Eye-Fi Pro X2 [16GB]
Class 10に対応した数量限定の無線LAN内蔵SDHCカード
- メモリー容量
-
- 8GB
- 16GB



SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Pro X2 [16GB]
撮影した写真をパソコンにアップするのが大変に面倒と思っていた矢先ですが、尚且つ自分は保護の目的で革製のカバーを
NEX7につけて使用しているためこの製品を発見して即購入しました。設定まではうまくいきましたが
RAWファイルの対応を管理しているソフトで謳っているのにプレビュー表示出来ず。
途中でソフトがクラッシュする始末。使い方が曖昧すぎてどのタイミングで同期するのか謎。
同期したと思えば3枚中1枚のみファインダーで表示するという右クリックメニューがない。(Macにて使用)
また電源は入れっぱなしにしなくては行けないのかダメなのか。簡単ステップのセットアップのみの取説。
イマイチな気もしますが、質問です。この製品は、どのような条件でパソコンに写真をアップ(同期)しているのかお教え下さい。
また、RAWファイルはソニーNEXシリーズは問題なくプレビュー表示できるのでしょうか?当方、Mac使用ですのでWindowsは対応
ということでしょうか申し訳ありませんがお教え下さい。
書込番号:17442395
0点

カメラの電源を入れていないと送信しません。
私はいったん全データをiPhone(64GBね)のEye-Fiアプリを使ってiPhoneに転送してから、
iPhoneをMacにUSB接続することでパソコンに転送しています。
もう3年以上Eye-Fiカードを使っていて、入れ替えるのが面倒なので所有のカメラに1枚づつ入れて5枚ほど使っていますが、
最初はEye-Fiセンター経由でパソコンに送ったり,ダイレクト接続とかアドホックとか色々試しましたが、結局iPhotoで画像を管理してるので、
iPhone経由で同期させるのが一番確実なのでそのような使い方に落ち着いています。
Eye-FiとiPadを使ってテザー撮影風にしてたカメラマンさんもいますね。
ちなみに現在iOS7.1以降でEye-Fiアプリを利用するとexif情報の一部が欠落する不具合が発生しています。
http://eyefi.co.jp/support/faq/ios71_trouble/
ついでに、
Eye-fiセンタからFacebookやFlickrにデータを非公開で自動転送する設定にしておくととりあえずのバックアップになるので便利です。
書込番号:17442696
0点

>この製品は、どのような条件でパソコンに写真をアップ(同期)しているのかお教え下さい。
まず、この製品に「電源」はありません。
当然「カメラ」側の電源を利用することになるので、「カメラの電源」の状態に依存します。
「Eye-Fi対応」という製品(カメラ)は、
「電源を切ろうとしても、SDカードの電源はすぐには切れない」
という機能があります。
<書き込み終了の信号を送ることで、「Eye-Fi」自体の転送を促す処理もあるようですが詳細は不明ですm(_ _)m
ということで、「カメラの電源が入っている状態」で有ることが必須です。
<「電池が入っている状態」ではありません。「カメラの電源ON状態」です。
>RAWファイルはソニーNEXシリーズは問題なくプレビュー表示できるのでしょうか?
質問の意図が良く判りません。
「カメラ」自体が撮影した映像を表示できるかどうかというなら、「カメラ」の使用や取扱説明書を確認してください。
<「RAWファイル」で非常に大きいため、「プレビュー」では見れない可能性はあるかも!?
「JPEGと同時保存」の設定が必要だったり...
「モニタ」で見える状況には(性能的に)限界があるので、
「RAWファイル」を表示するより「Jpegファイル」しか再生できない可能性も...
また、根本的な話として、「RAWファイル」の再生(現像)には、「マシンスペック」が必要になります。
「デジカメ」なら、元々専用の画像処理ICなどが入っているので、表示に時間はかからないかも知れませんが、
「PC(Mac/Windows)」の場合は、その性能によってはなかなか表示できない場合も...
<「GPU」と「表示ソフト」に依存するでしょう。
お使いのPCの情報が判らないので
>RAWファイルの対応を管理しているソフトで謳っているのにプレビュー表示出来ず。
>途中でソフトがクラッシュする始末。使い方が曖昧すぎてどのタイミングで同期するのか謎。
の理由も謎です。
<何となく、
「非力なPC(Mac)にRAWデータをアップし、表示しようとしたが、実際にはまだ転送中だったり、
スペック的に表示に時間がかかるのを待てず、動作がおかしいと思って強制終了などをして異常終了させた」
なんて事にも思えますが...
また、「RAWファイル」は「Jpegファイル」に比べて非常にファイル容量が大きいため、
「無線LANでの転送」には非常に時間がかかります。
特に「電波状態」が悪い環境では「途中で転送失敗」になる場合も..._| ̄|○
<「無線LAN」環境についての情報も無いので..._| ̄|○
「11g」しか使えない環境だと、相当時間がかかるはず...
まぁ、「11n/g」が使えたとしても、「Eye-Fi」は「300Mbps」で転送できる訳では無いので...(^_^;
>当方、Mac使用ですのでWindowsは対応
>ということでしょうか申し訳ありませんがお教え下さい。
???
Macにどうやって撮影した画像を転送しているのでしょうか?
<「Boot Camp」を使わずに「Windows用ソフト」がインストールできて動かせているって事でしょうか?
http://eyefi.co.jp/support/faq/macosx_helperproblem/
とか
http://eyefi.co.jp/support/faq/unidentified_developer_on_10_8/
など「Mac」の環境についての情報もメーカーは公開していますが、こういうのは見ていないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107396865
とか
https://www.junglejapan.com/products/photo/ddr/features.php
<「Windows用ソフト」の紹介ですが「RAWファイル」についての情報がありますm(_ _)m
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/series/20110203/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/mac/ja/
なんてのもご参考までに...m(_ _)m
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121109_571744.html
によれば、「Jpeg」での転送で「10枚転送するのに20秒」などの情報が...
<「RAWファイル」の容量を考えると、1枚でこれくらいかかりそう..._| ̄|○
http://caf-aholic.seesaa.net/article/150688434.html
のレビューを見てもそんな感じが...
「Eye-Fi」自体は「アンテナ」を1個しか持っていないと思うので、
「11n」の環境でも実質の最高速度は「72Mbps」までしか出ないと思いますm(_ _)m
<「ファイルの大きさ(MB)×8(bit)÷72(Mbps)」=「一番速く転送できる論理的な時間」
まぁ、実際にはこの半分くらいの転送能力と考えれば、「倍」くらいの時間がかかると...(^_^;
ググればいっぱい情報は出てくると思いますm(_ _)m
書込番号:17443985
0点

>この製品は、どのような条件でパソコンに写真をアップ(同期)しているのかお教え下さい。
いろいろありますが分かりづらいのはカメラがSDカードを「ロック」している時はダメ、ということだそうです。もうちょっと噛み砕けばカメラが撮影待機状態になっていない、という言い方も出来るかと思います。
また、X2の場合Mobiと違ってアドホックモードの設定をしているとダイレクトモードに移行するのに時間がかかったりする事もあります。
>当方、Mac使用ですので
Mac自身がNEX 7に対応していないと無理だと思います。
・Mavericks (v10.9.x)
・Mountain Lion (v10.8.x)
・Lion + デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 4.02以上
・Snow Leopard + デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 3.10以上
...
上記使ってますか?
書込番号:17446863
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





