REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板

2012年11月 9日 発売

REGZAブルーレイ DBR-T360

3番組同時録画に対応した「REGZAブルーレイ」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-T360のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T360の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T360の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T360東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月 9日

  • REGZAブルーレイ DBR-T360の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T360の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T360のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T360」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T360を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

DBR-T360について教えてください!!

2013/02/24 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

現在RD-X8を使用していますが、DVDディスク(特にレンタル品)が見れなくなってきたので買い替えを検討しています。
@以前どこかで見た記憶があるのですが、本機にはフォルダ機能は付いていないのでしょうか?
AネットDEダビング機能で現在のハードディスクの内容を本機にダビング出来ますでしょうか?
以上、2点お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:15813063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件

2013/02/24 22:19(1年以上前)

>@以前どこかで見た記憶があるのですが、本機にはフォルダ機能は付いていないのでしょうか?

フォルダ機能はないですね。ここがイヤで購入しない方もいるのでは。
あと、操作方法やGUIなどはRD系とは違いますよ。


>AネットDEダビング機能で現在のハードディスクの内容を本機にダビング出来ますでしょうか?

ネットdeダビングができるのは、コピーフリーのVRタイトルだけです。
で、この世代(DBR-T360/350、Z320/310)からはネットdeダビングはできなくなってたんじゃなかったかな。
まあ、RD系の機能は一部採用されていますが、RD系ではないですからね。

TSタイトルはネットdeレック対応モデルであれば、LANで高速ダビングできますが、X8を含むX8世代は受けだけで送りはできません。
TSタイトルであればi.LINKダビングはできますが、東芝はもう数世代前からi.LINK端子を搭載していません。RD-BZ810世代が最後だったかな。

なので、現在の東芝機を購入してもダビングはできません。
パナはi.LINK端子があるのでダビングができると思いますが、詳しくはわかりません。
i.LINKダビングはしたことないので、詳しい方からのレスがあるといいんですが。

書込番号:15813186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/02/24 22:42(1年以上前)

まっちゃん2009さん、ありがとうございます。
どの機種に買い替えるかもう少し検討してみます!!

書込番号:15813328

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/02/25 00:41(1年以上前)

X8ならTS録画した物限定でiLinkムーブ可能です。家ではX8の下位機S502から○10世代までのパナ機でムーブ出来ること確認済みです。ダビングしたあと画質変換も可能です。
ダビングに実時間かかるのと、録画日時がiLinkダビングした日に変わるのが欠点ですかね。

TSEやVRで録画した物はDVD化するか、ダビ10の物に限りX8の外部出力から新しいレコの外部入力へ繋いでのアナログダビングするしかないです。

HD RECのDVDの再生出来るのはZ150/Z160とZ250/Z260あたりの東芝機ですが、iLinkはないのでiLinkムーブは出来ません。
iLinkはパナ機と三菱機しかもう搭載いないし、三菱はケーブルTVのSTB対応のみなので実質パナ機しか選択肢はないです。

書込番号:15813950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時間保持について

2013/02/19 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

クチコミ投稿数:3件

REGZAブルーレイ DBR-T360 の購入を検討しています。
そこで、質問です。

この機種はアンテナを接続しない状態で電源を抜いても時計の時間は保持されますか?
されるとしたら、どの位の時間は保持されますか?
テレビ放送以外のビデオの編集および録画を専門とするレコーダとして使用予定です。
他の機種では電源を抜くと時間を保持されない機種ばかりでREGZAは保持されると言うのを聞いたのですが調べても掲載されている情報が無いので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:15786444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2013/02/19 10:20(1年以上前)

もし時刻保持されなくても、地デジの電波受けた時点で自動修正されると思います。
予め地デジ信号の中に時刻情報が入ってると聞きました。
以前のようなNHKの時報で合わせるような仕組みでは無いと思いますが。

書込番号:15786486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/19 12:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうござます。m(__)m
ですが、アンテナ線を接続出来ない環境の中での使用での時計機能がどうなるかを知りたかったのです。
申し訳ありませんが、電波受信不能の状態ですので宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:15786839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/19 12:59(1年以上前)

東芝に確認取ればいいのではないでしょうか?
わからないと言われれば調べてくれと要求しても
いいでしょう。

知ってる人のレスがあればいいんですが、ユーザー
でも多分知らないのでは?
奇特な人がいてアンテナ線抜いて調べてくれるかも
しれませんが、そういう人の出現は望み薄では?

書込番号:15787013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/19 14:10(1年以上前)

機種固有ではなく、一般論です。
レコーダーやテレビなどを購入した時に、時計が動いていてほぼ正しい時刻を刻んでいますので、
数ヶ月は、動いているのではないでしょうか?
時計の電源は、多分キャパシタだと思われます。
キャパシタは、充電に非常に長い時間を要しますので、一日に数時間の通電では、
十分な充電量が得られず、いつかは時計が停止すると思われます。

書込番号:15787262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/19 14:56(1年以上前)

TV番組を予約録画しないのなら、時計が正確でなくても問題は無いのでは?

コストダウンの関係とデジタル放送の電波に時間情報が有る為、
電池等での時計機能保持を捨ててる様です。

書込番号:15787414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/19 15:41(1年以上前)

ちなみに
>テレビ放送以外のビデオの編集および録画

ってのは具体的に何ですか?

もしAVCHDビデオカメラの映像の事なら
東芝は不得意なようです

書込番号:15787530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/02/20 06:44(1年以上前)

皆さん早速の返信、感謝いたします。
特殊な使い方なので、意味不明だった事と思います。

関係者に相談したところ、DBR-T360は確認がとれていないが確認が取れているのは、東芝REGZAだけなので、駄目だったら時計機能を保持するために諦めて別の方法を考えると言う事になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15790491

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/20 07:36(1年以上前)

この機種の最小消費電力は、0.06Wらしいので、最小消費電力に設定すれば、

電源コードを抜き差しする際のリスクが回避出来る。
(HDDの故障の原因になる場合があるので)

書込番号:15790580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

REGZA-HE1への配信について

2013/02/14 21:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

寝室のアンテナ感度が悪く 居間にDBR-T360を設置し
有線LANで寝室のREGZA-22HE1を繋いで、レコーダーの録画番組
と放送中の番組双方を見たいと考えています。
この組み合わせで可能でしょうか?
だめな場合どのような組み合わせなら可能でしょうか?
ご教示よろしく願いいたします。

書込番号:15765028

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/14 22:47(1年以上前)

グリ-ングリ-ンさん
> この組み合わせで可能でしょうか?

録画番組は視聴できます。

参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/bd_dvd_gr12.html
(「LAN転送機能」の「タイトル呼び出し」が該当します)


でも、放送中の番組の視聴はできません。

DBR-T360 からの放送中の番組の配信・視聴はタブレットやスマフォ、パソコンとの組み合わせのみのようです。

参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html


他の方法の提案なのですが、SCE nasne を使うと放送中の番組の配信・視聴ができると思います。

nasne そのものは放送中の番組配信機能があり、いろいろな機器でそれを見る事ができます。(もちろん、録画番組も)

ただし、REGZA TV の場合、Z9000 世代より前のものだと見られないようです。でも Z1 世代以降だと見られるようなので、上では「視聴できると思います」と書きました。


なお、nasne は PS3 などがないと使えないと思われているかもしれませんが、どのメーカーのものでもよいので、パソコンかスマフォまたはタブレットがあれば、設定や録画予約ができます。(Chrome ブラウザか Safari ブラウザが必要ですので、パソコンかスマフォ・タブレットが必須となります)

nasne の番組視聴そのものは DLNA/DTCP-IP 対応の機器からできます。

我が家でも PS3 などはないですが、パソコン等から nasne の設定をして録画したり、放送中の番組をノートパソコンで見たりしています。(2F のパナソニックのテレビで見られることも確認しています)

書込番号:15765665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/14 23:49(1年以上前)

蛇足ですが・・・

DLNAサーバとして録画したものを再生するだけなら、T360でなくともかまわないですよ。
パナやソニーレコでも、HE1でDLNA再生は可能です。

フォルダやまとめ機能のない欠点も踏まえて、羅列するだけのDLNA録画一覧なら他社メーカーでも同じですし
その他の機能も合わせて、他社機も一度検討してみてもいいかと思います。

書込番号:15766026

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/15 00:28(1年以上前)

質問の回答ではないですが、
有線LANを這わせられるのでしたら、居間からアンテナケーブルを引っ張るのも一手だと
思います。
せっかくのHDD内蔵録画テレビなのだから、テレビ単体できちんと視聴できる環境を
整えるべきなのではないでしょうか?

寝室のアンテナ感度が悪い、というのも、状況などを示していただけると色々なアドバイスが
受けられると思います。

書込番号:15766194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/15 04:41(1年以上前)

そうだ!
アンテナ感度がなぜ劣るのか、地デジはいいけど、BSCSがダメとか、根本的なかいけつを図るのを優先しましょう。
ワザワザ、そのためにポンコツを買う必要は無い。

書込番号:15766576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/15 07:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

当方、都内在住です。
アンテナの感度の状況は、寝室は、埼玉、千葉TVなどがまったく映らず
他の民放やBSは時々ブロックノイズが入る時があります。
居間は良好です。

寝室のアンテナケーブルは、隣のもう一つ寝室から
室内ブースターを取り付け、分配したケーブルでこれが感度が悪い原因だと思っています。

屋外ブースターを付ければ改善すかとは思いますが、賃貸の集合住宅のため
それもできません。 
居間からアンテナケーブルを引き直すのも同様の理由でできない状況です。

居間のTVのアンテナ感度は良好なので、そこにレコーダーを設置すればLAN経由で
双方で使えて便利だと思いまして...

nasneは魅力的ではありますが、やはりPCではなくTVで録画、放送中の番組を視聴したく
プラス DVD録画にも対応したレコーダーが購入希望です。

TVも買い換えれば可能と考えてよろしいでしょうか?

この機種T-360にこだわりはありませんので、他のメーカーでもかまいません。
ちなみに居間のTVはKDL-40EX500です。

TVの買い換えも含め、ひきつづきご教示お願いいたします。

書込番号:15766789

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/15 10:45(1年以上前)

グリ-ングリ-ンさん
> nasneは魅力的ではありますが、やはりPCではなくTVで録画、放送中の番組を視聴したく

先の書き込みの最後に書きましたが、テレビでも見られますよ (放送中の番組も)。

ただ、

> プラス DVD録画にも対応したレコーダーが購入希望です。

これは nasne だけできませんけどね。(対応する機器があればできるけど)


> TVも買い換えれば可能と考えてよろしいでしょうか?

今お使いのテレビのままということだと、放送中の番組視聴がネックで、それは nasne を使うしかできません。(ハイビジョン画質でなくてもよいのなら、LAN 転送する機器はありますが)

そういう意味ではテレビも買い換える方がよいでしょう。

その場合のおすすめはパナ DIGA + VIERA です。

やりたいことを実現するには、レコーダーとテレビともに「お部屋ジャンプリンク」の「放送転送機能」に対応している組み合わせであればどれでもよいです。(放送転送というのが、パナにおける放送中の番組を見る機能です)

以下のサイトの「できることチェッカー」で、受信側にテレビを、送信側に BD レコーダーを選んで、それぞれの機種を選択し、右側の一覧の一番下の「放送転送機能」が表示されれば (オレンジ色になれば) その組み合わせは OK ということです。

http://panasonic.jp/jumplink/check/

製品一覧には、すでに販売終了の製品も出てくるので、販売中のものがどれかを事前に確認しておかれるとよいでしょう。

書込番号:15767278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/15 18:35(1年以上前)

>寝室のアンテナケーブルは、隣のもう一つ寝室から
>室内ブースターを取り付け、分配したケーブルでこれが感度が悪い原因だと思っています。

とりあえず、この室内ブースターを外してただの分配器を使って見ませんか?

電波は強すぎても(強くしすぎても)ダメなので。

集合住宅ですと1個のアンテナから各お宅へ分配されていますので、元々業務用ブースターが組み込まれていると思います。
居間は良いのに別の部屋が悪いというのは解せない話です。

また、ウチは地方ですが、アンテナ送信局の物理チャンネルが変更になって
自動でチャンネルスキャンが行われるテレビとそうでないテレビがあります。

確か東京都内でしたら東京タワー→スカイツリーの送信所移行でいろいろあるみたいですが、
チャンネルスキャンは試されてますよね?

普通は居間が最初に地デジ化して次は寝室ですから寝室の方が新しいから自動でスキャンされていると思うのであまり関係ないかもしれません。
参考まで。

書込番号:15768710

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/15 19:59(1年以上前)

荒川区あたりでしょうか。
 個人情報になりますので、返事は不要です。
こんなマップもありますので参考にしてください。
http://digisuppo.jp/antmap/

アンテナの無償貸し出しもありますので、室内アンテナを借りて、実用になるか確認しても良いかと思います。
http://digisuppo.jp/antenna/

距離的には、室内アンテナでも十分実用になる地域だと思われますので、
地デジにはブースターは不要だと思います。
また、分波器と分配器を間違って使っていたりしませんか?

書込番号:15769049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

無線Lan利用できます

2013/02/15 06:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

クチコミ投稿数:157件

当然ですが、360の録画ファイルを無線Lan介して観れます。正確には、1階360---有線Lan---aterm9500---無線Lan---Ethernetコンバータ---2階Z3

再生の初期動作にもたつき感有ります。ダビング出きるけど、時間ばかり掛かるので活用してません。

書込番号:15766683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質の差は見極め付かず。

2013/02/12 06:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

クチコミ投稿数:157件

REGZA TVで二画面表示して、360とDIGA730を左に、TVチューナーを右に表示させて比較しました。
私の眼では三者の見極め付かずです。入力端子毎の明度、コントラスト等は同一にしています。
ライブ比較では、私が識別できる差はないというのが結果です。
録画再生同士の二画面表示は出来ましたっけ?たぶん、レコーダー二台の表示は出来なかったはず?
感覚てきには、DRならば再生画質には差は感じませんけど。

書込番号:15753308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/02/12 08:41(1年以上前)

>録画再生同士の二画面表示は出来ましたっけ?

リンク(電源off連動)を切っておけば出来るのでは?

書込番号:15753532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/02/12 09:08(1年以上前)

> レコーダー二台の表示は出来なかったはず?

外部入力同士の二画面は出来ません。


> リンク(電源off連動)を切っておけば出来るのでは?

二画面の組み合わせと電源連動は関係ありません。

書込番号:15753587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/02/12 09:24(1年以上前)

出来ないですね、さっき確認しました。

書込番号:15753629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

BDドライブは今のところ堅調

2013/02/07 07:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360

クチコミ投稿数:157件

HDD→BD 約60枚、BD → HDD 約10枚 やってみましたが、今のところ、焼きミスや、DIGA側での再生不良はありません。
画質はそのまま画質、焼きメディアは、Rは、4-6倍速で、diga730より焼あがりは速いです。誘電LTHも支障なさそう、今はね。中国、台湾、TDK,Victor、三菱、HI-disc色々、廉価なブランドで試しました。REは、三菱、Victorだけで2倍速でDLです。
書き込み音は730と比べるとノイジーです。音量というよりも下品な音。

書込番号:15728654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/07 07:55(1年以上前)

ポンコツも

やる時は

やる

書込番号:15728777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/07 10:37(1年以上前)

REGZAブルーレイのスレですが、実証はパナのDIGAの話なんでしょうか?よ〜わからん*_*;。

書込番号:15729192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/07 11:29(1年以上前)

>中国、台湾、TDK,Victor、三菱、HI-disc色々、廉価なブランド

DIGAで焼いてみたら。どっちがポンコツか分かるぞ。

書込番号:15729321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/07 12:35(1年以上前)

>中国、台湾、TDK,Victor、三菱、HI-disc色々、廉価なブランドで試しました。

昔は粗悪ドライブには粗悪メディアがお似合いと言ったものですが、
今はポンコツドライブにはポンコツメディアと言った方がいいですか?

書込番号:15729528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/02/07 13:00(1年以上前)

DIGAでやったのは、再生確認だけ。
ポンコツRDで焼いたメディアは、嘔吐されるかも、と心配したけど、寛容に受け入れてくれました。あと、トレイの切り込みが浅め。
ディスクが収まってるか不安になる。

書込番号:15729636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/07 20:14(1年以上前)

ポンコツメディアにさえ書き込めないなんて、スーパーポンコツドライブですね。
近い将来には書き込み型BDも、同じ様な境遇のMDみたいに終了になるでしょう。どっちもソニー規格だし…w。
ねぇ、心が貧者さん。おっと失礼。
お気に入りのソニー機の事だけ語ってろ!!

書込番号:15730993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2013/02/07 21:22(1年以上前)

ソニーだけ、デジレコ買ったこと無い。
RDは、ポンコツだよ。それだけは確信しました。

書込番号:15731343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/07 21:41(1年以上前)

>近い将来には書き込み型BDも、同じ様な境遇のMDみたいに終了になるでしょう。どっちもソニー規格だし…w。

どこぞのメーカーが実質1社で立ち上げたHD DVDとかいう規格が終了になってから、
ちょうど5周年くらいですねw

書込番号:15731467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2013/02/07 22:09(1年以上前)

スロットインドライブの250買ったやつに比べたら、360はまだマシです。250は真正ポンコツですね。

書込番号:15731629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/02/08 06:24(1年以上前)

言われてみると、五年前のDIGAレベルになってきてますかね?(笑)

書込番号:15732864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/08 17:49(1年以上前)

>ポンコツメディアにさえ書き込めないなんて、スーパーポンコツドライブですね。

「さえ」ではなく「には」でしょ?
ポンコツメディアにも問題なくパナのドライブが書き込めるならフナイ
ドライブの立つ瀬がないじゃないですか。

ポンコツメディアには意外と問題なく書き込めるからフナイドライブにも
使い道はある。
でも将来が不安だから、日本製のメディアにディーガで焼き直している、
とか言ってる東芝機ユーザーさんもいますね。
東芝機ユーザーって大変ですね。

書込番号:15734845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2013/02/08 18:17(1年以上前)

デジタル貧者さんへ
私、アンチRDじやないのですが、
RDは、東芝は、、こんなポンコツ造って恥ずかしくないのかしら? と感じています。
ましてや、RD崇拝者がまだ存在してることにおどろいてます。

書込番号:15734927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/09 13:44(1年以上前)

DIGA の 魔王さん

>RDは、東芝は、、こんなポンコツ造って恥ずかしくないのかしら? と感じています。

恥ずかしいと思う事はないでしょう。
恥ずかしいと思うのはいつもファンやユーザーですよ。

>ましてや、RD崇拝者がまだ存在してることにおどろいてます。

純粋なRD崇拝者なのかどうか疑問ですけどね。

書込番号:15738557

ナイスクチコミ!2


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/11 22:31(1年以上前)

LTHの怖いところは、突然読み込みができなくなったり、途中で再生が止まってしまうことがあるということです。書き込んだばかりは、ごく普通です。BD-Rは特にです。見ると盤面の色が変色していました。

書込番号:15752095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/11 22:56(1年以上前)

>LTHの怖いところは、突然読み込みができなくなったり、途中で再生が止まってしまうことがあるということです。書き込んだばかりは、ごく普通です。BD-Rは特にです。見ると盤面の色が変色していました。

書き換え可能なBD-REにLTHタイプは無いのですけれど。

書込番号:15752289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2013/02/12 05:05(1年以上前)

TA-1150Dさん、
あなたのご忠告は、不要です。というか、なんか的外れです。LTHの耐久性を試してるわけではありませせん。書けた、読めたの報告です。それと、日本メーカーが販売してることで、品質は確保されていると信頼してます。
たとえれば、ポンコツRDを使うほうが、よほどリスキーな選択だと自覚しています。(笑)

トレイのベルト交換の話も、現実味が有りませんしね。

書込番号:15753188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-T360」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T360を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T360をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T360
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T360

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 9日

REGZAブルーレイ DBR-T360をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング