Eye-Fi Pro X2 [16GB]
Class 10に対応した数量限定の無線LAN内蔵SDHCカード
- メモリー容量
-
- 8GB
- 16GB



SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Pro X2 [16GB]
デジカメで撮影した写真をPicasaに転送しようと思うのですが、
うまくいきません。
昨日から設定をやっていて、カメラで写真をうつしたり、そのあとにカードをカードリーダーにさしてみたりとか、やってみたらいつのまにかPicasaに写真が転送されていたのですが、
これが、カメラから直接いったのか、それともPCにカードを差した時に転送されたのか、
わかりません。
ヘルプをみてもどこを確認すればいいのかいまひとつ理解できず、困っています。
カメラは、フジフィルムのFinePixZ950EXRで、対応しているように思うのですが。
きちんと設定が出来ているのか確認するために、どこを確認すればいいのか、ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:17690385
0点

http://eyefi.co.jp/support/faq/uploading-instability-of-picasa/
こんな問題も出ているようですが...
まずは「PCへの転送」が出来ることを確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m
<それが「正常」に出来るようになってから「Picasa」への転送に設定を変更。
というか、上記の問題が有るなら、当分は「PCへの取り込み」の方が良いかも!?
「PCへの転送」なら、
http://eyefi.co.jp/support/faq/disable_through_eyefi_server/
を参考にして、
「Eye-Fi」→「無線親機(AP)」→「PC(Eye-Fi Center)」
が出来ます。
「Eye-Fiサーバー」を経由すると、
「Eye-Fi」→「無線親機(AP)」→「ルーター」−(インターネット)→「Eye-Fiサーバー」
で保存され、
「Eye-Fiサーバー」−(インターネット)→「ルーター」→「PC(Eye-Fi Center)」
でPCに取り込まれます。
書込番号:17691250
0点

前提として「Picasa」というのがPCにインストールされているPicasa(ソフトウェア)でなくてPicasa Web(インターネット上のサービス)だとして、
>これが、カメラから直接いったのか、それともPCにカードを差した時に転送されたのか、わかりません。
転送後では判別は難しいと思います。(カメラから抜いたのが何時何分でPCに指したのが何時何分とかわかれば別かもしれませんが。。。)
>きちんと設定が出来ているのか確認するために、どこを確認すればいいのか、ご教授頂けたらと思います。
Eye-Fiカードの設定に
1. 無線LANが登録されている
2. 写真(JPEG)の転送先がPicasaになっている
事が必要なので、Eye-FiカードをPCにさしてからEye-Fi Centerプログラムを起動、それから該当EyeFiカードを選んで
1.は[ネットワーク]タブの[プライベートネットワーク]タブ
2.は[写真]タブの[オンライン]タブ
で確認できます。
書込番号:17691606
0点

Eye-FiカードをPCのカードリーダーにさした場合でも、転送はカメラカメラにさしたときと同じくWi-Fi経由で行われるので、Eye-Fiの設定は正常に行われていると思います。(PC側も)
Eye-Fiの場合1枚目の転送は撮影後20秒ぐらい経ってから行われるので、それまでにカメラの電源を切ったり、スリープ(液晶画面オフ)にならないようにしてください。
Eye-Fiサーバー経由で転送される場合は、サーバーからPCへ転送されるまでに時間がかかることがあります。翌日とか。
書込番号:17692246
0点

皆様ありがとうございます。
まず、PCへの転送が出来るかやってみようと思ったのですが、うまくいきませんでした。。
このカードに対応しているカメラで撮影して、しばらく電源をつけたまま様子を見ていたのですが、
何分たってもアップロードする気配がありません。
それで、設定を見直そうと思って、カメラからカードを抜いて、カードリーダーに装着してPCに差したのですが、差してから30分くらいたったころに、突然Eye-Fi-Helperのほうに転送中の表示が出て、
PCの設定したフォルダに写真が入っていました。
これでは単にUSB経由で取り込んだだけなのでは・・・?と思ってしまいます。
自宅の無線LANステーションのステータスを見ると、カメラにさしているときは、Eye-Fiカードの無線認証が未認証になっていて、PCにさしたときには、認証済みの表示が出ています。
最終的にやりたいことは、amazonのレビューでみた、
http://www.amazon.co.jp/review/R3HYYK2SOBN05W/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00A2DEPQK&channel=detail-glance&nodeID=2127209051&store=computers
これと同じことをしたくて、先にEye-Fiカードを買ってみたんですが、(転送がうまくいったらドアホンも買おうと思っています)
思った以上に設定がうまくいかなくて困っております。
アドバイス頂いた箇所は全部確認して言われたとおりになっていることを確認したのですが。。
どうしたものでしょうか。
書込番号:17693032
0点

たびたびすみません。
カメラがダメなのかなと思って、カメラで撮影したあと、テレビにカードを差してみました。
そうしましたら、2分ほどして、Eye-Fi Centerに写真が送られてきました。
更に、PicasaWebにも転送されていることを確認しました。
カメラではうまく動きませんでしたが、転送は出来ているようなのでちょっと安心しました。
内心、壊れてるのかもと思ってしまったので。。
これは、Eye-Fiカード->無線LANステーション->PC->PicasaWeb という流れなのでしょうか?
書込番号:17693154
0点

テレビのSDカードスロットにさすのは確認方法として良い手だと思います。
2分という時間から推測すると、Eye-Fiカード->無線LANステーション->インターネット->Eye-Fiサーバー->インターネット->PCというルートだと思います。
このルートだと最短で2分ぐらい、最長だと何日もかかることがあります。
Eye-Fi-HelperにはカードリーダーやUSB経由で読み込む機能はないので、PCに差し込んだときもおそらく上記のルートで転送が(正常に)行われていると思います。
カメラにさしたとき転送できない原因はわかりませんが、Wi-Fiは電気を食うので、他のカメラではバッテリー残量が少ないと起動しない(できない)ことがあります。
書込番号:17693217
0点

technoboさん
ありがとうございます。
technoboさんからお返事を頂く前に、カメラで撮影したあと、ノートPCをスリープにして、テレビにカードを差し、10分ほど放置してみました。
テレビからカードを抜いてから、
PCを起動すると、PicasaWebに既に写真が全部送られていて、PCのフォルダのほうには、起動してすぐ転送されている様子が見られました。
technoboさんがおっしゃる通りの経路でファイルが転送されているのですね。
PCが起動していなくてもファイルが無事転送されていて、安心しました。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:17693265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





