このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2014年4月27日 12:19 | |
| 2 | 5 | 2014年3月9日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2014年3月9日 18:52 | |
| 1 | 4 | 2014年3月9日 17:37 | |
| 1 | 0 | 2013年12月23日 21:57 | |
| 12 | 17 | 2013年11月27日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
できる可能性があるとすれば、TwonkyBeamアプリですね。
T350はアップロード型ダビングしかできませんので。
しかも、持ち出し用番組は一部の対応東芝製端末にしかダビングできないので、iOSへのダビングは通常のAVC録画のみになります。
DRやVR録画は不可です。
書込番号:17450486
2点
waka190835さん
早速のレスありがとうございます。
はい、現在Twonky Beamで挑戦中なのですがなかなかうまくいきません。
DRではなくAVCで録画したいと思っているのですがマニュアルを見る限り
AVCという型式が見当たりません。T350ではwifi経由での視聴もiPadでは
音声のみになってしまうようです。
どなたかTwonky Beam利用でiPadへの持ち出しが出来た方がいらっしゃない
かと思っております。よろしくお願いします。。
書込番号:17450776
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/twonky/index_j.html
では、
・D-M470、D-M430、DBR-T460/T450、DBR-Z420/Z410のみ、持ち出し機能に対応しています。
・iPhone、iPad、iPod touchについては現在動作確認中です。確認ができ次第、順次掲載します。
となっています。
T350の場合は、ストリーミング再生しかできないのでは?
書込番号:17450861
0点
>DRではなくAVCで録画したいと思っているのですがマニュアルを見る限り
>AVCという型式が見当たりません。
画像二枚目の黄色二重枠部分にある
「AF」「AN」「AS」「AL」「AE」
が、いわゆる「AVC」という形式です。
画像1枚目の方法で、録画予約時に録画モードをデフォルト?のDRからAVCに変更できると思います。
一応、既にDRで録画してしまったものは、内蔵HDD→USB-HDDでAVCに変換して内蔵に戻して…という手法もあるみたいですが、あまり現実的ではないかも。
書込番号:17450866
0点
ちなみに、iPadに持ち出しできるかは分かりません。
書込番号:17450871
0点
あ、持ち出し用番組を作ってもダメですか…
[17450866]の画像3枚目は無視してもらった方がいいかも…
書込番号:17450877
1点
AF、AN、AS、AL、AEがAVCになります。
アプリの設定画面から
「デバイスアクセス設定」にチェック
「共有の詳細設定」の「ビデオの共有」にチェック
「SSIDごとの設定保存」にチェック
(Android版を参照したので、文言は正確ではないかもしれません)
ちゃんと設定できてきれば、T350からLANダビング先に「TwonkyBeam」が表示されると思います。
Wi-Fi経由での視聴で音しか出ないのは、音声しかフォーマットが対応していないためだと思われます。
AVC録画以外のものを再生したのでは?
前述したとおり、持ち出し番組はダビングできませんので、通常のAVC録画をダビングしてください。
書込番号:17450893
0点
waka190835 さん
ありがとうございます。
設定の内容はやはりAndroid版とiOS版は違うようです。
やはりiOSの成功例はないということなのかもしれませんね。
どなたか成功された方がいらっしゃったら是非教えてください。
書込番号:17452891
0点
>設定の内容はやはりAndroid版とiOS版は違うようです。
身内のiPhoneで確認しましたが、設定内容に(少なくともアップロードダビングに必要な設定)違いはありませんでした。
今一度ご確認を・・・
T350のダビング画面で、ダビング先に「TwonkyBeam」が表示されるまでの段階は、持ち出しできる・できない以前の段階です。
この段階に到達できないと、持ち出し可否を検証しようがありません。
書込番号:17453680
0点
waka190835さん
ダビング画面というのがどうもみつけられません。Twonky Beamのアプリの中の設定でしょうか。
書込番号:17453729
0点
ダビング画面とは、T350のことです。
最近はアプリ側で持ち出しのダビング操作をする、ダウンロード型が一般的ですが、T350は逆で、レコーダー側からダビング操作をする、アップロード型のみになります。
書込番号:17453968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マキオクンさん
通常の持ち出しはアプリ側の操作でサーバー(レコーダー等)にアクセスしてダビングするのですが、waka190835さんも書かれているようにT350の場合はレコーダー側からのダビング操作でスマホに番組を送ることになると思います。
写真はちょっと古い東芝BDレコーダーRD-BZ800の画面になりますがレコーダー側でスマホ(TwonkyBeam)などの端末を認識すればダビング先に出てくると思います。
とはいってもRD-BZ800の場合AVCだとこの先には進めないですけどね。
書込番号:17454087
0点
アプリの設定をすれば、T350からダビング先「TwonkyBeam」が表示されます。
これは、iOS版でも出来るはずです。
持ち出し可否は、この画面の後、実際にダビング操作をしてみないことにはわかりません。
書込番号:17454315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
アンテナ線が、キチンとさされていますか。
地デジ・BS。
入力と出力の、ソケットを確認して下さい。
書込番号:17284121
0点
確認したところ一本のコードさしていませんでした。無事解決できてよかったです
ありがとうございます
書込番号:17284130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどyuccochanさんが書かれていたとおり、アンテナへの電源供給設定を確認してください。
それと、T350を電源長押し再起動を試してみてください。
これでも映らない場合は、BS/CSケーブルをT350ではなくテレビに接続して映るかどうか確認してみてはどうでしょう。
原因の絞り込み、切り分けが必要です。
書込番号:17284131
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
別売の専用AVケーブルが必要みたいですね。
書込番号:17284291
0点
教えていただきありがとうございます。
書込番号:17284339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
初期化されません。
録画中に電源プラグを抜くとか、無茶なことをしなければ大丈夫でしょう。
書込番号:17283819
0点
そうだったですか
ありがとうございます
書込番号:17283827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nismo765さん
注意点として、BS/CSのアンテナケーブルの抜き差し時に、アンテナへの電源供給設定が「切」に
変わってしまうことがあります。
ケーブルのショートなどの時のために保護回路が付いているのですが、アンテナケーブルの抜き差し時に
ショートをしなかったはずでも、何故か保護回路が働いて、「切」に変わってしまうことがあります。
念のために、再設置が終わりましたら、BS/CSアンテナ電源供給の設定を確認されると良いかと思います。
あ、テレビ側も同じ理由で、要確認です。
書込番号:17283873
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
レビューにも書きましたが、フリーズする頻度が私の我慢の限界を超えました。
余談ですが、数週間前BSフジで放映された、F1鈴鹿の予選・決勝両方ともフリーズで予約全滅していたときは、マンションのベランダから投げ捨てたいくらいの衝動に駆られました。
スカパー等の有料放送と違って再放送なんてありませんからね。
泣きそうでした。
そんなわけで、DMR-BZT750を購入しました。
T350からBZT750へ直接ダビングしたところ、成功したので報告しておきます。
確認できたのはDRとAS録画の無編集番組です。
ただし実時間近くかかってるみたいです。
T350はまだ3か月しか使ってないので、保証で修理してもらって、売るか実家にあげるかのどちらかにします。
1点
すみません。訂正。
AS(AVC)は、まだ試せていませんでした。
今夜にでも試してみます。
書込番号:16854163
1点
>AS(AVC)は、まだ試せていませんでした。
東芝→パナは従来DRしか無理でしたがM490→パナへAVCができたと報告あったのでフナイ系はいけるのかも。
ダビング後の番組情報はパナ側で表示されませんよね?
東芝フナイ系→パナの実機情報は非常に少ないので報告をお待ちしています。
書込番号:16854221
1点
waka190835さん
> T350からBZT750へ直接ダビングしたところ、成功したので報告しておきます。
東芝の以前の機種の RD 系レコーダーから BZT750 への LAN ダビングでは、ダビングそのものは成功するようになったが、録画番組にブロックノイズが出るという障害が新たに発生するようになっています。
これがやっかいなことに、発生するのは番組内の複数箇所で数秒間ということなので、等倍や 1.3 倍速で再生して全編見ないと確認できません。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16709755/#tab
(10/19 以降の書き込みがその話題です)
発生しやすいのは地デジ番組で、BZT750 に転送後にチャプターマークが (CM 境界だけじゃなく) 本編中にも複数箇所ついているのが怪しいです。
これは DIGA のファームウェアの問題だと認識しています。(DIGA では他社機からの LAN ダビング時に番組データの整合性を取るために、チェック&調整しているようですので。チャプターマークもその際に付けています)
なお、I-O Data RECBOX を経由すると (東芝レコ -> RECBOX -> BZT750)、この問題は発生しないそうで、東芝機から *50 系 (*60 系も ?) DIGA への直接 LAN ダビングに限定の問題のようです。
ただ、フナイ系レコでその問題が発生するかどうかは確認できていないので、もしかしたら T350 からだと大丈夫なのかもしれません。
書込番号:16854440
2点
shigeorgさんこんにちは
>ただ、フナイ系レコでその問題が発生するかどうかは確認できていないので、
もしかしたら T350 からだと大丈夫なのかもしれません。
実は私もそこが一番知りたいところでしたが何せ確認にお手間取らせるのでご遠慮していました(^^;
番組情報の件と合わせてスレ主さんに報告いただけると本当ありがたいです。
最近DBR-Z250を入手しましたが、やはり→BZT750では同様の症状を確認しました。(→BZT710は問題なし)
RD系→*50は鬼門だと思います。
ただ、撮る造さんのRD-X9→BZT750では確認できなかったそうなので、極めて発生率の高い個体差の可能性もあります。
芝フナイ系→*50が安定しているのなら今後に向けて朗報です。
書込番号:16854610
2点
T350からBZT750への直接ダビングについて、現時点で確認できたところを報告します。
1、BS(J SPORTS)無編集DR・・・「成功」
2、BS(BS11)無編集AVC・・・「成功」
3、地デジ無編集DR・・・「成功」
4、地デジ無編集AVC・・・「成功」
5、地デジCMカット編集AVC・・・「成功したがチャプターが全く付かなかった」
いずれの場合もブロックノイズは確認できませんでしたが、ずっとテレビに張り付いてみていたわけでは無いので、絶体ないとはちょっと言えません・・・
しかし、1〜4に関しては、正常にチャプターが打たれており、ブロックノイズは発生しなかったのではと思います。
5の「チャプターが消滅して、新たにチャプターが打たれることもなかった」というのは意外でした。
私が知らなかっただけで、既知の事実?
番組情報は1〜5全て消滅でした。
というか、T350は録画した時点でジャンル以外の番組情報は消滅しますよね・・・?
さらにダビングした時点でジャンル情報も消滅します。
ダビング速度はBSのDRは実時間の3分の2くらい、地デジAVCだとそれなりに速いみたいですね。
その他で気になるところとして、BSのDR無編集番組で長時間(3時間以上)録画の番組が、ダビング途中で停止してしまいます。
ただ、ダビング失敗した直後にT350からBZT750がLANダビング先として突然認識しなくなったので、ネットワークリセットと電源長押し再起動をかけました。
うちのT350に関しては、以前からちょくちょくIPアドレス設定が勝手にでたらめになったり(おそらくDHCPサーバーを認識できたりできなかったりしている)なので、フリーズの件も含めて今更驚きはしませんが・・・
長時間番組に関しては後日再検証します。
書込番号:16857753
0点
waka190835さんおはようございます。
芝フナイ系も発売後一定期間経ちましたが、このあたりの正確な情報は謎のベールに包まれていました。
今回の報告内容は今までの芝⇒パナの常識を覆すものが含まれていて大変貴重です。
5.に関してはチャプター以前に編集後のAVCが成功すること自体異例なことです。
LAN廻りはRD系とまったく違うようなので、ブロックノイズの件はあてはまらないかもしれません。
番組情報は芝新型がHDDには記録できるようになったらしいのでまた違った結果になるかもしれません。
長時間番組の件が仕様上の傾向不良か個体不良か気がかりですね。
個人的にはちょっと感謝の言葉が見つからないほどありがたかったです。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:16858176
1点
waka190835さん、貴重な実体験情報ありがとうございます。
フナイ機だと問題は起きないのですね。
デジタルっ娘さんも書かれているように、東芝純正機とは LAN 処理が違うのでしょうね。(とはいえ、DLNA/DTCP-IP まわりは東芝が実装したのじゃないかと推測しているのですが)
ところで、
> 5の「チャプターが消滅して、新たにチャプターが打たれることもなかった」というのは意外でした。
ですが、元の番組は違いますが、私も RD-X9 -> BZT750 の LAN ダビングの際に、一つそういう番組がありました。
番組は BS のアニメで、編集等は一切していない 30 分そのままのものです。
これは各種 10 番組くらいテスト的に LAN ダビングした中の一つでしたが、他の BS アニメもチャプター数が少なかったので、BZT750 の特性かもしれません。
チャプターマークは、CM 境界での信号の違いを検出して付けるようですが、BS だとそれがうまく検出できない場合が多いのかもしれませんね。
ざくっと検索してみたら、各社オートチャプターを付ける仕組みはいろいろ工夫しているようで、パナは伝統的に BS/CS のチャプター打ちは苦手だという情報がありました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9542727/#tab
(古い機種の時の話なので、今は違うかもしれませんが)
なお、ご存じかもしれませんが、BZT750 (というか LAN ダビング受けできる DIGA) は、他の機器からの LAN ダビング受けの際に、「録画と同じことをして、データの整合性チェック (加工 ?) とチャプター打ち (なおし) をする」処理をしています。
以前の DIGA はそれを等倍速で処理していたので、ブロックノイズ問題はなかったのですが、*50 系 DIGA ではより速い速度で処理する・できるようになったのですが、それによって東芝レコーダーとの組み合わせの時に正常処理できない場合が出てくるようになったのかなと思っています。
書込番号:16858596
1点
デジタルっ娘さん、shigeorgさん。
こちらこそ、情報をありがとうございます。
とても参考になります。
長時間番組のダビングについてですが、1時間の番組は成功しましたが、2時間弱の番組は途中でダビングが止まってしまいます。
30分程度なら100%成功します。1時間だとたまに失敗します・・・。
これについてはT350→HVL-AV3.0のダビングでも度々起こっていたので、うちのT350だけの問題のような気がしますが、RECBOXも正式に対応しているわけではないですからね・・・
近日中にT350は修理に出すので、戻ってきてから再検証します。
書込番号:16859618
0点
T350が修理から戻ってきました。
早速2時間半程度の番組(J SPORTS DR録画)のダビングを試みましたが60%付近でダビング停止。
失敗に終わりました。
基盤交換によりHDD初期化されていたので、BDからムーブバックした番組で試しました。
AVCだと7時間番組のダビングがすんなり成功したんですけどね・・・
書込番号:16879683
0点
waka190835さん
> 失敗に終わりました。
ダメ元で、一度 BZT750 の「ネットワークリセット」を実行してから、再度ダビングしてみてください。
BZT750 の「ネットワークリセット」は、BZT750 の設定メニューの中のネットワーク設定で、「有線」を使う設定になっていると思いますが、それを一度「無線」にして、無線 LAN 関係の設定は一切しないで、そのまままた「有線」に戻すという操作になります。
東芝機からのダビングが不安定だった時に、これで改善されたことがあります。
書込番号:16880000
1点
こんばんは。
残念ながらネットワークリセットでも状況は変わらずでした。
週末からは、T350は実家で使ってもらいます。
フリーズ直っているといいのですが・・・
書込番号:16883675
0点
waka190835さんおもわしくない結果におわり残念ですね。。
BSのDRが顕著に不安定な感じですか。せっかくAVCがOKなのに。
T350はレックボックスへのLAN送りもファームであとから対応しましたからね。
T460をこれ目当てに考えていますが、この問題引きずってると厳しいです。
いろいろ有益な報告ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16883848
0点
デジタルっ娘さんとshigeorgさんにも、色々教えてもらえたので、本当にありがとうございます。
T350で録画したBS(DR) → HVL-AV3.0 → BZT750 のパターンと
日立XP07で録画したBS(TS) → BZT750
もダビングが失敗してしまうことがわかりました。
しかし、30分程度の番組なら大丈夫でした。
2時間以上の番組は必ず失敗します。
BZT750で録画したものなら、BSのDR録画でも、HVL-AV3.0からBZT750へダビングできるのか、後日試してみます。
私はHVL-AシリーズのRECBOXは持ってないので、アイオーのiVDR-Sアダプタを購入しました。
これで・・・
BZT750 → iVDR-Sアダプタ → BZT750 もしくは
BZT750 → iVDR-Sアダプタ → HVL-AV3.0 → BZT750
を試してみます。
T350のダビング検証は、一応これで終わろうかと思います。
ありがとうございます。
しかしながら、BZT750の検証が必要になってしまったので、結果が思わしくなかったら、別スレを立てるかもしれません。
書込番号:16885377
0点
waka190835さんおはようございます。
他機の組み合わせでも発生しているようなのでネットワーク環境とか複合的な要因もあるかもですね。
ルータ経由の有線接続ですか?
XP07⇒BZT750は公式対応の組み合わせなので、ここは最終的にはメーカーにも強く言えるかと。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html
切り分けにiVDR-Sアダプタ導入は悪くないと思います。色々その後の使い道もありますので。
iVDR-S media serverからBZT750のダウンロードムーブにはリスト表示のバグがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16183025/
これはHVL-A(ファーム解決済)の話題ですが、iVDR-S media serverも同様で回避策も同じです。
その後の状況報告もぜひお待ちしています。
書込番号:16886031
1点
デジタルっ娘さん、おはようございます。
RECBOX → BZT750 のダビングは自己解決しました。
すみません。
LANは以前から全て有線接続なのですが、配線を整理し、LANダビングする機器を全て同じHUBに集めたら、長時間番組をすんなりダビングできました。
そんなわけで、T350 → BZT750 のダビングを改めて検証し直しますので、また後日結果を報告します
書込番号:16886088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
waka190835さん
> LANは以前から全て有線接続なのですが、配線を整理し、LANダビングする機器を全て同じHUBに集めたら、長時間番組をすんなりダビングできました。
ということは、途中の LAN HUB が悪さをしていた、もしくは複数の LAN HUB を経由することで、長い時間がかかるダビングのやりとりに問題が出るような現象が起きていたといことですね。
DIGA の他社機からのダビング受けについては、番組の整合性チェックをしているそうなのですが、*50 世代から等倍速以上で処理するようになった関係で、ネットワーク機器との関係 (相性 ?) で、途中で整合性チェックが失敗してしまうような不具合があるのかもしれないですね。
我が家でも RECBOX 類と BZT750 の間には LAN HUB (ルータの LAN HUB 部を含む) が 3 つあるのですが、30 分番組からせいぜい 1 時間番組くらいまでしか転送したことがないので、2 時間以上の長時間番組の場合にどうなるかは把握していないです。
書込番号:16887639
1点
T350の再検証の結果はNGでした・・・
T350とBZT750を同じHUBに接続しましたが、結果は変わらず、ダビングは途中で止まってしまいます。
BSのDR録画は2時間番組だと100%失敗です。
1時間以内なら高い確率で成功します。
少々残念な結果ではありますが、正式対応ではないレコーダー同士のダビングなので致し方ない・・・
と言ったところでしょうか。
shigeorgさんがおっしゃるとおり、BZT750のLAN受けは、複数のHUBを介さないなどして、ボトルネックになりそうな部分は可能な限り排除するほうが良いかもしれませんね。
内蔵無線LANだと、LANダビングの失敗率がさらに上がるんでしょうね。
書込番号:16888940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










