REGZAブルーレイ DBR-T350 のクチコミ掲示板

2012年11月 9日 発売

REGZAブルーレイ DBR-T350

3番組同時録画に対応した「REGZAブルーレイ」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T350の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T350の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T350東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月 9日

  • REGZAブルーレイ DBR-T350の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T350の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

REGZAブルーレイ DBR-T350 のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T350」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T350を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単連ドラ予約について

2013/04/22 06:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

レグザのテレビに付いている「簡単連ドラ予約」という機能は東芝のブルーレイレコーダーにはついていないのでしょうか?
「おまかせ自動録画」という機能がそれに該当するのでしょうか?
「簡単連ドラ予約」の機能(番組が終わったら録画も終了するとか、放送時間が変わったらそれに追随するとか)は、この「おまかせ自動録画」で実現できているのでしょうか?

レグザのブルーレイレコーダーの評価が著しく低いのが気になりますが、この機能があるなら購入する事を検討しています。

書込番号:16045105

ナイスクチコミ!1


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/22 08:50(1年以上前)

連ドラ予約とは違いますが、キーワードを指定して番組情報にそのキーワードがあると録画されます。
自動延長もします。
8個までしか登録できません。

詳しくは説明書をDLして操作編36ページを参照してください。

書込番号:16045375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

2013/04/25 06:59(1年以上前)

情報ありがとうございました。説明書を眺めていてきづいたのですが、どうやら普通に「毎週予約」というのを実施すれば、求めている機能は実現できるようです。ブルーレイレコーダーとしては当たり前の機能ってことでしょうかね?(いちいちキーワードを指定して録画するのが面倒だと思っていたので、「毎週予約」だけでドラマなどを追いかけてくれるのは助かります。)

書込番号:16056505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeナビについて

2013/04/04 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

クチコミ投稿数:20件

本体のネットワーク設定で東芝製の無線LANを使用しています。
しかしパソコンのIEブラザーからhttp://dbr-t350と入力しても「サーバーがみつかりませんでした。」と表示されます。しかし有線LANで接続するとネットdeナビが見られます。ちなみに無線LANの設定時、スマホのアプリ「RZスケジューラー」では本体の予約など見ることができます。
東芝製無線LANを使用している方はネットdeナビをブラウザーから見ることができますか?

書込番号:15978799

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/04/05 08:16(1年以上前)

レスが付かないようだけど、質問内容が不明。

>東芝製の無線LANを使用
東芝は無線LANを製造していません。

というか、無線LANというのは概念であって、製品ではない。

書込番号:15979554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/05 12:20(1年以上前)

東芝の無線LANではなくUSB型の無線LANアダプターでした。(別売り)

書込番号:15980122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/05 12:46(1年以上前)

有線と無線でネットワークアドレスが違っているような気がする。
スマホはあてにせず、レコーダが無線APに接続できてるかを改めて確認すべき。
(マニュアルを再度読んで、設定)

あと、IP振られてるなら、http://のあとをレコーダのIPにしたらどうなるか確認。
PCがあるならping打ってもネットワークアドレスは確認できる。

書込番号:15980221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/04/05 22:08(1年以上前)

捨てアドさん、アドバイスありがとうございました。
また返事が遅れてすいません。

IPを振り分けたアドレスを入れましたら接続ができました。
ありがとうございました。

書込番号:15981938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

HDDへVR録画(標準画質)したものを、DVD−Rへダビングする場合、高速ダビングですか、それとも1倍速ダビングですか。

HDDへハイビジョン画質で録画したものを、DVD−Rへ標準画質でダビングできますか。
その場合は1倍速ですか。

書込番号:15601766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/11 10:21(1年以上前)

VR記録は出来たと思いますが、詳細は確認していないので・・・、VR記録できるなら、高速は可能。

>HDDへハイビジョン画質で録画したものを、DVD−Rへ標準画質でダビングできますか。

前の質問での回答にもありますが、出来ます。
出来ないのは、特殊な機器だけで、この手の標準的なレコーダーは出来るのが普通です。

>その場合は1倍速ですか。

当然そうなります。
この機種だと、パナ現行機と違って、DVDへの変換ダビング中は何も出来なくなります。

書込番号:15601790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2013/01/11 11:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

現在、数年前に購入のパナ製を使っていますが、買い増しを予定しています。
しかし、パナではVR録画ができなくなったため、他社製を調べています。
東芝製ではVR録画ができるので、東芝製に変更します。

VR録画した複数番組をDVD−Rにダビングして、海外に住む家族に送っています。

書込番号:15602036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 16:36(1年以上前)

VR記録は1倍速だよ、
ちなみに、BDR-Z150からピンコードでDBR-T350に接続するとVR記録だけしかできない、コマーシャル部分のチャプターが消去できるのはいい、BDR-Z150では消去自体できなかった。かなり機能が省略されてはいるけど、

書込番号:15932442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFFについて

2013/03/04 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

録画が終了すると自動的に電源が切れるようになっていますよね?

番組を見ている最中に録画が終了すると、「電源を切りますか?」の画面が表示されます。
また表示画面を無視して1分くらいすると本機の電源が切れます。
番組を見ているのに消すな!って感じです。
トイレに行っている間に切れていたのでびっくりしました。

これがとても邪魔でうっとうしいので消す方法を教えて下さい。

書込番号:15847605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/03/04 14:59(1年以上前)

アナログチューナー時代のレコーダーでも再生視聴中に録画が終了
すると同じ様なメッセージが出ていたから仕様だから無理だと思い
ますよ。

書込番号:15847683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/03/04 16:56(1年以上前)

電源入り継続って無いのですか?

書込番号:15848025

ナイスクチコミ!0


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/04 17:26(1年以上前)


リモコンに「クイックメニュー」のボタンは、ないのですか?

あれば、予約録画中に「クイックメニュー」を押して、「電源入り継続」をクリックしてみては、どうでしょうか?

あくまで、あればの話ですが…。

書込番号:15848100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/04 19:21(1年以上前)

残念ながら継続機能はありません。
DVDのVARDIA S302だと録画中にクイックメニューで継続・終了がありましたが、この機種では無くなっています。

全体的にこれまで機種の機能はほとんど継承されていない様な印象です。(個人的にですが)

書込番号:15848475

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2013/03/04 19:29(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
驚きの仕様ですね。便利と感じる人がいるのでしょうかね。
疑問です。

書込番号:15848515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/04 19:55(1年以上前)

結構継承されてますよ。
プレイリスト編集
ユニティエディット
おまかせプレイ
ネットdeナビ
ネットdeサーバHD
ネットdeダビングHD
USB録画
マジックチャプター
おまかせ自動録画
スカパー!HD録画
メール予約
レグザリンクダビング
など、主だったものはあります。

フォルダ、番組説明はありません。

もっとありますが、あとは説明書や過去ログを参照してください。

書込番号:15848608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング機能、BD-REの書き込みについて

2013/02/10 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

予算5万円以下、BS/CSチュナーが3機、キーワード録画が充実(除外キーワード設定が可能)していることを条件にこの機種にたどり着きました。
現在RD-S503を使用していますが、この機種、DVD-RW、DVD-RAMの焼きミスが多く、
修理を1度してみましたが、改善しなかったので、現在はPC録画に切り替えました。
しかし2チャンネル録画では足らず、検討を始めました。

(1)BD-RE、DVD-RAMなどの焼きミスに関して発生していますか?

  焼きミスというのは、焼いた後に再生すると一時的に画面が
  崩れる現象があり、PCでチェックをするとCRC冗長エラーが
  発生していることです。
  各社、高速に特化して、書き込み時にコンペア等はしていないようですので。
  RD-S503の時は、推奨メディアを使用しても10回書き換えをすれば必ず
  CRC冗長エラーが発生しました。なぜか似たようなアドレスで。
  CS関連はコピーワンスなので遅くてもいいのでエラーを検出してほしいのが
  本当の希望ですが。

(2)タイトルとはずれますが、2番組予約以上は、DR録画となり
 待機状態の時にエンコードするという考え方で良いですか?
 (エンコーダチップは1機のみ搭載)
 上記のような裏でエンコード中は、途中までがXP、その後DRという
 微妙な状況になると思うのですが、この状態でも再生は可能なのでしょうか?
 ダビングは無理かもしれませんが。

片方だけでも、わかる方、お願いします。

蛇足:
仕様はSHARPのほうが、エンコーダ3機搭載しているようで
良いのですが、爪楊枝必須など評判が怖く手が出せない。
SONYは予算外。TOSHIBA品質不安
Panaは、録画予約が面倒、Webコンテンツ(DiMIO?だっけ)もCSでアニメを表示すると引っかかりすぎて使えそうもない。
三菱は、不明。

書込番号:15746117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 22:52(1年以上前)

1に関しては少なくともフナイドライブは
BDレコーダーの中で良い方では無いようです

2
>上記のような裏でエンコード中は、途中までがXP、その後DRという
 微妙な状況になると思うのですが、この状態でも再生は可能なのでしょうか?

以前のパナと同じだと思うので

電源OFF中に実時間で変換しますが
電源ONにすれば中止し変換中のXPは消えDRが残ります
また電源OFFにすれば最初から変換を始めます
つまり変換中に再生開始は出来ますが変換はやり直しになります

ちなみに現行3番組同時録画のパナ機は3番組同時にAVC録画出来ますが
何か操作すれば一旦DRで録画し電源OFF後に3倍速で変換します
(パナはXPでHDDに録画出来ません)

パナの予約が面倒とはどの部分ですか?
DIMORAはキーワードが10個で除外キーワードが5つ・・・これが10セット
チャンネルまで個別に指定や除外出来るから
取説見る限りT350より良さそうな感じがします

書込番号:15746380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/10 23:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1に関しては少なくともフナイドライブは
>BDレコーダーの中で良い方では無いようです
⇒ありがとうございます。フナイドライブなんですね。
 フナイ と この商品をキーにして検索したところ、
 今はフナイOEM?の状態になっていることがわかりました。

2
上記のような裏でエンコード中は、途中までがXP、その後DRという
微妙な状況になると思うのですが、この状態でも再生は可能なのでしょうか?

>以前のパナと同じだと思うので
>電源OFF中に実時間で変換しますが電源ONにすれば中止し変換中のXPは消えDRが残ります
>また電源OFFにすれば最初から変換を始めます
>何か操作すれば一旦DRで録画し電源OFF後に3倍速で変換します
>(パナはXPでHDDに録画出来ません)
なるほど、なかなか変換が終わらないという書き込みがありましたが、
そういうことですか。参考になりました。

>パナの予約が面倒とはどの部分ですか?
>DIMORAはキーワードが10個で除外キーワードが5つ・・・これが10セット
番組表とか、ジャンル絞り込みが、チャネル指定も何もできなかったもので
使えないと思っていました。また、自動録画は、有料と勘違いしていました。
再度確認したら、ヘルプにのってました。すみません。

違いといえば、除外キーワードが5個までというくらいですね。
東芝はスペースで区切れば結構大量に登録できますので。
CSとかで、#1〜9話まで予約したいときに
キーワード:「タイトル名」 除外」:「#10 #11 ・・・ #19」のような
使い方をしてました。
また本体で設定ができるか、外部WEBコンテンツで設定するかの違いですね。
パナは、Dimoraコンテンツの中止や、自動予約も有料にならなけばよいのですが。
という不安ぐらいでしょうか。

東芝がよいと思っていたのは、もうひとつ、CSとかは、同じ番組が何回も
放送されるのですが、これを除外してくれるところだったのですが、
フナイOEM?という話を聞いて、不安になり確認したところ
ライブラリ機能が無くなりこの機能も無くなったようで、
ちょっと購入を待とうかと思いました。

Panaも候補に入れようと思います。
たまに、CSの音楽番組9時間とかを録画するのですが、この仕様だと、DR⇒XP変換は
永遠に終わらない感じが。チャプタ分割で小分けにするといいんですかね。
Panaは値段的にはSonyに次いで高いほうなので予算的にも型落ち狙いかな。

ありがとうございました。

書込番号:15746785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/11 00:17(1年以上前)

>違いといえば、除外キーワードが5個までというくらいですね。
東芝はスペースで区切れば結構大量に登録できますので。

それは東芝自社製造の機種の事だろうから
フナイOEMのT350はちゃんと確認した方が良いです

ライブラリだけでは無く
フォルダやMNレートも無くなっています
フォルダが無いからゴミ箱も無いはずです

XPへの変換はDVD化して車載用での再生ですか?
車載用以外ではXPやSP・・・つまりDVDは使わず
ムーブバックも出来るBDメインでやったほうが便利です

書込番号:15746935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/11 00:41(1年以上前)

>それは東芝自社製造の機種の事だろうから
>フナイOEMのT350はちゃんと確認した方が良いです
はい、そんな気がしてきました。
RDは候補から外れそうです。

>XPへの変換はDVD化して車載用での再生ですか?
すみません。勘違いでした。
ハイビジョンまではいらないのでBDに大量に保存したいという思いなのですが、
XPモードは、Mpeg2のようですね。RDの時は、720*480でH264形式の保存ができる
低ビットレートのモードがあったのですが。
HMモードになりそうです。画質に問題なければさらに落としますが。

今の仕様の東芝レコーダには、ほしいのは無さそうです。
現状PC録画で我慢するか、パナか、爪楊枝+5年保証覚悟でシャープ機BD-T1100にしようか。
検討します。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15747059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/11 11:19(1年以上前)

たしか

現在の東芝レコーダーは

DVD-RAMは 再生のみで 録画できないはず

DVD-RWは、録画できます

書込番号:15748671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/11 23:54(1年以上前)

>DVD-RAMは 再生のみで 録画できないはず
>DVD-RWは、録画できます
何やらRD時代からいろいろ仕様が変わったようで、シッカリ熟読した買わないと
後悔しそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:15752603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

すみませんが、どなたか教えてください。

2013/01/05 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 もままさん
クチコミ投稿数:7件

CANONのiVIS HF M41を所有しておりBD化すべく
ブルーレイレコーダーの購入を検討してます。

こちらで色々調べてM41の取り込みに一番良さそうなのがパナ機
というところまで辿り着き
DMR-BZT820を検討してたのですが...
パナの製品を使ったことがなく躊躇したまま放置していたら
妹がREGZAのレコーダーを購入し(TVもREGZAで録画可のタイプ)
TVとの連携の良さを見ていたら再び悩んでしまいました。
子供が居るので同時録画も多いに越したことはないかな?と思っています。
そこで...

1.M41をBD化したい
2.TVは東芝R1で外付けHDD-2Tを使用中(いずれBD化したいものは保護済)
3.時間があったら昔のDVテープもDVDorBD化したい

上記の作業をするには、どの機種を選択をするのが良いのでしょうか?

値段は安ければ安いほど、ありがたいです。
申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

書込番号:15572381

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/05 10:38(1年以上前)

テレビの型番にもよりますがRECBOX経由でパナ機に録画データを
移動するという方法があります。
問題は同一メーカーなら短時間で済む録画データの移動も時間が掛ると
いう事ですね・

書込番号:15573348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 11:21(1年以上前)

>2.TVは東芝R1で外付けHDD-2Tを使用中(いずれBD化したいものは保護済)

最初に、TVがレグザダビングに対応した機種であることを確認した方が良いと思います。
対応していなければ、どの機種を選んでもHD画質のままのダビングができませんので...。

書込番号:15573530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 11:28(1年以上前)

>1.M41をBD化したい

パナでやる場合
M41の映像をHDDに取り込んだ時点で
撮影日付毎にタイトルが自動で分かれ
HDDでの再生時も高速ダビングで作ったBDの再生時も
画面に自由に撮影日時を表示出来ます

ソニーでやる場合
M41の映像を日付毎で認識するから
撮影日付毎に取り込めます
画面への撮影日時表示は出来ません

T350でやる場合
AVCHDビデオカメラからの取込みでどういう具合なのか?
価格のレコーダー板では全く情報が無いから募集中?です

従来の東芝機では
何日分もの映像が連続した1つの繋がった映像として取り込まれ
シーン毎にチャプターが打たれ
チャプター名として日付が表示されてたらしいです

でもT350ではチャプター名とか表示出来ないから
何日分もの映像がシーン毎にチャプターが入ってるだけで
ズラズラっと連続した映像になってるだけって可能性もあります

パナみたいに画面に撮影日時が表示出来ない限り
この状態だと撮影日は全く分かりません

シーンってのはカメラの撮影開始〜停止の
数秒とか数分とかの映像です

T350に関してはこういう情報が全く無いから
個人的には誰か試して報告レスして欲しいと思っています

2に関しては
東芝使った方が簡単です

パナだとRECBOXってLAN-HDDを買って
レグザTV→RECBOX→パナ機って2回ダビングする必要があります

3に関して
東芝はDVD化するのに向いています
パナやソニーやシャープはBD化するのに向いています

i.LINK(DV端子)から取り込みたいなら
パナの1世代前の機種○20系まででやらないと
現行型はi.LINKはTSだけでDVには対応していません

東芝は何世代か前にi.LINKは無くなってるし
ソニーは高級機種だけにしかありません

それとデジカメや携帯で写した写真もレコーダーで扱えますが
HDDに取り込んだりBD化出来るのはパナとソニーだけです

HDDに取込みとDVD化やCD化はシャープも出来ますが
東芝はHDDに取込み自体が出来ません

まとめると
TVで録画した映像をBD化する事が優先なら東芝
M41で撮影した映像を優先するならパナ

パナを買ってRECBOX買う余裕が出れば
TVの映像もBD化出来ますが
T350買ってM41の映像の取り扱いがもしイマイチでも
レコーダーを買い換えない限り対処方法はありません

前述のように
T350でイマイチなのかバッチリなのかは不明だから
個人的にどういう具合になるかの情報募集中です

書込番号:15573566

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/01/05 11:51(1年以上前)

もままさん

テレビの録画番組を BD/DVD 化するにはレコーダーを使う方法が一番に思い浮かびますが、他にも方法はあります (追加費用が必要ですけどね)。

レコーダーだけでやろうとすると東芝レコーダーしかできません (東芝テレビからの直接のダビング受けができるのが東芝製しかない)。

で、それに縛られてしまうと選択肢が限られてしまうのですが、テレビの録画番組を BD/DVD 化するのは別の方法でもよいということなら、他社製レコーダーも含めより適切なものが選べると思いますので、予算的に可能なら分けて考えるほうがよいと思います。

なお、REGZA R1 はレグザリンクダビング機能があるので、他の機器に番組をダビングできます。

その機能を使って BD/DVD 化するにはざくっと言って以下の方法があります。(東芝レコーダー等も含む)

・東芝レコーダーへダビング
・RECBOX 経由でパナ DIGA へダビング・ムーブ
・東芝 D-BR1 で BD/DVD 焼き
・パソコン+BD ドライブ+ソフトで BD/DVD 焼き

RECBOX を経由した他社レコーダーへのダビングは、パナ DIGA の事例は実績がいろいろありますが、それ以外にシャープレコーダーの一部機種もできるらしいとの情報はあります。でもそれに関する情報はあまりないです。

個人的には、パソコンがあって BD/DVD 焼きしたい番組数がそれほど多くないのなら、パソコン+BD ドライブ+ソフトという方法がコスト的にも (1.5 万円ほど)、手間的にもよいのではないかと思います。(パソコンに BD ドライブがついているのなら、ソフトだけなので 7,000 円くらいでできる)

ちなみに、BD/DVD 焼きの手間は以下の通りです。

・東芝レコーダー: R1 -> レコ (内蔵 HDD) -> BD/DVD メディア (2回)
・パナ DIGA:R1 -> RECBOX -> DIGA (内蔵 HDD) -> BD/DVD メディア (3回)
・東芝 D-BR1: R1 -> BD/DVD メディア (1回)
・パソコン: R1 -> BD/DVD メディア (1回)

「->」の回数だけダビングやムーブの操作とその時間がかかります。(特に RECBOX -> DIGA は実時間 (1倍速) かかります)

なお、D-BR1 やパソコンを使う場合は、CM カットなどの編集はできません。

書込番号:15573662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 11:51(1年以上前)

T350の操作編(P69)を見ると、外部入力はVRで取り込まれます。
ただし、BDにはVRのままダビングができる様です。(逆にAVCには変換出来ないようです。)
Z250/260の様にAVCに変換する必要がなさそうですが、他の機器との互換性が無いかもしれません。

書込番号:15573667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 12:13(1年以上前)

>ただし、BDにはVRのままダビングができる様です。

たぶん以前のパナと同じ仕様だと思います

外部入力はHDDに取込み時点でVRのみ
BDにVRのままダビング出来ますが
MPEG2-PSからMPEG2-TSへ変換しながら実時間ダビングで画質劣化を伴う
そのBDをHDDに戻す時はまたMPEG2-TSからMPEG2-PSへの実時間ダビングで
画質劣化を伴う
そのBDは他社での再生互換は問題無い

ってのが以前のパナの仕様でした

もしシャープと同じ仕様だと
HDDに取込み時点でVRモードはMPEG2-TSで
BDには高速ダビング出来るけど
DVDにはVRなのに実時間ダビングって仕様になります

蛇足で
パナはBDからHDDに戻す時AVC録画でも戻せたから
その時点でならAVC録画に変換出来ましたが
最初のHDDの映像から2度の実時間ダビングと2度の画質劣化後のAVC録画でした

書込番号:15573763

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 12:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>そのBDは他社での再生互換は問題無い

なるほど。了解です。


>MPEG2-PSからMPEG2-TSへ変換しながら実時間ダビングで画質劣化を伴う

操作編(P69)では、どうも高速ダビングも可能なようです。(高速ダビング≠実時間か?は不明)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83759&fw=1&pid=15613

書込番号:15573836

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 13:01(1年以上前)

G60さん

>操作編(P69)では、どうも高速ダビングも可能なようです。(高速ダビング≠実時間か?は不明)

ユニマトリックス01の第三付属物さん は、パナソニックの旧型の話をしています。

PS TSのコンテナ変換は、原理的には無劣化、高速変換ができますが、
旧DIGAには、そのエンジンを搭載していないから、劣化、等速変換になります。

T350/360 は、PS -> TS 変換のエンジンを搭載しているから高速変換ができ、
TS -> PS 変換のエンジンを搭載していないから、等速変換になる、と解釈できます。

書込番号:15574017

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 13:04(1年以上前)

↑ すみません。

>たぶん以前のパナと同じ仕様だと思います

これに対して、違いますよ。と指摘されたのですね。
毎度の早合点、申し訳ないです。

書込番号:15574033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 13:13(1年以上前)

取説P69では確かに高速になってますね
でもそれをHDDに戻す時は等速です

これはちょっと理屈が不明ですが
HDDのXP〜EPのBDへのダビングが
高速画質変換ダビング(画質劣化を伴う実時間ダビングの速度だけ高速)って意味なら
理屈が通ります
でもyuccochanさんの説のほうが可能性が高いような気がします

どちらにせよ再生互換については問題無いと思います
今時他社で再生出来ないBDなんて作るはずありません

その表見てたら違う件ですが2つ気になる事があります
・VR録画でもビデオモードのDVDには高速ダビング出来ない
 (以前のビデオモード互換設定が無い?)
・ビデオモードのDVDからは高速どころか実時間もダビング出来ない

書込番号:15574070

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 13:28(1年以上前)

>・VR録画でもビデオモードのDVDには高速ダビング出来ない

あれ? 高速ダビングできる、と書いてあると思うのですが。。?

書込番号:15574133

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 14:32(1年以上前)

「P69のかんたんダビング」と「P70のダビングリストからのダビング」を比較すると、仕様が違っていますね。
かんたんダビングだと高速ダビングが可能ですが、ダビングリストからのダビングでは等速で変換ダビングの様です??
高速ダビングができるのは1タイトルのみで、複数を同時にする場合は高速ダビングができないという仕様?

また、旧パナのエンジンを使用しているのであれば、M41からの取り込みにも撮影日毎にタイトルが分かれて取り込んでくれる可能性が出来てきますね。(憶測でしかありませんが)

どちらにしても、実際に使用されている方のレスを待つか(少ないと思いますが)、スレ主さんが実店舗へ出向いて試すしかないと思います。

書込番号:15574411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 14:56(1年以上前)

ビデオモードで高速ダビング出来るって記述は
何ページのどのあたりですか?

P69もP70も
RW(Video)とR(Video)は
録画モードは「XP〜EPの間で自動調整」だけで
ダビング速度は「等速」になってる・・・ようですが?
しかもビデオモードは自動でファイナライズして解除出来ない

つまりビデオモードは
1枚のDVDに対してダビング出来るモードは1種類だけで実時間ダビング
自動でファイナライズするから後から追記は不可能
HDDには二度とダビング出来ない仕様だと理解しました

書込番号:15574533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 15:06(1年以上前)

訂正

>録画モードは「XP〜EPの間で自動調整」だけで

これはP69のかんたんダビングで
P70のダビングリストからはXP〜EPのどれかを選べるようです

でも自動ファイナライズならXP〜EPを選べてもあまり意味無いような?
複数タイトルをダビング出来る事だけがメリットに思われます

それともタイトル毎にモードを指定出来るって事でしょうか?
実時間ダビングでタイトルAはXPでタイトルBはSPに指定出来る?

書込番号:15574582

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 15:19(1年以上前)

>ビデオモードで高速ダビング出来るって記述は
>何ページのどのあたりですか?

恐らく、表の読み方を勘違いされていると思います。
横線の区切りが、実線か点線かによって意味が違ってくると思います。
実線で囲まれた区間が一区切りで、点線はどちらも可能ということだと思います。
「メディア」の部分では、「-RW(VR)、-R(VR)」と「-RW(Video)、-R(Video)」の間に区切りが無いのでVRもVideoも同じになると思います。

書込番号:15574633

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 15:25(1年以上前)

>・VR録画でもビデオモードのDVDには高速ダビング出来ない

すみません。
またまたやってしまいました。

「VR録画」だけ見て(VRモードと解釈)、「ビデオモードのDVD」=VRモードと脳内誤変換してました。

書込番号:15574656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 15:30(1年以上前)

yuccochanさん
G60さん

G60さんの指摘通りの勘違いしてました
高速ダビング可能の件理解できました

って事は
かんたんダビングもリストからのダビングも
高速ダビングも実時間ダビングも可能と理解しました

そして自動ファイナライズで追記は不可
ビデオモードからのDVDはHDDにダビング不可・・・って感じでしょうか

書込番号:15574684

ナイスクチコミ!1


スレ主 もままさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 16:16(1年以上前)

皆様、大変多数のレスありがとうございます。
まず始めに書き忘れてしまったのですがREC-BOXの件は存じておりました。

at_freedさん
ありがとうございます。
パソコンを自分で開けて掃除くらいはする程度、機械は好きなので
特に問題ないと思います。

配線クネクネさん
ありがとうございます。
REC BOXの件は存じておりました。先に書き忘れてしまい、すいませんでした。

G60さん
ありがとうございます。
対応はしてるようです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
> 価格のレコーダー板では全く情報が無いから募集中?です
そうなんですね...残念です...^^;

shigeorgさん
ありがとうございます。
先にも申しましたが子供が居るので同時録画も多いに越したことはないかな?と思っています。
パソコンは、もう年寄りなのでブルーレイを増設するのは不可能かなと思いますし
パソコンをグレードアップする気持ちはありません。
と、いうことで必然的にブルーレイレコーダー1択なのですが...

G60さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
yuccochanさん
ありがとうございます。
ただ、申し訳ないのですが会話が良く見えません...−−;

> スレ主さんが実店舗へ出向いて試すしかない
これについては、理解できました。
ひとまず、そちらも検討してみたいと思います。

現状で、理解できてるのは
・R1+外付けの保存分は、同機種でないとREC BOXが必要ということ
・現状、東芝(DBR-T350)ではM41からの取り込みが、どうなるか不明ということ
ですね。

東芝を検討した場合、特にDBR-T350に拘ってるつもりはないのですが
他にオススメの機種などありますか?
(DBR-T360の価格値段を見た時、DMR-BZT820より高かったので
 あえて安いこちらの方へ質問させていただきました。)
度々すみませんが、何か情報がありましたら教えてください。

書込番号:15574904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 16:44(1年以上前)

>・現状、東芝(DBR-T350)ではM41からの取り込みが、どうなるか不明ということ
ですね。

そういう事です
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html

取込み自体は出来ると思います

でもそこから先
取込み後日付別のタイトルにパナやソニーみたいに分かれるのか?
従来機種みたいに何日分も1本なのか?

パナみたいに画面に撮影日時情報は出せるのか?

何日分も1本で取り込んで画面に撮影日時が出せないなら
撮影時刻どころか撮影日が分からないのでは?

こういう点が不明なので募集中です

書込番号:15575068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もままさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 17:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
度々、ありがとうございます。
こういう一覧ページがあるのは知りませんでした!
こちらを参考にパナも含め、もう一度きちんと検討してみたいと思います。
ありがとうございました!^^

書込番号:15575166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-T350」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T350を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T350
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 9日

REGZAブルーレイ DBR-T350をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング