このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2013年11月4日 14:12 | |
| 2 | 2 | 2013年10月20日 19:08 | |
| 4 | 10 | 2013年9月5日 20:18 | |
| 4 | 6 | 2013年8月26日 07:13 | |
| 5 | 6 | 2013年7月24日 21:02 | |
| 2 | 9 | 2013年7月12日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
今まで
RD-X5 → RD-XD71 → RD-BZ700 → DBR-Z150と使用しております。
現在現役で動いているのはRD-XD71以外3台です。
確か、RD-X5は2番組同時録画しながらRD-XD71にネット経由で番組をダビングできたような気がするのですが、DBR-Z150で2番組同時録画しながらRD-BZ700にダビングしようとしたらできませんでした。
ここからが質問です。
DBR-T350はどうでしょうか。
1.1番組録画中はネット経由でZ150にダビングできますか
2.2番組録画中はネット経由でZ150にダビングできますか
3.3番組録画中でもネット経由でZ150にダビングできますか
4.録画中はネットでダビングできませんか
5.番組録画中にBDの初期化及びBDにダビングできますか
テレビが東芝で、予約録画が楽でいいというのと、CMカット機能があること、リモコンの操作に子供や妻が慣れているので東芝がいいと思っています。
0点
メーカーHPに同時に出来る操作が載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec02.html
書込番号:16751983
![]()
1点
T3x0は過渡期の機体でダメッポです。
機能のこなれてきた新型のT450の方が良いと思いますよ。
書込番号:16751986
![]()
0点
B202さん
情報提供ありがとうございます。確認できました。
ヨシさん。
そうですか。T450か460でで検討してみたいと思います。
書込番号:16752039
0点
>予約録画が楽でいいというのと、
TV自体からの予約なら、その通りだと思います。
レコーダー側は、従来機から変更されています。
>CMカット機能があること、
忘れましたが、この機種におまかせプレイがあるなら、可能
>リモコンの操作に子供や妻が慣れているので
リモコンは別物です。
そもそも、ハード自体、東芝製ではないです。
フナイで製作したユニフィエというナのシステムを組み込んだものに、東芝のチャプター機能を組み込んだ仕様の物です。
あと、この機種には、フォルダがありません。
などなど、かなり、従来機とは趣が違っていますので、実機を店頭で確認した上で、購入された方が良いです。
書込番号:16752040
0点
一部訂正
>ユニフィエというナのシステム
は、
ユニフィエというパナのシステム
です。番組表もパナと類似になっています。
フォルダですが、新型の方では復活&増えているみたいです。
書込番号:16752091
0点
エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございます。
ありゃりゃ、リモコンが別物のようですね。機能的にもDBR-T450で検討し直してみます。
書込番号:16752445
0点
リモコンは以前の物とは全然違いますが馴れれば以前のリモコンより使い易いと思います。
書込番号:16775107
0点
titan2916さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、慣れが大事ですね。
書込番号:16793642
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
この機種を購入しようか迷っています。アドバイス頂けると幸いです。
現在は、パナソニックのBZT720を使用していますが、3番組録画が便利なので
1TBあり外付けHDDも数台同時接続可能でき安い価格で販売しているDBR-T350を検討していますが
BZT720と比べて不便な点、便利な点を教えて下さい。
また、複数質問があります。
@DBR-T350は3番組予約録画中でもHDDに番組移動できますか?移動速度は早いですか?
A3番組録画中でも録画番組や録画中の番組を視聴できますか?DR制限とかあるのですか?
Bパナのように番組をタブでジャンル分けしたり、番組をまとめたりすることは出来ますか?TVのREGZA Z1のように
連ドラ予約みたいなことをしないと番組を一つにまとめられないですか?
CREGZA TVで録画した番組をDBR-T350に送ってこられますか?その場合、ダビング10ならTVに9、BDコピワン状態になるのですか?BDにムーブでしょうか?
番組移行中は、残りの2チューナーで予約録画は可能ですか?
DBZT720で焼いたBDもDBR-T350にムーブバック可能ですか?メディアはSONYと三菱の国産50GBです。
E番組表から予約の時に重複予約を知らせてくれたり、予約済みの番組は印がつきますか?
沢山の質問で、恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
詳しい事は分かりませんが、価格だけでレコは決めない方が良いと思います。
書込番号:16732266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
答えられないのもあるので、、オーソドックスに
パナ機と同じ機能を求めるなら、止めた方が無難。
特に、番組集約機能(フォルダ機能)は、この世代には無いので、止めた方が良いと思います。
書込番号:16732409
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
レビューにも書かれている方がいらっしゃいますが、私もメール予約ができません。
この機種でメール予約を使っている、使ったことがある方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
YAHOOメールとプロバイダ(BIGLOBE)を試しましたが、どちらもダメでした。
この機種はメール設定の完了時にPOP3やSMTP等の設定が間違っていないか、接続確認を行うようになっており、エラーは出ないのですが・・・
試しにアドレスやパスワード等を間違えて入力するとエラーが返ってくるので、一応レコーダー側のチェックは正常に働いているように思われます。
送った予約メールが何時間待ってもサーバに残ったままになってます。
YAHOOメールはPCやスマホのメールソフトによる送受信は行ってませんので、レコーダーがメールを受信する前にサーバから無くなっていることはないはずです。
送信メールがテキスト形式になっているかなどは、何度も確認してます。
YAHOOデリバー、POP/SMTP有効も確認済みです。
一応、下記に設定を一部開示するので、詳しい方、ご教授いただけないでしょうか?
メール予約パスワード:数字で6文字(英数字も試しましたがダメ)
POP3サーバーアドレス:pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名:メールアドレスの@より前
POP3パスワード:YAHOO JAPAN IDのパスワード
APOP:使用しない
メール予約時アドレスフィルタリング:使用しない
SMTPサーバアドレス:smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバポート番号:手動入力 587(自動も試しましたがダメ)
SMTPサーバ認証:POPサーバと同じ
メールアドレス:XXXXXX@yahoo.co.jp
メール通知用の指定アドレス:携帯アドレス
0点
こんにちは
僕も同じようにメールで予約しているのですができないのです
僕はプロバイダーのメールですがメールを送信しているのですができないです
書込番号:16528603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
私もちょっとお手上げ状態です。
プロバイダメールを使っていること以外は、私とほとんど同じ状況でしょうか?
ルーターの設定画面から、レコーダーのMACアドレスとDHCPによるIPアドレス付与状況を確認できてますので、レコーダーがインターネットにつながってない、なんてこともないはずなんです。
書込番号:16528698
0点
そうですね他のメールしないのです
書込番号:16528745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、この機種ではありませんが、XS-37や、Z150、M180等でメール予約を利用してます。
XS37を設定した頃だと思いますが、DTIとniftyのアドレスを持ってるのですが、DTIのアドレスではメール予約ができませんでした。
niftyの方は上手く使えたので、その後はniftyのアドレスで設定するようにしてます。
どの設定に問題があるのかは不明ですが、参考になれば。
書込番号:16530724
![]()
1点
返信ありがとうございます。
メールアドレスによっては使えたり使えなかったりするみたいですね。
YAHOOメールは、検索すると設定例や、使えたという内容のものがたくさん見つかるので、私もYAHOOを試しているのですが、うまくいきません。
書込番号:16531120
0点
東芝レコーダーは、過去にRD−Z300という機種で、待機電源中はメール予約できないというトラブルが出ているようですね。
試しに電源ONで録画・再生・ダビング等の操作をしないまま3時間ほど放置しましたが、やはりダメです。
気は進みませんが、サポートに電話してみます。
書込番号:16532060
0点
スレ主さん
私本機のユーザーではないのですが、気になったので取説ダウンロードしてみました。
準備編P32を見ると、eメールで予約をするにはネットワーク接続以外にも
・LAN(レグザリンク)連携設定P40
・レグザリンクシェア設定P40
・ネットdeナビ設定P41
これらの設定が必要みたいな記載がありますが、これらは大丈夫でしょうか?
あと思いつくのは、準備編取説巻末記載の本体電源ボタン長押しなどの操作くらいです。(すでに実施済ですかね)
ここのクチコミの過去事例ではパスワードなどの再入力などで、できるようになったとの事例もあったように思います。
メーカーサポートで解決できることを期待します。
書込番号:16532894
![]()
1点
返信ありがとうございます。
レグザリンク連携設定・レグザリンクシェア設定・ネットdeナビ設定、すべて設定済みです。
レグザリンク連携設定については、DLNAサーバ、PCブラウザからネットdeナビ画面が見れることから、正常に動作していると思います。
レグザリンクシェア設定については、ポート番号をデフォルトの80から変更してみましたが、ブラウザからアクセスできなくなったので80のままです。
ネットdeナビ設定については、このスレッドの一番初めに書かれているとおりです。
電源長押しについては、以前に番組表を起動したときにフリーズしたので一度やったことがありますが、それっきりなので、予約録画してないときにもう一度やってみます。
パスワード再設定も3種類ほど試しましたがダメです。
サポートは、電話がなかなか繋がらないので、とりあえず状況を詳しくメールしました。
メールの方がレスポンスは遅いかもしれませんが、より知識のある方が対応してくれるのではと、ちょっぴり期待しております。
書込番号:16533010
0点
電話サポートで対応してもらいましたが、レコーダーの設定は合っているようです。
残る可能性として、ルーター側の設定でレコーダーがメール送受信できない状態なのでは?と言われました。
もしそうなら、レコーダー側のメール設定完了時に、POP3/SMTP接続確認でエラー返すはずでは?
同じルーターに繋がっている、TV・NAS・PS3・PC全てがインターネットにつながっている状態で、レコーダーだけブロックするなんて、フィルタリング等の設定を意図的にしなければありえないと思うのです。
ルーターに何かしらデフォルトでレコーダーのメール送受信を邪魔するような機能が無いか、ルーターのメーカーに確認してほしいといわれましたが・・・
そんなのありませんって言われるに決まってます。
ちなみにルーターは、NTT西日本のフレッツ光プレミアムのCTUになります。
おそらく、録画番組のバックアップを取った後に、レコーダーをメーカーへ送ることになりそうです。
かなり面倒くさくなってきました・・・
書込番号:16542164
0点
メール予約できました。
原因はわかりませんが、メール予約できるまでに至った経緯を簡単に書きます。
試しにCTUからレコーダーに固定IPを割り振り、一時的にファイヤウォールを切ってみましたが、ダメ。
その後、ファイヤウォールを戻し、DHCPに戻そうとしたら、レコーダーがDHCPサーバを認識できなくなりました。
レコーダーの「ネットワーク設定初期化」をしましたが状況変わらず。
再度「ネットワーク初期化」を実施してから、さらに電源長押しで再起動。
その後、ネットワーク設定とメール設定を入れ直し(設定内容はこのスレッドの始めのとおり)たら、何故かメール予約できました。
予約完了メールも携帯に届きました。
何故メール予約出来たのか?
理由はまったくわかりませんが・・・
今まで、ネットワーク初期化と電源長押しによる再起動は、別々に実施したことは何度かありましたが、ネットワーク初期化して、ネットワーク設定を入れなおさずに、すぐに電源長押し再起動をしたことは、今回が初めてでした。
設定をいくら確認してもメール予約できないという方は、ネットワーク初期化してすぐに電源長押し再起動を試してみてください。
書込番号:16548699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
もし情報を持っておられる方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
日立テレビWooo XP−07内蔵HDDから、T350へダビング成功した方はいらっしゃいますか?
まだ勉強不足であまり詳しくないのですが、以前の東芝機だと、ダビングできたという情報があるみたいですね。
Wooo側からT350をダビング先として認識してますが、ダビング開始後、進行度0%で停止してしまいます。
ダビング素材は無編集TSX4(AVC)です。
TS(DR)素材は、まだ試せてませんので、後日テストしてみます。
T−350のファームウェアは1.00.25です。
8/22現在、放送波によるアップデートはまだできないみたいですね。
アップデートできれば、Woooからダビング可になるかもしれないので、あまり期待はせずアップデートを待ってる状況です。
1点
追記です。
やはりTS(DR)無編集の素材でも、ダビング不可でした。
書込番号:16496936
0点
>以前の東芝機だと、ダビングできたという情報があるみたいですね
どこの情報ですか?確信が無かったのでレスを控えてましたが、日立TVのダビング対応は、i.link時代は、日立ブランドの対応レコーダー。XP07世代以降のTVでは、パナ機へのLANダビングが可能(正式対応)というのはありましたが、東芝機で可能というのは、自分にとっては初耳です。
少なくともここの口コミでは、無かったと思います
書込番号:16497444
![]()
1点
返信ありがとうございます。
XP05に関しては、過去のクチコミ掲示板にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=12904416/
RD系(と表現すればいいのでしょうか・・・)であれば、
XP07でもダビングできる可能性はありそうですが・・・
現行東芝機はダビングできる可能性は低そうですね。
XP05に関してもパナソニックレコーダーのみ正式対応のようです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w05/dubbing.html
言われる通りXP07以降もパナソニックのみです。
XP07以降に関しては、ここのクチコミでは、見つけられませんでした。
書込番号:16497489
0点
>RD系(と表現すればいいのでしょうか・・・)であれば、XP07
でもダビングできる可能性はありそうですが・・・
現行東芝機はダビングできる可能性は低そうですね。
我輩なら以下のどれかにする
1、レクボ経由でT360系にムーブする(手間がかかるが低コスト)
2、アイヴィーブルーで焼いてから編集が必要ならT360系に
データ取り込んでCMカットしたら焼き直す、
3、パナマシンにムーブして対応する。
書込番号:16497652
![]()
1点
返信ありがとうございます。
RECBOX(AVシリーズ)は持ってるので、これを中継するしかなさそうですね。
一応ファームウェア更新できたら、再度直接T350へのダビングを試してみます。
RECBOXのAシリーズ以降を持っていたら、迷わずDIGAにしたんですけどね・・・。
T350は安かったので、まあ良しとします。
書込番号:16497986
1点
T350のファームウェアが1.00.45の最新に更新されてたので、再度XP07からT350へのダビングを試してみましたが、やはり不可能でした。
RECBOXを経由するしかなさそうです。
ご意見をくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:16508462
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
テレビ32R1の外付けHDDからのBlu-rayへダビングは問題なく出来るのでしょうか?
HDDに撮りためたのをBlu-rayに焼く為に、購入を考えています。
不満な点などなんでもよいのでよろしくお願い申し上げます。
1点
>テレビ32R1の外付けHDDからのBlu-rayへダビングは問題なく出来るのでしょうか?
HDDに撮りためたのをBlu-rayに焼く為に、購入を考えています。
あくまで単体で済ますなら可能、
>不満な点などなんでもよいのでよろしくお願い申し上げます。
ただねぇ〜あくまでBD焼き目的ならZ310で十分なんだけど、RD(旧東芝製)
以上の激遅仕様だとかでオマケにフォルダーも無いので大量のデータを溜め込んだ際
のデータの処理が不便だったりで正直な話中古のLANムーブ対応RD探して
そっち使うか、発表が無いのだが新モデル出るまで待つか、余計にゼニと
手間がかかるのだが、レクボ+パナ-ソニー買って作業するかのどちらかを勧める。
書込番号:16392818
2点
ご返事ありがとうございます。
フォルダーがないのは痛いですね。テレビにつないでるHDDをBlu-rayに焼きたいのですが、まだ待った方がよさそうですね。
書込番号:16392923
0点
BDに焼くだけならREGZAブルーレイ D-BR1・DBP-R500というのもあります。
基本はBDプレイヤーですが、レグザリンクダビングを使ってLAN経由でBDにダビング出来ます。
PC用のBDドライブやREC BOXなどと違ってPC不要なのでお手軽です。(D-BR1はソニーオプティアーク製BDドライブ搭載なのでフナイドライブより焼き品質はいい。DBR-R500はどこ製BDドライブか不明)
欠点はレグザリンクダビングになるためダビング中にテレビで録画が出来ないことと、ダビングに時間がかかる事です。
あとはこれ単体だとCMカット等の編集が出来ないので編集するには別途BDレコーダーが必要です。
前のスレでBWT550の検討してたみたいなので、BWT550+D-BR1 or DBR-R500買うのもいいのでは?
もしくは次の東芝新型(M490でフォルダ機能がついたのでフォルダ機能復活の可能性が高い)の発表を待つのも手です。
書込番号:16393179
![]()
2点
ご返事ありがとうございます。
こんな珍しい機種があったんですね。コスパは良いと書き込みがあったので、これと別にパナのを購入しようかと思います。
パナのスレでREC BOXを勧められましたが、パソコン環境がなかったので戸惑っていました。
書込番号:16393362
0点
滅多に焼かないですが、うちはRD-X9とBW200を使いなんとか焼いてます。
書込番号:16394962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
少し特殊なダビング(タイトル移動)の質問です。
他機(BDZ-RX100,SONY)で録画したタイトル(地デジ、DRモード)をBD-REへ書き出して、
BD-REから本機HDDへムーブ、ここまでは問題なく動作
その後本機HDDからRECBOXへムーブしようとすると失敗
本機で普通に録画したタイトルは、RECBOXへのダビング、問題なく動作します。
ちなみにBDZ-RX100から直接RECBOXへのダビングは、
BDZ-RX100がその機能をサポートしていないので、できません。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点
過去ログを見ても、ソニーから東芝へムーブバックしたたいとるは、
レックボックスには送れなかったという失敗報告ばかりで成功例はなかったと記憶しています。
パナからムーブバックしたものは問題ないんですけどね。
管理情報とか何かしら引っかかるんでしょう。回避策はなさそうです。
書込番号:16327611
![]()
0点
フナイOEM機についてはよく知りませんが
DBR-Z150で実験したところ、ソニーEW1000からのムーブバックした番組総てでRECBOX系(HVL-AV2.0、HVL-AVR、マクセルFamilyMAX)へのダビングが出来ませんでした。(パナ機や東芝機などBDレコーダーへは可能)
デジタル放送録画番組を書き出す再にコマンドパケットに仕掛け(信号付加)がしてあるせいではないかと思います。
なお、RHDM-US/EX(iVDR-S USBアダプタ)へはLANダビングが出来るので、(どうしてもなら)これを経由するしかなさそう。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
(過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401824/SortID=15504960/
書込番号:16327634
![]()
0点
> デジタルっ娘さん
SONY機はダメなんですね。あきらめます(泣)。
これができるとRECBOXをデータライブラリにできるので便利なのですが、
SONY機に残っているタイトルは、DVD-RかBD-Rに書き出すことにします。
> 撮る造さん
貴重な情報ありがとうございます。
RHDM-US/EX(iVDR-S USBアダプタ)までは手が出そうにないので、
SONY機のデータはあきらめて、本機分からRECBOXを活用していこうと思います。
本機はフォルダ機能がなくなってしまっていることを見落として購入してしまい、
少し後悔しています。その他の機能は、不満はないのですが、、、
ありがとうございました。
書込番号:16328635
0点
昨日2013/7/7に、このDBR-T350を購入してRECBOXにダビングをしようとしましたが
LANのダビング先にRECBOXがでてきません。
同じネットワークのDIGAは表示されます。
下記のクチコミにはT350ではREBOXにダビングできないようなことが書かれていますが
kokigoさんや他の方はどのようにダビングされているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15366482/
RECBOXはHVL-AV1.0です。ファームは最新で1.54でT350のバージョンは1.0012です。
東芝のサポートに連絡してもネットワークの設定やT350の設定を確認され結局わからないのであとはIOデータに聞いてくれとの返答でした。
RECBOX側はセキュリティ設定でどのMACアドレスからも接続許可にしています。
東芝REGZAテレビZ9000からはRECBOXにダビングできており、Z9000からT350もLAN-Sとして表示されています。
書込番号:16345384
0点
レオナードさん
発売当初は、ダビングできませんでしたが、その後のファームウェアのアップデートでRECBOXへのダビングが可能に
なりました。
ファームウェアのアップデートを行ってみてください。
T350の最新バージョンは、1.00.35 です。
書込番号:16345414
1点
>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
新しいファーム1.0035でできるのですね。
本日ファーム確認しましたが1.0012のままです。
バージョン設定は自動更新にしてるのですが昨日から今夜にかけてまだ1.0012のままです。
1.0035になるのを待ってみます。ネットワークで手動更新とかできないところがつらいです。
書込番号:16345966
0点
レオナードさん
私のT350のファームウェアも、1.00.35 です。
これで問題なくrecboxへダビングができています。
書込番号:16346497
1点
>kokigoさん
ファームのバージョンUPまってみます。もともとRECBOXにダビングできる機種をさがしていたので購入してできなくてがっくりしてました、
返品するところでした。
しかし本日もバージョンは1.0012のまま。いったいいつになったらバージョンupされるんですかねえ。
放送からの受信しかできないってっどうなんでしょうか。東芝の予定日みても6月のままだし。
書込番号:16349408
0点
いつまでもバージョン1.0035にならないので東芝サポートに連絡したところ、なんと現在放送ダウンロードは止めているとのことです!サポートのサイトにでているように1.0035のダウンロード予定日は6月下旬で終わり。
どうりでいつまでもバージョンアップされないはずです。
結局、技術者の訪問でバージョンアップ作業をしてもらい1.0035にあがりました。さっそくダビング先のLANをみたらRECBOXがでてきましたー。情報いただいたyuccochanさん、kokigoさんありがとうございました。
それにしてもファームアップダウンロード期間が決まった日までしか配信しないなんてショックです。取説みてずっと待ち続けてたのがばかみたいでした。レグザTVはインターネット経由で手動UPできるのになぜそうしないの。東芝さん、買ったタイミングによっては次のファームアップまでバージョンアップされないということですよね。さっさとサポートに連絡してよかった。
書込番号:16356795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






