


無線LAN中継機・アクセスポイント > ヤマハ > WLX302
今のところ
PSP-Vita
任天堂3DS
で接続確認が出来ています。
VAPでVLANへの接続が出来ています。
PCとは、別セグメントにするので、十分な機能です。
WEPも設定可能なので、DSLiteも接続は可能でしょう。
これから試して見るつもりです。
VLANで別セグメントにして、インターネット以外へアクセス禁止のフィルターの設定と、プライバシーセパレータ機能(APを通しての無線機器同士の通信を禁止)を設定できるので、
セキュリティ維持したまま、仕様が古い無線LAN対応機器を接続する事も可能。
PCは無線対応のPCが無いので未確認。
後は、設置場所の調整と何処まで届くかの確認をして、設置場所を決めるつもりです。
無線LAN個人的には、目に見えないものなので好きではなく、
MACフィルターやSSIDステルス等あっても入り口が、誰でも開けられるものなので、置いておきたくないものなんですが
携帯ゲーム機などLANが無線しかない機器もありますし、使いたい要望が出ているので仕方なく設置というところです。
しかし、このVAP機能なら、それほど心配もせずに設置可能。無線機器だけのセグメントにして、他セグメントとの通信を禁止してしまえば良いので。
無線LAN見える化機能で、意外に、無線機器が多いのか、電波状況というのは混んでいるのかも知れないと思いました。そこらの電波がもし見えたらな、そこらじゅうが配線だらけという状況なんだろうなと。無線LAN見える化機能これは凄い良い機能だと思います。電波状況調べる為に専用のソフトをPCに入れたりしなくても、この機能だけで十分把握できます。
PC用に別にAP立てないと行けないかと思っていましたが、任天堂のWifiルータも撤去してこれ1台で運用できるでしょう。電話会社の無線ルーター機能をお金払って契約するなんて事も不要。だいぶ価格も下がってきたのですぐに元が取れそうです。
書込番号:17304199
1点

欲を言えば、「RTX810」や「RTX1200」の連携機能を利用する形がベストでしょうね。
本機の同時接続許容数は最大50台ですが、家庭用無線ルーターは接続スループットばかり視点を充て、同時接続処理数を無視している機材ばかりですので、良さを解る方は涎が出る機材でしょうね。
書込番号:17309169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





