
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2013年2月8日 16:48 |
![]() |
2 | 0 | 2013年1月29日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月27日 17:13 |
![]() |
4 | 4 | 2013年1月25日 13:31 |
![]() |
83 | 36 | 2013年1月23日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月20日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
2月5日から配信する、自動更新しておけ!
このポンコツのどこ直すんだろう?(笑)
いっぱい有りすぎて見当つかない。
放送波でダウンだょね?
今時、ネット使わないんだね。
どう変わるのか、知ってる方は、ご教示お願いします。
書込番号:15715116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何回かあるみたいなので初回は回避してみるのも手かもしれませんんよ?
去年だったかアップデート失敗で大騒ぎした事例もあるから・・・
書込番号:15715823
2点

ネットでダウンロードはさせないが、情報はwebで開示? このチグハグが、ポンコツらしいな。でも、、ご教示ありがとうございました。
この改善じゃ期待うすいね、中国品質だと思う。
書込番号:15716964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、無事、わがポンコツ360のソフトウェア更新が終わってました。特に変わり映えは有りません。
書込番号:15719680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンコツと言いながら
その ポンコツを買う
あんたが
ポンコツです
書込番号:15720241
8点

だつて、ほんとにRDって
ポンコツなんです!
買ったから、確信もつてポンコツだと
言えます。
書込番号:15720491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だつて、ほんとにRDって ポンコツなんです!
買ったから、確信もつてポンコツだと
言えます。
T360はRD 系統じゃないのですが。
スレ主さんは何でこの機種を買ったの?
書込番号:15721461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pt2.pt3のファイルを取り込ん
でBD焼くため。
安かったから。(;゚ロ゚)
でも、ポンコツでした。系統でないのは
知ってました。250のあの鈍さが、耐えきれなかっただけ。
書込番号:15721515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、それから、USB2.0規格の外付けHDDを四台PCから外して、整理したかった。
3.0は快適です。
書込番号:15721533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューに値しないポンコツですよ!250よりかは、マシですが。
書込番号:15725976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDレコーダの時のRDシリーズも起動に1分掛かるなど独特のもっさり感はありましたが、現状RD系統の東芝製BDが無いようなので、1TBだから此方を選択するしかない(あの5TBの奴は何でもかんでも録画する奴だから無駄にHDD積んでる分高価だと思えるから買う気失くすし)ってものありますが、やはりBD本家のパナソニックかソニー製を選ぶの吉ってことですかね?*_*;。
書込番号:15729595
1点

はい、私はパナソニック730持ってますが、
もう格段の差です。
私は、NASからのTSファイルを取り込むためにRD買いましたが、あくまでも、サブのサブです。 RDは、メインでかうものではありません。これしか持ってない人は、品格がとわれます。
書込番号:15732113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小生はRDシリーズのDVDレコーダX7(1TB)がまだ現役なんだが^o^/。
BDレコーダ買うならソニーのにしよっかな〜^o^/。パナはパナで良いのがあれば比較したいけど。
書込番号:15732517
1点

今だったら、パナソニック720買って、、2か3TBにHDD交換が、いいかも。
書込番号:15732803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの換装は昔よく話題になりましたが、CPUのファームアップがないと容量アップを認識しないとか、工作自体は出来ても電子的にプログラムが動かないとダメなんで、そういうハッカー的知識やらが無い場合は500GBのを買って汎用HDDを2TB買って換装考えるより、素直に上位機種の730買った方が間違いは無いかな*_*:。
書込番号:15734659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
四台接続しました。特に起動が遅くなったとは感じません。USB3.0も問題ありません。
二台目以降の認識に遅れが認められますが、許容できます。
書込番号:15687927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
ディスク→ USB-HDD
この表示は消せないのだろうか。
画面表示ボタンで表示・非表示は切り替えできないのでしょうか?
RDも、同じ仕様ですかねぇ?
書込番号:15678572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
ここで質問するには相応しくないと思いますが、よろしくお願いします。
PCで作成したAVCHDのDVDディスクが友人の東芝REGZAのブルーレイレコーダー(機種名の確認ができていない)で認識しないと言われたのですが、古い機種だからでしょうか?
0点

1、きちんとAVCHDが出来ていない
2、ディスクが粗悪
3、再生機側が対応していない
3つ可能性はありますが
たぶん3だと思います
東芝の型番を特定しないと
それ以上は全く分かりません
書込番号:15659501
1点

おそらく機種がBR600/BZ700/BZ800/X10のどれかじゃないですか?
この世代だとAVC HD形式の動画に非対応なので再生出来ないです。
この世代以降の機種で認識出来ないならディスクの不良かBDドライブの故障を疑った方がいいです。
書込番号:15659574
1点

× この世代以降の機種で認識出来ないなら
○ この世代で唯一対応のD-BZ500
並びに次の世代(BR610/BZ710/BZ810/D-BW500/D-BZ510)以降の機種
もしくはレグザブルーレイの前身ヴァルディア(D-BW1005K/D-B1005K/D-B305K)
で認識出来ないなら
ややこしくなるから
やはり
RD-BR600/RD-BZ700/RD-BZ800/RD-X10
以外の東芝BDレコで認識出来ないなら
と書いたほうがいいな。
書込番号:15660122
2点

みなさん、ありがとうございました。
友人の操作ミスだったようで視聴できました。
機種はBR610のようです。
書込番号:15668276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
BDドライブはZ160と同じではありませんがフナイです。
プラスチックのカバーかと思って開けたらすぐレンズが出てきました。
基板ものすごく小さいですね。
ボディの1/3もないです。
写真は反射してしまうので斜めから撮っています。
15点

パナと似たような感じだな(XW120しか中身見たこと無いけど)
8万以上したんでしょ?よく買う気になったねぇ?。
書込番号:15321764
2点

噂通りCPUはパナ製か...,コレって間接的にパナOEMに成り下がった様にしか
見えないのは我輩の考え過ぎか?。
書込番号:15321776
4点

まおぽんDXさんこんばんは、
情報ありがとうございます。中身噂通りですね。
しかし購入してここまでするとは勇者ですね。
書込番号:15322057
3点

まおぽんDXさん買ったんですか、ここでは最速ですね。
やはり噂通りにフナイドライブだったか・・・ますますZ260買う気になったw
パナの旧型ユニフィエ採用ならZ260などの純正機と比べて動作面の安定性は向上しているでしょうが、やはり一抹の寂しさを感じます。
操作感なんかはどうです?パナの先代機並みの反応ならいいんですが。
書込番号:15322097
4点

まおぽんDXさんご購入おめでとうございます。
ドライブ船井ですか。まあレスポンスがパナ機並みになっていたら購入検討するんですが、どうなんでしょう?
USB-HDD繋いだらやはり立ち上げりは遅いのかな
書込番号:15322162
4点

RD-X8がすでに三年半経って結構酷使してるので、買い換え検討しだしてるけど買えるまともな機種が無い。
現行機では一番まともなZ2xxも微妙なんだよな。東芝どないなってんだ!
書込番号:15322354
1点

今までのに比べたらレスポンスはかなり良く感じます。
USB繋いでいても通常待機の設定で、約8秒で起動します。
番組表は今までと比べたら断然速いです。
高速レグザ番組表よりは若干遅いですが。
12CH表示できるのは良いですが、情報量は多くはありません。
文字の大きさが大小の2種類しかないです。
ジャンル別に色分けもできません。
横表示もできません。
電源切でもネットdeナビが起動できて新規予約できました。
書込番号:15322389
6点

注文していたのが今日届きました。まだ設置していませんが。
リモコンの電池がTOSHIBAではなかったことに、東芝製ではなくなったんだなと感じました。
あと、取説がB5になってましたが、これは前機種(260/250)からでしょうか。
書込番号:15322459
1点

まおぽんDXさん、分解お疲れ様です。
ノイズ対策のためか、電源周りを覆う部品を付けてる辺りは
DIGAよりコストかけてるというか気を使ってるような感じがしますね。
ところでですね、掲載されていないので、淡い期待なのは理解してますが、
もし制御基板の裏側を撮影していましたら、アップして頂けるとうれしいです。
なぜかといいますと、掲載された写真にはユニフィエが映っていませんでした。
調べたところ
MN884433:デジタルTV用フロントエンド復調システムLSI(1チューナー)
MN884434:デジタルTV用フロントエンド復調システムLSI(2チューナー)
MN864707KF:HDMI通信LSI
の様でした。
これはDIGAも同じような構成です。
そしてDIGAもユニフィエは裏面に実装されてます。
まあこれでユニフィエ搭載して無いことは無いと思いますが、
詳細型番に興味があったりしまして、、、、
想定されるユニフィエ型式は、MN2WS0140シリーズです。
厚かましいお願いですが、簡単にアップ出来るようであればお願い致します。
書込番号:15322563
4点

まおぽんDXさん、さすがの超高速購入おめでとうございます
フナイドライブは一年以上実機で使って問題なかったので特に抵抗ないです
制御ソフトが変わったことによる操作性向上が気になります
BD読み込み速度はいかがでしょうか?(以前は50秒前後)
逆コマ送りができるようになったようですがレスポンス良いですか?
「再生の準備をしています」表示は出ますか?
私のように旧RD経験のないパナからの移行組にとっては、
パナユニフィエにプレイリストとLAN送り受けできるこの機種は気になります
気が向く時がありましたらぜひご教示ください
書込番号:15322577
1点

基板は外すの面倒そうだったのでやめました。
そのうちできれば試してみます。
電源基板のカバーはプラスチックです。
金属でGNDに落としてるわけではありません。
書込番号:15322598
1点

まおぽんDXさんお疲れ様です。
パナの現行機並かはわかりませんが、レスポンス等は向上しているみたいですね。
で、つかぬ事をお聞きしますが、スカパー!プレミアムサービスて契約されているのでしょうか?
先日時点でサポセンに問い合わせても情報がないと言う事らしいので。
パナ機みたいにLAN録画時にチャプターは打ってくれるのか?番組情報は表示出来るのか?
ご契約されてなければ結構です。少し気になっていただけですんで
書込番号:15323017
1点

まおぽんDXさん、返信ありがとうございます。
>>基板は外すの面倒そうだったのでやめました。
>>そのうちできれば試してみます。
了解です。実運用に入ってしまうと分解は、なかなか大変と
思いますので、無理はしないでくださいね。
>>電源基板のカバーはプラスチックです。
>>金属でGNDに落としてるわけではありません。
この件も了解です。なんのために付けてるんでしょうかね。
DIGAは電源周り何もなく剥き出しです。
あと、追加の話題で、2レス目の1枚目と2枚目の画像にある、
BDドライブを取った後の筐体底面部分手前にある細長いスリットですが、
あれってDIGAにもあるディスク強制排出用のギミックなんでしょうかね?
DIGAでの参考のクチコミurl
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=13878472/#tab
これってパナ機とフナイ機だけのギミックなのかな。
書込番号:15323032
1点

> デジタルっ娘さん
Z160で作成したBDをセットした時の読み込みは50秒くらいです。
BDがセットされている状態でディスクを再生させると10秒くらいで
再生が始まります。
BDAVのコマ戻しはレスポンス良いです。
Z160で作成したBDは見るナビで表示されますが、
チャプター表示ができません。
再生中かチャプター編集画面でチャプタースキップで選ぶしかないようです。
> ぱぐわんさん
すみません、プレミアムは契約していません。
書込番号:15323183
1点

まおぽんDXさん、わざわざありがとう御座います。
まあ来週サポセンに聞いてみます。
書込番号:15323311
0点

まおぽんDXさんとても参考になりました
ありがとうございます
聞きたいこと山ほどありますがご負担になってはいけないので
タイミングが合えばまたよろしくお願いします
ネットdeダビングHDの従来機比(速度や番組情報系)にも深い関心があります
書込番号:15323356
0点

メール予約の操作が増えましね。
最初8秒くらいと書きましたが、
先ほど電源切から起動に30秒くらいかかりました。
ネットdeダビングがなくなったので、VRのダビングができなくなりました。
REC BOXからT360にはダビングできたのですが、
T360からREC BOXにはダビングできませんでした。
ダビング先リストに出てきません。
リモコンの番組内容ってボタンは放送中の番組にしかきかなくて
録画済み番組では見れません。
T360→Z160
Z3→T360→Z160
どちらとも番組説明と連動データは見れませんでした。
ダビング速度は今までと変わりません。
書込番号:15323571
4点

まおぽんDXさんあらためてありがとうございます
>REC BOXからT360にはダビングできたのですが、
>T360からREC BOXにはダビングできませんでした。
>ダビング先リストに出てきません。
再確認ですが、これはVRのお話でしょうか
DR/AVCは大丈夫ですよね
書込番号:15324681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T360
360では、S21は対応確認できていませんが、
実際は取込できます。但し、SDカードを全て取り外しておくこと。それで内蔵SDから、ファイルを読み取ります。
書込番号:15641863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつか質問があるので
よければ教えてください
1、HF S21の映像は撮影日付別で認識しますか?
つまり特定の日付だけを取り込めますか?
それともHF S21の撮影モードを変えた映像だけ
別データとして認識するだけですか?
2、日付別で認識しなかった場合の事ですが
取り込んだあとは自動で日付別に分かれていますか?
3、日付別では取り込めず自動で日付別に分かれなかった場合の事ですが
各々の撮影日を知る事はどうやって出来ますか?
4、HDDでの録画日はHF S21の最初の撮影日ですか?
それとも取り込んだ日ですか?
5、HF S21の撮影日時情報は画面に出せますか?
HF S21の時計日付を調整(意図的に日付をずらす)する事で
実際は数日かかる数日分の撮影データを
短時間で作る事が出来ます
1分程度撮影し停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
HF S21の時計を翌日にする(1日早める)
同じく1分程度撮影〜停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
HF S21の時計を翌々日にする(2日早める)
同じく1分程度撮影〜停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
HF S21の撮影モードを変えて
同じく1分程度撮影〜停止・・・これを3回くらい繰り返し撮影
撮影日を正常に戻す
これで3日分の撮影データと
撮影モードを変えたデータが出来るから
1〜5を検証してみてください
検証が面倒なら普通に撮影し取り込んだ後でも構いません
急がないのでよろしくお願いします
書込番号:15643331
0点

日付の認識はしません。もっとも古い日付が、タイトル名に記載され、複数日のファイルが一本で取り込まれます。したがって、特定日だけ、取り込むことはできません。特定日だけ、取り込む場合は予め日付別に抽出して、SDで取り込むしかないとおもいます。
しかも、その場合でも日付情報は把握できません。タイトル名の日付だけが頼りです。
番組情報や画面表示にも日付情報は一切記載されていません。
撮影画質変えた実験はしてません、仮に日付別に取り込めても、実際そういう運用はしないとおもうので。
書込番号:15644496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGA の 魔王さん
検証ありがとうございました
ではSDカードを利用し日付毎に取り込まないと
最初の撮影日以外は分からないって事になり
カメラのメモリーから取り込み済み映像を消さずに撮影を続けると
分かるのは1度取り込んだ最初の撮影日だけで
あとは全く分からないって事になると思います
Z250までの東芝と同じ仕様のようです
Z250まではシーン(撮影開始〜停止)毎に付くチャプターの方に
チャプター名として撮影日が入ってるらしんですが
T360はチャプター名表示は無いからそれも無いと思います
書込番号:15644634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





