『サーバ用としては振動が気になる』のクチコミ掲示板

2012年11月 5日 登録

ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]

ST1000NC001 [1TB SATA600 7200] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の店頭購入
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年11月 5日

  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の店頭購入
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]のオークション

『サーバ用としては振動が気になる』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000NC001 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

サーバ用としては振動が気になる

2012/11/24 21:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]

使用していたHPのML110G5のハードディスクが故障したので、代替として4台購入しました。
故障したのはST31000340NSですが、交換して電源を入れたところ、前のHDDと比較してかなり振動があります。
もう少しバランスのとれたプラッタかとおもっていたので意外でした。
HGSTやWDのディスクに比べても大きな振動なので、ちょっと寿命が心配です。

書込番号:15386427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件

2012/12/19 21:58(1年以上前)

はじめまして。tsukaといいます。初対面で申し訳ないのですが
お聞きしたいことがあります。

SeagateのEnterprise Value HDD ST2000NC001 が
WD Redの対抗馬として発売されましたが、Seagate Baraccuda 2TB SATA3 内蔵HDDを今年購入してはずれを引いてしまったのかCC4Hの最新ファームを適用しても時々目立つ、ジッとかカシャという音がします。WD REDは5400rpmの可変速なので、その心配はありません。できればTVの録画用やマイドキュメント保存などの読み書きの激しい用途で、Dドライブとして利用したいのですが
どうかこのSeagateのST2000NC001 およびST1000NC001のシーク時の音やアイドル時の音に目立つ音(ジッとかキューン)がしないか教えてください。どんなHDDもそれなりに小さな音は
しますが、SeagateのHDDは7200rpmで高速タイプですのでそのあたりが怪しいのです。シーク時の音やアイドル時に特に目立つ音しますか?
日本Seagate営業所もサンプルが無いので知らないといい、どこのショップも実際に売るだけで
製品を実際に使用したことが無いらしく、わからないと言います。ちょくちょく売れてはいますが
なんせ口コミが少なくてWD REDにしたらいいのか、このSeagateの新製品にしようか迷っています。
WD REDは2TBを所持していて静音なのを確認しております。しかし、このSeagateは7200rpmです
のでシーク時やアイドル時に目立つ音がしないか(ジッとかきゅいーんとか)心配です。
静音ケース、ファンレスグラボ、静音ファン、オーバークロックなし。
今年組んだ最新に近いスペックの自作PCを利用しています。Cドライブは最新のPLEXTOR 512G SSD
M5Proです。しかし書き込みに弱いので、DドライブはTV録画用やマイドキュメントの書き込みの
激しい用途に使いたいと思っています。CドライブのSSDにはOS+WAV音楽ファイルを入れています。
メール、ワード、エクセル、HP閲覧、PCオーディオ、その他の用途で特別ゲームなどはしません。オーバークロックとかもしません。オーディオ用に使うこともあるので、なるべく静音に
しないと、リスニング時に異音がするのもなんですしね。静音にはこだわっていますが、だから
といってファンを搭載しないわけにもいかず、静音を選んでいますし、HDDからは音がするのは
しょうがないですが、7200rpmの高速HDDでも目立つ音がしなければOKです。

このSeagateはほとんどWD REDと違い、価格が高いためか、口コミは少なく、市場にもあまり
出回っておりません。販売店で売れ切れは続いているようなので売れてはいるのでしょうが。
何故か、WD REDの時と比べて口コミが非常に少ないんですよね。
Seagateには苦い思いがありますので、(Baraccudaの異音)心配です。ただ個体差もあって
Baraccudaでもほとんど静音だという人もいるのです。私はあるショップに点検をしてもらい
ましたが、仕様上の範囲内ということで、交換対象にしていただけませんでした。

よろしかったらシーク時の音やアイドル時の音に目立つジッとかきゅいーんという音がするのか
静音なのかを教えてください。Seagate日本営業所は静音にこだわるのであれば、WD REDを買って
くれと言っています(笑)それだけ何かSeagateのHDDは静音には自信が無いのでしょう。

書込番号:15502161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/23 09:27(1年以上前)

tsukaさん初めまして。
前のドライブ「ST31000340NS」をデータ復旧していただいている業者さんに、このドライブ「ST1000NC001」のチェックもお願いしています。年末なので時間がかかってるようです。評価が分かりましたらお知らせします。音については、WD REDと一緒にキャプチャしたものをまたアップさせていただきます。

書込番号:15517406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/12/23 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。
別の方も音声をアップロードしていただいたのですが
どうもシーク音がわかりにくかったですね。
アップロードしていただいた頃には、もうどちらかを
購入しているかもしれません。

WD REDは所持していて、静音はわかっているのですが、
5400rpmの可変速。一方シーゲートは7200rpmで、
どうやら比較的シーク時の音も静音のようですが、
(別の2人の方にきいたところ)
私のように静音PCという環境かどうかわからないので
なんともいえません。

ファンを大風量のものにしていたりすると、シーク音は
聴こえにくいですから。

何故、ここまで音についてこだわるかというと、
Baraccudaを購入したときに、はずれを引いてしまって
シーク時にジッとかガリっとかきゅいーんという音が
します。だいぶ離れていてもわかる目立つ音なんです。

7200rpmのHDDってすべてこうなんだろうかと思っていますが
個体差もあるようですし、この新製品はBaraccudaよりも
転送速度は抑えられており、しかしWD REDよりも読み書きは
速いという微妙な製品です。

年末にかけてどんどん売れているようですが、肝心な口コミが。
少なすぎます。Seagateの日本向け製品を出荷しているフリーダイヤル
の営業所にも電話してみましたが、サンプルさえも届いていないと
言い訳しているような、仕様書のことも、ベンチマークを測る
フリーソフトさえも意味がわかっていないとんちんかんな回答を
する日本人の社員2人が常駐しているシンガポールにある支社だそうです。
まったく商品について知識が乏しく。
日本向けのHDDを販売しているんだから、サポートしているんだから
サンプルぐらい経費で1台くらい購入できるでしょと言っても通じませんし、
日本向けの製品をサポートしているんだから、商品知識くらい勉強して
くださいと。嫌なら、日本向けサポートをやめたほうがいいのではと
怒ると、「そうですね、やめたほうがいいかもしれませんね」
ですって。まったくやる気の無い営業所でした。

Seagateの日本支社は、国内にあり、主にOEM供給品のサポートをしている
そうでして、自作PCに使われているSeagateの内蔵HDDなどは、シンガポール
支社がアジアの拠点としてサポートや修理受付をしているんだとか。
工場は中国にあるそうです。
シンガポールの辺は、自作PCなどの習慣がなく、メーカー品のPCを皆利用する
らしく、主に外付けのHDDなどを利用するので、内蔵用のHDDなどはあまり、
商品知識やサポート力がないんだって。そういう言い訳までしてこられました。

この調子じゃ、WD社に負けてもいいんですか?といっても、やる気の無い返事。

だから、いろいろ購入者のブログや価格COMから質問をしてみました。
円安傾向になっているので、この商品WD REDよりもかなり高いです。4千円から5千円
くらい高いですね。ボーナス時期も狙ってか、どんどん値を吊り上げているのが
現状です。早くしないともっと値上がりしそうです。

アップロードしていただけるころには、もうすでにどちらの製品かを購入しているかも。
とにかく、1人の方とのコンタクトで音声をアップロードしていただいておりますが、
シーク時の音は聞こえません。ファンの音が大きかったもので(笑)
そこでもう一度、コメント欄からコンタクトとっています。シーク時の音声はどうでした
かと。

まあ別にWD REDでもいいのですけどね。
録画用やマイドキュメント保存などの書き換えの激しいデータ用ですから。
仮想メモリはSSD自体に置くことに。多少寿命が短くなっても5年保証の新品交換の
PLEXTORの最新型ですので。

ただ、Seagateの7200rpmのこの新製品の方がWD REDよりもパフォーマンスが良いのは
確かです。しかし、Baraccudaの悪夢がよみがえります。いまもBaraccudaはDドライブ
として利用しているのですが、時々仮想メモリの関係からか、ジッとかガリっとか目立つ
音がしています。ファームを最新のCC4Hにしてもです。

貴殿のこの製品が返却されてきて、アップロードされる頃には、もう判断しているかもしれませんが、他の方のためにも是非お願いします。

静音PC(ファンレスグラボ、静音ファン、静音ストレージ)を選んでいるのは、
エクセルやワード、ネット、メール以外にも、PCオーディオ用に使うので、
うるさいPCだと、音楽を聴く時の妨げになるので。ガリっとかブーンとかという音がうるさいと
音楽の細かい音が聴こえない。オーディオ用にPCを組んでいる人は、ファンレスPCを組んでいる
人もいるくらいです。ゲーム用には一切使用しませんしオーバークロックもしておりません。

他の方のためにもぜひ製品の詳細をこの掲示板に詳細に記載していただけたらと思います。
売れているようですが、口コミがほとんどないもので。

SeagateよりはWD REDの方がかなり売れているようですけどね。

書込番号:15520083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/12/27 18:59(1年以上前)

Seagate Enterprise Value HDDについてのある代理店からの回答があり、どうやら静音では
無いらしく、実際に試聴もされ、おすすめできないそうで、WD REDの方が良いとのことでした。
以下はその回答です。

>対象製品について一昨日回答した段階では製品のスペックシート及び製品概要から
>ご回答いたしましておりました。何故ならメーカーよりはCS製品の位置づけとして
>Barracudaシリーズと共通のプラットフォーム(ディスク、ヘッド、シャーシ)をそのまま採用し、RAID構成時に発生するドライブ同士の回転振動による共振現象を抑えるためのセンサーを追加>し、RAIDエラー発生時のリカバリー機能をファームウェアに加えた製品であり、お客様がお求めの静音性は重要視していないためでございます。

>したがって、WD社製品「RED」の方がベースとなる製品がGreenシリーズと推測される
>ためそちらの製品の方が適切かと考えたためでございます。
>なお、ちょうど本日3TBではございますが、CS製品を調達できましたので
>実際の聴感での確認を行なったところBarracudaシリーズとCSではほぼ変化はござい
>ませんでした。

との回答で、これは3TBの話ですが、基本的にこの製品の2TBのタイプについてブログなどで
複数人にたづねた回答とは異なっておりました。ブログで尋ねた人は皆静音で特に目立った
音はしないと回答されたのですが、ただしファンを大風量のものや音の大きいものを取り付け
ている可能性があり、誰が本当のことを言っているのかわかりません。

少なくともこのSeagateのHDDの代理店が静音ではないと言っているのですから、
信頼するしかありません。試聴されているそうですし、証拠の画像もメールに添付され
ていましたが、音声を録音してアップロードはしていただけませんでした。

WD REDの回転数は低いが、静音性の方を選ぶ方向にしたいと思います。残念ながら。

書込番号:15536743

ナイスクチコミ!1


ぱる粉さん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 15:37(1年以上前)

一体この人何を言っているんだろう??HDDの音なんて、企業が公表しているテスト時の音と個人が使用する場合の環境では大きく異なるのが普通。公表しているデータなんて殆どあてにならないし、同一型番でも個体差が大きい。これはWDでもシーゲート、東芝、どのHDDでも同じ。
ちなみに、うちでこのHDDをオーディオ用NASとして使用しているけれど、全く音なんて気にならない。(我が家のオーディオはluxmanのアンプにB&Wのスピーカを使用しているので、まあそこそこの環境かと思うが)。それにこのモデル、静音性モデルでもない。音が気になるなら、静音に特化したモデルを買えばいい。シーゲートが静音にこだわる貴方に、このモデルを勧めなかったのは、企業としての良心すら感じられるわ。そこまで音にこだわるなら、素直にWD買って、水冷にして、いいケース買いなよ。

書込番号:15589736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件

2013/01/08 16:40(1年以上前)

静音にこだわっていて、なおかつパフォーマンスにこだわってはだめでしょうか。
もうWD社のものにしました。WD REDなら個体差はほとんどないと思われます。
しかし、低速なんです。ちなみにオーディオデータはSSDに入れます(その方が音が良い)
Seagateのエンタープライズバリューは代理店が、目立つ音がするって2度も3度も言っている
んだから、不安でWDにしました。HDDなんて固定差がある?それの方が本来おかしいのです。
製品にばらつきなどあってはならない。本来はそれが製品の信頼性というものです。
ちゃんと工場で検査しているんであれば、(環境音がうるさいかもしれませんが)
シーク時の音は調べられるはず。Baraccudaの媒体と同じものを利用している可能性が
あるため、私の所持しているBaraccudaのシーク時の音がうるさいので(かなり目立つ)それで、
このHDDに不安を抱いたのです。

Seagateはもともと静音仕様には作られていないとシンガポールの営業所の日本向け製品の
supportの日本人はそう言っていました。

WD REDだったら口コミでシーク音がうるさいというものが無かったですよ。
ところがSeagate Baraccudaはシーク時の音が目立つという口コミも多く、私のBaraccudaも
そうだったんです。シンガポールのSeagate営業所もサンプルは所持していない。
だからはっきりしたことが言えないが、静音仕様にはなっていないという漠然とした回答。
ところがネットで購入した人にブログ上でコンタクトをとれば、うるさくないという。
ところがこの製品を輸入している代理店(シネックスインフォテック)の担当者は、
3度も聞きましたが、実験時に目立つシーク音がしたといいます。音のサンプルはメールに
添付されていませんでしたが、実験時の証明画像をメールに添付してこられました。

だとすると、Seagateのエンタープライズバリューを購入するとはずれを引く可能性が高く
WD REDだと実際自分も所持していますし、ほとんどの方の口コミを見ても静音だといいます。
もう二代目のWD RED 3TBが届きましたが、全く音が聴こえません。

HDD自体などは、本来ばらつきなどあってはならない商品です。そこにばらつきがあるのは、
何らかの理由があるということです。ちゃんと検体検査をしているんでしょ。やろうと思えば
防音装置のついた部屋でシーク時やアイドル時の音も検査できるでしょ。そこまでやっていない
可能性もありますね。なんせコスト削減ですからね。人件費も削減の世の中ですから。
1台1台シーク時やアイドル時の音を防音装置のある静かな部屋で検査すれば、(裸で検査した
場合と、PCケースに入れた場合と)シーク時の音の目立つものアイドル時の音の目立つ製品
はチェックでき出荷を止めることができるはずです。

あなたがもう少し、早くコメントしていたがけていれば、Seagateの方を選んでいたかもしれま
せんが、[いったいこの人何がいいたいんだろう]という言葉はそっくりそのまま、あなたに
お返ししておきます。

静音で回転数が速い方が良いではないですか?だからSeagateのエンタープライズバリューに
こだわったのですが、代理店が3度もそういうのだから、不安になり、回転数の低い、
WD REDにしたのです。その代り静音は確実ですが、パフォーマンスは落ちます。

何が言いたいんだろう?それはこちらのセリフです。製品にばらつきがあるのはおかしいのです。
検体検査を1個1個やっているのであれば、ばらつきなどあってはならないわけであり、
そこでばらつきがあるのは、やはり不景気やコスト削減などの問題がからんでいるからでは
ないのでしょうか?

Baraccudaを媒体にしていると思われるので、シーク時の音は目立つ可能性があり、静音にこだわるのであれば、おすすめできないと代理店のシネックスインフォテックの方が言われましたのでね。

そんだけいわれりゃ、回転数が遅いけど静音が確実なWD REDにするでしょ。
でも転送速度などの読み書きはSeagateよりも落ちます。

あなたのような不快な文章に書き方こそ、この人いったい何を言っているんだろうと思いますね。
ばらつきがあるほうが本来おかしいことで、それに慣れてしまっているんしゃありませんか?

というか、もうすでに、WD RED 3TBを購入したんでね。
それにはTV録画用データやマイドキュメントなどを入れます。オーディオデータは
SSDに入れますわ。

なにか価格COMにこの質問をして悪いですか?

書込番号:15589955

ナイスクチコミ!0


ぱる粉さん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/10 11:41(1年以上前)

支離滅裂。Baraccudaのシーク時の音がうるさい→コンステレーションもうるさい可能性があるけど、できるだけ高性能で静音性の高いHDDが欲しいからメーカーに確認→メーカーは「コンステレーションは静音を目的に作られてはいないので、音に関してはわからない」→メーカーは静音かどうか、確認していないので、もしもコンステレーションを購入したら、またBaraccudaと同じ目に合うかも。   というのが貴方の理論。なんだそりゃって感じですね。元々、コンステレーションは静音を目的に作られたモデルじゃないだから、音にこだわるなら静音をうたっているモデルを買うべきでしょう。「音が静かなモデルが欲しい。WE REDは静からしいけどコンステレーションの方が若干パフォーマンスが良いから気になるから、音を確認したい。静音モデルじゃないので、静音かどうかメーカーに確認したけれどメーカーからの回答は「静音モデルじゃないのでわからない」との事」。これに不満があるんですよね。静音モデルじゃないものを、静音かどうかメーカーに確認して、メーカーがわかるわけないでしょう。こういうモデルを購入する時は自己責任の範囲なのでは?こういうサイトで他の人に聞いてみる事自体は悪い事ではない。でも、メーカーが「静音モデルじゃないので音についてわからない」と回答する事を怠慢だとか批判するのは、おかしいね。

書込番号:15597751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件

2013/01/10 12:52(1年以上前)

だから何か?あなたにとやかく言われる筋は無い。
BaraccudaでもSeagateエンタープライズバリューも静音のものもあるかもしれない。
実際に私が耳で聴かないと判断は無理。もし店頭でエンタープライズバリューの音を
聴かせてくれたら、(田舎なので店頭には置いてないし、そもそも店員がそのHDDの存在さえ
しらないかも))私がOKを出していたかもしれませんね。
WD REDは最初から静音だとわかってますが、何度も言うように、パフォーマンスのことを
考えるとSeagateのほうがよいでしょ。購入者の方にブログからコンタクトをとれば、
皆、音はしない目立つシーク音はしないといいます。でも代理店はそうじゃないという。
代理店が言うなら、もう諦めてWD REDにしたということです。
あなたにとやかく言われる筋合いは無い。いちいち絡んでくるな。
そうやって私の質問にうんちくを述べてなんか楽しい?
返信が付いたら通知するのチェックマークをはずしておきますわ。
たぶん、あなた、そうやっていつもネット上でいろんな人の気分を害する発言をしてるんでしょう
。なんか、横槍を入れなくてはいけない性格なんでしょうね。お気の毒様、では失礼。

書込番号:15597999

ナイスクチコミ!0


ぱる粉さん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/10 15:53(1年以上前)

貴方、墓穴掘っていますよ・・笑

書込番号:15598515

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年11月 5日

ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング