このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年3月6日 20:39 | |
| 2 | 2 | 2013年3月4日 10:10 | |
| 6 | 17 | 2013年3月2日 20:16 | |
| 6 | 7 | 2013年3月2日 06:39 | |
| 16 | 9 | 2013年2月28日 11:56 | |
| 2 | 6 | 2013年2月27日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
タッチパネルではありません。マウスも付いていません。
書込番号:15857659
![]()
0点
タッチパネルには対応してません。
マウスも付属しません。
書込番号:15857660
![]()
0点
あ、すみません。もうひとつ質問させていただきます。
用途は ネット、動画鑑賞、office、動画・画像編集などですが、それらは快適に動くでしょうか?
書込番号:15857685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Officeは購入してください。使用は、快適に使えるかと。
動画や画像編集は、程度問題です。
ちょっとした作業は軽くこなせますが、フォルター加工タップリ重い処理になると不足気味。
書込番号:15857745
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
先日、購入したのですが、初回起動時から音が出ませんでした。初期設定か何かかと思い、色々と試してみたのですか、ミュートにもなっていませんし、イヤホンを差しても、音が出ませんでした。
これは、不良なのでしょうか?それとも私の設定が違うのでしょうか?初めての慣れないwindows8でもう、訳がわかりません。
ちなみに、買っておいて今更なのですが、こちら
の機種はスピーカー内蔵ですよね??
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15798879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらの機種はスピーカー内蔵ですよね??
内蔵してますy
音楽再生などしますと、図にありますバーに音の強弱がでるはずなのですが、確認できますかね?
イヤホンでもダメとなると購入店に相談したほうが良いですね。初期不良での交換を。
書込番号:15799085
![]()
1点
メーカーに問い合わせたところ、やはり初期不良と診断されました。ショップに問い合わせて新品に替えてもらいました。新しく来たほうは、しっかりと音がでて安心しました。回答ありがとうございました。
書込番号:15846817
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
Lenovo G580 2189DCJ(http://kakaku.com/item/K0000436215/)と
Aspire M3 M3-581T-H54U(http://kakaku.com/item/K0000362116/)で悩んでいます。
数年前に買ったInspiron 530sがそろそろお迎えが来そうなので今度はいざとなったら無理すれば携帯可能なノートPCに買い換えようかと思っています。
ご自身ならどちらにするか、またはこの2つなら違う多種にするか、理由も添えて頂けたら助かります。
特に目的などは書きませんが、ゲームなどはしません。
粗野な質問ですいませんm(__)m
0点
比べるも何も後者は型落ち品だしスペックも明らかに劣ってる。
それに値段も高い。
Windowsがどうのってのが気になるんだったら両方を選択肢に入れるのがおかしい。
このほかに関してはスレ主さんがサポート重視するかどうかで変わってくるね。
あと持ち運ぶなら重さとかサイズ気にしなくていいんだろうか。
書込番号:15836239
1点
SSD 搭載機を買います。
今からハードディスク搭載機は買いません。
書込番号:15836254
0点
>いざとなったら無理すれば携帯可能なノートPCに買い換えようかと思っています
それは災害時の緊急性や携帯性を考えてのこと?
メインPCに耐久性・拡張性が高いデスクトップPCを据えて、タブレットPCをサブとして運用する。
という提案もあります。
書込番号:15836299
0点
Aspire M3 M3-581T-H54U、SSD搭載で考えると安いね。
メモリは、交換できて最大6GBのようです。1スロットのみ交換可。
>特に目的などは書きませんが、ゲームなどはしません。
目的、大雑把にでも書いた方が良いと思うけどね。
Aspire M3はありだと思う。起動速度優先であれば。
Lenovo G580 2189DCJは、メモリもたくさん積みたい、HDDも多くてもし交換するときは簡単に。
書込番号:15836390
0点
つくおさんありがとうございます。
スペック的にはそうなんですね…。SSDが気になってまして、他の差異を差し置いてもSSDにする価値があるのかな?なんて思って質問させて頂いた次第です。
越後犬さんありがとうございます。
このくらいの価格帯で、SSD搭載機を買うとしたら何がベターでしょうか?
φなるさんありがとうございます。
いえ、大きさ、重さ的に携帯性に適してるとは思っていませんが、もし必要とあらば会議や打ち合わせに持ってくのににもそこまで無理はないな、と思っています。
デスクトップはほとんどもう考えていません。タブレットも色々みてみたんですが、総合的にノートPCが今の自分のニーズに合ってるのかなと思いノートPCの中から探しているところなんです。
書込番号:15836391
0点
パーシモン1wさんありがとうございます。
主観で、皆様だったらどちらが魅力的に見える商品か知りたかったのであのような書き方をしたんですがたしかに答える方としては答えにくいですよね。目的はネット、動画、簡単な動画編集、文章作成くらいです。やっぱりSSDは魅力的ですか?
書込番号:15836410
0点
SSDが欲しかったらSSD化すればいいんじゃないですか。
価格差で128GBのSSD化して余ったHDDをデータドライブに使った方がいいと思うよ。
おそらAspire M3 M3-581T-H54Uに搭載されているものより高速。
256GBがいいならMZ-7TD250B/ITも価格差で買えるよ。
書込番号:15836434
0点
いや、別に答えにくくはないですよ。
会社から支給されるPCでどっちか選べって言われたと思えばいいだけだから。
わたしならM3の方を選びます。
ただ、本当は実機も見て決めますが、Aspireの方はキー配置が確認できてないので消去法的にAspireということだと思ってください。
G580:
×キー配置が変ピッチ
×LANが100Mbpsまで
△SSDじゃない
×重い
×バッテリーの持ちが悪い
というわけでG580には芽がないです。
その他を見ていくと、CPUは(M3もTBが効いて)どっちも2.4G程度まで出るので問題なし、メモリーは増設するから気にしない、OSはどっちでもいい、GPUもHD3000で十分。
ただし、どちらも15インチでこの解像度はちょっと無いなと思うのでそこで「×」がつきます。
つまり自腹ならどっちも買わないという意味ですが、どっちか選べと言われたらM3の方が致命的な点が少ない。
書込番号:15836590
1点
>どちらも15インチでこの解像度はちょっと無いなと思うのでそこで「×」がつきます。
解像度WXGA(1366x768)が低すぎるとすると、この上はフルHDしかないんじゃない?
フルHDじゃ文字が小さすぎて見難いと思うけど・・・。
個人的にはこのサイズで、HD+(1600x900)があればベストだと思うんだけど、殆ど見かけたことがないような気が・・・。
書込番号:15837652
1点
どちらかをもらえるのであれば、Acerの方をもらいます。
理由はCPU性能は若干落ちる気がしますが、SSD搭載なのでトータル的になパフォーマンスは上ですし、
Ultrabookなので持ち運びにも便利ですので・・・
win8ももう少し様子見をしたいのでwin7も決定要因の1つです。
若干キーが特殊な感じですので、実物を見て最終決定をしたい処。
書込番号:15838193
1点
つくおさんありがとうございます。
自分で改造したりすることは今のところ考えてないんです…。でもやる気になれば誰にでもできるってことなんですよね。参考になります。
ムアディブさんありがとうございます。
はいそうなんです。そういう趣旨のつもりの質問だったのですが私の文章力が足りませんでした;とっても参考になりました!
都会のオアシスさんありがとうございます。
そうなんですね…上を見ればキリがないんですね・・・
バルチック艦隊さんありがとうございます。
なるほど・・・キーの押しやすさって実際とっても重要な要素ですよね。SSDは調べれば調べるほど魅力的で…。
皆さんありがとうございます。皆さんの意見を参考に色々と探していたのですが、探せば探すほど選択肢が増える一方でむしろ後退しましたorzもしもう少し私の質問にお付き合いしてくださるなら、質問を変えさせてもらってもいいでしょうか?
【もし会社から「上限6万円で好きなノートパソコン買っていいよ」と言われたら何を買いますか?】
他力本願な質問だということは承知しておりますm(__;)mよろしければ参考にさせてくださいm(__)m
書込番号:15838805
0点
最低限度条件を提示した方がいいよ。
作業自体はわかったけど持ち運びするとか
サイズはこれくらいは欲しいとか。
それと選んでる二機種ってグレアパネルだよねこれって
文章作成において明らかに致命的だよね。
本当にグレアパネルで大丈夫なの?
書込番号:15838939
0点
つくおさんありがとうございます。
いえ、最初にあげた二機種は忘れてもらって先程の質問に主観的にお答えしてもらえたら参考にさせていただこうと思っていました。言葉足らずすいません。
書込番号:15838982
0点
二機種に関して質問したのではなく
グレアパネルが選択肢に入るかどうかの質問ですよ?
それとモニタサイズと重さは考慮しないで大丈夫なんですか?
書込番号:15839040
0点
http://kakaku.com/item/K0000470574/
選定基準は・・・
@DELL
会社支給のノートPCがDELLを使用中ですが、故障等があっても電話1本で翌日には出張修理で対応してくれます。
(法人契約でそのような契約になっているのかもしれません。)
ビジネスで使用する場合は、故障等の場合を想定すると直ぐに対応してくれるメーカー(サービス)が選定基準の1番になります。
AUltrabook
携帯性重視。
A15インチ
作業効率を考慮して。(13インチクラスは携帯性は良さそうですが、目が疲れそう。)
【補足】
出来ればwin7へのダウングレードを選びます、理由はアプリケーションの対応面を考慮して。
ビジネスでの使用の場合このクラスのCPUならば、SSDはあったに越したことはないが、別に無くても支障はないかな・・・
といった感じです。(あくまで主観的な意見です。)
書込番号:15839094
![]()
1点
バルチック艦隊さんおすすめのものでいいんじゃないですかね。
私もおすすめですね。
SSDは一応キャッシュSSDがありますよ。
書込番号:15839263
0点
inspironからLenovo G580 2189DCJに買い替えましたが
起動時もなんの問題もなく早いしSSDじゃないといけない
意味がわからないです。SSD使っててHDDなったら遅く思うかも
しれないですが。
液晶も明るいし処理速度も問題なんて全くない。
あるとするなら不要なテンキーです。
3万円台で買ったのでお得感バッチリです
書込番号:15839860
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
アドバイス頂けたらと思い投稿します。
10年ほど前までは自作でよく組んでいましたが、歳のせいか以降はPCイジリから遠ざかり、当時のPCのまま今に至ってます。
諸事情で新規にPCが必要となり、超久し振りに色々調べだしたら完全に浦島太郎状態で、安くなってるのと、CPUなんてコアがいくつもあり感動しています(笑
本題です。
Lenovo G580 2189DCJ(またはメモリ8GBの2689MFJ)とGateway NV52L-F48D/GKとでどちらが当方の使途にはベターなのかアドバイス頂けないでしょうか。
使途
動画エンコード、ネット動画・DVD視聴、ネットゲーム、OFFICEソフト全般
(ネトゲーの動作を案外重視してたりします。)
ネット環境
光100M、有線LAN
ご参考
Gateway NV52L-F48D/GKスペック概要
液晶サイズ 15.6 インチ
CPU AMD Quad-Core A10-4600 M 2.3GHz/4コア
HDD容量 500 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 8GB DDR3
ビデオチップ MOBILITY RADEON HD 7660G/MOBILITY RADEON HD 7670M
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:15833797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gateway(AMD)がなんちゃって4コアで、Corei 5が 2コア 4スレッドで構成は似たようなものだが、 CPUの処理能力的には、Core i5の方が 相当上だ。2倍近く差があるベンチもある。
動画エンコードだと Core i5の QSVを使えるケースだと、差はもっと開くだろう。
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
ただし、描画性能を重視するのら、AMDもあるんではないか?
そこらは、ゲームの要求スペック次第でしょう。
G580の注意点は 有線LANが今時 100Mbpsという点かな。先代は、11n無線も最大LINK速度が75Mbpsとか書いてあるのもあった。
新しいのも 300Mbpsでないかも知れない。
細かい点が不明なのなら、G580と同等の Core i5ノートを選ぶのが無難だろう。
似たような価格で Core i5は 他社からも出てるので、比較すると良い。
書込番号:15833971
![]()
1点
ネトゲ重視ならNV52L-F48D/GKの方がいいですが、本当に重視しているならゲーミングPCを購入した方が後悔せずに済みます。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/lbdi-cl7h4ngp_main.php
書込番号:15834385
1点
ゲーム重視なら、最低でも、内蔵グラフィックモデルではなく、単体のグラフィックチップ搭載モデルを選びましょう。勿論、高性能なチップを搭載したモデルほど快適なプレイが可能。
動画エンコードは、CPUの性能がものを言いますので、こちらも高性能なものほどよいです。
書込番号:15834546
1点
>Gateway NV52L-F48D/GK
これ?
http://kakaku.com/item/K0000451782/
比較表を貼っておく。
暇なときにでも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436215_K0000451782
書込番号:15835071
1点
追記。
4Gamers.netにA10-4600Mのレビューあり。
暇なときにでもチェックしてみて。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
書込番号:15835087
1点
用途に動画エンコードがある以上 intel CPU を選ぶべきです。
ですから今回は Lenovo G580 がベター。
しかし本来はデスクトップ機を選ぶべきですよ。
用途が動画エンコードとゲームですから。
ついでに言えば SSD 搭載機を考えてみたらいかがでしょうか。
せっかくですから。
書込番号:15835821
1点
大変詳しくありがとうございます。
エンコード目的なら迷うことなくCorei5で間違いないようですね。
あとはゲーム用途との優先度で決めればということでしょうか。
本機が1GbpsLAN未対応なのは見落としてました。
即・詳しいアドバイスありがとうございました。
書込番号:15836734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
2/20に新宿西口ビックカメラでG-580を買いました。
うちで試してみると、カリカリというハードディスクの回転音がします。
2/21に同店で交換。同じ結果。
2/22に同店で交換。「もしこれもダメなら、構造上の欠陥だから他のメーカーのものに
変えたほうがいいと言われました。
深夜パソコンをやっていて、カリカリと音がするのが耐えられないのですが、
メーカーを変えたほうがいいのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点
SSDにすれば解決しますよ。
カリカリ音なんてするのが当たり前というか、構造上そうならざるを得ない。
音に敏感な人だとファンの回転音とかマウスのクリック音、キーボードの音まで気になり出してきりがないですね。
書込番号:15803734
4点
自分で換装するとトラブルの元なので、最初からSSD搭載機種にしておいた方がよかったですね。
http://kakaku.com/item/K0000433794/
http://kakaku.com/item/K0000362116/
書込番号:15803756
3点
深夜パソコンをやっていて、カリカリと音がするのが耐えられない
↑深夜だと周りが静かなので気になるんでしょうね。
お二人さんのコメントにあります、SSD搭載のものにしたほうが良いと思います。
ファンやキーボードの音やドライブの音とかは気になりませんか?
書込番号:15803965
0点
メーカ変えても無駄ですね。HDDは音がするものなので。
>深夜パソコンをやっていて、カリカリと音がするのが耐えられないのですが、
まぁ、これは特別な要求と思ったほうがいいです。
恐らく次はファンの音が気になるんでしょう。
ファンレス SSDで探すしかないでしょうね。
確かに無音のPCだとストレスから開放されて快適です。
年取ると、静かだと耳鳴りが聞えてきて、あんまり意味がなかったり。(笑
書込番号:15804205
3点
皆様ご投稿ありがとうございました。
音というのは、ファンの回転音ではなく、「カリカリ」という鼓膜をひっ掻くような音で、常時ではありません。
いつするか分からないのがシンドいのです。
ファンの音は全く気にならないのですが・・・。
12年前に初めてパソコン(IBM)を量販店で買った時、結果的にハードディスクの回転音ということで、この問題で3台変えてもらって、3台目を修理に出して音は全くしなくなりました。
2代目のIBM(ネット)、3代目のLenovo(ネット)には全くこの症状はなく、現在のものは4代目のLenovo(量販店)で、先程Lenovoに電話したら「異常かどうかは製品を見ないとわからないが、構造上このような音がすることは有りうる。」とのことでした。
メーカーがこんなことを言っていていいのでしょうか?
何故1代台目は修理で音が出なくなり、2-3台目は音が全くしなかったのでしょうか。
どうせならしないほうがありがたいのですが・・・。
結果的に量販店には・・・・のような製品を卸しているとか・・・。
やはり今日4度新宿西口のビックカメラに行って他社製品に変えて貰おうと思います。
お店は非常に(異常に?^0^0^)親切です。
でも疲れました。^0^0^0^
書込番号:15804783
0点
>「異常かどうかは製品を見ないとわからないが、構造上このような音がすることは有りうる。」とのことでした。
>メーカーがこんなことを言っていていいのでしょうか?
ごく普通の対応かと。何か問題でも?
繰り返しになりますけど、HDDは音がするものです。
静かなのもありますけど、メーカ製使ってる限りはその辺は選択できません。(メーカは仕入れの都合で決めるので)
気に入らないなら自分で交換すればいいんですよ。そうやって自分好みにするのはみんなやってることだし。
>結果的に量販店には・・・・のような製品を卸しているとか・・・。
まぁ、過剰な要求ですね。
>やはり今日4度新宿西口のビックカメラに行って他社製品に変えて貰おうと思います。
>お店は非常に(異常に?^0^0^)親切です。
>でも疲れました。^0^0^0^
ユーザが「そういうものなんだ」と学習するのを待つしかないんで、お店は大変です。
書込番号:15804908
3点
カリカリ音にも、それで普通の製品もある。
なのでカリカリとの擬音だけで判断は無理。
ハードディスクくらい高い物ではないのだから、元から付けてある安物でなく自分で好きなのと交換してしまえばいいんでないの。
書込番号:15804956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハードディスクがカリカリ音がするなんて当たり前です。
深夜ならなおさら気になって当たり前です。
まあ、そんなにカリカリなさらないでくださいな
書込番号:15822791
1点
皆様、再度ご意見ありがとうございます。
ハードディスクを自分で交換するという発想がありませんでしたので、勉強になりました。
私のような素人の愚痴を聞いて頂き、平に感謝致しております。
時間がなくて3台目を持って海外に来ておりますが、帰国次第返品の約束を取り付けてあります。
次にどれを買うかも悩みの種です。^0^0^0^
書込番号:15828848
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
このPCを購入し、インテルのSSDにクローンを作り
いざ交換と筺体を開けてHDDを取り出したところ、7mm厚
のHDDが入っていました。
インテルのSSDは9.5mm厚なので、真っ青になりましたが
ダメ元でマウンタに取り付けて、本体に入れてみたらちゃん
と収まったように感じたので、そのまま裏ぶたを閉めました。
裏ぶたが膨らんでいるようにも見えません。
ちゃんとWindowsが立ち上がりましたので、これで良いのか
とも思いましたが、やはりサイズ違いのSSDを入れたのは
内部のどこかに負荷がかかっているでしょうか。
0点
巨大な筐体を採用しているので、7mmである必要は無いでしょう。
仕入れた時、たまたま7mmのHDDが安かったので仕入れて組み込んだだけだと思います。
私が使っていたのは7mm厚の製品でしたので、IntelのSSDも全てが9.5mmという訳でもないです。
書込番号:15822601
0点
>>やはりサイズ違いのSSDを入れたのは
>>内部のどこかに負荷がかかっているでしょうか。
おそらく Lenovo G580シリーズのHDDのマウンタは元々9.5mmでも使えるように設計されているのではないでしょうか。
HDDの調達具合では7mmの製品を使うかもしれないし、9.5mmの製品も使うかもしれないので、実は9.5mmに合わせてあるとか・・・
Lenovoは激安モデルが多いのでコストダウンをするのにいろいろと考えてあるカモとなんとなく思った。
書込番号:15822630
1点
以下のサイトにSSDの交換の仕方が紹介されていますが、
Lenovo G580は、9.5ミリ厚のようです。
http://netlevelup.seesaa.net/category/13842812-1.html
書込番号:15823587
1点
みなさんありがとうございます。
きこりさん、kokonoe hさんが言われるように、いわゆる汎用性
を持たせてあるのかもしれませんね。
SUPER76さん、私も購入前に同サイトはチェックさせて頂きました。
改めて見てみると、画像ではHDD本体がマウンタより1mm程度飛び出して
いるように見えますが、私のは7mm厚なので逆にマウンタから1mm程度
下がっています。マウンタの形状も画像のものとは違います。
同じG580シリーズでも中身はだいぶ違うみたいですね。
ちなみに、メモリーの差し込みも同サイトの画像のものとは逆で手前に
挿し込むようになっています。
書込番号:15823841
0点
そのIntelのSSD、黒いフレームみたいなのがネジ止めされているだけで、取り外せませんか?
また、いっそのことケースから中身を取り外して取り付けるという方法もあります。がたつかないように、何かしら押さえつけるものを入れておく必要があるかもですが。
書込番号:15824236
0点
KAZU0002さん、ありがとうございます。
昨夜、一度外して改めてよく見ながら取り付けてみました。
マウンタ側の取り付け部分とPC側の取り付け部分もぴったり
合っていて、浮いているようなこともありませんでした。
やはり9.5mm厚にも対応するように作られているようです。
このままで大丈夫そうです。
書込番号:15826782
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









