最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年4月30日 15:21 |
![]() |
43 | 8 | 2013年3月12日 20:51 |
![]() |
277 | 24 | 2013年3月12日 13:49 |
![]() |
13 | 8 | 2013年2月6日 12:55 |
![]() |
50 | 15 | 2013年2月11日 22:38 |
![]() |
157 | 40 | 2013年2月25日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先日このレンズの魅力に負け購入しました。保護フィルターを装着したのですが前玉球面が大きく、接触するかと思いヒヤヒヤしながら装着しました。今回はギリギリ大丈夫でしたが、これからいろいろなフィルターを装着しようと思っていますが、前玉とぶつかってしまうフィルターはあるでしょうか? 今までの経験談などありましたらご教授お願いします。(携帯で見ると変なところで改行されるので改行しません)
2点

こんばんは。
> 前玉とぶつかって しまうフィルターはあるでしょうか?
保護フィルターがつけられるのであれば
その他のフィルターも大丈夫ですよ。
書込番号:16070865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。 さん ご回答ありがとうございます。初めて見た時、球面がはみ出ているかと思う位の盛り上がり具合だったので心配で質問させていただきました。2枚目のお菓子の写真はEF40oF2.8でした。
書込番号:16070911
1点

まさかよ!さん こんにちは
フィルターは薄型でしょうか?
薄型ですと レンズに近づくと思いますので 普通のフィルターにすると もう少し余裕が出ると思いますし 35oで有れば 薄型でなくても良いと思います
それに フィルター取り付けネジがレンズに付いているのですから フィルター問題なく付くよう設計されていると思いますよ
書込番号:16070974
1点

もとラボマン 2 さん 安物の薄型フィルターでしたが接触はしませんでした。でもギリギリの感じでした! 一応クリーニングペーパーを間に挟み慎重にねじ込みました。でも接触しないように出来ているんですね! ご回答ありがとうございます。
書込番号:16071021
1点

今晩は。
メーカー指定の薄型の口径のフィルターの装着ならレンズに接触する可能性はゼロと思いますが。
心配ならメーカーに問い合わせが一番です。
フードとの兼ね合いがありますがステップアップリングでワンサイズ大きくアップして使い手もあります。
67mm→72mmですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005KDI3VK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001HQNROM&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=090Z51RZSSEVA2B0VQA9
書込番号:16071060
0点

背面飛行さん そういう手もあるんですね、勉強になります。ご回答ありがとうございます。
書込番号:16071076
1点

まさかよ!さん 返信ありがとうございます
薄型で大丈夫であれば 他のフィルターどれを付けても大丈夫だと思いますよ 心配でしたら これから買うフィルター 通常の厚みにすると 今回よりは安心できると思います
書込番号:16071187
1点

枠の薄さと、ガラス板の位置は関連しません。
フィルターの取付け座面からガラス面までは各社設計が違いますから、薄枠だからレンズに近付くとかという事にはなりません。
画像の場合は左がCANON純正の標準枠、右がマルミの薄枠。
ネジ先端からの深さが判るように白い紙を置いています。
明らかにCANONの方がネジ先端に近いですし、ネジの深さも1山分ほど長いです。
フィルターのネジ先端よりフィルターのガラスが飛び出ることは有りません。
シグマもバカじゃないので、フィルターのネジ長さ分を超えて前玉を配置して干渉してしまうような設計はしないでしょう。
書込番号:16077030
0点

くらなるさん ご回答ありがとうございます、ぶつかるわけないですよね。いろいろなフィルターを駆使して楽しいカメラライフを送りたいと思います。
書込番号:16077067
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
こんばんは。
いつも皆様の情報を楽しく拝見しております。
そいて、ついに当レンズを購入しました!!
絞り解放時の解像度はGood、ピントもGood、飾り気のない外観もGoodで好きです。
ところで、試し撮りをしている時に「あれ?」と思える現象がありました。
床に寝そべっているネコを接写し、レンズを下向きにしたまま画像を確認しようとしたところ、
プレビュー画像が表示されず、レンズが勝手にピント合わせようとヒコヒコと動いているのです。
(レンズ先端から床まで10cm程度の状態)
もちろん、プレビューボタン以外何も触れていません。
絞り優先:F1.4解放
WB:白熱灯
PS:オート
AF:ONE SHOT
毎回この現象が起きる訳ではないようです。
暫く様子を見てみようかと思いますが、ちょい気になりますね。。。
皆様のレンズは如何ですか?
2点

すみません、自己解決しました。
BGのシャッターボタンが膝に当たっていたようです。
アホです。
書込番号:15848837
15点


私も前に同じことなりました。
70-300Lレンズをバッテリーグリップ付きの5D3で首からぶら下げてお腹のところでプレビューにしたときです。
あれ?なんですぐ消えるの?って焦りました。
お腹にシャッターボタン当たってました(///∇///)
ドンマイ!です。
書込番号:15849360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタファンになりましたさん。
笑ってやってください(恥)
初歩的ミスにも程がありますよね・・・
セルたんさん。
みなさん同じようなミスなさっているのですね。
私の場合は、今日届いたばかりだったので舞い上がっていたのかも知れません。
今週末は後輩達と撮影に行くので、バシバシ撮ってみたいと思います。
書込番号:15849412
3点

いえ、笑ってすみません。
私は先月買ったのですが、素晴らしい描写と解放でのキレに驚いています。
私の5D3の標準レンズになりました。
たくさん撮影してくださいね!
書込番号:15856469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタファンになりましたさん。
>素晴らしい描写と解放でのキレに驚いています。
全く同感です!!
以前、α900で使用していたZeissに匹敵する位ですね!!
これからどんな絵が撮れるのか楽しみです。
書込番号:15857942
3点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
EF40mm F2.8 STM の評判がすこぶる良いので、このシグマ 35mm F1.4 DG HSM との比較をしてみました。
かたや1万6千円、かたや9万円。さて、どうしたものでしょう。
5点


こんにちは
何を比較されたのでしょう?
35mmF1.4のボケの大きさと40mmF2.8のボケの大きさの比較ですか? 解放F値だけでなく、焦点距離も微妙に違いますし。
焦点距離はまあほぼ同じだとすると、F1.4とF2.8の違いなので、この価格差は妥当と言えると思います。
書込番号:15777309
21点

入れ違いになってしまいました。
同じように見えますか?
とりあえず、まず35mmF1.4だけでF1.4とF2.8の違いを比べてみることをお勧めします。それで同じであると判断できるのであれば、本レンズは必要ないし、9万円出す価値はありません。
書込番号:15777337
10点


そうですね。40mmF2.8STMはとてもコスパの高い描写の安定したレンズだと思います。
しかし、価格コムの画像表示でパッと見で大差ないのは、画角やF値が同じならどのレンズでもそれほど差はないんじゃないでしょうか?カメラも同じだし。
等倍表示で見たら、解像度のキレはかなり違いますよ。
やはりF1.4の開放からの写りの素晴らしさ、ボケの美しさが魅力のレンズですので、比較してもあまり意味がないような…。
40mmパンケーキはコスパの良い描写力の高いレンズで買って損はない、でも更なる明るさや解像度、ボケの美しさを求めたら、35mmF2ISや35mmF1.4L、シグマ35mmF1.4に逝くしか無いと思います。まあこれは人それぞれの価値観ですね。
書込番号:15777688
10点

ご意見ありがとうございます。私がここで何を問いたかったかというと、シグマのこのレンズの評価の高さに踊らされてはいけないのでは?ということです。
ネットでも雑誌でもベタボメなので買わずにはおれない衝動にかられますが、冷静に他のレンズに目を向けてみれば2万円以下で同じような写真が撮れるのがある。
室内とか風景とかを撮るのであれば、EF40mm F2.8 STM でじゅうぶんだと私は思いました。シグマの35mmがその真価を発揮するのは被写体と背景が遠く離れた特殊な構図でのみです。そのために7万円以上も出費するのかどうか、買う前にしっかり考えた方がよいと思うのです。
書込番号:15778142
4点

bluesman777さん、こんにちは。
>つまり、EF40mm F2.8 STM は値段の割に秀逸です。
その通りですね。
拙も愛用していますが、6Dとの組み合わせでスナップは快適です。
そのルックスもあって軽快感も倍増です。
>値段ほどの違いは出ない...と思うのですがいかがでしょう。
ある特定の目的や用途でならほとんど同等になるかもしれませんね。
これで八ツくらいの額装作品作っても結構いけますよ。
>かたや1万6千円、かたや9万円。さて、どうしたものでしょう。
両方あった方が良いですね。(~_~;)
拙の同居人様の実家のある地域は車社会で、
3ナンバー箱セダンと軽とSUVの3台所有しています。
(3世代家族でもあり、この辺りでは普通の風景なんですね)
若奥さんが近くのショッピングモール行くときは軽、
家族で遠場にロングクルーズするときは箱セダン、
若旦那が波乗り行くときはSUV、
これらは、どの車でもできますが、適材適所になってるようです。
わざわざ不便したり、オーバースペックの無駄もなし、
車検やら用事で、ときどきのミスマッチになってもご愛嬌です。
この家族、結構車好きで、それぞれの車を選ぶときも、
同クラスの車のなかでどれが良いのか喧々諤々の会議するようです。
それにしても、
EFパンケーキ、シグ単、両方とも良いレンズですよね。
それぞれのクラスのなかでは最良の選択だと思います。
(パンケーキは孤高の存在に近いかもしれませんが)(~_~;)
それより、拙にとっては、
箱セダン、じゃなかった、EF35of1.4更新してもらわないと、
トヨタから日産、じゃなかった、EFからシグ単に乗り換えるべきか、
という悩みがあります。
5ナンバー、じゃなかた、35of2ISの方は無事買い替えましたけど。
もちろん、軽じゃなかった、35o入ってる安ズームもあります。
(これも記録用に便利してます)
(35o好きなんで、たまたま沢山あるだけです)(~_~;)
書込番号:15778144
5点

面白い意見だね
L単も全部要らないね笑
でもそれなら40mmなんかより50f1.8の方がよっぽど良いレンズなんじゃない?
40mmの半額で買えるよ
書込番号:15778301
26点

どのレンズでもそうですが、自分の撮りたいスタイルと予算に合ったレンズを選ぶべきかと^^
書込番号:15778461
18点

>50f1.8の方がよっぽど良いレンズなんじゃない?
50mmと35mmは画角的にほとんど別ものになってしまいます。40mmなら許せる範囲だと思うんですよね。たしかに50mmF1.8の安さは驚きなのですが、同じような写真は撮れません。
書込番号:15778504
3点

このレンズを買う人って、人の評価に踊らされて買う人って少ないような。
かなりこだわりを持って買う人が多いような気がします。
もしかしたらスレ主さんが、このレンズ買って、安いパンケーキと変わらないと思って、後悔してるのかもしれませんが、
あまり、40mmパンケーキと比較して、このレンズは高すぎるっていう人は多くないと思いますよ。
同意するレスもつかないし、ナイスも付いてないし(^_^;)。
私は、このレンズと迷って、中古で35Lを買いましたが、その写りに満足しています。40mmパンケーキも愛用していますが、比較して35Lを高くてもったいないとは思いません。
そういう事を考えて比較していたら、そもそも高いレンズを買う趣味にハマらないですし。
スレ主さんは、このレンズが不満なら、オクとかで売って、もっとコスパの高いレンズばかりを買った方がいいんじゃないですか?
書込番号:15778712 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

画角って概念持ってたんだね、ごめんごめん笑
スレ主さんにとってのこんな駄レンズ売っていいと思うよ
それにしても誰かさんといいフルサイズのレベルが下がったものだねぇ
書込番号:15778717
27点

比較の作例ありがとうございます。最初の作例では2枚目の方が1枚目よりずっと好みです。
EF40 STM も気にはなっていましたが、やはり私はシグマ35ミリF1.4の方がよいようです。他に欲しいものもあるので、貯金してシグマの購入を考えたいと思います。
別にbluesman777 さんの考え方をどうこう言うつもりはありませんので、誤解なさりませんよう。あくまで私の好みです。
書込番号:15778895
20点

>スレ主さんは、このレンズが不満なら、オクとかで売って、もっとコスパの高いレンズばかりを買った方がいいんじゃないですか?
だから、そういう話じゃなくてね...
>EF40 STM も気にはなっていましたが、やはり私はシグマ35ミリF1.4の方がよいようです。他に欲しいものもあるので、貯金してシグマの購入を考えたいと思います。
そうそう、そういうことですよ。こういう方々のためにスレ立てたわけです。このレンズに興味示している人の全てが知識豊富なわけないですから。意外と40mmF2.8のこと知らなかったりするものです。
書込番号:15778962
9点

bluesman777さん、ふたたびこんばんは。
>このレンズに興味示している人の全てが知識豊富なわけないですから。
>意外と40mmF2.8のこと知らなかったりするものです。
なるほど、なるほど、そういうことだったんですね。
スミマセン、変な例え話なんかしてしまって。(~_~;)
つまり、同クラスのレンズで比較することも大切だが、
ちゃんとレンズヒエラルキーも知っておいて、
自分の写真に合ったレンズ選びには、
他の上下のクラスのレンズも選択肢に入れよう、
ということでしょうか。
拙も、決して知識豊富じゃないですが、情報は欲しいですもんね。
たとえ与太話が多くとも、何かの参考にはなります。
このサイトは新参者ですが、とても勉強させていただいてます。
何か、bluesman777さんの清清しい正義感みたいなもの感じられて、
嫌いではないですよ、この手のお話。
ただ、他の人がそれをどう思うかは微妙かもしれませんけど。
勉強といえば、レスのなかに興味深いご意見あったんで
まだ読んでらしたら、ぜひご教示いただきたいのです。
misscocoさん
>それにしても誰かさんといいフルサイズのレベルが下がったものだねぇ
これって、
「フルサイズの(機材の)レベルが下がった」んでしょうか。
「フルサイズ(使ってる人の)レベルが下がった」んでしょうか。
文章の枝葉末節のことじゃなくて文意としての確認ですんで、
お気を悪くなさらないでくださいな。
なにせ、半世紀近く銀塩やってて下手のままなのに、
つい最近デジやり始めたばかりで、
全くその辺りのことがわからんのです。(~_~;)
デジって他のフォーマットにエネルギー逝っちゃってて、
フルサイズの機材レベル下がってるんでしょうか?
だとすると他のフォーマットに逝った方が良い?
それとも、デジって下手はフルサイズやっちゃいけない
秘密の掟あるんでしょうか。
とすると知らずに掟やぶりしてて大変失礼してるような。。。(~_~;)
misscocoさんのスレやレス拝見してると
とても博識で、どうやら仕事で1D使ってたりのプロみたいだし。
短いセンテンスで端的に自分の世界観を人に投げてるんで
カッコいいと憧れてました。
ぜひ、ご教示いただければ幸甚に存じます。
(コレ、マジです)(笑)
書込番号:15779065
9点

スレ主様、私はこのレンズの評判に、矢も盾もたまらずに注文してしまったものです。
40oもいいレンズみたいですね。
ただし値段の事だけで言うと、2万円と20万円のレンズを比較して10倍の写りだといわれても
被写体によっては納得できない場面は多々あるものです。
一方、ファインダーを覗いた時の画像の明るさが2段違うということだけで1万6千円と9万円の違いに納得する人もいます。
2段の違いというのは光量で言うと4倍にもなるわけで大変な違いですね。
これはちょっと極論ですが、同じ焦点距離であってF値が2倍であるということはレンズの有効直径が2倍になるということです。
これは、面積にして4倍、体積重量にして実に8倍の差があるということになります。
ここでは40oと35oの比較ですから5倍くらいの差になっているわけですが、実際の値段も重量比通りとなっていますね。
上の話はあくまで極論で、レンズ構成や鏡筒の材質なども違うでしょうから細かいツッコミは不要です。
また、同じF値での周辺減光の違いや色収差の出方、周辺部のコマ収差など、シビアーに見ていけば
2本のレンズの違いははっきりしたものが出てくるのではないでしょうかね。
そういうシビアーな違いを必要としない人には高すぎるわけですから、
よく考えてから買ったほうがいいよとアドバイスしているスレ主さんのご意見はもっともなものだと思いますし、
旅行や登山等に持っていくには軽いレンズに限ると考えている方には価格に対する感覚も逆転してしまうことでしょう。
でもそれは、やはり用途による個人的な要求の違いによる感覚的なものであって、
やはり2本のレンズの性能の違いは厳然としたものがあると考えるべきだと思います。
私も手元に届いたら、その辺のところをよく確かめてみます。
評判通りのすばらしいレンズであることを祈りたい気持ちです。
書込番号:15780823
19点

>それにしても誰かさんといいフルサイズのレベルが下がったものだねぇ
プロだか何だか知りませんが、そうやって上から目線で一般ユーザーを見下して喜んでる人なのでしょう。
>やはり2本のレンズの性能の違いは厳然としたものがあると考えるべきだと思います。
はい、もちろんそのはずです。これは「念のため」のスレですので、よくわかっておられる方々はスルーしていただければよいのです。ご報告ありがとうございました。
書込番号:15781797
10点

勿論買う側としては安いに越したことはありませんが。。。
良いものを作って高く買ってもらう、というのは企業として当たり前で、このレンズはむしろ買った人が性能のわりに安いと満足しているぐらいですから、シグマさんは大成功と浮かれて良いぐらいではないでしょうか
書込番号:15786549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一番最初のサムネイルの時点ですでに差を感じるようにも見えますが…
どうみても35mmのほうがパッキパキですね。
やはり開放と絞っての違いが大きいと思います。
40mmは持っていた時期がありましたが、描写に納得できずに2回使って手放しました。
このクラスの焦点距離で単焦点レンズからするとF2.8は暗いレンズに入ると思うし…
ただ単に「コンパクト」ってだけだったと思いました。まぁ、それがパンケーキの魅力ですが…
僕にとっては価格差が画質に出てるように見えます。
ましてや40mmはどうやってもF1.4にはなりませんし…
書込番号:15789391
11点

>どうみても35mmのほうがパッキパキですね。
両者の写真はピント位置が全然違いますから、比較はできません。
>一番最初のサムネイルの時点ですでに差を感じるようにも見えますが…
ピント位置が違うから、サムネイルでもわかるのです。
価格差は、おもに口径の差です。口径に対してお金を払っているのです。
口径が大きいと緒収差が問題になりますので光学技術を駆使して収差を低減させます。その結果、小中口径レンズよりもいいものができることはままあります。でも、価格が5倍だから、解像度やコントラストなどがそれに見合っただけいいということはありません。
書込番号:15799014
4点

はじめまして。
僕も6Dとこのシグマのレンズで写真を撮ってます。
このレンズ買うときに比較対象に上がったのは、SAMYANG F1.4 35mmとDistagon T* 1.4/35 ZEです。
ホント言うとDistagon T* 1.4/35 ZE欲しかったんですが、AFと価格差、開放での解像力が魅力になりました。
絵の味という意味ではDistagon T* 1.4/35 ZEの味が好きだったのですが、やはり平均の価格差が半分と、単純にレンズとしての光学性能から見た時のコストパフォーマンスの高さが決め手です。
当然EF40mm F2.8 STMも迷いましたね。
でも以前からEF50mm F1.8Uを所有していたのと、キスデジでは開放では結構甘いSIGMA 35mm F1.4で写真を撮っていたのもあり、開放域での解像力の高いレンズが欲しかったと言うのもあります。
SIGMA 30mm F1.4 は開放では結構甘くて、結局F2〜2.8くらいまで絞ってましたが、このレンズ1.4の開放でもかなりシャープなのがうれしいです。
風景もsigma 30mmだと換算48mmだったので、このレンズ35mmの広角になるのもポイントです。
トップの写真2枚でも、ピント位置と、被写界深度こそ違いますがピント位置の解像力が同じレベルに写せているのも凄いと思います。(この掲示板で見る限り。)
個人的には流れ星等の星空写真を撮るのでF1.4であれば当然EF40mm買ってました。(安いし。)
やはりF1.4とF2.8では明るさが全然違いますし。
逆に言えば何時でも買える、欲しくなれば趣味のドライブ2回くらい我慢すれば買えるし、そん時買ったらええや!!って感じです。
やはり、スレ主さんの仰るとおり、被写体から背景の距離が長い写真を撮るのがメインですが、F5くらいまで絞ったときの解像力の高さは十分に風景でも通用します。
なおかつ星空も写せるので昼、夜問わずオールマイティに使えると思います。
L単にしてはちょうどいいんですよね。個人的にですよ。
Sigma 30mmよりも寄れますし。
6Dだとトリミング耐性ありますし。
このレンズD800やSD1 Merrillでの写真見る限り、十分40Mピクセル機種での解像力見てると、今後キャノンが高解像度の機種を販売しても十分通用できるレンズだというのが証明されてるのも、購入のキッカケです。
現行キャノンのボディではEF40mm F2.8STMとそれ程変わらなく写るかもしれませんね。
本領発揮出来てない感じも否めないのは残念ですが、逆に今後のボディラインナップが楽しみなんですよね〜。
まったくの余談ですが、キャノンの高解像度ボディ出して入手したときの一発目のシャッターは”トランザム”ってシャッター押しますわ。(ガンダムネタ)
それまでに使い倒さなければ。
書込番号:15819606
2点

金額にかかわらず今のレンズは良いと思います。
どんなレンズでも使う人間の腕次第でそのよさを発揮するものです。
同じ状況で撮ったから
「どう?、変わらないでしょう?」
「国産乗用車と、BMW ベンツを時速60キロで走らせて
同じでしょ?
ちゃんと60キロ出るでしょ?。」
そんなに簡単な物ではないと思います。
EF40mm F2.8 STM もいいレンズです。
EF40mm F2.8 STM で足りるのなら高い金額を出してシグマ35mを買う必要はない。
EF40mm F2.8 STM 以上の表現力が必要な方は
シグマの35mなど、
もうひとつ上のクラスのレンズを買えばいいと思います。
価格差がかなりあっても、同じってことは間違ってもありません。
気持ちはわかりますが、両方のレンズの良い所探しをした方が良いのではと思います。
書込番号:15824765
7点

遅ればせながらスレを読んで書き込みせずにいれなくなりました。
>同じような写真が撮れるのがある。
「同じような写真」が撮れればいいのなら極端な話、コンデジでいいのでは?
ここに情報を求めて、高くても購入をしようと検討している方々は「同じような写真」ではなく、自分が納得する写真を求めています。
F1.4のレンズでしか撮れない写真を求めているからこそ高くってもこのレンズが気になっているのです。
スレ主さんがそうであるように40mm2.8の画で満足されるならこのレンズを購入する必要はないでしょうね。
このレンズの評判に釣られて高い買い物をすると大変だからと心配いただいているようですが。
でもご心配なく。誰も「同じような写真」を撮りたいだけで8万円も9万円もお金を出しませんので。
書込番号:15882533
17点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先日、このレンズを購入しました。
AFの時に、ガガというかカカという音がします。
AFモーターでなく、距離目盛の窓?が動く音のような気がするのですが。。。
キヤノンのレンズでは、このような音は聞いた事がないので。
みなさまのレンズでも同じような音はするのでしょうか。
ちょっと気になったので、質問してみました。
2点

シグマのレンズですよ?
購入間もないはずですよね? お店に持ち込んでください。
書込番号:15705923
3点

音の表現は、たとえ同じ音でも聞き取った人が変われば
同じ言葉での
表現にならないことも多いので、
キヤノンでもどのレンズでも同じ音がしますか?
ましてやメーカーも、レンズも違いますからね…
買ったお店やメーカーに相談しましよう。
書込番号:15705993
2点

私は5D2で使用していますが
そのような音はなりません
お二人が言われているように
購入店に持ち込んだ方がいいと思います
不安な気持ちを持ったまま使う必要はないと思います。
せっかく購入をされたのに不具合ならケチがついた気分ですよね
お気持ちお察しいたします。
書込番号:15709250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
購入店とメーカーに連絡をとりたいと考えています。
修理に出すとなると、しばらく使用できなくなり、残念ですが。。。
確かに、気になりながら使うのは精神衛生上良くないですね。
書込番号:15709503
0点

すげえ。カメラ女子がいきなりこんなレンズ買ってんの?
純正35mm F1.4よりお買い得とは言え…
書込番号:15709956
3点

使用上問題ないから…などと丸め込まれないかと心配します。
初期不良だとしっかり伝えて、交換してもらいましょう。
書込番号:15710451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常購入してすぐですと購入店に持ち込み
不具合の症状が確認できれば新品交換になるはずです。
まずは購入店にすぐ電話連絡などをしてください。
ネット通販などの場合、シグマに電話すれば新品交換になるはずです。
どちらにせよまずは連絡をすることをお勧めします。
早く解決することを願っています。
書込番号:15724589
0点

いろいろアドバイスをくださり、
ありがとうございました。
シグマのカスタマーサポートに連絡をとり、
レンズを送りました。
お気に入りになりそうなレンズなので、
戻ってきたら一緒に出かけたいと思います。
書込番号:15725121
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
こんにちは(*^_^*)
最近35mmのレンズが欲しくていろいろ物色していました
コシナのDistagon35mmをポチろうとしてた時にこのレンズを見つけて
こっちの方がAF付きだし、変なクセないしシャープだしいいかなーって思い始めています
問題は値段です(>_<)
これまでシグマのレンズってお値打ち価格なイメージだったのですが
これだけはウンと高いですね〜 同じくシグマの30mmってのも見ましたがこっちは縮小画像でも画像の乱れや周辺減光が見られて、このレンズは高いだけの価値はあるのかと思います。
ですが、出てすぐだからココまで高いんだろうと思います。値段が小慣れてくれば20%〜30%くらいは下がるのかな〜って思っていますが、このように「高級レンズ」に位置づけられるようなレンズの値動きってどうなんでしょうか?
2点

こんにちは
最近のシグマのレンズはニコンやキヤノンに負けない高性能なレンズを出すようになってきていますから以前に比べたら結構高いレンズが多くなってきています
でも35mmF1.4の値段はニコン、キヤノンの純正は14〜15万円以上しますからそれに比べるとまだまだ安いと思いますよ
シグマ70-200mmF2.8の値段動向みてもある程度経過すれば高級タイプでも値段は下がってくると思います
書込番号:15695939
3点


こんにちは。
このレンズ85000以下になかなかならないんですよね。
85000まで行くと値が戻って行きます笑
メーカー側で調整しているのでしょうか。
85mmの値動きで考えると一年後位には7万前半になるかもです。
その頃にLIIも発売されている可能性もあるので悩ましいですね。
書込番号:15695953
3点

人類に感謝さん こんにちは
逆に 価格高い事で 高級感与え 性能の高さ訴えているのかも
書込番号:15695986
2点

シグマの新型30mmF1.4の発売を待つのも手ですね。
書込番号:15696295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/features.html#features02
シグマ新30mm F1.4 DC HSMはAPS-C専用のレンズなので、35mm F1.4 DG HSMとは棲み分けがされていると思います。APS-C機仕様なら非常に魅力的なレンズになりそうですけどね新30mm F1.4 DC HSM。APS-C専用なので、そんなに高くはならないだろうし。
書込番号:15696683
4点

「同じくシグマの30mm」と言ってもAPS-C専用レンズですし、古サイズ兼用レンズとは
値段が違うのは当然だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437142_10505011367&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15696986
2点

85F1.4使ってますが、高いだけのことはあります。
僕も安いだけのイメージでしたが、50mmF1.4、85mmF1.4を使えばいい意味でイメージ崩れますよ。
上記レンズは「EX」と言うキヤノンで言えばL的な称号がついてましたが、
今後のレンズは性能が良くても付かないので
安いイメージを持つ人にとっては躊躇するかもしれないですね。
最近のシグマのレンズは「Lレンズには価格面で手が出せない。けど、素晴らしい描写のレンズがほしい」って人向きが増えてきましたよ。
そう言う僕は現在軍資金調達中です。。。
書込番号:15698668
9点

デジカメInfoに35Lなどとの比較記事が載ってますが、どれも35Lに匹敵するか上回るという感想のようで、35Lを購入するほどの予算はありませんが、こちらなら手が届きそうなので、次期購入候補の1本です。
書込番号:15699202
5点

みなさんレスどうもありがとうございました_(._.)_
性能から見て、値段はかなり妥当かもしれませんね
キャノン純正の普通型35mmはISがついてますが、正直35mm程度にISなんて全く不要なんですよね。
それで値段が、旧35mmの倍近くなってて…重要でない機能のせいで値段が跳ね上がるのは納得できませんね
高級買回り品の位置付けみたいなんで、良くも悪くもメチャクチャな値下がりって事はなさそうですね!
ただ、円高の時分に個人輸入で買ってたら70,000円位で買えてたみたいで
ちょっとだけ後悔してます
書込番号:15701290
0点

>正直35mm程度にISなんて全く不要なんですよね。
いえいえ、手ぶれ補正はその名の通り、ブレを補正するのでブレ角の大きな望遠で有利なのは当然ですが
流し撮りなどスローシャッターの時には広角でも手ぶれ補正があるとヒット率が全然違いますよ。
それにF2を維持したまま手ぶれ補正を搭載したのは頑張ったと思います。
ただ手ぶれ補正がなければ純正もF1.4になっていたのかもですね。
そしてUSM搭載したことも価格アップに繋がったのだと思います。
でも買うならシグマですけどね(笑)
書込番号:15703080
8点

あくまでも個人的な意見ですが、
このレンズに関しては近々での価格の大幅な下降はなような気がします。
スーパーで野菜を値切るがごとく
「価格はすぐに下がって当たり前」という、
今までの動きとは少し違うような気がします。
もちろん時間がたてば多少の値動きはあると思いますが。
自分はこれだけの写りで、十分に評価されてのこの価格だと思います。
むしろ写りを考えると、この金額はすでにかなりのバーゲンプライスだと思います。
もちろん少しでも安く買いたい気持ちはわかりますが、
早急に手に入れて早くこのレンズの素晴らしさを味わってほしいですね。
自分も待ちきれなくてすぐに購入しましたが、
早く購入して良かったと思える位良い絵を出してくれて非常に満足しています。
純正レンズももちろん良いですが、
このレンズも本当に良いですよ♪。
お勧めします♪。
書込番号:15724625
1点

1976号まこっちゃん
レスありがとうございます。
実のところ、僕が持ってたデジカメで最小F値は2.8だったので
F2なんかは未経験なんです(*^_^*)
純正の奴はUSMも付いてるんですね
D-duoさん
レスありがとうございます
そうですね。そもそも一眼のレンズ自体、奢侈品でさらにそれの高級グレードというと
下がる事は期待できませんね
コスパは優れてると思います。コスパ基準だとL玉の倍以上あると思います
今年このレンズ買うと、その他の出費も併せて
25万くらいカメラ用品にお金を使う事になっちゃいます(;´Д`)
でも、欲しいしな〜〜…困ったものです
書込番号:15730724
1点

すいません。シグマ35mmF1.4の作例じゃなくて、キヤノン35mmF1.4L USMの作例です。
私は中古で美品の純正35Lを、このシグマ35mmとほぼ同じ値段で買えたので、純正しましたが
新品なら絶対このシグマ36mmF1.4にしまたと思います。それぐらい純正を超える素晴らしいレンズだと思います。後は好みの問題で、私はキヤノン35mmF1.4Lの色合いと表現&ボケが好きだったので純正にしました。シグマのこのレンズオススメです。
書込番号:15731274
2点

こんばんは
やっぱり、L玉は文句のつけようがありませんね
Lの35mmの次の代のウワサもありますが、普通型35mmの例の様に安くなることなく回収?になるのでしょうね。
その時、シグマ35mmがどういうポジションにつくか気になるところですね。
書込番号:15752145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
悩んでいます。
両者とも一長一短ありますよね。
ボディは5D3&7D
用途は披露宴撮影&ポートレート。要は大半は人物です。
薄暗い中で、ストロボを使わずに背景や一部分をぼかした写真が撮りたいです。
ご意見、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
必ずお礼の返信をさせていただきます。
書込番号:15659151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開放値の明るい方が良いとは思いますが、披露宴では被写界深度が浅すぎるのもどうかと。
新婦さんを撮る場合ある程度絞って顔だけじゃなくドレスもしっかり写してあげるのが喜ばれると思います。
そうなるとEF35/2IS USMの方が手振れ補正がある有利かと。
書込番号:15659210
5点

両方買う♪
書込番号:15659317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミノルタファンになりましたさん、こんにちは。
レンズはどのような物をお持ちでしょうか?
披露宴でしたらF2.8通しのズームレンズ、ポートレートでしたらもう少し焦点距離の長いレンズの方が、最初の一本としては、より向いてるように思います。
書込番号:15659419
3点

飛ぶ男さん
ご返信、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
披露宴撮影は通常は24-105mmF4L IS USMを使っています。
サブカメラとして少し凝った写真。さすがカメラマンだと思っていただけるような写真を35mmで撮りたいわけです。
今は7Dも使ってますが、35mm購入に合わせて6Dの追加購入も考えています。
書込番号:15659502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

魔法が使いたいさん
両方は無理ですね^^;
この両者は値段が大きくは違わないですよね…悩みます…
書込番号:15659506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角は24−105Lにまかせ85単、100単又は70−200/2.8とかを追加した方が
”さすがカメラマンだと思っていただけるような写真”が撮れるような気がします
書込番号:15659512
4点

secondfloor さん
返信ありがとうございます。
24-105や28-70F2.8や70-200F4等を普段は使用しています。
披露宴ではメインに24-105でバンバン撮りまくり、35mmではサブカメラに付けて少し小洒落た写真が撮りたいわけです。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:15659518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表現力の幅は確実にF1.4の方があるわけですが、F2以上絞って表現するかどうかの違いかと思います。
ただお互いのレンズ、持ち味といいますか描写の個性が違うので使ってみないとわからないってのが正直なところだと思います。
どの距離でどの絞り値で表現するかによって大きく変わってくるものですから・・・
はたして表現したいものが、カメラマン的にウケる物か、一般の人にウケる物かでも違うと思います。
アーティスティックに切り取られたいのであれば間違いなくこのレンズでしょう。
F2以上の絞り値を使う場合ISが付いてる方が間違いなく歩留まりは上がりますが
相当工夫しないと面白みには欠けるかもしれません。
この選択はとても悩ましいですね。
私ならシチュエーション的に85mmF1.2Lか50mmF1.2Lあたりでズームレンズとの緩急をつけてみたいですが
(^^;正直現場の状況次第といったところでしょう。
書込番号:15659801
6点

お返事、ありがとうございます。
35mm F2よりは35mm F1.4の方が変化を楽しめると思いますが、、、24-105mm F4で撮れない小洒落たお写真というのは、どのようなものでしょうか。
それにもよりますが、構図を工夫される方が、印象の違うお写真を撮れると思いますし、、、レンズを変えるのでしたら、すでにお持ちの70-200mm F4か、100mm前後のマクロレンズなどの方が、表現の幅が広がっていいかもしれません。
書込番号:15659866
3点

人物撮影には手ブレ補正の効果が弱まってしまう事も多いので、性能面を考えてもこちらのレンズのほうが良いですよ。
十分詳しい方だと思うので、焦点距離的なことも理解されているのでしょうね。どちらのカメラでも、会話をしながら良い表情を撮るのに適した焦点距離だと思います^^
書込番号:15659920
4点

なるほど、そういうことでしたらこのシグマに一票!!
絞り開放にソフトフォーカスフィルターなどを使うのはいかがでしょう。
書込番号:15660740
4点

シグマ35mmF1.4に一票。EF35mmF2IS選ぶ理由は軽さと手ぶれ防止を優先する時のみかと。
本来、比較するレンズは純正35Lだと思います。ポートレートや披露宴写真などの薄暗い室内で違いの出る写真を獲るなら、本来は35mmF1.4Lを薦めたいが、スレ主の2択なら迷わずシグマ35mmF1.4だと思います。F1.4しか表現できない絵はF2では出せないが、F2は絞れば表現できる。手ぶれ補正は、35mmは必要ないでしょう。
書込番号:15661123
5点

純正レンズももちろん良いのですが、
シグマ35mmF1.4は非常に良いレンズです。
自分は5Dmk2、7Dで使用しています。
良くISを強調する方が居ますが、披露宴の場合暗い状況が多い訳なので
ISが有れば良いのではなくて必然的にISOを上げる事になります。
高感度に優れた「5Dmk3」と「シグマ35mmF1.4」この組み合わせがいいと思います。
ISが付いているからと言って万能ではないので、
「撮影の基本、ぶれない努力」は必要です。
ISを過信すると後で残念な写真の山ばかりになります。
自分は風景、街撮りがメインなのであまり参考にはなりませんが、
手持ち、リサイズのみの写真を上げておきます。
5Dmk2にシグマ35mmF1.4です。
表現力、空気感、抜け、キレ色合い
すべてにおいて大満足のレンズです。
参考になれば・・・。
書込番号:15663140
10点

多くの返事をいただきまして、ありがとうございます。
ゆっくり読み返しています。
一人一人への返信は今夜投稿させていただきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:15663817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
望遠系より広角系で小洒落た写真が撮りたいと思ったものですから。
でもでもありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:15665641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケアンパパさん
そうなんですよね。
35mmで全身を入れて、でも手前の花が大きくボケている…みたいな感じでしょうか…
F2以上だとボケも小さくなるでしょうから、本当に悩みます。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:15665675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

secondfloorさん
望遠系は、それこそ24-105で充分撮れます。
メインカメラマンなので大丈夫です。
でも望遠系は、普通の出席者でも持ってるズームコンパクトでも似たような写真が撮れてるのではと。
広角で花嫁花婿の全身が写ってて、なおかつ手前の花やあるいは小物がボケているような…
無理でしょうか?
書込番号:15665709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブドワールさん
いつも一番前で、24-105で会話をしながら撮っています。
しかし、何だか平凡な写真のような気がするのです。
このSIGMAなら、写真を変えてくれるような気がして。
もちろん純正も。
書込番号:15665734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛ぶ男さん
なるほど、そういうことでしたらこのシグマに一票!!
絞り開放にソフトフォーカスフィルターなどを使うのはいかがでしょう。
なるほどですねーソフトフォーカス!
ありがとうございます。
書込番号:15665755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tabibito4962nさん
明快な回答ありがとうございます。
価格的には純正の1.4は無理だと思いまして…
35mmに手振れ補正は必要ないなら、こちらのSIGMAにしようと思います。
書込番号:15665779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D-duoさん
素敵な写真ですね。空気感が伝わってきます。
ありがとうございます。
披露宴では確かにISOを6400まであげることもあります。
7Dと違って5D3は確かにそれでも綺麗です。
1.4の重さも気になっていまして…
しかし、やはり1.4に気持ちが傾いてきました…
書込番号:15665809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブライダルスナップなど 1/60-1/90 f2.8-5.6 天バンが基本なのですから関係ない。 85mmF1.2Lの開放で撮るのではないのですから、瞳の1点ピントとなりウエディングドレスの質感がでないほどアウトフォーカス部分のボケ量が大きい訳がない。
書込番号:15670450
1点

このレンズは欲しいです。
「レンズは純正」という僕のコチコチの固定観念を崩してくれそうです。
書込番号:15671559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D-さんの添付画像を拝見しましたら、シグマの写りは硬いのでハイライトがすぐに飛んでしまう印象ですね。 ヒストグラムを見ながら撮影していないせいかもしれませんが、EF35mmF2.0ISでしたら、もっと高輝度側に粘りがあるような描写を見せてくれそうです。
書込番号:15673646
1点

シグマ35mmF1.4DG HSMのキレ、ヌケは素晴らしいですね。 ただ点光源のボケの中にフルネルレンズの同心円のようなグルグル模様が出ますから、点光源を作品に生かされる方は要注意ですね。
書込番号:15673730
1点

↑↑↑
良いから早く自慢の機材でのみんなのお手本になる絵を早く出してよ(笑い)
自称プロだかなんだか知らないが重箱の隅しか突っつけない
化石じじい。
どうでも良いんだよ飛んだからどうだってんだ?。
いまどき多少飛んだぐらいでガタガタ言うのは古臭い化石ジジイだけw。
なんちゃって自称プロ(笑)
いや〜オモシロイ。
立派にレクチャーしてるつもりなんだろう(笑)
ねー、早く出してよ。
あなたの完璧な写真を。
無理だな・・・・
書込番号:15677995
12点

D-duoさん。↑いい感じです。
写真もいい感じです。
分析屋さんは10年たっても20年たってもあーだこーだ言ってますよ。
実際に撮った画像がすべてを物語ってます。
さすがです!
書込番号:15680153 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>プッシートークさん
高解像の写真が白飛びしやすいというのはどういう理論ですか?
白飛びしやすいレンズというのは聞いたことがないのです。
是非教えていただきたいですね。
ちなみにD-duoさんの写真は太陽及び白熱球以外は全く白飛びしていないので
至極適正な露出だと思います。
書込番号:15681942
8点

見えない色収差の次は見えない白飛びか
太陽や電球が白飛びしないで適正露出が出せるレンズを持ってるということか
さすが純正レンズ
逆にだんだん純正レンズのアンチに思えてきたよ
書込番号:15681968
6点

とりあえずポートレートで友達を撮っての感想なんですが、
肌、唇、髪等の質感がいい意味でも悪い意味でも高いレベルで描写されます…
場合によっては85Lよりもレタッチが必要になるかもと思いました。
書込番号:15690419
2点

ミノルタファンになりました さん、こんにちは。
この二つは悩ましいですね。 弟がEF35mmF2 IS USMを買ったので付けさせてもらいましたが、なかなか良いレンズでした。
しかしヨドバシでシグマを付けたところ、一目惚れというかなんというか。参りました。
多分、スレ主様もシグマを買ったほうが事後の憂いがないかもですね。
Roxasさん、ちなみに5Dに付けて撮った感じはどうですか?
書込番号:15692270
2点

ユータツズパパさん こんにちは
金属や動物の毛並みの質感は鳥肌ものですね。
レビューにも書こうと思っていたのですが、SD1か800Eが欲しくなります笑
多分男性ポートレートにもいいと思うのですが。
ただ女性ポートレートに関しては解像しすぎます笑
毛穴がとても精細に描写されます・・・
グロスやチークの質感はかなり良いのでメイクがきまっている時に限れば
女性にも使えると思います。
もしくはレタッチ前提ですね、解像度が高いのでレタッチ耐性はとても高いです。
書込番号:15692585
1点

>Roxas さん
返信ありがとうございます。
今すぐにではありませんが、このレンズは手に入れようと思います。
スレ主様、横スレ申し訳ありませんでした。
書込番号:15696556
2点

みなさん、たくさんコメントありがとうございます^_^
荒れてきていたので、返事を控えていました。
まだ迷いますが、シグマにひかれている自分がいます。
みなさんのコメントに感謝しつつ、参考にさせていただいて、もう少し迷って決めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15703133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、本題に全く関係無くてすいません。
ニコン用でのD-duoさんの書き込みから覗いてみました。
>EF35mmF2.0ISでしたら、もっと高輝度側に粘りがあるような描写を見せてくれそうです。
うーん、キヤノン純正レンズって、光源の白飛びが無くなるほどコントラストが
低いんでしょうか。白い被写体よりも光源の方が全然輝度が高いので、適正露出で
あれば光源は飛ぶのが当たり前だと思いますが…。
そういえば135mmF2.0ZF3さんも同様なことを書かれていました。
確かに微妙な領域ではコントラストの低いレンズの方が輝度差が抑えられつつ
AEの収束輝度が引っ張られるので若干有利だと思いますが、キヤノンが今時そんなに
コントラストの低いレンズを発売するとは考えにくいのですが…。
(使用していないので、断言はできません)
分析屋さんでも正しいことを言っていれば誰かの参考になると思うのですが、
どうも「自分の方が知っているはずだ」という思い込みにマスクされ、
ご自分の経験「だけ」で全てを量ってしまわれるのが残念です。
写真は非常に奥が深いのですから、アマチュアでもプロでも人それぞれの守備範囲が
あります。プロだって仕事に関係無ければ意外と初歩的なことを知らなかったりしますし、
様々なジャンルの撮影のプロも編集のプロも設計のプロもいます。
(同じジャンルでも人によってこだわるポイントは違い、状況もケースバイケースです)
もうそのハンドルネームは使われないのかもしれませんが、
「自分の知らない世界がまだある」という認識が無いと進歩しないですよ。
書込番号:15714097
6点

シグマを購入しました。
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
少し重いけど開放から使えます。
大切に使いたいと思います。
書込番号:15740476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横レスすいません
キヤノン用にEF50F1.4USM、85F1.8USM
ニコン用にシグマ50F1.4、85F1.4使ってましたが
キヤノンの50ミリと85ミリは設計が古いのと大口径じゃない写りで売ってしまいました
最近、シグマの35F1.4も揃えて楽しんでおります
キヤノンのEF単は28と35だけF2.8ISにしましたが
50や85の見直しは当分無いのでしょうかね?
フルラインナップでレンズ性能が改善されれば良いのですけどね
書込番号:15813382
1点

このレンズは確かに解放から使える凄いレンズです。
USBドックの出来栄えも楽しみですね。
書込番号:15814609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





