このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2014年6月3日 20:58 | |
| 5 | 10 | 2014年5月11日 07:31 | |
| 1 | 2 | 2013年8月26日 23:55 | |
| 6 | 15 | 2013年8月19日 06:48 | |
| 10 | 11 | 2013年8月3日 11:55 | |
| 2 | 3 | 2013年8月2日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
このパソコンにauひかりギガでNECのPA-WG1800HPのルーターで無線の速度が下りで42Mくらいです。
WIFIの状態を確認すると速度が65Mしか表示されていません。
これですと42Mくらいで仕方ないのかもしれないのですが、
そもそも65M自体が数字が小さいような気がします。
タスクマネージャーからウィルスソフトを全部無効化してみましたが変わりませんでした。
他に何か方法があるのか、それとも65Mという数字が妥当なのか教えてもらえればと思います。
0点
無線LANの速度が出ないのは、Lenovo G570/G580に内蔵されている無線LANカードの性能が残念なせいなので、その速度が出ているのなら正常ですね。
IEEE802.11nという規格は、バラバラに分割したデータを複数のアンテナで同時に受け取ることで、結果的にデータ転送速度を高速化しています。
ですが、逆に言うとアンテナを複数使わない限り、従来の規格と比べて速度的な優位は無いんです。
Lenovo G570/G580に内蔵されている無線LANカードの場合、IEEE802.11nに対応してはいるものの、アンテナを1つしか使わないという安物が使われているため、どう頑張っても速度が上がらないんですよ。
解決策としては、内蔵無線LANカードの交換とか、USB接続の無線LAN子機の使用などですかね。
内蔵無線LANカードを交換すれば普通にリンク速度が150Mbpsとかになりますし、USB子機を使えば親機のスペック通りのリンク速度も出るはずです。
書込番号:17586503
0点
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_dis_1018.html
>ワイヤレス※8 802.11b/g/n
たぶんノート側の限界なので妥当
書込番号:17586505
0点
リンク速度が65Mbpsなら11nで接続されている(11gは最大54Mbps)。
あとは距離/遮蔽物の問題なのか、ワイヤレスモジュールの倍速設定がされていない、あるいは倍速設定がないのかもしれない。
書込番号:17586510
0点
G580の内蔵無線LANの最大リンク速度が72Mbpsである書き込みを見ました。
PCと無線LANルーターを近づけて150Mbpsにならなければ、性能の低い無線LANカードを使っていることになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=15330523/
暇があればマニュアルがあるので、底面を外して確認して下さい。
マニュアル48ページ参照。
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/lenovo_g480_g485_g580_g585_g780_ug_ja_jp.pdf
書込番号:17586511
0点
もしかすると、WG1800HPの2.4GHzの無線が隣近所の無線LANと干渉して倍速にならないかも知れません。
隣近所の無線LAN使用チャンネルを調べて、離れたチャンネルに固定すれば、リンク速度150Mbpsでリンク出来るかも知れません。
WG1800HPの2.4GHzのチャンネル変更 http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/child/nchanneld.html
もし、アンドロイド機を所持しているのでしたら、WifiAnalyzerで隣近所の無線LAN使用チャンネルを調べて下さい。
WifiAnalyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
ただ、WG1800HPの性能を引き出すのでしたら、以下の11ac対応機器を使用して下さい。
PCを殆ど動かさないのでしたら、WG1800HPを子機として使用する事です。
WG1800HP(親機) --- WG1800HP(子機) === PC
--:無線LAN ==:有線LAN
PCの設置場所を色々変更するのでUSB子機を使用したい場合は、以下の機器を使用して下さい。
親機との距離が、あまり離れていなければ11acで接続出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510144_K0000512809_K0000515729_K0000614539_K0000487848_K0000509581
書込番号:17586621
0点
Lenovo G580 2689xxxの内蔵の無線LANは802.11nですが等速で1ストリームという話です。
リンク速度も最大で72Mbpsとなるでしょう。
高速な無線LANにするには子機を付けた方が良いかもしれませんね。
この辺りがレノボの悪いところです。
PLANEX
GW-450D
http://kakaku.com/item/K0000510145/
無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac
インターフェース:USB
\1,892
書込番号:17586660
1点
書き忘れていましたがPLANEX GW-900Dを購入してみましたが
速度はさらに遅くなります。10Mいかない時もあります。
書込番号:17586980
0点
今日改めてGW-900Dを入れ直して接続を確認したら
867Mになってました。
速度も下りで100M以上出ます。お騒がせしました。
書込番号:17588893
2点
>>ネットワークアダプタで見ましたらAR9285でした。
802.11b, 802.11g, 802.11n
伝送最大150Mbps
上記がAtheros製のAR9285の仕様です。
何か倍速?の設定でもできれば今の倍くらいまで上がり、実測で最大80Mbpsくらいは出るかと思いますが・・・GW-900Dには勝てないのでそっちを使った方が良いですね。
書込番号:17589009
0点
> 今日改めてGW-900Dを入れ直して接続を確認したら
> 867Mになってました。
> 速度も下りで100M以上出ます。
速度の改善が出来、良かったですね。
リンク速度867Mbpsですから、11acでリンク出来ていますね。
書込番号:17589176
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
こんばんは。
現在、バッファロー製の外付けブルーレイドライブをUSB接続して使っています。
中身のドライブはパナ製のUJ260AFです。
で、このドライブをG580に換装したいのですが、
G580のベゼルのツメが硬くてなかなか外せません。
サイドに有るツメも周りに囲いが無いので、なかなか手強いです。
バッファロー製のドライブとQosmio F40のドライブのベゼルを
マイナスドライバーで外したことが有るので、要領はわかっているつもりです。
15秒くらいで外せています。
ですが、これがG580では全く通用しません。
G580シリーズでベゼルを外した経験の有る方のアドバイスが欲しいです。
USB接続でも構わないのですが、スペース的に換装の方が良いのかなと。
1点
>キハ65さん
レスありがとうございます。
ドライブの外した方はわかっていますが、
まだ外していません。
外していない状態でベゼル外しを試みているのですが、
外してやった方が良いのでしょうか?
書込番号:17501693
0点
GBASベゼルだと思う。
爪で止まってるだけだから精密ドライバのマイナスで押し出す感じで外れると思いますが?
やりにくかったら、ドライブを外しての方がやりやすいですよ。
書込番号:17501889
![]()
1点
追記。
全部で4箇所の爪があります。
外側の2箇所を精密ドライバで押せば外れませんか?
※無理やりは厳禁です。あくまで慎重にお願いします。
書込番号:17501904
![]()
0点
>マジ困ってます。さん
レスありがとうございます。
その通りで4箇所のツメで固定されいて、
両サイドのツメを外せば良いのは
経験上わかっています。
だからこそ歯がゆいです。
上記の2つのドライブのベゼルが
いとも簡単にツメを外せたので。。。
やっぱり外してからやった方が良さそうですね。
G580のベゼルって硬いんですよね〜。
書込番号:17501962
0点
ベゼルの外し方分かっていてる様な書き込みしているけど、聞く時点で疑問が生じているね。
>15秒くらいで外せています。←?
>経験上分かっています←何で聞いてるの自分でやり遂げろよw
ここで聞いている時点で無知なのだから上記の文は全く意味を持ちません。
物によるのでしょうけど12.7o、9.5oの光学ドライブ用ベゼルって、現在は規格共通化されているが精密ドライバーの入れ方次第では爪が折れる。
初めて外すメーカーの光学ドライブユニットについては、各供給メーカー(Panasonic・TEAC・パイオニアなど家電メーカーの事)の癖があるので一概に言えないが確実な手順は以下の通り。
ドライブを外す
↓
ドライブトレイを開けるための穴に精密ドライバーの最も小さいマイナスを差して開ける
↓
ピックアップレンズを下に向ける(ドライブをひっくり返す)
↓
配線や基盤等を保護している金属製のカバーを外す。
↓
各爪を折らない様に抉ってベゼルを外す。
光学ドライブでバネが飛びやすいPanasonicって、都度イラつくが分解しても何とか組み立て出来るから後はスレ主のセンス次第。
出来なかったら金払って素直に換装頼んだ方がいいよ。
それとも動画で必要か?
書込番号:17502210
1点
>ガリ狩り君さん
構造もわかっていて、
この質問に矛盾を覚える気持ちは理解出来ますが、
あなたにとってはバカバカしいとお思いでしょうが、
それはそれで構いません。
レスには感謝しています。
書込番号:17502538
0点
何とか無事に外せました。
一番厄介なツメにマイナスドライバーを当ててリスク覚悟で力を入れたら
上手く外れてくれました。
キハ65さんとマジ困ってます。さんをGoodアンサーにさせて頂きます。
それにしてもG580のベゼルは難しかったです。
書込番号:17502628
0点
なんとか外れましたか・・・
>それにしてもG580のベゼルは難しかったです。
自分も隠しネジとか爪を見つけられずに、いろんな物を壊してます。「主にノートの分解」
あちゃ!って思ってへこむへこむ(笑
書込番号:17502899
2点
>マジ困ってます。さん
お陰様で何とか外せました。
G580のベゼルって、ストレートじゃなくて
少し内側に凹んでいるので、
ちょうどその部分に厄介なツメが有ったもので、
今回はベゼルの形状に苦労させられました。
これで換装出来そうです。
あなたのレスで再確認しながら作業しました。
ありがとうございました。
こんなに苦労するとは思わなかったです。
今はホッとしています。
書込番号:17502940
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
Lenovo G580 2689MYJ(Win8 64bit)を使用しています。
ほかのHDDを使用する際に、誤ってHDDのパーテーションを削除していまいました。
フォーマットはしていません。
TestDiskを使用してパーテーションの復旧を予定しています。
もし同機種をご使用の方がいらっしゃいましたらご教授おねがいします。
内臓されているHDDのフォーマット形式はGUIDパーティションテーブル(GPT)を使用しているのでしょうか。
もしくはMBR(マスターブートレコードでしょうか。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1272212.html
もし同機種をお使いの方で調べてくださる方がいらっしゃいましたら次のURLからお願いします。
http://win.just4fun.biz/Windows%E9%96%A2%E9%80%A3/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8CMBR%E3%81%8BGPT%E3%81%8B%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.html
どうぞよろしくお願いします。
0点
TestDisk起動させて、復元しましたがうまくいきませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:16511573
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
先日、ノートPCレノボG580 2189DCJを購入しSSDへ換装を行いましたが、
うまくいきませんでした。
AOMEI Backupperというクローン作成ソフトでクローンを作成し、内蔵の
HDDと交換したのですが、起動しませんでした。
上記商品のSSDへの換装方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
使用したSSDはIntelの120GB 330SERIESです。下記URL
http://www.amazon.co.jp/Intel-Series-2-5inch-Reseller-SSDSC2CT120A3K5/dp/B007P71J9W/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1376724078&sr=1-1&keywords=intel+ssd+330+series
0点
OSの領域(普通はCドライブ)とシステムで予約済みの領域をクローンしましたか?
書込番号:16479710
0点
ご信ありがとうございます。
すべての領域を選択してクローン作成しました。
領域をわけてクローンを作成する選択肢がなかった為)
書込番号:16479778
0点
すべての領域をクローンする場合はHDDが500 GBなので工作する必要があります。
簡単なのは後の操作が省ける、SSDとHDDの容量を同じにする事。
書込番号:16479905
0点
わかりました。購入したSSDに入るようにHDDを工作するか500GBのSSD
を購入するかなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:16479920
0点
クローン作成ソフトを使わずにリカバリDVDからインストールすると行けませんか?
環境の再構築が面倒ですが・・・
書込番号:16480308
1点
ご返信ありがとうございます。
リカバリーディスクは作成したのですが、その方法はためしてません。
具体的にどのような手順ですすめたら良いのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:16480607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDに換装したらリカバリDVDをセット。
起動順位をDVDを一番上にして電源投入。
あとは指示に従ってリカバリ。
書込番号:16480623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
早速やってみたのですが、クローンソフトでインストールしてやった時と同じで
No bootable device--Please restart system
という表記が出てきてしまい、どのキーを押しても同じメッセージが出てくるのみとなってしまいます。
書込番号:16480770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのメッセージは起動出来るドライブがありません。ドライブを入れ直して下さいってな事だったと思います。
SSDの取り付けに問題がないか確認。
あと起動順位はDVDが一番で間違いないですよね?
書込番号:16480812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初歩的な事かもしれないのですが、起動順位って何か設定するのですか?
SSDを入れかえ、リカバリーディスク3枚の1枚目を入れて電源を入れると、
Default Boot Device Missing or Boot Failed.
Insert Recovery Media and Hit any key
Then Select Boot Manager to choose a new
Boot Device or to Boot Recovery Media
というメッセージが出るのでキーを押すと
Boot Option Menu
EFI Network 0 for IPv6(20-89-84-3C-B5-9D
)
EFI Network 0 for IPv4(20-89-84-3C-B5-9D)
上記メッセージが表記されどちらかを選択するようになりますがどちらを選択しても
No bootable deviceとなってしまいます。
また、クローン作成ソフトでやった時は上記2択にもう一つ換装したSSDの選択肢が表記されましたが、それを選択しても起動しませんでした。
書込番号:16480973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOS画面に入ってbootを選択。
1stを光学ドライブにする。
再インストールできたら1stをSSDに変更する。
でどうでしょうか。
書込番号:16481459
0点
さすらいの三毛猫さん、ありがとうございます。
その手順でやってみます。
書込番号:16481772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の方に参考になるため結果報告をお待ちしています。
書込番号:16483989
0点
Boot画面にはなったのですが、1stで光学ドライブを選択というのが表記されません。
いろいろ調べたり、操作してみましたが、何がなにやらわからなくなってしまいました。
とりあえず今回はSSDへの換装を諦めます。
皆様、アドバイスして頂きありがとうございました。
書込番号:16484411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSの設定で起動順位項目が出て来ないですが・・・
BIOSの項目を携帯、スマホで撮影して投稿して見てはどうでしょうか?
より細かいアドバイスが得られると思います。
起動順位変更は出来る方が良いですよ。
HDDが壊れた時には必要になりますからね。
*パソコンの不具合で表示されないなら、保証期間中に修理しとく方が良いですし。
書込番号:16485082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
Win7をインストールした際にリカバリのパーテーションもすべて消したのですがもとの工場出荷状態に戻すことは可能ですか? 自分がアホだったです
どうにかして戻したいのですが無理でしたらあきらめます
どうかよろしくおねがいします
0点
リカバリディスクか何かを作っていなくて、Windows7を入れてHDDの中を真っ新にしてしまったのであれば・・・
レノボから買うしかないかと思います。
リカバリーメディアお申し込み
https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_index?openform
書込番号:16428889
2点
>リカバリのパーテーションもすべて消したのですがもとの工場出荷状態に戻すことは可能ですか?
無理です。
データがなくては読み込むことが出来ないので、戻せません。
OSを購入してくるか、Lenovoからリカバリメディアを購入するかになります。
不都合無ければ、Win7にしたのであればそのままお使いになってはいかがかと。
書込番号:16428966
3点
OneKey Rescueシステムは隠しパーティションにインストールされているので
これが起動できるようならリカバリーできると思います。
OneKey Rescueシステムのマニュアルを読んでみてください。
書込番号:16429363
0点
皆様的確な回答ありがとうございます
実は売りに出すつもりでリカバリできないと買取値がガクッと下がるのです
Win8(CD)は一応あるのですがインストールしてG580 2189DCJの工場初期化状態と全く同じにすることはできますか?
ドライバなどは自分でインターネットでDLするつもりです
one keyで復元を押しても データが無いのでできません となります完全に消えてますね
書込番号:16429495
1点
祖父の上限の現金買取りが27000円
取説なしで、リカバリー領域消去の場合の下取り金額が知りたいですね
書込番号:16429557
0点
One Keyが起動出来るのなら、隠しパーティションは残っているのでは?
システムパーティションを復元 するには
1 Novo ボタンを押して、 Lenovo OneKey Recovery system を起動します。
2 システムの復元をクリックします。 コンピュータは再起動して復元環境 に入ります。
3 画面の指示に従って、 システムパーティションをオリジナルの状態に戻 すか、 または以前に作成したバックアップポイントの状態に復元します。
または
Windows を起動できない場合は、 以下の手順に従って Lenovo OneKey Recovery system を起動してください。
1 コンピュータをシャットダウンします。
2 Novo ボタンを押す。 Novo ボタンのメニューから、 Lenovo OneKey Recovery system を選択し、 「Enter」 を押す。
これでどうでしょうか
書込番号:16429572
1点
完全な工場出荷状態に戻すには Lenovoサポートに送るしかないと思う。
書込番号:16429580
1点
下取りに出したところリカバリディスク無しの場合はジャンク扱いになりだいぶ安くなるということしか伝えられませんでした、よっぽど下がるのだと思います
Novoボタンで起動すると
Normal Startup
BIOS Setup
Boot Menu
System recovery
しかありません残っていればここの欄にOneKeyが選択できるということでしょうか?
ちなみにリカバリーを選択起動してもいつもどうりの起動となんら変わりませんでした
ちなみに私が言っているのはOS上で起動できるOneKey Recovery7.0でシステムバックアップ システムリカバリ リカバリディスクの作成と3つありシステムリカバリを押しても サービスパーテーションが見つかりません。現在この機能は利用できません。 となります
なんどもすみません
書込番号:16429624
0点
最初に、kokonoe_hさんが回答している方法で良いのでは…。
それ以上に方法は無いと思います。
書込番号:16429670
1点
売り飛ばしたいならヤフオクで売れば
ただし、正直にリカバリー領域消去の事は書いたほうがいい
G580 2189DCJユーザーには高くれるかも
書込番号:16429707
1点
リカバリ領域は消滅してしまったと思いますが、
確認するとしたら、ディスクの管理画面に見知らぬ20GBくらいの領域がなければ残念という感じでしょうか。
> Win8(CD)は一応あるのですがインストールしてG580 2189DCJの工場初期化状態と全く同じにすることはできますか?
技術的にと聞かれれば、難しそうです。
Win8にしたとして、Lenovoのプリインストールソフトはどうしようもないと思います。
(メディアで付属されてたとかなら別ですが…)
たぶん、Win8のディスクも譲らないとライセンス上違反だと思いますし。
シンプルに回答すると、偽装行為ですよね!?
書込番号:16431689
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2189DCJ
購入後半年が経ち売りに出そうと付属品を調べてみたのですが説明書らしきものがありません
取扱説明書など紙類のものは入ってましたか?またACアダプターなどはあるのですが説明書がないからといい付属品欠品という形で売りに出す場合は買取値はさがるんでしょうか?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436215/SortID=15586479/
下から2番目
・電源ケーブル
・バッテリー
・保証書などの重要書類
・スタートガイドブック
・パソコンの割には薄いと思う説明書
一度購入店に相談を!
>付属品欠品という形で売りに出す場合は買取値はさがるんでしょうか?
下がるでしょうね。
書込番号:16428676
![]()
1点
取説のDLページ。
G580 2189。
http://support.lenovo.com/ja_JP/guides-and-manuals/default.page?
書込番号:16429207
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









