このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2013年5月3日 15:23 | |
| 0 | 14 | 2013年4月15日 16:52 | |
| 5 | 2 | 2013年4月10日 02:03 | |
| 1 | 2 | 2013年4月9日 07:49 | |
| 2 | 12 | 2013年4月18日 21:04 | |
| 1 | 2 | 2013年4月7日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
大学に入ってパソコンがいるので買おうと意気込んでいたのですが元々ゲーム用兼大学のレポート作成等が出来る10万くらいのゲームpcを考えていました。
しかしそう簡単には出せるお金でもなく、両親にも反対されました。五万くらいならいいということでスペックの良さそうなpcを見つけました。
父親が詳しい後輩に聞いてきたら今は10万も出さないで十分なpcが買えると聞いたらしく自分は嫌だったんですが
まー予算もあるしまだバイトもしてないしで5-6万以内のpcで妥協することにしました。
ところがここを覗くと少しのゲームは動かせると書いてあり少し嬉しくなりました。
3Dゲームはネットカフェでやるとして家で暇潰しゲームが出来るのは大きいです。
あとはoffice入ってて(アカデミック版?)iTunesで音楽データ管理、一眼レフ写真管理編集出来たら尚良しで即買います。
このpcは僕の用途満たせますか?それとどんなゲームなら動くのか教えて下さい。SA,は無理かなぁ…
あとスマホでネットしてきてこれに変えたら快適ですか?
書込番号:16013151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Microsoft Officeは入っていません。
KingSoft Office30日間無償版です。
iTunesで音楽データ管理、一眼レフ写真管理編集は出来るでしょう。
書込番号:16013175
0点
ちょっとゲームをするならENVY dv6-7202AXの方が良いのではないでしょうか。
MOBILITY RADEON HD 7670Mですし、まあまあゲームも出来ます。
Lenovoはあまりおススメしない・・・方針(なんかトラブルのクチコミ多いし)
HP
ENVY dv6-7202AX スタンダードモデル \45,990
http://kakaku.com/item/K0000444494/
Officeはアカデミック版を別途買う必要があります。
アカデミックでも高いよ。
マイクロソフト
Office Professional 2013 アカデミック版
http://kakaku.com/item/K0000447474/
\23,740
書込番号:16013280
1点
オジーンさん
入ってないんですか…ジャパネットとかのは入ってるみたいですがどうなんですかね?
ハンバーグ弁当さん
はい承知しております(^-^;
Kokonoe_hさん
レビュー口コミ少なくてランキングも下位ですがKokonoe_hさんを信じて買っていいんでしょうか?アカデミック版と通常は何が違うかわかりません。それなら予算は越えてまう…たしかにゲームはAMDがいいと聞きます。
書込番号:16013319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCの売れ筋ランキングはあまり気にしない方が良いです。
2名くらいで工作活動すると160位のパーツが1か月後には3位くらいに上げられます。
(本当に試して160位を3位まで上げてみたんですけどね)
ゲーム(負荷のかかるゲーム:軽いゲームはOK)をあきらめて、Officeありのモデルを購入した方が安上がりです。
東芝
dynabook Satellite B352/W2JH Core i3/Office Personal 2013搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000006202/
\65,800
>>アカデミック版と通常は何が違うかわかりません
学割版と一般人向け版だけの違いです。中身は一緒です。
電車の定期券みたいなものです(学生だけは安いでしょ)。
書込番号:16013349
1点
Kokonoe_hさん
へぇそんなことも出来ちゃうのですね
確かにランキング上げることは出来るけど売れてるから口コミがありレビューがあるのも確かですよね。
それと
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dv6_7200_intel/#.UWmB2cI6v4d このキャンペーンを見つけました。どうでしょうか?
書込番号:16013383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずオフィスが入ってなければ学校用に使えないと思うので、譲れない条件をまとめておくといいです。
ジャパネットでオフィス入ってて親御さんがいいというのがあれば、それで考えて見てもいいと思います。
スペック表を見ていますか?
統合ソフトというところにMicrosoft Officeと記載がないものは入っていません。
型番が似ている商品でも有り無しで末尾の型番が違ったりするので、間違えないようにしてください。
今スレ主様が提示したリンク先はオフィスソフト付属にすると7万超えますね。
書込番号:16013396
0点
流れ者の猫さん
スペック表今度から気をつけて見ます!
七万…ならギリ許容範囲か?
譲れない条件は…軽いゲームが出来る(アラド戦記とか2D)officeは最低限のやっすいのでいい。動画閲覧、写真管理、音源管理。
書込番号:16013406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7万まで出せてしまうならここのサイトの検索では65800円〜70000円の間で幾つか出てきますね。
例えばこの辺とか…目安です。これが確実に良いというわけではないです。
http://kakaku.com/item/J0000007540/
似たようなノートが一般の家電店にもあると思うので、実際見てくるといいです。
液晶とかスピーカー音質とかキーボードとか、実際の大きさ(重さ)とか。
オフィスは最初から付属品のほうが結果として安く付きますけど、
しつこいですが安く買えるのは一式(オフィスとか)が無いパソコンで、
一式揃っていてそれなりのスペックのパソコンはやっぱりまともな値段がしてます。
少なくとも実機は見たほうがいいです。
見ておかないとがっかりしたりすることありますから。
書込番号:16013471
0点
予算が6万円以内でOffice 2013搭載モデルでPCの性能が良い事というのがネックですね。
たまに大学にPCを持っていくとすると・・・
うちのような田舎の大学では自動車通学ですが、普通の都会の大学は電車だろうし・・・
13.3 インチくらいで重さ1.6 kgくらいの方が良いのではないでしょうか。
下記のモデルだとIntel HD Graphics 4000でOffice Personal 2010ありなので、アラド戦記や動画閲覧、写真管理、音源管理は出来ます。
音質に関してはこだわると6万円では無理かとは思います。
富士通
FMV LIFEBOOK UH55/J FMVU55J
http://kakaku.com/item/J0000003836/
\59,480
書込番号:16013477
0点
流れ者の猫さん
実機をちゃんと触って確かめてきますね。
自分は下調べ入念にするので、テキトーに広告のこれでいいやって決めるのは嫌なんですよね…ワガママというか(笑)officeは入ってると高いんですねー学生生協はぼったくりですよねホントに。安くする方法はないものか…
Kokonoe_hさん
持っていくことあるのかはまだわからないんですが多分ないと思います(笑)まあまあ都会だけどチャリ通学ですw雨の日地下鉄ですが。なんならデスクでもいいですが家族が使うかもしれないんで…2013モデルじゃなくていいです音質こだわりませんが画質はなるべくいいので
書込番号:16013501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kokonoe_hさんが紹介してくださった
HP ENVY dv6-7202AX スタンダードモデル
これのKingsoftでいいです。これをカスタマイズして注文します。メモリ半額キャンペーンなんで8GBにすればいいでしょうか?結局はゲームするならこれでいいでしょうか?キャッシュバックなんで4万ちょっとで買えますか?
書込番号:16015385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>これのKingsoftでいいです
まあ、大体同じような互換のオフィスなのでマイクロソフトの製品とあまり違和感はないです。
普通に家で使う分には問題ないです。
IODATA
SDY1600-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \2,580
http://kakaku.com/item/K0000420250/
>>メモリ半額キャンペーンなんで8GBにすればいいでしょうか
4GBの6300円の半額で3150円ですからHPの方でカスタマイズしてもらっても良いでしょう。
ちなみに下記が同性能のメモリの価格です。
CFD
D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \2,780
http://kakaku.com/item/K0000402296/
>>結局はゲームするならこれでいいでしょうか?
予算的にそうするしか無さそうですね(^^;
>>キャッシュバックなんで4万ちょっとで買えますか?
構成価格 60480円
メモリ半額でマイナス3150円 キャッシュバックでマイナス5000円
値引き後 52330円
配送料 3150円
合計 55480円
なので無理です。
書込番号:16016696
0点
Kokonoe_hさん
ありがとうございます。実はここで聞く前にもう注文しちゃいました(汗
メモリ8GBで多分60480円だったんでキャッシュバックが適応してくれたらその価格ですね。計算全然ミスしてました(^o^;)
もうひとつの69800くらいのi7 Gefoce650Mのにしとけばよかったかなと思いましたがもうこれでいいです。ありがとうございました!
書込番号:16016900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとCD-ROM版とUSB版でUSB版は消去の恐れがあると見たからCD-ROMにしました。
欠品なんでいつ頃届くのかな
書込番号:16016988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
惜しい!
学生なので別に購入すればアカデミック版が安かったんですけどね。
KINGSOFT Office 2012 パッケージアカデミック版 CD-ROM版
http://kakaku.com/item/K0000296587/
\2,390
書込番号:16017158
0点
HPのノートpcでサドンアタックしたらめっちゃカクカクでしたorz
諦めてネットとその他の用途で使うしかないか…
書込番号:16089504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
スペック表からの一般論として。
15インチで解像度が1366x768というのは、粗いかと思います。15インチなら、1920x1080を狙いたいところ。逆に1366x768なら13インチくらいで。
HDDは、最低クラスではありますが。500GBで足りるのならそれはそれで問題なし。ただ、カスタマイズでSSDを付ければ、値段以上に体感性能が上がります。
メモリは4GBが1枚だけ。メモリ性能の向上と、メモリの余裕も兼ねて、4GBをもう一枚指したいところです。
光学ドライブはDVD。BDは要りませんか?
バッテリー6時間は、まぁまぁ。もっとも、2.6Kgでは、モバイルとは行きませんが。
最大のデメリット…もう売っていないところですか。
書込番号:16011321
0点
>>KAZU0002様
解像度が低いのですね。う〜ん、勉強になります。
BDは付いていた方がもちろん良いのですが
予算的に断念します。
メモリは予定では4Gもう一枚追加するつもりです。
これでだいぶ体感は変わるでしょうか?
持ち運びはしないので重くてもOKです。
『もう売られてない?』
なので価格が上がってるんですね。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:16011346
0点
>デメリットはないのでしょうか?
何をもってデメリットととらえるか難しいですね。
ヘッドホンのピンジャックが1つしか無いので、ピンジャックでマイクとヘッドホンつなげるのが出来ない。USBヘッドセットなら気にすることもない。
液晶はあまり良いとは言えない、長時間使わない色はさほど気にならないなら問題ない。
書込番号:16011348
0点
>>パーシモン1w様
そうですね、デメリットと言っても人それぞれですからね。
ヘッドセットは使う予定はないので、問題ありません。
液晶の問題は実際使ってみないと分かりませんが
今のPCもかなりスペックがよくないので、問題ないかと思います。
こればっかりは使ってみないと・・・。
有難うございました。
書込番号:16011398
0点
メーカー直販では、すでに販売終了となっています。
売っているとすれば、小売店の流通在庫のみということになりますが。価格comのリストにあるお店は、在庫を持たない通販専門店ばかりです。
基本、これらの店は問屋の在庫頼りですので。量販店でも売っていない物が、通販専門店から買えるのか?は、あまり期待しない方がよろしいかと思いますが。買うにしても、在庫の確認をした上でを、お薦めします。待たされた上にキャンセルというのは、良くある話ですし。この時期に残っている物となると、訳ありの場合もありますので。
4GBのメモリは、そう高くないですし。メモリ2枚だと、並列倍速で動作しますので、増設しておくに越したとはないですが。
先述のように、SSDに交換するのが、価格あたりの体感では一番効果があります。
https://www.google.co.jp/search?q=Lenovo+G580+SSD%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%8F%9B&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
128GBのSSDで、1万円弱。性能はHDDより1桁上と考えていただければよろしいかと。
書込番号:16011777
0点
個人的に最大の欠点は、LANがGbE対応でないところですね。今時100Mbpsとは!
>15インチなら、1920x1080を狙いたいところ。
それじゃ解像度が高すぎ。中間の1600x900がいいと思うんだけど。(歳かな?)
書込番号:16011816
0点
>>KAZU0002様
流通の仕組みを教えて頂き有難うございます。
メーカー生産終了しているという事は、お店でも在庫がない確率が高いですね。
一つ疑問が。
訳あり、とはどのケースが考えられるでしょうか?
初期不良で戻ってきた商品を、新品と偽り販売する事もあるのでしょうか?
別案として、今回の商品はスルーして、次は夏モデル?の販売開始まで
待つのがよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16011842
0点
>>都会のオアシス様
100Mbpsという点も、気になる部分ですね。
理解出来てませんでした、有難うございます。
現在CATVで12Mくらいの契約をしているのですが
それだとあまり気にしなくても良いですよね。
ただ将来的にもっと早くしたいと思うかも
しれませんので、その点は検討材料です。
でも価格的には十分なスペックだと思ってます。
これから安くなる可能性はないですかね?
在庫がないとなると、高くなる一方でしょうか。
書込番号:16011867
0点
>在庫がないとなると、高くなる一方でしょうか。
そうなります。
この手の安価なモデルは、次のモデルへの移行が早いので、無理に固執しない方が良いですね。
書込番号:16011938
0点
>>パーシモン1w様
また似たようなタイプが出ますよね、きっと。
別の国産メーカーで気になる物があります。
フロンティアです。
調べれば調べるほど、色々な事が分かり
勉強になります。
書込番号:16011953
0点
Core i5 3210M で内蔵ハードディスク 500GB でメモリ 4GB ならこれくらいの値段だと思います。
良い点は、消耗品として多少乱雑に扱えるってところでしょうか。
書込番号:16013546
0点
>>越後犬さま
有難うございます。
最近のPCって安いですね。
この価格で、今回のような商品が買えるなんて。
でも、欲が出てきました。(笑)
もっとお得な商品ないかなぁって。
書込番号:16015616
0点
>訳あり、とはどのケースが考えられるでしょうか?
商品としては、本来問題の無いレベルでのいちゃもんによる返品とか。
借金回収の手段として、こういう電化製品をクレジットで買わせた後に速売却とか。
バッタ品ならまだ良い方かと。
代替案としては、別の確実に売っているPCを選択した方が良いかと思います。
せっかく、
>デメリットはないのでしょうか?
>またこの機種の良い点も教えて下さい。
こういう質問したのですから。フィードバックして下さい。
書込番号:16017692
0点
>>KAZU0002さま
今回は販売終了している商品は止めておくことにしました。
その前の質問を含め、貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:16019477
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
液晶テレビとG580をHDMIケーブルで接続して、G580の画面を外部ディスプレイ(テレビ)に表示することはできますか?
もし可能なら、その方法(やり方)を教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに外部ディスプレイ(液晶テレビ)はソニーのKDL-32CX400です。
2点
2189DCJにHDMI端子があればケーブルでつなぎ、ファンクションキーのどれかに画面切り替えが割り当てられたものがあるからそれを押す。
書込番号:15995313
![]()
3点
Hippo-cratesさん
Fn+F3でイケました。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15999007
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため
このハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
というメッセージが出てCD・DVDの再生ができません。
ネットで検索すると方法が色々あるようで、どれを試せばいいのか
わかりません。
この機種で同様に症例に遇われた方がおられましたら対処法ご指導
お願いできませんでしょうか。
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
パソコン選びについて教えてください!
パソコンの選び方が全然分からないのですが
妹は学生でお金もないので、できれば安いものがいいそうです。
使用用途は
ワードなどでレポートを書いて、印刷して提出でき、インターネットで調べものができればよいそうです。
それぐらいの使用用途であればこのパソコンは向いているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15992098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種にMS Officeは入ってません、別途購入となりますので、割高になってしまいます。
別途Office搭載機種から選んだ方がいいと思いますが。
ノートのカテゴリで検索できますので、やってみたらいいかと。
書込番号:15992111
![]()
0点
プリンターとかインターネット回線とか、Office Home and Businessとか、色々足りないのでは?
他にも予算、持ち運び時間、電車移動かどうか、dvdいるの?とか、地デジ見るの?とか、聞いておきたいことがあります。
書込番号:15992130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
学生さんとのことですが、大学の生協推奨モデルみたいなノートって
わかりますか?
MSオフィスをどうするかですが、オフィス単体で2.5万くらいはしますが
もしかすると大学経由で安く買えるかも知れません
持ち運びの有無と何キロまでの重さまでOK
意外と14インチノートってがさばります
書込番号:15992141
0点
メモリーは増設する前提で、、、能力的には十分な性能を持ってるけど、LANが遅いとか、画面が狭いとか、Win8なのにタッチパネルがないとか、キーボードが変形配列だったりテンキーが詰め込まれてたりと色々と欠点もあります。
もちろん持ち歩けないしね。
書込番号:15992165
0点
>ワードなどでレポートを書いて、印刷して提出でき、インターネットで調べものができればよい
Office付で極力安くという事ならこういうモデルで十分だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000003211/spec/#tab
値段もこれと大きくは違わない(ハード性能は落ちます)。
重さは1.5Kgらしいですが、どの程度の重さのPCだと持ち運べないかは、人によるでしょうね。 勿論、軽い方がベターなのは当然ですけど。
書込番号:15992316
![]()
0点
(他の人と内容がかぶるかもしれないが…)
メーカー公式の仕様表はチェックした?
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_dis_1018.html
「Microsoft(R) Office なし」と記載している。
したがって、別途購入する必要がある。
サポートに関しては東芝・富士通・NEC(場合によってはエプソン・パナソニック)がいい。
海外メーカー(アップルはOSが独自なので除外)は、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
(レノボに関しては、NEC並みのサポートを受けられるらしいが)
下記リンクに纏めているので参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15842539/#15842652
Office付の機種をチョイスしてみたので、暇なときにでも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006205_J0000007113_K0000429906_J0000003836
書込番号:15992512
![]()
0点
大して理解してない人が代理質問しても意味が無い。
取り次ぎで誤解が入る事もあるだろうし、回答者に無駄手間を掛けさせてしまう事もある。
ワードなど、の、などとは?
ワードなら、一般的なウィンドウズなら全て使える。
レポートとの使い道は、パソコンにとっては関係が無い。
印刷物の提出もはパソコンには不可能な用途外。
書込番号:15992552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワードなどでレポートを書いて
皆さん書いてるように、Officeは非搭載です。
価格.comの検索で、統合ソフトでOffice選んで調べてください。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
Office Home and Business:Word,Excel,Powerpoint
Office Personal:Word,Excel
あとは、持ち運びをするのかどうか?
学校まで持っていくのであれば、この機種のようなモノは大きくて重いです。車での通学ならまだしも電車や自転車だと厳しいですy
また、バッテリーの持ちもいいとは言えないので、ACアダプタも必要となり、普段のカバンに2Lのペットボトルを2本追加して持ち運ばないといけない状態となります。1日は良くても、日々となると辛いですy
書込番号:15992969
0点
印刷物を提出するだけでいいならOpenOfficeというフリーソフトで充分賄えます。
用途としては以下のようなPCでも充分です。
http://kakaku.com/item/J0000004301/
電子ファイルを提出する必要があるならOfficeが必要なので最低でも以下のようなPCが必要になってきます。
http://kakaku.com/item/K0000439290/
書込番号:15993320
0点
それぐらいの用途でしたら十分なパソコンだと思います。
書込番号:15995035
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
レノボのホームページで、サポートとかサービスを書かれたタブをクリックして見てみましたが、内容がよくわかりません。
メーカー保証は1年間は有ると思うのですが、海外メーカーとかに多い、送料は行きがユーザー負担で帰りはメーカー負担といった内容のものなのでしょうか?
家電販売店などの店舗購入した場合でも、保証修理を頼む場合はメーカーに送料負担で送らなけらばいけないのでしょうか?
電話サポートは保証期間内は無料ですか?それとも有料ですか?
0点
初めまして。LENOVOのノートPC 3台保有してます。参考までに
レノボのホームページで、サポートとかサービスを書かれたタブをクリックして見てみましたが、内容がよくわかりません。
メーカー保証は1年間は有ると思うのですが、海外メーカーとかに多い、送料は行きがユーザー負担で帰りはメーカー負担といった内容のものなのでしょうか?
回答、私の場合、「IdeaPad Z575 129992J 」イートレンドで購入、「IdeaPad Zシリーズ向け 3年アップグレード・サービス+ダメージプロテクション・サービス (3年間の引取+拡張修理) 」に加入してからの修理、「購入3ヶ月後お茶をキーボードにこぼした」往復の送料、修理代金、全て無料でした。1週間か10日で修理完了。
家電販売店などの店舗購入した場合でも、保証修理を頼む場合はメーカーに送料負担で送らなけらばいけないのでしょうか?
回答、コジマ電気で購入した LENOVO G570は購入してから1年半でキーボードーがおかしくなって修理に出しましたが、延長保障の免責金額を超えた料金を請求されました。修理に約一ヶ月かかりました。25,000円ほど支払いました。
電話サポートは保証期間内は無料ですか?それとも有料ですか?
回答、無料ですが、なかなかつながりません。土日は休みです。平日の9時からです朝一に電話すると空いてます。
書込番号:15989097
![]()
1点
英検太郎さん、参考にさせていただきます、ありがとうございました。
3年アップグレード・サービス+ダメージプロテクション・サービスは、もちろん有料だと思いますが加入していたほうが安心ですね。
電話サポートがつながりにくいとはいえ、無料なのは良いことだと思います。
書込番号:15989613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)








