最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年5月29日 07:09 |
![]() |
3 | 5 | 2021年11月27日 18:51 |
![]() |
13 | 3 | 2021年4月20日 23:41 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2020年6月23日 12:09 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2019年10月3日 21:55 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月4日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズの最短撮影距離、メーカーの公称仕様では30cmみたいですが、実際にはもっと寄れますね
撮影状況にも寄るのかもしれませんが、自分が試したところでは約15cmぐらいでもAFがしっかりあう場合があります
作例を載せておきます
マクロレンズ持ってませんが、代用品として十分使えています
風景・人物・夜景、といった撮影対象に加えて接写までこなすとは、本当にすごいレンズです
3点


>八咫猫さん
最短撮影距離とはレンズ先端からの距離ではなく、センサーからの距離で表されています。
書込番号:24767653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
中古の美品がネットフリマに出ていたので、迂闊にも?買ってしまいました(笑)
自分の主力レンズは魚眼なのですが、たまにはボケを効かせた写真を撮ってみたいという気持ちが後押ししたようです。
ボディはEOS R6です。
ネット上でのやりとりですので、実物を試してみることも出来ず、またこの掲示板ではAFが合わないなどの書き込みも少なくないため、到着して試すまでは心配でしたが、自分が買ったのは「当たり」のようです。 (USB Dockでファームウェアの最新化が行われているようです)
絞り開放でもしっかりAFで合焦しているようです。ようです、というのは細かいテストはしていないから、ざっくり撮影した感想です。
またファームウェア最新化の効果か、周辺光量補正をオンにしても、グレーの同心円は現れませんでした。
以前、カメラ店で中古のSIGMA 50mm F1.4を試したときは、グレーの同心円が出て驚いた経験があるだけに、これも安心材料です。
(なお、EOS R6の「レンズ光学補正」メニューで、レンズ名が「35mm F1。4 DG HSM | Art 012」と表示されるので、本体とレンズがしっかり通信できているのが判ります)
ボケはこの掲示板参加者の方々も賞賛されるように、これまで自分が経験したことのないものでした。
今までとは違う写真の世界に入れそうです。
2点

>ひずみんさん
>自分の主力レンズは魚眼なのですが、
とのことで、ツイッター、ブログ 拝見しました。
建物や街並みの撮り方…参考になります。
もし、同じ魚眼でも 多少撮り方の違うモノ 例えば
・真上向けアングル
・真下向けアングル
・円周魚眼
・星景 or 日周運動
など ございましたら是非アップして見せて下さいませ。
それから、当方
スティッチパノラマやタイムラプスも大好物ですので
魚眼素材で そういう加工もなさって居られましたら
宜しくお願い申し上げます。
もちろん
35mm F1.4 にての力作も期待しております。 では
書込番号:24464723
0点

いやいや、魚眼が主力な時点で相当玄人じゃないですか笑
中々魚眼は使ってみたいと思いつつ使いこなせる気がしないのが...
書込番号:24464757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り開放でもしっかりAFで合焦しているようです。
⇒35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4と有ったら
35mmF1.4が一番ピントを外し易いです
近距離では良いけど
5mも離れると35mmレンズにとって
5mも∞もどこでもピントが合ってる様に見えてピークを探りにくい
5mと言う距離は前方に深度が浅く、後方に深い
ピークが端に寄っている
自分は以前、AFで全滅した経験が有るので
AFに任せられずMFです
35mmレンズの5-30mは魔の
ピントが合わせが難しい条件です
35mmレンズにおいて
30mはまだ∞じゃないですね
AFだと30mと∞に交互にAFしたらしピントが動かないレンズも有ります
書込番号:24464809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめてお返事させて頂くご無礼をお許しください
>エスプレッソSEVENさん
拙ブログ、拙Twitterをご覧頂きありがとうございます
>>・真上向けアングル
在庫はございますが、こちらの掲示板で魚眼レンズの写真を上げるのは本旨では無いと思われるため、過去のTwitter投稿のURLをご案内しておきます。
https://twitter.com/hidumin/status/1294481769782108160
>>・真下向けアングル
これらは機会があれば、挑戦したいと思います。
>>・円周魚眼
は憧れですが、EOSフルサイズ対応となると、EF8-15mm F4Lしか選択肢が無く、手が出ません。いつかは、と思っているのですが…
>>・星景 or 日周運動
これもいいですが、私は市街地居住なので、あまり星空の観測には適していません。さらに車が使えないのと夜に無理が利かない身体なので、星撮りは永遠の憧れです。
>>スティッチパノラマやタイムラプスも大好物です
これはやったことないですねぇ。
>seaflankerさん
>>魚眼が主力な時点で相当玄人じゃないですか笑
断じて、玄人ではありません。形が似た漢字を使って表すと、変人だと思います(笑)
>>眼は使ってみたいと思いつつ使いこなせる気がしないのが
使いこなせるかどうかより、楽しければいいと思っている次第です
>アートフォトグラファー53さん
>>近距離では良いけど
>>5mも離れると35mmレンズにとって
>>5mも∞もどこでもピントが合ってる様に見えてピークを探りにくい
ご教示ありがとうございます
5m以内で使うのが良さそうですね
心がけます
書込番号:24465624
0点

>ひずみんさん
>過去のTwitter投稿のURLをご案内しておきます。
南国情緒あふれる写真ありがとうございました。
天頂方向を向いた写真も
撮影は手持ちであって、顔(や眼)よりも上にカメラが来ているんですかね?
それとも何かに固定していて、ワイヤレスリモートで構図確認やレリーズを行っているのかな?
>これはやったことないですねぇ。
多少手間は掛かりますが、私はこんなん作ったりしてます。
https://photohito.com/photo/9776371/
>EF8-15mm F4Lしか選択肢が無く
RFマウントで、EFマウントの魚眼ズームに匹敵する商品って
メーカーとして出すつもり無いんでしょうかねぇ…
(ちゃんとした純正魚眼が無いのは
EマウントやZマウントなど、他のミラーレスも一緒ですが)
書込番号:24466302
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
中古で購入し「EOS RP+マウントアダプタ+sigma 35mm F1.4 DG HSM Art」の組み合わせで使おうとしたところ、ケラレた状態となりました。APS-Cサイズでクロップしてもダメで、アスペクト比を変えるとリング状の影が何重にも出たりします。
「EOS R」との組み合わせでは、シグマが発表した動作状況のラインナップにも載っていましたし、PHOTOHITOにも少し作例があるので、「EOS RP」との組み合わせでも大丈夫かと思ったのですが、相性なんですかね。
何か情報お持ちの方いらっしゃったら、共有いただけると助かります。
2点

レンズの光学補正がONだとこうなるようです。ケラレていうわけではありません。
書込番号:24092265
6点

こんばんは。
周辺光量補正を「OFF」にして撮影しましょう!
こんな記事もあったんですね。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/03/07/894/
書込番号:24092267
5点

>holorinさん
>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます!!
デジタルレンズオプティマイザOFFの記事は読んで試していたのですが、周辺光量補正OFFの記事には辿り着けてませんでした。
先ほど、解消されたのを確認できました!
書込番号:24092293
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
現在80Dを使用しており、室内で子供を明るく綺麗に撮りたいと思い、このレンズの購入を検討しています。
ですが、もう少し頑張ればeosRPが買える値段のため悩んでいます。
室内で使用する場合「80D+35mm F1.4 DG HSM」 と 「RP+マウントアダプター+EF50mmF1.8 STM」ではどちらが明るく良い画質で撮れるでしょうか。
センサーサイズ自体やこれからを考えるとフルサイズミラーレスの方が良いのではないか?と言う思いと、ボディーよりもレンズが重要なのでは?と言う思いで悩んでいます。
この組み合わせでご使用された方のご意見やアドバイスを頂ければと思います。
書込番号:23483708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが明るくても写真は明るくなりませんので、シャッタースピードを上げてブレを減らしたいとか、ISO感度を下げてノイズ感を下げたいという意味でしょうか。
>室内で使用する場合「80D+35mm F1.4 DG HSM」 と 「RP+マウントアダプター+EF50mmF1.8 STM」ではどちらが明るく良い画質で撮れるでしょうか。
いわゆる画質の面で、どちらかと言われれば後者を勧める方が多いかもしれませんが、私が冒頭に書いたことを理解していただけなければ、判断は時期尚早な気がします。
書込番号:23483735
3点

写った写真が明るいかどうかとレンズの解放F値は直接関係は有りません。
F1.4の方がF1.8よりも光を通す量が多いですが、それとは関係なくカメラが適正露出を決めて撮影しますから、写った明るさは同じになります。
但し、F1.4を使った方が光の量が多い分シャッタースピードを速くしたり、ISO感度を下げたりする事が出きるので、撮りやすくなります。
書込番号:23483747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電goさん
こんばんは。
ご質問に対する直接的なお答えではないので、
不愉快に思われたら申し訳ありません。
APS-C専用のレンズですが、シグマの30mmは候補にあがらなかったでしょうか?
5mmの差でしょうか、それともゆくゆくはフルサイズへとの思いからでしょうか?
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/
手を出しやすい価格帯ですし、まずはコチラで色々と撮ってみて、
不満があったら次のステップアップを考えるという考え方もあるかな、と思いました。
(「明るく」については、皆さんがコメントされている通りですので)
検討された上での、ご質問の二択でしたら失礼しました。
書込番号:23483772
2点

家電goさん こんばんは
フルサイズが気になるのでしたら RPに行くのが良いように思いますし 80Dに使うのでしたら フルサイズ用ではなく シグマの30oF1.4でも良いような気がします。
後 単焦点が気にばるのでしたら フルサイズの方が選択し多いので良いと思いますよ。
書込番号:23483775
1点

明るく撮るのにレンズの明るさは関係ありません。
明るく撮りたいので有れば、
簡単なのは、露出補正でプラス側にすれば簡単に明るくなります。
簡単に言えば明るいレンズを使っても、暗いレンズを使っても、
カメラが示した露出が同じなら、
出来上がったものは、ほぼ同じ明るさになります。
明るいレンズを使うことによって、
絞りの値を暗いレンズの開放値より小さくすれば、
シャッタースピードを上げられたり、
ISOを下げ高感度によるノイズを軽減することは出来るかと。
書込番号:23483816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました、
今の機材を活かすなら
35mmでは?
フルサイズを必要とするかは、目的以外の被写体で何をもとめ、
更には持っているレンズ次第かな。
目的の被写体だけならフルサイズでもいいかも…
書込番号:23483836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はシグマ35mmF1.4DG HSM欲しかったけどEF35mmF2IS USMにしました。
自分も80D使用していて家電goさんと同じで娘を撮影するならとレンズかボディーと考えましたがEOS Rを購入して80Dと併用してます。
コントロールリング付マウントアダプターでEFとEFSのレンズ付けてます。
過去の>家電goさんのレンズレビュー見ましたがシグマ30mmF1.4やEF50mmF1.8STMやEF35mmF2IS USMなど色々試されてるんですね。
>家電goさん自身今何が買える範囲で必要なのかを考えれば答えは出ると思います。
書込番号:23484014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明るく綺麗に---
これの意味合いが?
おそらく、屋内ノーフラッシュでノイズが少なくすっきりといった意味合いかと思いますので、
であればミラーレスに限らずフルサイズです。
単純に明るめなら、露出 (EV) 補正を+側に振ればよいことですが。
書込番号:23484024
0点

皆様
多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
また、失礼ながら皆様宛に返信とさせて頂きます。
一眼レフ歴3年目に入りましたが、恥ずかしながらレンズ選びに迷走し、最近やっとSS/f値/ISO/露出の関係性を理解し始めてきたところです。
質問が曖昧でしたが、まさに うらさねっとさん が記載している事が相談したい事でした。また、痛風標準さんも同じ様にレンズとボディーで悩み、ボディーを購入されたとの事、大変参考になりました。
もう少し資金を貯める必要があるため、熟考したいと思います。
書込番号:23484179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内の子供の撮影であれば、スピードライトかな?
内臓フラッシュと、スピードライトは、別物と思える。
室内の子供の写真は、ほとんどスピードライトをバウンスで、撮影してます。
子供が動かなければ、マニュアルで絞りをF4に固定して、SSを1/80ぐらいから好みの明るさになる様にSSを調整して、内臓フラッシュを使う方法があるが、寝ている時ぐらいかな。
動く場合は、SSが1/320程度は欲しいから、スピードライトの出番です。
RPには、EL-100と430EX IIの2つを使い分けています。
書込番号:23487073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
中古で35mm F1.4を購入しました。
Canon 6D mark2 に装着して撮影してみると丸い黒い影が写った写真になってしまいました。
最初は何かの加工かフィルターかと思っていたのですが、違うようです。
これは修理になってしまうのでしょうか。。。
まだ購入して1ヶ月しか経っていません。
対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。。
0点

過去スレにたくさんあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000437142/SortID=21869953/
書込番号:22965245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ny_tsさん
謎のグルグル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22209208/#tab
撮った写真に二重線が映りこんでしまう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437142/SortID=21869953/#tab
丸く影ができてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21286204/#tab
丸が映ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/SortID=22279721/#tab
書込番号:22965248
3点

カメラのレンズ補正がONになっているためでしょう。この現象はここでも何回かでています。
書込番号:22965250
4点

ny_tsさん こんばんは
社外レンズの場合 周辺光量補正が入っていると 誤動作起こすので 周辺光量補正をOFFにすると解決するようです
書込番号:22965254
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
霊です♪
御祓いをっ!!!(´・ω・`)b
書込番号:22965282
4点

それは解像度テストパターンです。
それを撮影して
レンズ性能のチェックをして下さい。
と手回しの良い気遣いです。
書込番号:22965368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ny_tsさん
こんにちは。
>最初は何かの加工かフィルターかと思っていたのですが、違うようです。
キヤノン機で有名な、カメラのレンズ補正あり+非純正レンズで起こる
誤作動とされていますが、これは誤作動ではなく、おそらく意図的に
入れている模様ではないかと思います(設定絞り値により出方が
変わるのは承知しています)。
周辺光量の低下は曲率は違ってもなだらかなカーブでしょうから、
補正プロファイルが多少ずれていたとしても、このようなくっきり
模様になるはずはありません。
中心部に近い淡いリングはおそらくプロファイルの誤作動(誤適用)
により生じた明るさのムラだと思いますが、周囲の2重丸は「レンズ
補正がうまくいってませんので(周辺に行くほど明るくなる場合など
は同じスペックでも社外レンズと認識している??)、そのまま
使わないでください」という、キヤノンとしては親切なつもりの警告では
ないかと思っています。
開放から絞っていくと補正は適応していても、していなくてもだんだん
中心部と周辺の光量は変わらなくなってくるので、たとえ誤ってレンズ
補正をONのままにしていたとしても、くっきりした輪っかはあまり目立って
出さないようにしているのではないかと思います(十分開放から絞っている
場合、あるいは濃淡ムラを検出できない場合は撮影結果優先)。
キヤノンを擁護しているわけではありませんが、外周のリングはあまりに
くっきりしすぎているので‥。
書込番号:22965403
4点

トラブルではなく、
おそらくボディが、
このレンズさんを拒否したためです。
つまり、サードパーティーのレンズだから、
ボディの機能の一部を使えない様にしたためかと。
補正をOFFで解決するかと思います。
書込番号:22965485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>holorinさん
>カメラ初心者の若造さん
>まる・えつ 2さん
>☆観音 エム子☆さん
>jycmさん
まとめて返信させていただきます!
皆様のおかげで直りました!!
本当にありがとうございました!
書込番号:22965515
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
どうもレンズ前玉の位置で利用ができる可能性があるようなのですが
ETSUMI ラバーフードII 67mm用 ブラック E-6579・・50mm用についての質問です。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMでニコンのHN-1の50mm用がうまく装着できたので
このシグマの35mmでも上記エツミ製ラバーフードが利用できればと考えています。
あとアマゾンで調べたのですがSODIAL(R) 67MM 3イン1折りたたみ傘という名の
中華製ラバー67mmレンズフードも利用されている方いらっしゃいますか?
2点

>popay4649さん
こんばんは。
ご質問の商品とは異なりますが、ケンコートキナーがゴムのレンズフードを出しています。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/accessories/hood/4961607715123.html
これは1つのフードが長さ方向に3段階に伸びる構造で、1個で広角から望遠まで対応との事
(35mm換算で35mm〜というのが、最短の焦点距離のようです)
フィルター系67mmですと、定価2000円+税とのことです。
ご検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22577669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





