このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2018年1月9日 19:49 | |
| 2 | 2 | 2014年11月20日 18:41 | |
| 5 | 10 | 2014年5月11日 07:31 | |
| 2 | 3 | 2013年8月2日 17:02 | |
| 2 | 6 | 2013年7月25日 02:09 | |
| 6 | 6 | 2013年7月13日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
G580 2689MYJ
ツクモ電機に問い合わせをしたら
相性の問題があるので、断言できないと
いわれました。
そういうものなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21496443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔はハードディスクでもメーカーや製造時期により相性がありました。
ですので、SSDでもメーカーや販売時期により相性があり得ますが、基本的にはありません。
万が一相性が悪い製品を使った場合は問題が出ますが、違う製品に変えることにより回避できると思います。
書込番号:21496545
![]()
0点
立ち上がりは早いと感じたがエクスペリエンスを調べたらHDDと大差なしというケースも有りました。ssdに使われているコントローラーとの相性はありますね。合うか合わないかは、書き込み等を自分で調べるしかないでしょう。サムスンの850EVOは無難だと感じます。
書込番号:21496565
![]()
1点
同じG580のLenovo G580 218974JにSamsung SSD 250GB 850 EVO (MZ-75E250B/IT)
換装しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513847/SortID=21443242/?lid=myp_notice_comm#21443242
書込番号:21496765
![]()
0点
>かおり16さん
有難うございます!
今回はツクモ電機で交換しようかと
思っています。
電話で聞いたら、購入してからの
確認になるので返品は出来ないとの事。
まぁ、それは仕方ないことなのかも
しれないですね。
だったら中古でメモリ増量と
SSD付きのを買っても一緒かなと
思っています。
書込番号:21496994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございます!
サムソンですね。
少し調べてみます。
書込番号:21497002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツクモ電機に問い合わせをしたら
>相性の問題があるので、断言できないといわれました。
そりゃまあ「絶対大丈夫です」って言うことはないだろうからねぇ
まあ、ランキングに入ってくるような著名なSSDならほぼ問題ないだろうけど
書込番号:21497101
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
最近タイピング中にキーボードの幾つかがめくれ上がってしまいます。外れるほどではありません。ツメが弱くなった??
購入時に延長保障に加入してはいます(購入一年半ちょい)が、物があれば自分でも交換できるかな・・って感じはします。この場合キーボードだけで入手はできるでしょうか?普通に売ってるんでしょうか??
0点
普通に売ってますね。
楽天の NPC工房さんに2400円でありますね。
書込番号:18187340
![]()
1点
NPC工房さんにありますね。リサーチ不足でした。
ここで買います。ありがとうございました!
書込番号:18187827
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
こんばんは。
現在、バッファロー製の外付けブルーレイドライブをUSB接続して使っています。
中身のドライブはパナ製のUJ260AFです。
で、このドライブをG580に換装したいのですが、
G580のベゼルのツメが硬くてなかなか外せません。
サイドに有るツメも周りに囲いが無いので、なかなか手強いです。
バッファロー製のドライブとQosmio F40のドライブのベゼルを
マイナスドライバーで外したことが有るので、要領はわかっているつもりです。
15秒くらいで外せています。
ですが、これがG580では全く通用しません。
G580シリーズでベゼルを外した経験の有る方のアドバイスが欲しいです。
USB接続でも構わないのですが、スペース的に換装の方が良いのかなと。
1点
>キハ65さん
レスありがとうございます。
ドライブの外した方はわかっていますが、
まだ外していません。
外していない状態でベゼル外しを試みているのですが、
外してやった方が良いのでしょうか?
書込番号:17501693
0点
GBASベゼルだと思う。
爪で止まってるだけだから精密ドライバのマイナスで押し出す感じで外れると思いますが?
やりにくかったら、ドライブを外しての方がやりやすいですよ。
書込番号:17501889
![]()
1点
追記。
全部で4箇所の爪があります。
外側の2箇所を精密ドライバで押せば外れませんか?
※無理やりは厳禁です。あくまで慎重にお願いします。
書込番号:17501904
![]()
0点
>マジ困ってます。さん
レスありがとうございます。
その通りで4箇所のツメで固定されいて、
両サイドのツメを外せば良いのは
経験上わかっています。
だからこそ歯がゆいです。
上記の2つのドライブのベゼルが
いとも簡単にツメを外せたので。。。
やっぱり外してからやった方が良さそうですね。
G580のベゼルって硬いんですよね〜。
書込番号:17501962
0点
ベゼルの外し方分かっていてる様な書き込みしているけど、聞く時点で疑問が生じているね。
>15秒くらいで外せています。←?
>経験上分かっています←何で聞いてるの自分でやり遂げろよw
ここで聞いている時点で無知なのだから上記の文は全く意味を持ちません。
物によるのでしょうけど12.7o、9.5oの光学ドライブ用ベゼルって、現在は規格共通化されているが精密ドライバーの入れ方次第では爪が折れる。
初めて外すメーカーの光学ドライブユニットについては、各供給メーカー(Panasonic・TEAC・パイオニアなど家電メーカーの事)の癖があるので一概に言えないが確実な手順は以下の通り。
ドライブを外す
↓
ドライブトレイを開けるための穴に精密ドライバーの最も小さいマイナスを差して開ける
↓
ピックアップレンズを下に向ける(ドライブをひっくり返す)
↓
配線や基盤等を保護している金属製のカバーを外す。
↓
各爪を折らない様に抉ってベゼルを外す。
光学ドライブでバネが飛びやすいPanasonicって、都度イラつくが分解しても何とか組み立て出来るから後はスレ主のセンス次第。
出来なかったら金払って素直に換装頼んだ方がいいよ。
それとも動画で必要か?
書込番号:17502210
1点
>ガリ狩り君さん
構造もわかっていて、
この質問に矛盾を覚える気持ちは理解出来ますが、
あなたにとってはバカバカしいとお思いでしょうが、
それはそれで構いません。
レスには感謝しています。
書込番号:17502538
0点
何とか無事に外せました。
一番厄介なツメにマイナスドライバーを当ててリスク覚悟で力を入れたら
上手く外れてくれました。
キハ65さんとマジ困ってます。さんをGoodアンサーにさせて頂きます。
それにしてもG580のベゼルは難しかったです。
書込番号:17502628
0点
なんとか外れましたか・・・
>それにしてもG580のベゼルは難しかったです。
自分も隠しネジとか爪を見つけられずに、いろんな物を壊してます。「主にノートの分解」
あちゃ!って思ってへこむへこむ(笑
書込番号:17502899
2点
>マジ困ってます。さん
お陰様で何とか外せました。
G580のベゼルって、ストレートじゃなくて
少し内側に凹んでいるので、
ちょうどその部分に厄介なツメが有ったもので、
今回はベゼルの形状に苦労させられました。
これで換装出来そうです。
あなたのレスで再確認しながら作業しました。
ありがとうございました。
こんなに苦労するとは思わなかったです。
今はホッとしています。
書込番号:17502940
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
購入後半年が経ち売りに出そうと付属品を調べてみたのですが説明書らしきものがありません
取扱説明書など紙類のものは入ってましたか?またACアダプターなどはあるのですが説明書がないからといい付属品欠品という形で売りに出す場合は買取値はさがるんでしょうか?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436215/SortID=15586479/
下から2番目
・電源ケーブル
・バッテリー
・保証書などの重要書類
・スタートガイドブック
・パソコンの割には薄いと思う説明書
一度購入店に相談を!
>付属品欠品という形で売りに出す場合は買取値はさがるんでしょうか?
下がるでしょうね。
書込番号:16428676
![]()
1点
取説のDLページ。
G580 2189。
http://support.lenovo.com/ja_JP/guides-and-manuals/default.page?
書込番号:16429207
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
Lenovo G580 218974J かこちらのLenovo G580 2189DCJどちらかを購入しようと思ってるのですが、デザインに違いがあるのでしょうか?
どちらも性能的に変わらないと思うので、デザインで決めようと思ってます。
書込番号:16400300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらのサイズも重さも
幅x高さx奥行
376x34.3x245 mm
重量
2.6 kg
と全く同じです。
CPUがCore i5 3210MとCore i5 3230Mとちょこっと違う(4%の性能差)だけに見えます。
GoogleでこのPCの画像を検索しても同じにしか見えません・・・
ベースがG580リシーズなので基本的にデザインは一緒ではないかと思います。
書込番号:16400384
1点
メーカーに聞くと教えてくれますよ!
いーもん買えるといーですね!☆
書込番号:16400402
0点
G580がベースモデルの型番で筐体のサイズや液晶のサイズなどはこれで決まる。後ろの枝番モデル番号によってCPUの速度やメモリ/HDDの容量が変更されたり、Bluetoothなど付加機能の有無が決定される。モデルによっては色違いやカラバリがあることも。
Lenovoの場合一つの型番では3ヵ月に1回程度枝番が作られ、計画した台数を生産すると次の枝番に移行するという流れ。そしてベースモデルがユーザーニーズに合わなくなると廃番にして次のベースモデルと入れ替わる。
書込番号:16400508
0点
デザインもほぼ同じみたいですね。
僕もGoogleの画像検索で調べまくったんですが違いが分からないですよねw
このLENOVOに決めようと思います!
書込番号:16400533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可愛いフィギュアですね。
丁度良い高さのベンチみたいできっと喜んでるでしょうw
一応聞いてみます!
ありがとうございます♪
書込番号:16400541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり同じベースモデルに違いはないんですね。
詳しくありがとうございます
勉強になりました!
書込番号:16400550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
Lenovo G560(0679)のハードディスク換装についての質問です。
型番違いの質問にて失礼します。(スレが活発なこちらであれば、何かしらの情報が得られるのではと期待しての質問となります)
私が所有している Lenovo G560(0679)のハードディスクが先日故障し、OS領域にアクセスできなくなり、起動ができなくなりました。
残念なことに、リカバリーDVDを事前作成しておりませんでしたので、手も足も出ない状況です。
ハードディスクを交換すれば、復活するのでは?せめてリカバリーDVDが作成できれば、という思いから、オークションから、同型のノートPCのHDDのみを購入することにしました。
オークション説明には、以下のようにありました。
G560(0679)用320GB HDD リカバリー領域有
故障PCより取り外した320GB HDDになります。
HDDリカバリーにて初期化しております。
OSは、Windows 7 Home Premium 64bitがインストール済みです。
CrystalDiskInfoにて、検査済みです。
落札し、入手したHDDを、私のLenovo G560(0679)に換装しました。
電源を押すと、
windowsを起動しています → 画面ブラックアウト(反応なし)
電源ボタン長押しで、強制電源オフ。
再度電源ボタンを押して起動。
「windowsエラー回復処理」が示される → 「スタートアップ修復の起動(推奨)」→「スタートアップ修復」が数分間続き、「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」と表示される。完了をクリックして、シャットダウン。
再度電源ボタンを押して起動。F8を連射。セーフモードを選択して起動。
セーフモードは立ち上がる。リカバリーDVDを作成するために、ディスクトップアイコンの「OneKey Recovery」をダブルクリックするが、「ドライバーを初期化できませんでした。アプリケーションを再インストールしてください。」と表示され、作成できない。
スタートから、「OneKey Recovery」を選択しても、同じ結果となる。
電卓などのアプリケーションは、正常に動作する。
プロパティからハードウェアを確認すると、
「ネットワークコントローラー」にビックリマークがついており、
「PCIバス5、このデイバイスのドライバーがインストールされていません(コード28)」
と表示される。
このドライバーを削除することが、現状できる選択肢のひとつです。
そもそも、上記のようなHDD換装では、ノートパソコン復活は無理なものなのでしょうか?
ほかに確認すべきこと、試すべきことなどありましたら、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
とりあえずドライバを入れてみては?
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?
書込番号:16360003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hddが正常と仮定すると
S-ATAとIDE設定が怪しいと思う。
現状でのBIOSの設定がどうなっているか確認。
書込番号:16360089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>型番違いの質問にて失礼します。(スレが活発なこちらであれば、何かしらの情報が得られるのではと期待しての質問となります)
これは削除対象なので
まずここをお読み下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
>オークション説明には、以下のようにありました。
G560(0679)用320GB HDD リカバリー領域有
この時点で売り手がライセンス上問題ありの品です。
BIOSやセーフモードが可能なら下記方法でD to Dでのリカバリーを試すが近道かな。
Lenovo OneKey Rescue システムを使用する(Windows オペレーティングシステムなし
で)
オペレーティングシステムをロードできない場合は、以下の手順に従って OneKey Rescue シ
ステムにアクセスしてください。
• コンピュータをシャットダウンします。
• キーを押して、OneKey Rescue システムを起動します。
プログラムで、システムパーティションをもとの工場出荷状態に復元したり、以前作成した
バックアップに復元したりできます。
書込番号:16360151
2点
たしかG560でのOneKey Recoveryは、電源を切った状態(ACアダプタ使用)で、OneKey Recoveryボタンを1度押して、起動するのですが、それでもエラーになりますか?
リカバリーメディアは、Lenovoもオプションで\5,000-(税別) 販売してるみたいです。
http://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
これを購入して、新しいSSDかHDDにリカバリーしたほうが、良かったかも。
書込番号:16360157
![]()
1点
文字化けしたのでw
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_g460g560_ug_japanese.pdf
書込番号:16360163
![]()
1点
> 紅霞様
コメントありがとうございます。
ここに、ドライバ一式があるのですね。
何かあったら、ここにアクセスしてみます。
> マジ困ってます。様
コメントありがとうございます。
BIOS確認の前に、リカバリーボタンで解決できてしまいました。
> Re=UL/ν様
規約を十分に承知しておらず、すみません。
ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。
D to Dでのリカバリーの方法を教えていただき、
ありがとうございます。
何かあった場合には、試してみたいと思います。
> Re=UL/ν様
> Rising.Sun様
OneKey Recoveryボタンというものがあるということを、
はじめて知りました。
これを押して、システム修復したところ、
なんともなかったかのようにOSが正常に立ち上がるようになりました。
今度こそは、ちゃんとリカバリーDVDを最初に作成しておきます。
ピンポイントなご指摘、ありがとうございました。
さすが、価格コムの掲示板ですね。
皆様の知恵に助けられました。
ありがとうございます。
書込番号:16361708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










