Lenovo G580 2189DCJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 2189DCJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 2189DCJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 2189DCJの価格比較
  • Lenovo G580 2189DCJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 2189DCJのレビュー
  • Lenovo G580 2189DCJのクチコミ
  • Lenovo G580 2189DCJの画像・動画
  • Lenovo G580 2189DCJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 2189DCJのオークション

Lenovo G580 2189DCJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年11月 6日

  • Lenovo G580 2189DCJの価格比較
  • Lenovo G580 2189DCJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 2189DCJのレビュー
  • Lenovo G580 2189DCJのクチコミ
  • Lenovo G580 2189DCJの画像・動画
  • Lenovo G580 2189DCJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 2189DCJのオークション

Lenovo G580 2189DCJ のクチコミ掲示板

(990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 2189DCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 2189DCJを新規書き込みLenovo G580 2189DCJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マイクロソフトオフィスについて

2013/02/22 09:11(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ

スレ主 hiroshi1さん
クチコミ投稿数:2件

この機種は割安なので購入を検討していますが、ひとつ質問です。マイクロソフトオフィス非搭載という事は、マイクロソフトオフィスを別に購入しなければならないのですか?いまのパソコン(XP)に購入したCD−ROMは使用できないのでしょうか?あまり詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:15799721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/02/22 09:19(1年以上前)

現在使われているものがPCとは別に製品版として購入されたオフィスなら
使用中のPCからソフトを削除すればインストールは可能かと思います

しかし、メーカー製PCでPCに最初からインストールされていたオフィスなら
インストールすることはライセンス的に違法となります

楽天とかアマゾンでDSP版のオフィスが10000円くらいで買えるので
もし購入されるならDSP版をお勧めいたします

ご参考までに

書込番号:15799737

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/02/22 09:21(1年以上前)

Officeは新たに購入する事になりますね。
他のパソコンに付属していたOfficeはライセンスにより、そのパソコン以外に
インストールして使用することはできません。

書込番号:15799745

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/02/22 09:27(1年以上前)

>楽天とかアマゾンでDSP版のオフィスが10000円くらいで買えるので
もし購入されるならDSP版をお勧めいたします

Amazonなどのマーケットプレイス登録業者がAmazonサイトを利用して販売してるのですが
本来、パソコンに付属されたメディアを分離して流してる可能性が高いので
自分は避けた方が無難だと思います。(白黒パッケージのはパソコン付属品OEM版です)
パソコンと分離して販売することはMicrosoftは認めてませんので。

書込番号:15799760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20358件Goodアンサー獲得:3400件

2013/02/22 09:39(1年以上前)

もしお持ちのOfficeが2003以前のバージョンだと、どちらにしてもWindows8には非対応です。

書込番号:15799791

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroshi1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/22 09:50(1年以上前)

了解しました。有難うございました

書込番号:15799821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/22 10:02(1年以上前)

個人使用限定ならフリーソフトが色々あります。
複雑なことをしないかぎり、十分な機能を持っています。
☆Announcing Apache OpenOffice 3.4
http://www.openoffice.org/ja/

書込番号:15799867

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2013/02/22 11:45(1年以上前)

DSP版のMicrosoft Officeはありません。市場に出回っているものは、ライセンス違反の疑いがあります。

書込番号:15800157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/02/22 11:55(1年以上前)

無料で使えるLibreOfficeを試してみては?
下記リンクを参照する事。
http://ja.libreoffice.org/

それと、スレ主殿。
適時改行すること。

書込番号:15800180

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/22 12:48(1年以上前)

マイクロソフトオフィス2003を2013にアップグレードする予定で、子供も使うそうなので、買ってこさせるようにして、ツナギでマイクロソフトオフィス2013の試用版ダウンロードしてインストールした。
そしたら何故かライセンスが必要で、直ぐに、5日間?で閲覧以外には使えなくなった。
ツナギのツナギでオープンオフィスオルグを使うことにしたが、オープンオフィスオルグは既に消滅してオープンオフィスオルグから開離脱した開発陣が公開してるリブレオフィス、名目上の後継にあたるアパッチに譲与されたアパッチオープンオフィス。
二者の製品の優劣は分からないので、正統的後継はリブレオフィスかと考え、そちらをダウンロードしてインストール。
妙に使いにくい。
何故か動作が遅い。
IMEが日本語モードだとメニューコマンドが使えず、毎度半角変換して確定しないと駄目。
行の移動が出来ない。
行を新規挿入して、ソコに移動したい行をコピペして、元の行を削除。
何でそうなるのかな。
マイクロソフトオフィス2013のインストールも既にインストールされているとのことで、少し大変だった。

書込番号:15800373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/22 15:10(1年以上前)

きこりさん、Officeの試用版は
ダウンロード時に表示される
プロダクトキーを入れると
60日間試用出来ますよ。

書込番号:15800734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/22 17:06(1年以上前)

試用版でプロダクトキーを入力したことはない。

1
プロダクトキーが表示されるが、入力を求められなかった。

2
入力を求められたが、利用可能なプロダクトキーを提示されたことがない。

製品版では、ダウンロードにプロダクトキーの入力が必要だが、インストール時には入力を求められなかった。

書込番号:15801060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ません…。

2013/02/22 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ

クチコミ投稿数:2件

先日、購入したのですが、初回起動時から音が出ませんでした。初期設定か何かかと思い、色々と試してみたのですか、ミュートにもなっていませんし、イヤホンを差しても、音が出ませんでした。
これは、不良なのでしょうか?それとも私の設定が違うのでしょうか?初めての慣れないwindows8でもう、訳がわかりません。

ちなみに、買っておいて今更なのですが、こちら
の機種はスピーカー内蔵ですよね??

回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15798879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/22 01:26(1年以上前)

>こちらの機種はスピーカー内蔵ですよね??
内蔵してますy

音楽再生などしますと、図にありますバーに音の強弱がでるはずなのですが、確認できますかね?
イヤホンでもダメとなると購入店に相談したほうが良いですね。初期不良での交換を。

書込番号:15799085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/04 10:10(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、やはり初期不良と診断されました。ショップに問い合わせて新品に替えてもらいました。新しく来たほうは、しっかりと音がでて安心しました。回答ありがとうございました。

書込番号:15846817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンについて

2013/02/21 20:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ

スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

電源ボタンを2〜3回くらい強く押さないと電源がつかないことがあるんですが、そういうものなのでしょうか?

書込番号:15797399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/02/21 21:12(1年以上前)

それがメイド イン チャイナ。

保証期間内なら購入店かメーカーへ修理依頼を。

書込番号:15797753

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/21 22:10(1年以上前)

4万2000円でそこそこ性能が良いPCを作るのが中国です。
ただ、性能が良い分いろいろな細かい部分でそれを削るのに大コストダウンされてます。

筐体で大コストダウン=ちゃちい作り

になります。

レノボでは良くある事なので購入店に連絡しましょう。
購入店が嫌がった場合はレノボに電話してみて下さい。

書込番号:15798129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6754件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/02/22 07:04(1年以上前)

G580のように大きな電源ボタンなら押しやすいはずなので(ヒューレット・パッカードのdV6のように小さい電源ボタンなら押しにくい)明らかに不具合ですね。

メーカーに連絡する前に一度購入した店に連絡した方が良いと思います。

書込番号:15799423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/22 13:50(1年以上前)

何回か押していたらなぜか直りました。
ご回答ありがとうございました

書込番号:15800542

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/22 13:58(1年以上前)

何回押すのか回数は関係なく、一回で出来ない不良かな。

書込番号:15800565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティションについて

2013/02/20 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ

スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

SSDに換装したのですがLRS_ESP(Eドライブ)というパーティションを消去しても大丈夫ですか?

書込番号:15793978

ナイスクチコミ!0


返信する
train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/21 07:58(1年以上前)

その前にお聞きしたいことがありますが、よろしいでしょうか?

SSDの容量を教えてください
どのような手順で、SSDにOS・デバイスなどを移行しましたか?
元のHDDは、他の用途に使用するため中身を全部消しましたか?

書込番号:15795042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/21 10:59(1年以上前)

intel ssd335 240gbyteにEausUs todo Backupでクローンを作成しました。
HDDはデータを消さないであります。

書込番号:15795521

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/21 11:19(1年以上前)

>HDDはデータを消さないであります

元のHDDは保証期限まで保存した方が無難ですね。

240GのSSDなら消さなくてもいいとおもいますが、
LRS_ESPパーティションは二つあって、EFIパーティションあるいはブートパーティションのどちらかで
私は、128GのSSDなので両方消しました。

これを消すと、データリカバリができなくなりますが、元のHDDがあれば復活できます。

書込番号:15795577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/21 11:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

書込番号:15795610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリのリカバリについて

2013/02/19 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ

スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

他のHDDやSSDに換装する場合、USBメモリ(リカバリのデータが入ってる)からOSを作成できますか?

書込番号:15786605

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/19 11:55(1年以上前)

Z氏さん  こんにちは。 「リカバリのデータ」だけでは無理でしょう。
「リカバリ用ソフト」が入っていてUSBメモリーから起動出来る様になってないと。

クローンする方法はフリーソフト使ったり 色々ありますよ。

書込番号:15786752

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/19 12:00(1年以上前)

こちらをご覧下さい。

起動速度やバッテリー持ちはどうなる?
ASUS「VivoBook X202E」のストレージをHDDからSSDに換装してみた
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/

書込番号:15786770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/19 15:36(1年以上前)

元のHDDが壊れたら、別のHDDを換装して工場出荷状態に戻せないということですか?

書込番号:15787513

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/19 18:20(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/717/717921/

Windows 7のファイルの回復という機能を使ってバックアップと起動用ディスクを作成することは出来ます。
保存先には外付けHDD等が選択できます。
HDDが壊れた場合にはそのデータから復元させることが出来ます。

書込番号:15788049

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/19 18:21(1年以上前)

>元のHDDが壊れたら、別のHDDを換装して工場出荷状態に戻せないということですか?

その通りです。

詳しいことは省きますが、このパソコンを購入してから、分解したり
リカバリ復元を試したり、いろいろテストしてから疑問点をサポートに問い合わせた結論。

なお最悪の場合の費用には答えてもらえませんでした。

書込番号:15788056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/19 23:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15789818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの交換

2013/02/19 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ

ご質問させてください。
先日、当PCを購入しました。ブルーレイ(BD)を使用できればいいなあと、
現在は外付けドライブで補ってるのですが、どうもやりづらいです。
いっそのこと、内蔵の光学ドライブを、BDドライブに交換できたらと思ってます。

このPCに装着できる、専用または汎用のBDドライブは存在するでしょうか?
もしあるとすれば、自力での交換作業は可能でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15785611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/19 03:03(1年以上前)

SATA接続で普通のスリムドライブかと。
ベゼル交換をお忘れずに。

書込番号:15785828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/19 07:04(1年以上前)

570と基本同じなら簡単。
厚みは12.7ミリ
SATAインターフェイス。

パーツ調達は市販されている外付けをバラして中身を入れ替えれば一石二鳥かな?

書込番号:15786048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6754件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/02/19 10:44(1年以上前)

ノートパソコン用のブルーレイドライブなら「UJー240(パナソニック)」「UJー260(パナソニック)」「BT20N(LG)」などがあります。価格は1万円前後します。

書込番号:15786556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6754件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/02/19 10:49(1年以上前)

交換の仕方ですが、まずはドライブを開けたまま電源を切り(閉めたままだとベゼルを外しにくいので)、裏蓋を開けドライブを固定しているネジを外します。

ネジを外すとドライブを引き出して外すことが出来るはずなので、ドライブからベゼルを外します。簡単に外れると思います。

外したベゼルと金具をブルーレイドライブに取り付け、本体に取り付けて裏蓋を閉めれば完了です。電源を入れればブルーレイドライブが認識されるはずですよ。

書込番号:15786573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/02/19 14:44(1年以上前)

型番違いですが、G580 26897TJのドライブを交換しました。交換したドライブは、I/Oデータ 外付型 BDXL・3D再生対応 ポータブルブルーレイドライブ BRP-U6Cです。外付けドライブの保証はなくなりますが、ソフトが付いている点などを考慮するとお安いのではないでしょうか(7500円程度で購入)。外付けドライブはどのメーカーでもあまり変わらないとは思います。ソフトの違いと内蔵ドライブの違いぐらいです。BRP-U6Cはドライバーなど入れなくても認識しています。ブルーレイはまだ再生していないので、わかりませんが、DVDは再生できました。ソフトを入れれば再生可能かと思います。

書込番号:15787378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6754件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2013/02/20 07:18(1年以上前)

ドライブだけではブルーレイを再生出来ないのでpowerDVD12Ultraなどの再生ソフトが必要になります。

外付けドライブに付属したソフト(バンドル版)があるなら話は別ですが、バンドル版だと録画したBDーRなどを再生出来ないので(市販のブルーレイソフト再生ならバンドル版でも出来るのでBDーRを再生しないなら不要)その場合は新しく購入する必要がありますよ。

書込番号:15790545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/20 14:17(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。たいへん参考になります。
汎用のドライブでいいんですね。さっそく探してみます。装着完了したら、結果報告します。

書込番号:15791715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/02/24 00:57(1年以上前)

IODATA製の外付けドライブはやめた方が良いかもです。ドライブ自体は全く問題はありませんが、ソフトが、Lenovoのパソコンと相性が悪いみたいです。ソフトメーカーと色々やりとりをして改善しようと試みましたが、結局ブルーレイはみることができませんでした。
現在持っている外付けドライブで、ブルーレイが見ることが可能なのであれば、ソフトの面はクリアしているので、IODATA製のドライブでも問題は無いかも。

ちなみにCyberLink PowerDVDでは問題なくブルーレイを見ることができました。ドライブはそのままです。

書込番号:15808774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 2189DCJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 2189DCJを新規書き込みLenovo G580 2189DCJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 2189DCJ
Lenovo

Lenovo G580 2189DCJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年11月 6日

Lenovo G580 2189DCJをお気に入り製品に追加する <465

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング