
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年5月15日 09:34 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年5月1日 19:13 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月7日 19:54 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年8月30日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月6日 13:39 |
![]() |
1 | 7 | 2013年6月9日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
HDDを増設しRAIDを組み ミラーリングの設定をしたいのです! ご教授お願い致します!
現在は、初期搭載の500GBのHDDを外して、2TBのHDD2台にクローンを作成し、PCに装着して使用しております。
1点

RAIDボード(Express カード)を購入してください。
そして、RAIDボードの指定する条件に合致していれば、取説に沿って設定してください。
条件に合わなければ、HDDを購入する必要が出るかも知れません。
書込番号:18777419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAID 1(ミラーリング)のメリット・デメリットをよ〜く確認し,
それから,導入でも遅くはないかと・・・
もし,バックアップ目的なら,他の方法(併用???)が宜しいかと。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:18777421
1点

バックアップにはもちろん、なりません。
ミラーリングの場合で言えば、誤った書き込みを2セットのHDDに書き込みますから。
書込番号:18777441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSの入ったディスクをミラーリングするのか、データ用ドライブをミラーリングしたいのか、でも話は変わると思うのだけれど、
「ミラーリングのやり方を教えてください」な人がいざHDDが故障したときにちゃんと復旧できるんだろうか、と疑問が残る。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141205_678747.html
の記事内でパソコン工房の人が
>RAIDオプションの提供や製造は問題ないのですが、RAIDに問題が発生した場合、詳しくないユーザーさんですと修復がスムーズにできない場合があります。
って言ってるみたいなんですが、多分この問題はスレ主さんにも当てはまりそうな、そんな予感。
書込番号:18777717
2点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
メモリを4GB追加して計8GBにしたのですが、依然メモリ不足?と思われる症状が出ています。
ページの読み込みが非常に遅くなることがあり、その時はずっとPCがトゥーンと唸っています。これにかなりストレスを感じるので解決したいです。
起動時のメモリ使用量は1.5GBほどで、上記の症状が出るころには5〜6.5GBほどになっており、メモリのコミット済みが6.5〜8/11.6GB になっています。ディスクのアクティブな時間の割合はほぼ5%未満です。CPU使用率は10%前後です。HDDの使用率は以下の割合です。
C:26%
D:82%
E:77% 外付け
G:22% 外付け
HDDに入れすぎというのもありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

補足です。追加したメモリは以下です。
IODATA DY1333-4G [DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000319451/#tab
他は何もいじっておりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17468810
0点

メモリが異常な使用量なんで、
タスクマネジャーでどのアプリケーションがメモリを大量に使ってるかの確認した方がいい。
書込番号:17468826
0点

ブラウザソフトを変えてみては?
特定のサイトで起こるのかどうかも確認をする。
何かプラグインの起動しようとして失敗してる可能性もあるね
書込番号:17468835
0点

何かのアプリケーションが異常なまでにメモリを食い尽くしているのでしょう。
そのアプリケーションのバグかなにかかもしれません。
使わない場合はアンインストールするか最近版にアップデートすると直るかもしれません。
書込番号:17468838
1点

僕も似た経験ありますが、他の方と同じ意見でメモリを異常に喰い続けるタイプのバグかと思います。
タスクマネジャーでメモリ食い尽くしてるアプリを特定して、アンインストールするしかないかと。
書込番号:17468968
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます!
Windowsアップデートは重要なものは全てしておりました。今、オプションのも12個インストールしておきました。ESETでスキャンもしております。ESETには最も高い保護と出ています。
ページの読み込みが非常に遅くなり、PC全体も重くなり、うるさくなり始めるのは、Internet Explorer で、確かに特定のサイトにおいてタブとページを開いて閉じてを繰り返した後からでした。ここが原因そうでしょうか? メインはFirefox ですが、そのサイトはIEの方が使いやすいので使っているのですが。
アプリの確認もご指摘いただいので確認しました。
メモリ消費の高いアプリから
firefox.exe:800MB
iexplore.exe:800
svchost.exe:計500 11個あります。
ekrn.exe:70 ← ESET
explorer.exe:70
dwm.exe:20
EXCEL.EXE:20
残りのアプリは10MB以下です。
svchost.exeが怪しそうなので調べると、関係ありそうなのが
http://www.yukawanet.com/archives/4584705.html
http://gigazine.net/news/20131114-svchost-process-analyzer/
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1009/13/news063.html
IP Version6の設定はOFFになっています。上記に倣ってSvchost Process Analyzerで調べると、記事と同様に4件のビックリ△が検出されました。4つとも「Registry アクセスが拒否されました。 Run program as Administrator! 指定されたファイルが見つかりません」と付記されています。Process Explorerでそれぞれの所属するsvchost.exeのメモリ使用量と仮想メモリサイズを調べました。CPU使用率はどれも数値が表示されておりません。0.01%未満ということでしょうか。
stisvc:2MB 2MB
lmhosts:20 15
NlaSvc:26 19
nsi:20 21
stisvcについてはProcess Explorerによりファイルのパスがわかり、wiaservc.dllというものでした。ESETでスキャンしようとするとエラーが出てスキャンできません。他3つのパスは空白となっていて不明です。
どこが原因そうでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:17469674
0点

もしかして、ニュースになったり旬になってる「今は絶対にIEを使っちゃいけません」・・・の脆弱性問題だったりして
2014.04.28における脆弱性分析結果(CVSS Base Metrics) 緊急
可用性への影響(A) 全面的 (C) システムの使用が全面的に阻害される
JVNVU#92280347 Internet Explorer に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU92280347/index.html
Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776)
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html
書込番号:17469882
0点

しばらく他のブラウザを使って、様子をみたらどうでしょう。
ブックマークのコピーは難しくないですし。
PCの発売時期的に微妙ですがWindows8でしょうか?
もしWindows7でガジェットが入っているたしたら、それが悪さしているかもしれないので削除してみましょう。
書込番号:17470039
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D

Windowsストアから更新プログラムをダウンロードすることでアップデートします。
>Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial
書込番号:17310868
0点

現在ご使用のWindows8へのWindowsUpdateを全ててきようしてから、Windowsストアを開くと、Windows8.1へのアップデータがひょうじされます。
それをダウンロードして実行してください。
書込番号:17310946
1点

Acerのサポートサイトです。
>Windows 8.1 アップデート手順
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/update-to-windows81
サポートサイトにも書いてありますが、もしかのためにバックアップ、システムリカバリは用意して下さい。
書込番号:17311816
1点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17312933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
こちらのパソコンを購入しようとおもうのですが
http://kakaku.com/item/K0000481399/
こちらの商品は入るのでしょうか?電源や大きさなどはたりますか?
よろしくお願いします
0点

電気は足りるでしょう・・・ただ・・・
レビューなどで何cmまでOKなのか書いてないので、長さが256.3mmというのが非常に気になる点です。
GeForce GTX 660のOCモデルなら下記のビデオカードなら入ります。
Palit Microsystems
GeForce GTX 660 OC(2048MB GDDR5) NE5X660S1049-1060F [PCIExp 2GB] \18,980
http://kakaku.com/item/K0000418383/
長さ173mm
書込番号:16522082
2点

ELSAのスペックですが、電源容量 最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源、推奨:定格出力500W以上の出力が可能な電源ということでギリギリの電源でしょうか。
後、このリンク参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436019/SortID=15645564/
Amazonのレビューで
>補助電源要のグラボを2枚試したところ、いずれも認識されませんでした。
>ダメ元でPCメーカー・グラボ代理店に問い合わせましたが、回答を持ち合わせていないとの事。
>(特にPCメーカーは、ハイエンドのグラボに対応と謳っているにも関わらず、データは公表できないとの事)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B009PKYD7M/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
メーカー製PCのハイエンドグラボの増設はリスクが伴います。
書込番号:16522139
1点

認識されない可能性があるってことですね・・・10万円以内で買えると思ったのですが残念です。
書込番号:16522176
0点

>>認識されない可能性があるってことですね・
500Wの電源の詳細(12Vが何Aかとか)までは分かりませんが、GeForce GTX 660のOCですと140W程度ですので大丈夫です。
長さが入るかどうかが問題です。
内部を見ると230mmくらいまでは入るように見えます。
ただ、このビデオカードは256.3mmもあるので入るかなあ〜 と思いました。
書込番号:16522281
1点

そうでしたか!ありがとうございます!!貼っていただいたグラボのほう購入したいと思います!!
書込番号:16523926
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
EasySwapを利用してHDDの追加(1GB)を考えています。「でふうらいシレン」さんが、レビュー中に不安なことを書かれていました。このシステムを使っている方がいましたら、お使いになっているHDDの品番を教えていただけますか?
0点

HDDの追加(1GB)を考えています。
↓
1TBですよね。
SATA・3.5型
書込番号:16336151
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
初心者です。6年ぶりに、先日AM3985-F74Dを購入しました。
今まではVostro200 C2D E4300 メモリー3GB(グラフィックボードはありません)でした。ゲームなどは一切せず、ニコンのNX2・フォトショップ・ビデオメーカ−を使っての画像処理が主な使用用途です。Vostro200は、1GBの時は良く作業中止まりましたが、3GBにしてから、遅いながらも(以前のようにダウンすることはなくなった)使っていました。今回は、購入後すぐにメモリーを8GBにして使っていますが、作業中画像が一時消えたりすることがあります。このことは、OSが Xpから8に代わって、PC全体が重たくなったことが、原因でしょうか?それを解決するには、メモリーを16にする・・グラフィックボードをつける・・どのような解決方法がありますか、教えてください。あまり資金がありませんので、そこを考慮の上具体的にご指示ください。お願いします。
0点

>ニコンのNX2・フォトショップ・ビデオメーカ−を使って
>作業中画像が一時消えたりすることがあります。
Capture NX 2は最新状態で対応しているでしょうが、それ以外のVerが古いために起こってる可能性はありませんか?
それらソフト、どれを使ってていても症状はあると?
処理してる画像が、一瞬真っ黒になるということですか?
それとも、画面全体が消えたように思える?
メモリは8GBあれば、まず大丈夫だと思います。
タスクマネージャで使用時に確認されると良いかと。
書込番号:16232622
0点

さっそくありがとうございます。NXのバージョンは最新です。画面全体が真っ黒くなるわけでなく、作業中の映像画面だけが、一時(5-10秒ぐらい)消え、再び作業が終えた画面あらわれるのです。(いつも起るわけではありません、ちょっと一度にたくさんの作業をする時に現れました。)ぼくが少し待てば良いのですが・・気が短いせいで(笑)。でも今まであらわれなかった症状なので、質問しました。
書込番号:16232809
0点

NIKON NXは使ってないが、Photoshopなら Ver7と CS3では特にそのような現象は起きてない。
OS Win8 Pro, Memory 8G, CPU:Corei7 3770
かな...
NIKON NXは、起動時の 互換モードの設定(exeを右クリックー>properties)を XPにすると改善される可能性はある。でも 8で使うなら、対応品を使う方が当然ベターだ。
書込番号:16232818
1点

主にNXを使って作業しています。ROWで撮影し、現像前にできる限りの作業をNXで終え、フォトショップは、その後のTIFやJPGでの細かい修正作業のみ使っています。先ほどからフォトジョップでかなり細かい作業をしていますが、NXのような誤動作は起きていません。それからタスクマネージャーですが、画面の出し方はわかりましたが、作業画面と同時に出すには、どうしたら良いのでしょう(汗)教えてください。
書込番号:16232876
0点

こんにちは。
同じソフトを使ってます(C-NX2 , Ps CS6)
*Win8 64bit
**3770K , Men16GB , Quadro K4000
お使いのPCのメモリー、GPU(HD4000)はそのままで十分使えますが
キャッシュを削除し再起動してみてください。
メニューの編集 - 環境設定 - キャッシュ設定 を選択。
ブラウザーキャッシュの「キャッシュを削除」をクリック。
編集キャッシュの「キャッシュを削除」をクリック
書込番号:16233185
0点

ニコン富士太郎様・皆様 アドバイスありがとうござます。基本的には現在のスペックでトラブルなく動くはずとのこと、ひとまずホっとしました。何せ、XP→8 で基本動作すら大混乱の自分です。ニコン富士太郎様の「キャッシュ削除」のアドバイス。本当のところ「メニューの編集」? 「キャッシュ」も?というのが現在の私の知識状態です。皆様からすればあきれ返るかもしれませんが・・・そのようなつたないPC知識で今までやってきました。いただいたアドバイスを大事にもう少し勉強して、その後実施してみたいと思ってます。それまでは我慢して、現状で無理せず作業をするようにいたします。
書込番号:16233305
0点

C-NX2で不具合があるときは「capture nx2キャッシュ設定」で検索してください。
http://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=capture+nx2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E8%A8%AD%E5%AE%9A&revid=1853388177&sa=X&ei=VDK0UfyeFMiGkgWEjYHQBQ&ved=0CGYQ1QIoADgU&bav=on.2,or.r_qf.&fp=4718f6fede5a5878&biw=1367&bih=715
書込番号:16233452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





