REGZAブルーレイ DBR-T350 のクチコミ掲示板

2012年11月 9日 発売

REGZAブルーレイ DBR-T350

3番組同時録画に対応した「REGZAブルーレイ」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T350の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T350の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T350東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月 9日

  • REGZAブルーレイ DBR-T350の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T350の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

REGZAブルーレイ DBR-T350 のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T350」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T350を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

HDDへVR録画(標準画質)したものを、DVD−Rへダビングする場合、高速ダビングですか、それとも1倍速ダビングですか。

HDDへハイビジョン画質で録画したものを、DVD−Rへ標準画質でダビングできますか。
その場合は1倍速ですか。

書込番号:15601766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/11 10:21(1年以上前)

VR記録は出来たと思いますが、詳細は確認していないので・・・、VR記録できるなら、高速は可能。

>HDDへハイビジョン画質で録画したものを、DVD−Rへ標準画質でダビングできますか。

前の質問での回答にもありますが、出来ます。
出来ないのは、特殊な機器だけで、この手の標準的なレコーダーは出来るのが普通です。

>その場合は1倍速ですか。

当然そうなります。
この機種だと、パナ現行機と違って、DVDへの変換ダビング中は何も出来なくなります。

書込番号:15601790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2013/01/11 11:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

現在、数年前に購入のパナ製を使っていますが、買い増しを予定しています。
しかし、パナではVR録画ができなくなったため、他社製を調べています。
東芝製ではVR録画ができるので、東芝製に変更します。

VR録画した複数番組をDVD−Rにダビングして、海外に住む家族に送っています。

書込番号:15602036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 16:36(1年以上前)

VR記録は1倍速だよ、
ちなみに、BDR-Z150からピンコードでDBR-T350に接続するとVR記録だけしかできない、コマーシャル部分のチャプターが消去できるのはいい、BDR-Z150では消去自体できなかった。かなり機能が省略されてはいるけど、

書込番号:15932442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日の新宿BIC

2013/01/10 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 nreoさん
クチコミ投稿数:8件

ここの値段と比べると特価ではありませんが。
見にくいですが61600円ポイント10%下取り5000円です。

書込番号:15599499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

すみませんが、どなたか教えてください。

2013/01/05 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 もままさん
クチコミ投稿数:7件

CANONのiVIS HF M41を所有しておりBD化すべく
ブルーレイレコーダーの購入を検討してます。

こちらで色々調べてM41の取り込みに一番良さそうなのがパナ機
というところまで辿り着き
DMR-BZT820を検討してたのですが...
パナの製品を使ったことがなく躊躇したまま放置していたら
妹がREGZAのレコーダーを購入し(TVもREGZAで録画可のタイプ)
TVとの連携の良さを見ていたら再び悩んでしまいました。
子供が居るので同時録画も多いに越したことはないかな?と思っています。
そこで...

1.M41をBD化したい
2.TVは東芝R1で外付けHDD-2Tを使用中(いずれBD化したいものは保護済)
3.時間があったら昔のDVテープもDVDorBD化したい

上記の作業をするには、どの機種を選択をするのが良いのでしょうか?

値段は安ければ安いほど、ありがたいです。
申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

書込番号:15572381

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/01/05 04:28(1年以上前)

>>2.
↑東芝テレビの記録分は、東芝レコじゃなきゃDVD-R/BDには焼けない。
東芝機のリモコン配列は複雑で初めて手にすると途方に暮れる。(慣れれば克服できる)

⇔あくまで“親切な操作性”を求めるならパナ/ソニーの方が分かりやすい。

【結論】
・強くテレビ録画分はDVD-R/BD化したい。説明書読む気あるなら→東芝機
・テレビ録画分は見て消す、とにかく親切設計を希望なら→パナ/ソニー機

書込番号:15572512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/05 10:38(1年以上前)

テレビの型番にもよりますがRECBOX経由でパナ機に録画データを
移動するという方法があります。
問題は同一メーカーなら短時間で済む録画データの移動も時間が掛ると
いう事ですね・

書込番号:15573348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 11:21(1年以上前)

>2.TVは東芝R1で外付けHDD-2Tを使用中(いずれBD化したいものは保護済)

最初に、TVがレグザダビングに対応した機種であることを確認した方が良いと思います。
対応していなければ、どの機種を選んでもHD画質のままのダビングができませんので...。

書込番号:15573530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 11:28(1年以上前)

>1.M41をBD化したい

パナでやる場合
M41の映像をHDDに取り込んだ時点で
撮影日付毎にタイトルが自動で分かれ
HDDでの再生時も高速ダビングで作ったBDの再生時も
画面に自由に撮影日時を表示出来ます

ソニーでやる場合
M41の映像を日付毎で認識するから
撮影日付毎に取り込めます
画面への撮影日時表示は出来ません

T350でやる場合
AVCHDビデオカメラからの取込みでどういう具合なのか?
価格のレコーダー板では全く情報が無いから募集中?です

従来の東芝機では
何日分もの映像が連続した1つの繋がった映像として取り込まれ
シーン毎にチャプターが打たれ
チャプター名として日付が表示されてたらしいです

でもT350ではチャプター名とか表示出来ないから
何日分もの映像がシーン毎にチャプターが入ってるだけで
ズラズラっと連続した映像になってるだけって可能性もあります

パナみたいに画面に撮影日時が表示出来ない限り
この状態だと撮影日は全く分かりません

シーンってのはカメラの撮影開始〜停止の
数秒とか数分とかの映像です

T350に関してはこういう情報が全く無いから
個人的には誰か試して報告レスして欲しいと思っています

2に関しては
東芝使った方が簡単です

パナだとRECBOXってLAN-HDDを買って
レグザTV→RECBOX→パナ機って2回ダビングする必要があります

3に関して
東芝はDVD化するのに向いています
パナやソニーやシャープはBD化するのに向いています

i.LINK(DV端子)から取り込みたいなら
パナの1世代前の機種○20系まででやらないと
現行型はi.LINKはTSだけでDVには対応していません

東芝は何世代か前にi.LINKは無くなってるし
ソニーは高級機種だけにしかありません

それとデジカメや携帯で写した写真もレコーダーで扱えますが
HDDに取り込んだりBD化出来るのはパナとソニーだけです

HDDに取込みとDVD化やCD化はシャープも出来ますが
東芝はHDDに取込み自体が出来ません

まとめると
TVで録画した映像をBD化する事が優先なら東芝
M41で撮影した映像を優先するならパナ

パナを買ってRECBOX買う余裕が出れば
TVの映像もBD化出来ますが
T350買ってM41の映像の取り扱いがもしイマイチでも
レコーダーを買い換えない限り対処方法はありません

前述のように
T350でイマイチなのかバッチリなのかは不明だから
個人的にどういう具合になるかの情報募集中です

書込番号:15573566

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2013/01/05 11:51(1年以上前)

もままさん

テレビの録画番組を BD/DVD 化するにはレコーダーを使う方法が一番に思い浮かびますが、他にも方法はあります (追加費用が必要ですけどね)。

レコーダーだけでやろうとすると東芝レコーダーしかできません (東芝テレビからの直接のダビング受けができるのが東芝製しかない)。

で、それに縛られてしまうと選択肢が限られてしまうのですが、テレビの録画番組を BD/DVD 化するのは別の方法でもよいということなら、他社製レコーダーも含めより適切なものが選べると思いますので、予算的に可能なら分けて考えるほうがよいと思います。

なお、REGZA R1 はレグザリンクダビング機能があるので、他の機器に番組をダビングできます。

その機能を使って BD/DVD 化するにはざくっと言って以下の方法があります。(東芝レコーダー等も含む)

・東芝レコーダーへダビング
・RECBOX 経由でパナ DIGA へダビング・ムーブ
・東芝 D-BR1 で BD/DVD 焼き
・パソコン+BD ドライブ+ソフトで BD/DVD 焼き

RECBOX を経由した他社レコーダーへのダビングは、パナ DIGA の事例は実績がいろいろありますが、それ以外にシャープレコーダーの一部機種もできるらしいとの情報はあります。でもそれに関する情報はあまりないです。

個人的には、パソコンがあって BD/DVD 焼きしたい番組数がそれほど多くないのなら、パソコン+BD ドライブ+ソフトという方法がコスト的にも (1.5 万円ほど)、手間的にもよいのではないかと思います。(パソコンに BD ドライブがついているのなら、ソフトだけなので 7,000 円くらいでできる)

ちなみに、BD/DVD 焼きの手間は以下の通りです。

・東芝レコーダー: R1 -> レコ (内蔵 HDD) -> BD/DVD メディア (2回)
・パナ DIGA:R1 -> RECBOX -> DIGA (内蔵 HDD) -> BD/DVD メディア (3回)
・東芝 D-BR1: R1 -> BD/DVD メディア (1回)
・パソコン: R1 -> BD/DVD メディア (1回)

「->」の回数だけダビングやムーブの操作とその時間がかかります。(特に RECBOX -> DIGA は実時間 (1倍速) かかります)

なお、D-BR1 やパソコンを使う場合は、CM カットなどの編集はできません。

書込番号:15573662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 11:51(1年以上前)

T350の操作編(P69)を見ると、外部入力はVRで取り込まれます。
ただし、BDにはVRのままダビングができる様です。(逆にAVCには変換出来ないようです。)
Z250/260の様にAVCに変換する必要がなさそうですが、他の機器との互換性が無いかもしれません。

書込番号:15573667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 12:13(1年以上前)

>ただし、BDにはVRのままダビングができる様です。

たぶん以前のパナと同じ仕様だと思います

外部入力はHDDに取込み時点でVRのみ
BDにVRのままダビング出来ますが
MPEG2-PSからMPEG2-TSへ変換しながら実時間ダビングで画質劣化を伴う
そのBDをHDDに戻す時はまたMPEG2-TSからMPEG2-PSへの実時間ダビングで
画質劣化を伴う
そのBDは他社での再生互換は問題無い

ってのが以前のパナの仕様でした

もしシャープと同じ仕様だと
HDDに取込み時点でVRモードはMPEG2-TSで
BDには高速ダビング出来るけど
DVDにはVRなのに実時間ダビングって仕様になります

蛇足で
パナはBDからHDDに戻す時AVC録画でも戻せたから
その時点でならAVC録画に変換出来ましたが
最初のHDDの映像から2度の実時間ダビングと2度の画質劣化後のAVC録画でした

書込番号:15573763

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 12:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>そのBDは他社での再生互換は問題無い

なるほど。了解です。


>MPEG2-PSからMPEG2-TSへ変換しながら実時間ダビングで画質劣化を伴う

操作編(P69)では、どうも高速ダビングも可能なようです。(高速ダビング≠実時間か?は不明)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83759&fw=1&pid=15613

書込番号:15573836

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 13:01(1年以上前)

G60さん

>操作編(P69)では、どうも高速ダビングも可能なようです。(高速ダビング≠実時間か?は不明)

ユニマトリックス01の第三付属物さん は、パナソニックの旧型の話をしています。

PS TSのコンテナ変換は、原理的には無劣化、高速変換ができますが、
旧DIGAには、そのエンジンを搭載していないから、劣化、等速変換になります。

T350/360 は、PS -> TS 変換のエンジンを搭載しているから高速変換ができ、
TS -> PS 変換のエンジンを搭載していないから、等速変換になる、と解釈できます。

書込番号:15574017

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 13:04(1年以上前)

↑ すみません。

>たぶん以前のパナと同じ仕様だと思います

これに対して、違いますよ。と指摘されたのですね。
毎度の早合点、申し訳ないです。

書込番号:15574033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 13:13(1年以上前)

取説P69では確かに高速になってますね
でもそれをHDDに戻す時は等速です

これはちょっと理屈が不明ですが
HDDのXP〜EPのBDへのダビングが
高速画質変換ダビング(画質劣化を伴う実時間ダビングの速度だけ高速)って意味なら
理屈が通ります
でもyuccochanさんの説のほうが可能性が高いような気がします

どちらにせよ再生互換については問題無いと思います
今時他社で再生出来ないBDなんて作るはずありません

その表見てたら違う件ですが2つ気になる事があります
・VR録画でもビデオモードのDVDには高速ダビング出来ない
 (以前のビデオモード互換設定が無い?)
・ビデオモードのDVDからは高速どころか実時間もダビング出来ない

書込番号:15574070

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 13:28(1年以上前)

>・VR録画でもビデオモードのDVDには高速ダビング出来ない

あれ? 高速ダビングできる、と書いてあると思うのですが。。?

書込番号:15574133

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 14:32(1年以上前)

「P69のかんたんダビング」と「P70のダビングリストからのダビング」を比較すると、仕様が違っていますね。
かんたんダビングだと高速ダビングが可能ですが、ダビングリストからのダビングでは等速で変換ダビングの様です??
高速ダビングができるのは1タイトルのみで、複数を同時にする場合は高速ダビングができないという仕様?

また、旧パナのエンジンを使用しているのであれば、M41からの取り込みにも撮影日毎にタイトルが分かれて取り込んでくれる可能性が出来てきますね。(憶測でしかありませんが)

どちらにしても、実際に使用されている方のレスを待つか(少ないと思いますが)、スレ主さんが実店舗へ出向いて試すしかないと思います。

書込番号:15574411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 14:56(1年以上前)

ビデオモードで高速ダビング出来るって記述は
何ページのどのあたりですか?

P69もP70も
RW(Video)とR(Video)は
録画モードは「XP〜EPの間で自動調整」だけで
ダビング速度は「等速」になってる・・・ようですが?
しかもビデオモードは自動でファイナライズして解除出来ない

つまりビデオモードは
1枚のDVDに対してダビング出来るモードは1種類だけで実時間ダビング
自動でファイナライズするから後から追記は不可能
HDDには二度とダビング出来ない仕様だと理解しました

書込番号:15574533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 15:06(1年以上前)

訂正

>録画モードは「XP〜EPの間で自動調整」だけで

これはP69のかんたんダビングで
P70のダビングリストからはXP〜EPのどれかを選べるようです

でも自動ファイナライズならXP〜EPを選べてもあまり意味無いような?
複数タイトルをダビング出来る事だけがメリットに思われます

それともタイトル毎にモードを指定出来るって事でしょうか?
実時間ダビングでタイトルAはXPでタイトルBはSPに指定出来る?

書込番号:15574582

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2013/01/05 15:19(1年以上前)

>ビデオモードで高速ダビング出来るって記述は
>何ページのどのあたりですか?

恐らく、表の読み方を勘違いされていると思います。
横線の区切りが、実線か点線かによって意味が違ってくると思います。
実線で囲まれた区間が一区切りで、点線はどちらも可能ということだと思います。
「メディア」の部分では、「-RW(VR)、-R(VR)」と「-RW(Video)、-R(Video)」の間に区切りが無いのでVRもVideoも同じになると思います。

書込番号:15574633

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2013/01/05 15:25(1年以上前)

>・VR録画でもビデオモードのDVDには高速ダビング出来ない

すみません。
またまたやってしまいました。

「VR録画」だけ見て(VRモードと解釈)、「ビデオモードのDVD」=VRモードと脳内誤変換してました。

書込番号:15574656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 15:30(1年以上前)

yuccochanさん
G60さん

G60さんの指摘通りの勘違いしてました
高速ダビング可能の件理解できました

って事は
かんたんダビングもリストからのダビングも
高速ダビングも実時間ダビングも可能と理解しました

そして自動ファイナライズで追記は不可
ビデオモードからのDVDはHDDにダビング不可・・・って感じでしょうか

書込番号:15574684

ナイスクチコミ!1


スレ主 もままさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 16:16(1年以上前)

皆様、大変多数のレスありがとうございます。
まず始めに書き忘れてしまったのですがREC-BOXの件は存じておりました。

at_freedさん
ありがとうございます。
パソコンを自分で開けて掃除くらいはする程度、機械は好きなので
特に問題ないと思います。

配線クネクネさん
ありがとうございます。
REC BOXの件は存じておりました。先に書き忘れてしまい、すいませんでした。

G60さん
ありがとうございます。
対応はしてるようです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
> 価格のレコーダー板では全く情報が無いから募集中?です
そうなんですね...残念です...^^;

shigeorgさん
ありがとうございます。
先にも申しましたが子供が居るので同時録画も多いに越したことはないかな?と思っています。
パソコンは、もう年寄りなのでブルーレイを増設するのは不可能かなと思いますし
パソコンをグレードアップする気持ちはありません。
と、いうことで必然的にブルーレイレコーダー1択なのですが...

G60さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
yuccochanさん
ありがとうございます。
ただ、申し訳ないのですが会話が良く見えません...−−;

> スレ主さんが実店舗へ出向いて試すしかない
これについては、理解できました。
ひとまず、そちらも検討してみたいと思います。

現状で、理解できてるのは
・R1+外付けの保存分は、同機種でないとREC BOXが必要ということ
・現状、東芝(DBR-T350)ではM41からの取り込みが、どうなるか不明ということ
ですね。

東芝を検討した場合、特にDBR-T350に拘ってるつもりはないのですが
他にオススメの機種などありますか?
(DBR-T360の価格値段を見た時、DMR-BZT820より高かったので
 あえて安いこちらの方へ質問させていただきました。)
度々すみませんが、何か情報がありましたら教えてください。

書込番号:15574904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 16:44(1年以上前)

>・現状、東芝(DBR-T350)ではM41からの取り込みが、どうなるか不明ということ
ですね。

そういう事です
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html

取込み自体は出来ると思います

でもそこから先
取込み後日付別のタイトルにパナやソニーみたいに分かれるのか?
従来機種みたいに何日分も1本なのか?

パナみたいに画面に撮影日時情報は出せるのか?

何日分も1本で取り込んで画面に撮影日時が出せないなら
撮影時刻どころか撮影日が分からないのでは?

こういう点が不明なので募集中です

書込番号:15575068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 x53yua66さん
クチコミ投稿数:3件

USBハードディスクには最大4台まで同時接続できるそうなので購入を検討してますが、これはAVC録画には対応してないのでしょうか?

書込番号:15370835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/11/21 17:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/21 18:34(1年以上前)

>USBハードディスクには最大4台まで同時接続できるそうなので購入を検討してますが、これはAVC録画には対応してないのでしょうか?

現在USB-HDD4台同時接続可能でかつUSB-HDDに直接AVC録画可能なBDレコーダーはDBR-M180/190のみです。同時録画は2番組までですが、2番組同時にUSB-HDDにAVC録画できます。私が購入したのはM180ですが、USBから直接RECBOXに移動できるので重宝しています。

書込番号:15371093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/21 22:17(1年以上前)

コレ買うくらいならパナの新型の方がベターだと思うぞ。

書込番号:15372191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/11/21 22:27(1年以上前)

>現在USB-HDD4台同時接続可能でかつUSB-HDDに直接AVC録画可能なBDレコーダーはDBR-M180/190のみです。

Z160はできることになってますけど。(多分150/250/260も)

書込番号:15372250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/11/21 22:33(1年以上前)

あ、4台は無理かな。

書込番号:15372289

ナイスクチコミ!0


スレ主 x53yua66さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 09:36(1年以上前)

DRモードでの直接録画は無理なのですね。ということは、一度内臓HDDに録画して、それを外付けHDDにムーブしてやればAVCでの保存ができるのでしょうか?それと、また違う質問なのですが、今回この機種を検討している最大の理由は、現在東芝ヴァルディアS1004のDVDレコーダを所有していまして、外付けのHDDにTSモードで録りためた100番組(200時間)くらいを新しくブルーレイ機を購入してブルーレイ個人ライブラリーとして保存したいと思っています。それで、ブルーレイ機として他のメーカーの書き込み等を見るとパナソニックの方が全然良さそうなのですが、東芝S1004からパナ機にムーブできるパナの機種はあるのでしょうか?やっぱり東芝同士でないと無理なのでしょうか?是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15406968

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/11/29 09:49(1年以上前)

x53yua66さん

S1004K からパナ DIGA の多くの機種にダビングはできると思われます。

というのは、パナが公式に RD-X9 からのダビングができることを確認しているので、同世代機の S1004K も大丈夫だろうと思うからです。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9300.html
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt920.html
(DMR-BW690 世代以降からできるようになっています)


ただし、パナ側の制約により DIGA へのダビングには実時間がかかります。


あと、機器間のダビングはダビング 10 情報を持ったままのダビングはできませんので (全メーカーに共通の制約)、例えば同じ番組の BD を 2 枚作りたいといった場合は、S1004K -> DIGA のダビングを 2 回行う必要があります。


なお、無編集でよいから BD 焼きが出来さえすればよいということであれば、レコーダーを使う方法の他に東芝 D-BR1 とか、パソコン+BD ドライブ+専用ソフトを使うという方法もあります。

レコーダーを使う場合は内蔵 HDD にダビングしてから BD にムーブするという 2 回の操作が必要になりますが、こちらの方法は S1004K から (D-BR1 やパソコンドライブを介して) 直接 BD メディアに焼けます。

書込番号:15407007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/29 10:55(1年以上前)

>DRモードでの直接録画は無理なのですね。ということは、一度内臓HDDに録画して、それを外付けHDDにムーブしてやればAVCでの保存ができるのでしょうか?

書き間違いだと思いますが念のため、無理なのはAVCモードでのUSB-HDDへの直接録画です。DR録画したものをAVC変換は可能なはずです。
4台同時接続にこだわらなければこの機種を選ぶ理由はあまりないと思います。単にアーカイブ目的ならばHDDあたりの録画タイトルもこの機種は2000タイトルが上限なのに対し、パナは3000タイトルまでOKです。たとえば30分アニメを1タイトルあたり1.3GBでAVC録画するとこの機種では4TBのUSB-HDDをつないでも2.6TBしか使えないことになります。ソニーの999制限や以前のRDの792制限よりはましですが・・・、ちなみに私のM180はUSB-HDDは2TBが上限ですがタイトルは3000までOKですので、仮に各タイトルを660GBに圧縮録画すれば4台同時接続で12000タイトルに同時アクセス可能です。ただし本体が故障すればすべて終わりですので常に3台以上で同時タイトルを録画しています。

書込番号:15407207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 x53yua66さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 15:59(1年以上前)

みなさんご丁寧なご説明ありがとうございます。特にshigeorg さんの説明でダビング先がパナでもいけそうなのが分かったのと、パソコンにダビングする方法もあるのが分かって目からうろこが落ちる思いで拝見させていただきました。ダビングはパソコンの方が良さそうですね。それと、デジリアーニ さんのご意見も非常に参考になりました。外付けHDDの録画容量が多くてもタイトルの上限がパナとは随分違うのですね。初めて聞きましたのでこれも大変参考になりました。どちらにしてもパソコンかパナのブルーレイレコーダーのどちらにするかじっくり検討してから決めたいと思います。私は、ずっと東芝ファンだったのですがブルーレイはパナと比べるとあの編集機能以外は大分遅れてるようですね。
改めてよく分りました。ありがとうございました。

書込番号:15408254

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/11/29 19:11(1年以上前)

x53yua66さん
> パソコンにダビングする方法もあるのが分かって

誤解を招いたかもしれませんが、「パソコン+BD ドライブ+専用ソフト」でできるのは、LAN 経由で BD ドライブ内の BD メディアへの書き込むことだけです。

パソコンの HDD (内蔵や USB) への保存はできません。(パソコンは、LAN から番組データを受け取って、そのまま BD ドライブの BD メディアへデータを書き込むということをするだけです)

また、専用ソフトは全て有料です。(7,000 円くらい)


BD ドライブをすでにお持ちなら以下のいずれかを買えば OK です。

・I-O Data DTCP-IP Disc Recorder
・Digion DiXiM BD Burner 2011
・Digion DiXiM BD Burnet 2013

実は DTCP-IP Disc Recorder は DiXiM BD Burner の OEM なので、実質は一つです。

で、DiXiM BD Burner 2013 は nasne からの BD 焼きに対応したバージョンで、先日発売になったばかりです。

これが一番おすすめでしょうか。


あと、BD ドライブをまだ持っていないという場合は、これらのソフトが添付された BD ドライブがいくつか発売されています。

ドライブとソフトを別々に買うより安く買えます。

対応ドライブ製品は、以下のページの一覧の中の「PC用ドライブ」と書いてあるものです。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table6

製品によって、バンドルされているソフトが違うのと、DVD には対応していないものなどもあるので注意してください。

書込番号:15409003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

今までTVから直接、外部のHDDに録画していたが、これだとダビング不可能でした。
いろいろ方法を探したものの無理そうなので
T350を購入した次第です。
T350なら同時3番組録画ができて、外部HDDも最大4台までハブで接続可能。
とりあえずロジテックの2TのHDD(LHD-EN2500U3WS)を接続。
今後ハブ接続でHDDを増設する予定。
今まで録画してきたHDDはダビング不可であるため、今後どうにかして残したい・・・。

書込番号:15341486

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/11/15 00:45(1年以上前)

toto?さん
> 今まで録画してきたHDDはダビング不可であるため、今後どうにかして残したい・・・。

この文章で言いたいことがいまいちわかりにくいのですが、「テレビに接続して録画してきた HDD はダビング不可だけど、それでもなんとかしてテレビの録画番組を残したい」ということなのか、「テレビの HDD の録画番組はもうあきらめるけど、T350 に接続する HDD の録画番組については残していきたい」ということなのか、それともさらに別の意味なのでしょうか?


テレビの機種名が書かれていないのでなんとも言えませんが、他の機器へのダビング機能がないのなら、テレビの録画番組はどうしようもありません。

そのテレビがあるうちは見ることはできますが、故障して基板交換したり、買い換えたりしたらもう二度と見られなくなります。

唯一できそうなのは、テレビにアナログの映像出力端子があるのなら、赤白黄ケーブルをつないでアナログダビングをする方法でしょうか。


T350 に録画した番組については、USB HDD で保存する以外に、BD にダビング方法のほか、I-O Data RECBOX 等の DTCP-IP 対応 NAS にダビングする方法もあります。

テレビと同様に、T350 の USB HDD に保存したものは、T350 がもし将来的に故障して基板交換したり、T350 を何年か後に買い換えたりしたら、二度と見られなくなりますので、USB HDD に保存する以外に、BD にダビングするなどしておくことをおすすめします。

書込番号:15341867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/15 05:46(1年以上前)

仮にTVがデジレコへのLANムーブに対応してても、

TV→デジレコ→BD焼き、

は直で出来無い(最低1回はデジレコのHDDに取り込んでからじゃないとムリ)からそれだけ
は覚えときなカミュ。

書込番号:15342260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/15 16:37(1年以上前)

買いました報告だと思います

書込番号:15343940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 12:27(1年以上前)

購入検討中なんですが、REGZAのTVからレコーダーへ番組をムーブ(レグザリンクダビング)するときは、時間はどのくらい程度必要でしょうか?以前の機種では等倍速?(番組録画時間分)必要と聞いてましたので。もし、2時間番組なら2時間必要とか?よろしくお願いします。

書込番号:15347411

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/11/16 15:09(1年以上前)

せこちゃんさん
> 以前の機種では等倍速?(番組録画時間分)必要と聞いてましたので。

REGZA TV からのレグザリンクダビングであれば、以前の機種も番組時間の 1/2 〜 2/3 程度だと思います。(私が持っているのは DVD 時代の RD-X9 ですが、レグザリンクダビングについては、そこから大きくは変わっていないと思いますので)

おそらくは、この機種もそのくらいではないでしょうか。(東芝が何らかの理由で仕様変更していない限りは)

なお、REGZA TV が Z3 以降で長時間モード録画 (AVC) の場合は、もっと短い時間でダビングできますね。


ちなみに、東芝レコーダー (だけじゃないですが) へのダビングで実時間になるのは、スカパー!HD チューナーからのダビングの場合です (チューナー側の制約らしい)。

あと、パナ DIGA へのダビングも実時間です (DIGA 側の制約)。

書込番号:15347974

ナイスクチコミ!1


スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/16 23:08(1年以上前)

紛らわしいい書き方で申し訳ありません。
単なる買いました報告です。

書込番号:15349930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/11/17 17:11(1年以上前)

ぜひ転送時間を投稿いただきたく・・・

書込番号:15353127

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto?さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/18 12:31(1年以上前)

何が起こっているのか解りませんが
外付けHDDに録画したデータが突然読めなくなりました。
登録していましたが、「USB−HDDが検出されました。登録しますか」
という文字が出てきて。

というわけで「転送のテストを行う予定が」現在の接続等を先に見直さなくてはならない状況です。
再登録して全て消すか。どのみち再登録しか道は無いですが
メーカー指定のHDDに変更するか対策しないと・・・。

書込番号:15356843

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2012/11/18 12:58(1年以上前)

toto?さん

>外付けHDDに録画したデータが突然読めなくなりました。
登録していましたが、「USB−HDDが検出されました。登録しますか」
という文字が出てきて。

私のREGZA RE1と玄人志向のUSB HDDケースでも稀にその現象が出ます。
(他にUSB HDDを複数台使用していますが、それらでは出ません)

登録をせず、そのまましばらく放置orテレビの電源を入れなおすと
普通に使えるようになりました。
酷い時には、USB HDDの電源を入れなおす、USBケーブルを抜き差ししなければ
復帰しない事もあります。

書込番号:15356946

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/20 02:32(1年以上前)

どうも、外付HDDの連携が進歩(言い変えると直ってないのか直す気が無いのか・・)
していないですね・・。
別カテゴリーですが、TVを東芝に(ブルーレイが軌道に乗るまで・)デジタル化を機に
外付HDDでも録画出来る事で買いましたが・・。
これまで3度HDDの内容がお釈迦になりました。どれもソフトウェア更新時”に起こりました
RDの際はドライブで問題が有りましたが・・どうも修理の原点である「その時に起こった状態で見る」のが出来ていません。3度とも不具合が起こった際の更新ソフトバージョンで見ず
最新バージョンで見る(今時のPCでも不具合が起これば、不具合が起こった時に復元する事が出来ますが・眼中に無いと言うか技術力が落ちたと言うか)のでどうかしているしか無いです。全くアイデアは出るが基本がなっておらず、購入に躊躇してしまうのです。
くれぐれもソフトウェア更新”の際はお気を付けて早急に他の媒体に移す事を強くお勧め致します。手頃な値段有りますが、記録を無くす事は値段では測りきれませんので。

書込番号:15364665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/11/20 13:40(1年以上前)

因みにどちらメーカーのhddをお使いですか?
賛否はそれにかかっているかと思います。

書込番号:15365993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2013/01/05 11:32(1年以上前)

>因みにどちらメーカーのhddをお使いですか?

>>とりあえずロジテックの2TのHDD(LHD-EN2500U3WS)を接続。

スレ主の、最初のスレの文章ぐらい読もうよ。

レコーダーリセットして、電源落として、USB抜いて、電源抜いて、しばらく放置して、電源つないで、USBさして、電源入れて、上手く認識できたらいいですね。

書込番号:15573580

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/06 08:14(1年以上前)

メーカー推奨のHDDを使用しての、不具合なら文句も言えるでしょうが。
ロジテック?
有名どころでは、バッファローかI-Oデータ。
ちなみにVARDIAの外付HDDはバッフアロー。
PCのUSB接続HDDはI-Oデータ。
初期化の登録フォーマットは完全でしたか?


書込番号:15578591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-T350」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T350を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T350
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 9日

REGZAブルーレイ DBR-T350をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング