDDの台数分必要、
なので逆に邪魔なので使うHDDの切り替えは手動でケーブルを差し替えて使っている。
書込番号:15844803
0点

家にあったパイオニアの古いレコーダーに接続したHDDケースを探し回ったら、
新品のWD 2TBと一緒にありました…orz
古いHDDケースは、形式も見えない…忘れました。あとで調べます。
このケースで認識テストと思ったら、T360の録画中で無理です。
明日やってみます。
母の部屋においてある東芝テレビのZ1に繋いだHDDケースと
DBR-Z160があるのを思い出しました…orz
またWD_Mybookを差してテストしてみます。ほかに一杯になった分解不可のHDDケースもあったはず。
>これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
私のは、GW3.5AX2-SU2/MB(USB2.0)です。形式を書かなくてすみません。
古いHDDケースのテストが終わったら、新品2台を差して認識してみます。
>逆に邪魔なので使うHDDの切り替えは手動でケーブルを差し替えて使っている。
T360の背面に差し替え面倒で、タバコのおまけHUBを使ってテストしています。
やっぱりRDは最高で最強さんと、yuccochanさんの良い返事にありがとうございます。
書込番号:15849928
1点

昨日の真夜中に
最初のWD_2TBを古いケースに入れてタイトル移動したら、10分ごとに1%ずつ移動。
途中で止めました。
今夜、別のWD_2TBを差したら、高速移動できましたが、再生できません。
玄蔵のGW3.5AA-SUP/MBに入れても同じでした。
最初のWD_2TBは、PCに接続してフォーマットして再度挑戦してみます。
書込番号:15853841
1点

最初の不良HDDを省いて、WD_MY BOOKをPCにつないで正常な2TBのデータを移動し終えました。
WD_2TBを手に入れて
PCの正常な2TBを>これって、1つの箱(USBケーブルも1つ)に2台のHDDが搭載できる箱の事ですよね?
GW3.5AX2-SU2/MB(USB2.0)に入れてT360に接続テスト。
1台分しか認識しないので、やめました。
182h1mだったと思う。
諦めて2TB1個だけのHDDケースを使っています。
教訓は、
USB3.0/2.0のHDDケースを接続しても、2.0しか認識されない。
WD_MY_BOXは認識不可。(分解して他のHDDケースに入れ替える手もあるが)
HDD2個分以上入れるHDDケースはやめたほうが良いです。
書込番号:15869199
1点

>教訓は、USB3.0/2.0のHDDケースを接続しても、2.0しか認識されない。
WD_MY_BOXは認識不可。(分解して他のHDDケースに入れ替える手もあるが)
アマやらここのレヴュー見た感じコレTVや録画機のデータ溜め込み用途には向いて無い
みたいだな、最近出たばっかだけど完成品だとコレが良い感じかも、
日立製
http://kakaku.com/item/K0000470728/
>HDD2個分以上入れるHDDケースはやめたほうが良いです。
そうとは限らんと思うよ、メーカーサイトでも最大4T対応って書いてあるから
多分コレ↓で行けるはず(Z260系で成功してる←でも今度2台目買う時日立製にするかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401824/SortID=15645662/
書込番号:15871130
0点

いろいろとやっぱりRDは最高で最強さんの別書き込みを読んでたら、気づきました。
2基1台の設定が、2基2台モードのセパレートモードから2基1台まとめのスパニングモードに切り替えてなかったと気づきました。
今、T360から1台のHDDにダビング中…途中中止できない仕様なんです。
また元に戻して、空のHDD2台を2基1台に入れてモード切替して接続してみます。
RDは最高で最強さん、ありがとうございます。
書込番号:15871509
1点

2基1台まとめのスパニングモードに切り替えて
DBR-T360に接続してみました。
369h59m
3814.6GBでした。
4TBを買った方が早いと思いますねえ。
3TBずつ2基1台まとめは可能かな?
書込番号:15874653
1点

>4TBを買った方が早いと思いますねえ。
でも2Tx2の方が現在最安値の完成品4Tより安いんだよね、
>3TBずつ2基1台まとめは可能かな?
PC相手では出来てもデジレコじゃムリだろうから止めとけ(2T分ムダになる)
書込番号:15875177
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
へ〜、で・DRで何時間分になってる?。
書込番号:15810919
2点

DRで、260hぐらいだったとおもいます。今は、既に録画したので230hに減ってしまって確認できません。
書込番号:15810967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DRで、260hぐらいだったとおもいます。
多分
2T→184、3T→276、4T→368、
と思われる(全てBDデジ計算正し約2分程度増える場合もある)報告無いけど
4Tも行けるかもな(自己責任)
書込番号:15811057
2点

T350ではどうでしょうね
ちなみに、T360でのサービスモードへの入り方は?
書込番号:15838161
5点

>T350ではどうでしょうね
1Tだから過去の前例と今回の報告から分析すると2T程度ならあっさり行けるかも
(あくまで予想)
>ちなみに、T360でのサービスモードへの入り方は?
設定メニュー入ってHDD初期化するだけだろうからパナみたく面倒な事する必要は無いと
思われ、ただコレの場合フォルダ−が無いから安易にHDD容量増やして録りまくると
後々苦労させられる事が予想されるからどうせ買うならメインならパナの方が
良いんじゃないかな〜(サブなら問題無いけど)
書込番号:15838762
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
取り扱い説明書には
できるか
できないか書かれていませんか?
書込番号:15815475
1点

以前
テレビで
東芝製品は
こりごりと 言いながら
東芝製品を買ったのは
なぜ?
書込番号:15824229
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





