
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 88 | 2020年12月30日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年7月6日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2016年6月26日 10:59 |
![]() |
49 | 18 | 2015年2月1日 00:36 |
![]() |
48 | 18 | 2014年10月8日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月12日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
信長の野望大志を本機でやりたいのですがフリーズしたりでまともに作動しません。そこでグラフィックボードを増設して使えるようにしたいのてすがどの程度ランクのものを買えばよいのかご助言頂ければ幸いてす。なるべく安くすませたいので具体的な商品を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
信長の野望大志の動作環境
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/products_03.html
書込番号:23834849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能的には少なくとも動作環境は満たしていますね。
HDDの空き容量が少ないという事はないでしょうか。
Direct X11がきちんとインストールされているかも確認して下さい。
書込番号:23834907
2点

TSUKUMOの信長の野望・大志 with パワーアップキット 推奨スペックPCから、
>NVIDIA GeForce GTX 1050Ti
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/nobunaga_taishi.html
NVIDIA GeForce GTX 1050Ti一覧
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=427
各メーカーの仕様表を見ると、推奨電源300W。
AM3985-F74Dのカタログを見ると、
>電源 500W(80 PLUS認証電源)
http://www2.acer.co.jp/support/asset/AM3985-F74D_2012.pdf
なので、電源容量は余裕です。
書込番号:23835079
3点

>なるべく安くすませたいので具体的な商品を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
中古でも良いのなら。。
5,000円台
[中古]GeForce GTX750Ti (2G PCI-E)
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=123791&br=21&cbr=2105&kw=GTX750&sort=0
か、
7,000円台
[中古]Geforce GTX1050Ti (4GB PCI-E)
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=133598&br=21&cbr=2105&kw=GTX1050&sort=0
は、どうですか?
因みに GTX1050Ti搭載したノートパソコンで信長の野望 大志をプレーしてました。 GTX750Tiでも問題ないと思います。
もうこのコ●ナ禍で腐る程プレーしたので飽きちゃったけど(笑) 次のシリーズが待ち遠しい。。
書込番号:23835171
3点

解像度によるのでなんとも。
>BLUELANDさん
仕様を見る限りはGBがそもそものってないみたいだけど?
書込番号:23835245
2点

>ゆっけぼうずさん
Core i7 3770世代のPCはGeForce700番台以降のグラボの増設で映像が出ないことがあります。
Aspire M AM3985-F74Dに最近のグラボを増設して動作したとの情報があれば大丈夫かと思いますが、動作しない可能性も
あります。
ご参考:ツクモさんのサポートブログ [20180123]そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に… rev.2
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1264
マザーボードのBIOS更新で改善される事が多いのですが、ご使用のPCに提供されている最新BIOSファイルに以下の注釈が
付いています。
BIOS - UEFI for Windows 8 (Not for Upgrades)
acer製品サポート:Aspire M3985 ドライバとマニュアル
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/support-product/4240?b=1
PCは異なりますが同じ内容で別スレが立っています。
BIOSアップデートしたいが、OSの表記が違う
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23832137/
現時点では結論が出ていませんがBIOS更新が必要な場合、更新に失敗するとPCが使えなくなってしまうリスクもあります。
フリーズする原因がグラフィック性能の不足か不明な点も有りますので、PCの更新を考えられた方が良いかも知れません。
書込番号:23835902
1点

グラフィックボードの増設というか
>DirectX10互換ビデオカード VRAM 256MB以上
><推奨> DirectX11互換ビデオカード
>※4K解像度で表示する場合は VRAM 4GB以上が必要になります。
VRAM 256MBってオンボードグラフィックチップでも動きますよって意味も込めてるのだと思います
なので、BIOS(UEFI)画面に入って、Graphics Configration関連の設定で VRAMとして利用するメインメモリの数値を
256MB以上に設定して下さい。多分512MBぐらいまでは設定できるはずです。(Intel HD Graphics 4000なら)
書込番号:23835995
2点

メモリは増設していますか?
元の4GB 1枚ではWindows10でゲームに使うには少ないと思いますし
デュアル動作ではないのでIntel HD Graphics 4000の能力は引き出せません。
シングルとデュアルでは内蔵グラフィクスのゲーム性能は1.5倍くらい上がり
QSVを使ったエンコードにも効果が大きいですよ。
そのままでも動作しそうな中古のGTX660なら6000円くらいで買えますが
BIOS更新は、こちらと同様で面倒でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393172/SortID=20216159/
書込番号:23836368
1点

みなさん色々ありがとうございました。
>kitoukunさん
BIOS画面に入って、Graphics Configration関連を探しましたがそれらしいのは見当たりませんでした。
>キャッシュは増やせないさん
そもそもグラフィックボードを増設しようにもこの世代PCに最新のグラフィックボードを搭載しても利用できない
可能性が高いということですね。
このPCのBIOSは最新のものではないのでしょうか。
書込番号:23839106
1点

>ゆっけぼうずさん
返信ありがとうございます。
ご使用のPCのBIOSは2012年リリースのP11.A0です。
メーカーが提供している最新バージョンは2014年リリースの P11.B1です。
書込番号:23839248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
早速最新のバージョンにしてみます。
書込番号:23839415
3点

>キャッシュは増やせないさん
早速やってみて再起動したらReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyとかいうのが出てきて起動できなくなりました。
どうしたらいいでしょうか。
書込番号:23839643
2点

>ゆっけぼうずさん
BIOSを更新すると元のバージョンのBIOSで設定されている内容はリセットされます。
画面に表示されているメッセージは、「BIOS画面でブートするデバイス(WindowsをインストールしているHDD)を選択して指定するか、
ブートできるメディア(Windows用のインストールディスク等)を挿入してください。」との表示です。
BIOS画面(添付頂いた画面)に入り、BOOTタブの画面に移動してHDDを選択しますが、HDDが表示されていないかも知れません。
その場合は画面にCSM又はOther OSの表示があればEnabledに変更すると表示されるかも知れませんが、表示が判らない場合
はP01.A2のBIOSファイルでバージョンダウンしないとPCが起動出来ないかも知れません。
P01.A2にバージョンダウン出来るかは不明です。
書込番号:23839701
1点

>ゆっけぼうずさん
20St Century Manさんに貼って頂いているリンク先に参考になる情報がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393172/SortID=20216159/
Slug.V さんが提供されているBIOS画面の写真を参考にしています。
PCの型名は異なりますが、同じBIOS画面でしたら次の設定を試してみて下さい。
BIOS画面のAuthenticationタブでSecure BootをEnabledからDisabledに変更する。
Boot OptionタブLaunch CSMをNeverからAlwaysに変更する。
F10キーで設定の保存と再起動を実行
そのままWindowsが起動するのではないかと思いますが、起動しない場合は再度BIOSのBoot Option画面1st Boot Deviceに
HDDを選択して保存、複数のHDDを取り付けられている場合は、Hard Disk PriorityでWindowsをインストールしているHDDを上位
に選択します。
F10キーで設定の保存と再起動を実行
BIOS画面の設定項目が無い又は異なる場合はBIOS画面の写真を提供戴ければ対応方法が判るかも知れません。
(更新後のBIOSでは対応できないかも知れません。)
書込番号:23840009
1点

>キャッシュは増やせないさん
更新前と更新後の写真ですが、1st Boot Deviceの項目に違いがありました。
これが原因でしょうか。
これってもとには戻せないのでしょうか。
書込番号:23840373
1点

>キャッシュは増やせないさん
>BIOS画面のAuthenticationタブでSecure BootをEnabledからDisabledに変更する。
>Boot OptionタブLaunch CSMをNeverからAlwaysに変更する。
>F10キーで設定の保存と再起動を実行
上記を試しましたが起動しませんでした。
書込番号:23840379
1点

>ゆっけぼうずさん
返信ありがとうございます。
お手数ですが、Hard Disk Drive PriorityでEnterキーを押して表示される画面を見せて頂けますでしょうか。
HDDは1台だけ搭載していますか?
すぐには返信出来ないと思いますが。宜しくお願い致します。
書込番号:23840505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ゆっけぼうずさん
写真の提供ありがとうございます。
書き込み番号[23840373]に添付頂いている写真の左側がBIOS更新前のもので宜しいでしょうか。
ご使用のPCはレガシィブートかと思っていましたが、UEFIブートで起動していた様です。
お手数ですがBoot OptionタブのLaunch CSMをAlwaysからNeverに戻して、F10キーで保存・再起動を実行後BIOS画面に入り、
Boot Optionタブの1st Boot Deviceにカーソルを移動してEnterキーを押して、表示されるデバイスに「UEFI:ST50xxx」があれば
これを選択してEnterキーで決定します。(実際のキー操作は異なるかも知れません。予想で書いています。)
1st Boot Deviceに選択したデバイスが表示されたら、F10キーで保存・再起動を実行してOSが起動するか確認します。
UEFIで始まるデバイスが無い様でしたら、表示されるデバイスを教えて下さい。(表示されるデバイスは無いかも知れません。)
書込番号:23841695
1点


>ゆっけぼうずさん
お手数をおかけします。
1st Boot DeviceにHard Diskを選択して決定後、Hard Disk Drive Priorityに移動してEnterキーを押しすと、Boot Deviceは
表示されるでしょうか。
書込番号:23841739
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D

Win10の機能としての「バックアップと復元(Windows7)」で,
システムイメージ/システム修復ディスクの作成 をしておかれるのが宜しいかと・・・
書込番号:19987223
0点

ご回答有難う御座います。
>Win10の機能としての「バックアップと復元(Windows7)」で,
>システムイメージ/システム修復ディスクの作成 をしておかれるのが宜しいかと・・・
すいません。以下を教えて下さい。
@この修復ディスクは、Windows7に修復されるのでしょうか?
A既に、Windows7用acerの修復ディスクは作成しています。同じような修復ディスクでしょうか?
Bこの修復ディスクは、別のPCが壊れたときにも、使えるのでしょうか?
書込番号:19987399
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D

起動ドライブの容量が不足していませんか?
もし、空き容量が少なければ、空きを作ってください。
Windows Updateはすべて適用済みだと思いますが、もし、未適用でしたら、Windows Updateを実施してください。
書込番号:19983880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難う御座います。
>もし、空き容量が少なければ、空きを作ってください。
容量は十分あります。
>Windows Updateはすべて適用済みだと思いますが、もし、未適用でしたら、Windows Updateを実施してください
解りました。
Updateしているのですが、またこれが時間が掛かっています。
5時間以上同じ状態です。嫌になります。なぜ、こんな時間が掛かるのか?不思議です。
HDDにはアクセスしているようですので、このまま待ちます。
書込番号:19985309
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
USB端子を逆に差してしまいました。
指した瞬間からPCは強制終了してしまいました。
次にスイッチを入れたら、acerロゴをピッという音と共に繰り返し表示するようになり、次に電源入れ直したりすると最終的にはモニターに反応がなくなりました。
電源自体は入り、ピッという音は感覚を開けて二回なりますが、モニター反応はありません。
ショートしてしまったのでしょうか?
何かの機器を取り外しで復旧すればいいのですが、、。
HDDは他のPCで確認しようと思います。
環境はほぼノーマルでHDDを2台追加したくらいです。
書込番号:18407051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高い確率でマザーが壊れてるとおもう。
メーカー修理か、買い替えでしょう。
hddが生きてて、データが救えたらラッキー位に考えよう。
書込番号:18407218
3点

ありがとうございます。やはりそうですか、
USBボードのみの故障ならボード取り外しで改善可能かと思い分解を試みていましたが、うまくはずすに至っていません。マザー故障は致し方無いとして、HDDが助かっていることを祈ります。
書込番号:18407295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー修理に出した段階で,HDDのデーターは喪失 ???,
今のうちに,HDDのバックアップを・・・
データーの回収ができれば宜しいのですが!
書込番号:18407780
1点

挿したUSBは抜きましたか?
抜いてその状態なら確率大で壊れていると思います。
メーカー修理にだすならマザーとOSを買った方が多分安いと思います。
見た目普通のMicroATXに見えますがATX24Pinだけ良く見えないので。
あなたにそのスキルが有ればですがね。
B75のマザーとOSで2万円以下で買えますから。
メーカー修理の場合は必ずリカバリーをかけられますからメーカー修理にだすならHDDのバックアップは必須です。
買い替えならマザーとOSの交換が良いと思います。
OSは認証するもしくは修復セットアップに必要になります。
今のOSはライセンス違反になりますから使えません。
書込番号:18407905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にさせるのか?には、誰も突っ込まないの?
書込番号:18407923
4点

強引に押し込めば可能だよ、知ってたらやらないけどね。
知人宅のノートpcの多くは子供たちがそうやって壊してる。幼児は存外にパワフルだ。
書込番号:18408018
3点

まぁ、幼児が強引ってのは、原因として取り上げるのは強引かと思いますので。何か勘違いしたのか?とか、その辺の説明はほしいところですが。
逆指しでショートするかな?とピンアサイン考えてしましたが。コネクタの金属カバーがGNDですので、5Vがショートしますね。
ただ。最近のショート防止には、ポリスイッチという回復可能なパーツがヒューズとして使われている場合もありますので。しばらく放置してから再トライを。
昨晩の話なら、もし回復するのなら、既にOKかと思いますが。
書込番号:18408676
2点

ショートした状態で起動を繰り返して悪化させちゃったんじゃないかしら。
死んでるのはMBか電源かわからんね。
MB直付のコネクターならMB割ったかもしれないし。
書込番号:18409123
2点

急いでいたこともあり、思ってた以上に少し力を入れた感じで逆に差さってしまいました。
自分でもまさかと思いましたが、、、
ネットで調べても逆差しの方がおられるようで、まれに起きてしまうのか
書込番号:18412919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たった今電源を入れ直してみたところ
acerロゴがでました。
automatic repairの表示の後、
システムの復元となりました。
現在復元中です。
しかし、復元ポイントがかなり前だと思うので
インストールしたソフトはかなり削除されてしまうかもしれないです。
復元ポイントをまめに保存したほうがよいですよね。
書込番号:18414183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く動かず使い物にならなくならなかっただけ幸せだと思いましょう。
usbの差し込みは、どっちが上側か下側か判り難いプラグもあるので上下の区別が付くように色で判断できるように自分でペイントマーカーで印を、つけたほうが区別がすぐ付くので使いやすいと思います。
書込番号:18417811
1点

知人のガキが壊したusbポートにデバイスを挿すとバチッと
音がして確実に異常終了する。
テープでも貼るか修理すれば良いけど、大事になるまでそのままと思われる。
そういうユーザーは多いのではないか。
書込番号:18420804
3点

>そういうユーザーは多いのではないか。
そういった事例が多いのか以前に。
そういった事例が多いのかと考える人が、希少かと思います。
極端に極端をかけて、それが0で無いからと危機感を煽るような手法は、サヨクとマスゴミだけで十分。
書込番号:18421035
4点

僕は事例をあげてるだけだよ、
それを左翼呼ばわりとはネットの礼儀もしらないんだな、情けない常連さん!?
書込番号:18421054
6点

カカクコムには上の中傷書込を厳重抗議したが、
kazu何某の本質を自己証明してるような投稿だな。
証拠のために、削除せず残すのも面白かろう。
まぁ、他にも沢山残ってる。
--
管理人へ。
書込番号:18421088
4点

復元も正常に終わりました。
ソフト類も最近のままです。自動で復元ポイント保存されてるのですかね?
Webの入力履歴や、firefoxのお気に入りなどは消えてます。単にリンクされてないだけかもしれませんが。
ただ間違って挿したUSBポートも使用できるので使っていますが、使用しない方がいいのでしょうかね。
書込番号:18423958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メス側端子の中にある端子を支えているプラスチックの板が取れていないか確認したほうが良いです。宙ぶらりんでも使えるけど
ショートしたら大変です。曲がったら、先の細いペンチで修正すればいいです。
書込番号:18427213
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
こんばんは、初スレですがお知恵をお借りできる方がいらっしゃれば
宜しくお願い致します。
先週末2/9に納品後、早速グラフィックボードを増設しようと旧機で使用していた
Sapphire Radeon HD6450 DDR3 1GB
を取り付けたところ、起動時のAcerロゴ画面〜サインイン画面までの間、画面にはなにも表示されず(モニタの電源すら入らない)、サインイン画面になってようやくモニタ電源が入り、以降は正常に表示されます。
もちろんグラボ取り付け前(オンボードの状態)は、モニタ電源も正常に入りAcerロゴも表示されます。
問題はサインインまでの間、画面が映らないためBIOS設定画面に移行できない(と言うよりも表示できない)ため、起動順位の変更等、いろいろ設定ができずに困っております。
グラボの相性かとも思い、その他手持ちのものを2枚ほど挿してみましたが同じ症状です。
何か設定の不具合等あるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

オンボードのVGAをオフにしてみてください。
やり方は少々異なるかもしれませんが、以下をご参考に。
http://ratan.dyndns.info/1/Drive/gpu2.html
書込番号:15760866
2点

ёわぃわぃ さま
早々にご返信をいただき、誠に有難うございます。
早速やってみようと、グラボを外してオンボードにて起動しBIOS画面をのぞいてみたところ、オンボードのVGAをオフにするらしき項目が見当たりません...
これまで所有してきたマシンでは見た記憶があったのですが、今回は???です。
ちなみに添付画像がそれらしき箇所なのですが、オンボードのメモリ容量変更やオンボードLAN・USB・Audioのオン・オフはあるのですがVGAの文字は見当たりません。
せっかくご返信いただいたのに申し訳ないです...
書込番号:15761047
4点

こんばんは
回答というわけではなくて心苦しいのですが
私も先日SAPPHIRE FLEX HD6450 1G DDR3を買ったのですが起動のときと、スリープから復帰のときにモニタの電源の入るのが10秒くらい遅いって症状で困っています。
質問に書かれている「その他手持ちのものを2枚ほど挿してみましたが同じ症状です。」は他のビデオカードでも症状が起こったって事でしょうか?
モニタのほうとの相性でもあるんでしょうか・・・?
因みにBIOS設定画面に入るだけなら電源を入れてキーボードを連打していればBIOS設定画面で止まった状態になりませんか?
書込番号:15761476
2点

パソコンの電源入れたら Del キー連打してください。
書込番号:15761799
1点

Core i7 3770(Ivy Bridge)ですと通常はPCI-Eビデオカードを増設すると
自動的に内臓ビデオから切り替わるはずなのですが、メーカー製PCの場合、
ビデオカードの接続が考慮されていない場合もあるようです。
他の方の報告にもありますが、この機種はビデオカードを選ぶようですね。
メーカーもBIOSアップデートしていないようですし。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:15761885
2点

yahho-iさま 越後犬さま ёわぃわぃさま ご返信有難うございます。
心苦しいのは私の方で、誠に申し訳ありません。
先ず、yahho-iさまに頂戴した内容の件ですが、
・他のグラッフィックカード(と言っても、同じRadeonHD系の4550と4350ですが)
でも全く同じ症状で、「ようこそ」のサインイン画面まではモニタの電源すら
入りません(ようこその場面で突然モニタ電源の電源が入り画面が映ります)
・モニタとの相性ですが、PCモニタはDell23インチにDVI接続での状況ですが、
試しに東芝REGZAにHDMI接続しても「ようこそ」までは真っ暗で、それ以降は
ちゃんと出力されて画面が映ります。
REGZAはPC電源連動ではないので最初からモニタの電源が入った状態なのですが、それでも「ようこそ」まで何も映らないのは、それまでの間はグラフィックボードからは映像出力信号が出ていないのかと思われます。もちろんオンポードではDell・Regzaともメーカーロゴから映像が映りますのでグラボからの出力に問題があるのかと思っております。
また、yahho-iさま 越後犬さま がご指摘の電源ONでDel連打ですが、「ようこそ」まで映像が出力されない=Del連打しても画面には何も映らない状況で、逆に映像出力されない状況で裏ではBIOS設定画面で止まっているのか、Del連打すると「ようこそ」画面すら映らなくなります。
(オンボードではDel連打でBIOS設定画面になります)
ёわぃわぃさまの仰るとおり、グラボの相性かもしれませんね。試したのが玄人志向・GIGABITE・Sapphireとメーカーは違うとはいえATI系ばかりなので、Nvidia系も購入せざるを得ないかな?と思っております。
Acerのサポートにも問い合わせたのですが、出荷時=オンボード以外の動作はサポートできないとのことでした。製品ホームページには拡張性も売りに表現されている割にはつれない感じですね。
みなさまには本当に感謝申し上げます。
書込番号:15762009
2点

このパソコンに、玄人志向GF-GTX650Ti-E1GHD/OCを増設後に
私も、スレ主さんと同じ症状なりました。
サポートに質問しましたが、『VGAを無効にするオプションはBIOSにもないし、そのまま増設すれば自動で切り替わって認識する』と。
確かに、動作は正常のようでしたが、BIOSに入れないのと、サインイン画面まで何も映らないのは、致命的。
ググって調べてみると、このパソコン(BIOSなど)というよりも、Window8の新しい機能が原因のようでした。
結論からいうと、Secure Boot(セキュアブート)に対応していないのが原因のようです。
この辺の事情は、
『Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する』
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
上記の最後に ● Secure Bootも有効にしておこう、に
『Secure Bootを有効化すると、認証されたOSしか起動できないため、昨年あたりにLinuxで話題になったように、非対応の他のOSを起動できなくなる可能性がある。PCやマザーボードの設定、OSのバージョンなど、組み合わせによって動作が異なるため、詳細に検証しきれていないが、Windows 8以外のOSを利用する可能性がある場合は注意が必要』
ハードも、Secure Bootに対応していないと、起動時にトラブルの原因になるようです。
このパソンでも、BIOSで標準の状態でSecure Bootが有効になっています。
まずは、グラボを刺さずに、標準のVGAでBIOSに入り、
1.Authentication タブの、Secure BootをEnabled→Disabledに。
2.Boot Option タブの、Launch CSMをNever→Alwaysに。
ついでに、Boot MenuもEnabled→Disabledにしておけば、F12キーでブートメニューが表示される。
手順の2.は必要ないかもしれませんが、UEFIがらみで互換性を保とうと、念のために設定しました。
ただし、セキュリティは落ちますので、自己責任でおねがいします。
渡しの場合は、上記で解消しました。
ついでもあったので、Acerのサポートには、昨年12月上旬にフィードバックしておきましたが、
スレ主さんの対応には生かされていないようですね。
また、昨年末辺りから、Window8対応のグラボがClub 3Dから発売されてきました。
PowerColorのUEFI readyなどもあるようです。
http://www.powercolor.com/Global/UEFI.asp
こうしたボードなら、問題ないのでしょうが。
書込番号:15762200
9点

>ついでに、Boot MenuもEnabled→Disabledにしておけば、F12キーでブートメニューが表示される。
お分かりとは思いますが、
Disabled→Enabledへの間違いです。
本題とは違うことなのに、ミスってしまいました。
書込番号:15762206
6点

ren-koiさま
おはようございます、貴重な情報を頂戴し誠にありがとうございます。
今夜帰宅しましたら、早速トライして結果報告させていただきます!
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:15762473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UEFIネーティブ ・ セキュアブート 少々リスキーで,
自作派や改造する者にとって実用になるか少々???
書込番号:15762702
2点

沼さん
Window8対応マシン(マザボ)なら、UEFIも意味があるのでしょうが、
高速起動5秒といっても、スタートアップでのサービスや常駐アプリが増えれば、どんどん遅くなってしまうので、どこまで意味があるのか、少々疑問です。
まして、セキュアブートは、認証されたWindow8以外はインストールできないなど、MSの海賊版対策としか思えません。
実際に、私は、SSDへの換装とAcerのプリインストアプリでの不具合と8 Proにしたかったので、
ライセンのあまっているWindows7に一旦ダウングレードして、そこから優待版の8 Proにアップデートして、
クリーンインストールしました。
こんな面倒なことをしなくても、DSP版のWindows8 Proをクリーンインストールできますが。
DSP版のWindows8 Proのクリーンインストールにしても、セキュアブートの無効化とLaunch CSMをAlwaysにしないと、DVDからの起動さえ出来ません。
クリーンインストールに関しては、
「入力されたプロダクトキーは、インストールに利用できるWindowsイメージのいずれにも一致しません。別のプロダクトキーを入力して下さい」
正規版であるにもかかわらず、厄介な問題が発生します。
これも、Windows8になって変わった、OEM Activation 3.0 の仕組みにより発生している問題のようです。
USのMS Communityで、解決方法があります。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-windows_install/cannot-install-win-8-oem-version-to-notebook/559b3bbe-700d-4d89-80c0-ce339c66898f?auth=1
これらの現象(症状)が、全部Windows8になって変更されたものが原因かどうかまでは、分かりません。
また、グラボでの現象も、このAM3985-F74D特有の症状であるかもしれません。
いずれにしても、セキュアブートの無効化はセキュリティリスクが伴いますので、あくまで自己責任です。
安全・確実なのは、Windows8 プリインストールマシンを購入したら、増設にはWindows8 対応のものを購入することでしょう。
ここまでするなら、自作のほうが・・・ですが、時間とコストを考えるとAcerのマシンは便利です。
Windows8だったので、私はいろいろとハマッてしまったのですが。
書込番号:15764504
5点

>正規版であるにもかかわらず、厄介な問題が発生します。
大変参考になります。
PowerColorのUEFI readyが発売されているのですね!(情報収集 不足でした)。
態々,高速起動のためにビデオカードを止め内臓GPUにしたりしていましたから・・・
HD7850 2GB GDDR5(UEFI READY)辺りで試行してみますか!
それにしても,Win8プリインストールマシーンは,難しそう...
書込番号:15764962
1点

ren-koiさま、色々と詳細な情報を頂戴し感謝申し上げます。
xp時代に自作pcをかじった程度の私にとっては内容が高度で??な所もあったのですが、リンクなども拝見し、ほか色々とくぐってみたところ何と無く理解できたことと、win8の難しさについても勉強になりました。
沼さんさまも、コメントありがとうございます。
まだ帰宅途中なので何れも試せておりませんが、まずはren-koiさまにコメント頂いたセキュアブートオフでトライしてみようと思います。
もちろん、セキュリティ面など自己責任の上で。
また、ご紹介頂いたUEFI準拠のグラボもHD7750クラスですと8000円台から発売されているようですので、余裕がでたら試してみたいと思います。
レベルは低いですが私も少しハマりそうです。
また報告致します。
書込番号:15765456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ren-koiさま
こんばんは、色々とご教授いただき有難うございました。
見事!ren-koiさまのアドバイス通りの設定で電源ONとともにモニタも起動しBIOS設定画面への移行も可能となりました!ありがとうございます!
とりあえずはセキュリティ自己責任の状況ではありますが、この状態で色々とセットアップを続けるとともにUEFIについても勉強したいと思います。
とはいえ最終的にはセキュリティも考慮し、そのうちUEFI準拠のボードを購入して再度試行してみようと思います。
ひつまず今回の件が解決しましたこと、ならびにプラスαの勉強をさせていただきましたことを併せまして、厚く御礼申し上げます。
このたびは誠に有難うございました。
書込番号:15766199
2点

私もBIOSが映らず困っていました。
ren-koiさん がおっしゃたっ通りにしたらしっかり映るようなりました。ありがとうございます。
書込番号:15803806
1点

セキュアブートの件、大変参考になりました。ありがとうございます。
この機種に限らないのですがセキュアブート、GPT、UEFIの絡みで色々な問題が出てますね。
私もTruecryptでの起動ドライブ暗号化が出来ず困っています。
書込番号:15926803
1点

映像をグラボから出力すると「スリープ項目が消えて」困っていたので
もしやと思い(Secure Bootの件)やってみたら、解決できました。
ちなみに自分の環境(グラボ ELSA geforce GTX 660 Ti )では
>Launch CSMをNever→Alwaysに。も必要でした。
Secure Boot切っただけではダメでした。
スリープ使える様になって助かりました。ありがとう御座いました。
書込番号:16123864
1点

似た症状の同様の問題を違う方法で解決したので参考のために記載します。
(問題解決のため検索するとここが良く引っかかったので)
僕の環境ではWindows7のモデルだったので紹介されていたBIOS設定がなかったのですが、
Boot MenuにあるQuiet Boot(綴り間違ってるかもしれません)がセキュアブートに近い存在だった様で、
その設定をきったらどうにかOS起動までたどり着けました。
起動に多少時間がかかる(構成を毎回再読み込みする羽目になってる?)様ですが相性問題で全く使えないという状況は回避されましたので参考までに。
書込番号:18029962
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
BF3をやるために↓のグラボを購入しようかと考え中です。
http://kakaku.com/item/K0000481417/?lid=myp_favprd_itemview
ここで質問です。
1.この安いグラボでBF3を高画質設定でプレイはできますか?
2.PCのスペース的に入りますか?(PCの後ろについてるマイクやイヤホンジャックが干渉して取り付けできなさそう...)
3.このグラボがダメな場合、1万代ぐらいのグラボを紹介していただけるとありがたいです。
0点

高画質設定では無理でしょう。BF3はそんなに軽いゲームではありません。
予算が1万円だと、似たようなものしか紹介できないです。
このカード、最近になってずいぶん値崩れしたんですねぇ。
同等製品のなかでは破格の安さですので、2000円乗せた程度では厳しいところで、
最低16000円〜くらいの予算が欲しいです。
逆に言えば予算が厳しいなら、これ以上の商品はないと思いますので、
設定下げて遊ぶしかないでしょう。
カードは小さめなので、余裕を持ってはいると思います。
書込番号:17617553
0点

りょうまCCさん、ご回答ありがとうございます。
やはりこれぐらいでは高画質では出来ませんか(^^;
値段も上がってしまったので、16000円以上のグラボで検討しようかと思いますww
書込番号:17619210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





