最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2013年2月6日 12:55 |
![]() |
49 | 18 | 2013年1月22日 22:26 |
![]() |
24 | 12 | 2013年1月17日 12:44 |
![]() ![]() |
46 | 31 | 2013年1月6日 01:40 |
![]() |
18 | 6 | 2012年12月25日 10:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月17日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先日、このレンズを購入しました。
AFの時に、ガガというかカカという音がします。
AFモーターでなく、距離目盛の窓?が動く音のような気がするのですが。。。
キヤノンのレンズでは、このような音は聞いた事がないので。
みなさまのレンズでも同じような音はするのでしょうか。
ちょっと気になったので、質問してみました。
2点

シグマのレンズですよ?
購入間もないはずですよね? お店に持ち込んでください。
書込番号:15705923
3点

音の表現は、たとえ同じ音でも聞き取った人が変われば
同じ言葉での
表現にならないことも多いので、
キヤノンでもどのレンズでも同じ音がしますか?
ましてやメーカーも、レンズも違いますからね…
買ったお店やメーカーに相談しましよう。
書込番号:15705993
2点

私は5D2で使用していますが
そのような音はなりません
お二人が言われているように
購入店に持ち込んだ方がいいと思います
不安な気持ちを持ったまま使う必要はないと思います。
せっかく購入をされたのに不具合ならケチがついた気分ですよね
お気持ちお察しいたします。
書込番号:15709250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
購入店とメーカーに連絡をとりたいと考えています。
修理に出すとなると、しばらく使用できなくなり、残念ですが。。。
確かに、気になりながら使うのは精神衛生上良くないですね。
書込番号:15709503
0点

すげえ。カメラ女子がいきなりこんなレンズ買ってんの?
純正35mm F1.4よりお買い得とは言え…
書込番号:15709956
3点

使用上問題ないから…などと丸め込まれないかと心配します。
初期不良だとしっかり伝えて、交換してもらいましょう。
書込番号:15710451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常購入してすぐですと購入店に持ち込み
不具合の症状が確認できれば新品交換になるはずです。
まずは購入店にすぐ電話連絡などをしてください。
ネット通販などの場合、シグマに電話すれば新品交換になるはずです。
どちらにせよまずは連絡をすることをお勧めします。
早く解決することを願っています。
書込番号:15724589
0点

いろいろアドバイスをくださり、
ありがとうございました。
シグマのカスタマーサポートに連絡をとり、
レンズを送りました。
お気に入りになりそうなレンズなので、
戻ってきたら一緒に出かけたいと思います。
書込番号:15725121
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
EF135mm F2L USM は2型でそうにないですね。1型はもうかなり古いレンズになりますので、だったらシグマがこの勢いで 135mm F2.0 DG HSM を出してほしいものです。
35mm F1.4 DG HSM
50mm F1.4 DG HSM
85mm F1.4 DG HSM
135mm F2.0 DG HSM
これで完璧じゃないでしょうか。
6点

bluesman777さん こんにちは
135oは MFのフィルム時代は定番の焦点距離でしたが 70-200oが主流の 今の時代 メーカーも余り力入れてくれず心配です
でも単焦点が流行っている今 高性能な135oF2 出てくれると面白いかもしれませんね
書込番号:15543586
1点

噂はあるんですけどね
キヤノンの場合はいつ出るのかわかりませんね
http://digicame-info.com/2012/10/ef135mm-f2.html
シグマは数年で後継機がでてきますし、新しいレンズをどんどん出してくれて性能もかなりのものですから期待大ですね
書込番号:15543645
2点

そろそろ20、24、28の広角三兄弟リニューアルに着手しても良いような気がしています。
書込番号:15543718
8点

こんばんは。
135mm F2.0 DG HSMはOS(手ブレ補正)付きで出てほしいですね。
書込番号:15544082
2点

>噂はあるんですけどね
デジカメinfoですか。いつもおいしいネタを提供してくれますが、週刊誌でいえば週間文春って印象しかありません。ホントなら嬉しいですが...
でも新型は買いませんよ。型落ちで値下がりした旧型を狙います。
書込番号:15544146
7点

>型落ちで値下がりした旧型を狙います。
私もそのパターンでよく狙います(笑)
書込番号:15544160
3点

bluesman777さん 度々すみません
>35mm F1.4 DG HSM
>50mm F1.4 DG HSM
>85mm F1.4 DG HSM
>135mm F2.0 DG HSM
このセット よく見たら フィルムカメラ時代の MFカメラでの スナップ パーフェクトセットでしたね
書込番号:15544245
0点

掲示板で欲しいと言われているほど、売れてないのかもしれませんね?
書込番号:15544512
0点

確かに20、24、28三兄弟リニューアルして欲しいです。リニューアルしたら24だけになってしまう?
個人的には135F2より200mm F2.0 DG HSMが出て欲しいです。ニーニー欲しいが絶対買えない(>_<)
書込番号:15544754
5点

>ニーニー欲しいが絶対買えない(>_<)
シグマで135mmまではOKでも200mmとかになると躊躇するのは私だけ?
書込番号:15544790
0点

こんにちは。
>シグマで135mmまではOKでも200mmとかになると躊躇するのは私だけ?
もしArt lineがこのレンズの様にLを凌駕するならアリかなって思っています。
私もにーにー欲しい一人です笑
ただ85mmと200mmはArt lineと言えどもそうそうLを超えてくるのは難しいのではと
思っています。
Art lineどんどん頑張って欲しいですね。
私は50のリニューアルを一番希望します!
書込番号:15547114
2点

小鳥散歩さんに同意!!
「そろそろ20、24、28の広角三兄弟リニューアルに着手しても良いような気がしています。」
全く、そのとおりです。
特に20mmと24mmF1,8!! 他に無いスペックですし、最高レベルの画質でリニューアルされたりしたら興奮してしまいます。フルでも、APSCでも貴重。
今までのは「まあ、レンズメーカー製だからそれなりなんじゃないの?」てなイメージでしたからね。そのイメージを払拭できる努力を果敢にしているのですから、ここらでしっかりしたブランド力をつけてほしいです。高い技術を誇っているのですから、安かろう、悪かろう、はどこかに任せたらいいと思います。
書込番号:15569306
3点

シグマ 「Contemporary」「Art」「Sports」とレンズのシリーズ分けしたり SIGMA USB DOCK発売したりと 今後レンズのモデルチェンジやマイナーチェンジが多くなりそうですね
書込番号:15588923
2点

135mm F1.4 DG HSM 、 OS付きでお願いできませんかね〜。
これがでたら、OS無しでも「即断」です!
書込番号:15601580
1点

これに、70マクロ、純正100マクロ、これで完璧。
書込番号:15627610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早くアートラインの50mmと85mmのF1.4(後ボケを現行レンズより柔らかくして)を発売して欲しいものです。
書込番号:15657002
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
ついに入手したのですが、このレンズって手ぶれ補正は付いてないようですね。てっきり付いてるものと思っていました。
今どきのレンズでこの価格帯であれば、普通は付いてそうなものです。付けるともっと高くなって純正品との価格差がなくなるからでしょうか。
2点

手ブレ補正付けると更に高くなるし、大きく重くなってしまうでしょうね。キヤノンは純正の、新製品はIS付ける傾向にあるようですが、軒並み価格高で重くなってます。
現状比較されるキヤノン35mmF1.4Lは手ブレ補正なしですが、こういう広角レンズはほとんど手ブレ無しで問題ないと思います。
書込番号:15629226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズに対抗する純正レンズはEF35mm F1.4L USM です。
http://kakaku.com/item/10501010007/
F2クラスはISが付きましたが、F1.4はIS無しで約14万なので相当お安いですよ。
書込番号:15629319
2点

たしかに広角には不要と思いますが、キャノンは新型Lレンズには広角であっても必ずIS付けてきます。
ということは、手ぶれ補正有りと無しとでは広角でも優位差が出るということでしょうね。
書込番号:15629322
1点

こんばんは。
50mm以下でLにis付いているのってありましたっけ?
最後発の24mmもis無しですよね?
35LIIも多分is無しだと思ってたんですが、まさかis付きなんですか?
このレンズと比べて良い方を最終的な選択にしようと思っていたのですが
さすがに20万超えそうなので、購入を見送りそうです…
書込番号:15629539
1点

画質を追求すれば、余計なレンズはないほうがいいでしょう。
ところで、「優位差」って何ですか(・_・?)
書込番号:15629639
3点

恐らく個人的な予想ですが、キヤノンは50mm以下のL単にはISは付けてこないと思います。やはり手ブレ補正は、レンズ機構的には余分な物でしょうから、画質を追求するL単には不要でしょう。
そもそもIS無しでもデブなL単が、IS付けたらどうなるか、販売戦略的にも無いと思います。
書込番号:15629753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L単にはISないかもしれませんが、広角Lズームレンズには付けてきてますね。L単でもこれから発売される広角レンズには付けてくるのではないでしょうか。
広角でも低速シャッターでは有利でしょう。
書込番号:15630701
0点

17-40も16-35もリニューアルの噂は聞きませんが、
もしや14-24はis付いてしかもNikon以上の画質とか
そんな噂があるのでしょうか?
85mm以下のL単にisは私も無いと思います。
個人的に画質を追求しないL単なんて歓迎出来ないです。
書込番号:15630760
1点

今朝、さっそく撮ってみました。わずか10分ほどで適当に撮ったものですが、それなりにアート作品になってると思います。さすが、シグマのアートシリーズですね。
書込番号:15630851
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000454625_10501010007_K0000151493&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
広角で明るいレンズですから、他社も手ブレ補正はついてないようです。
書込番号:15630860
1点

スレ主さん、こんにちは。
まぁ、単純に手振れ補正(キヤノンはIS、シグマはOS)を搭載すると、それだけ余計なレンズユニットを入れなければならないので、画質(?)描写(?)は落ちます。
それに、1/焦点距離以上のSSあれば、よほど構え方がおかしくない限り手振れしませんし。
手振れ補正といっても、あくまでも保険です。
絶対ぶれないということはないので、使用者の技術と知識と努力が大事だと思いますよ。
余談ですが、週明けにやっと本レンズ購入します。
書込番号:15631136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
いつも貴重な情報拝見させてもらってます
早速本題ですがTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDからの買い替えを検討中です
他にCANON EF35mm F2 IS USMが候補に上がってます
ボディ7D
このレンズの被写体は人物(室内でポートレートやスナップ)、夜景です
買い替えの理由は室内や夜間で撮ることが大半なのでF2.8とはいえシャッター速度の遅さです
sigmaはF1.4ながら手ブレ補正無しということで無い物ねだりに陥ってます
夜景や夕暮れの風景なら三脚引っ張り出せますが室内でのポートレートやスナップでの使い勝手はどちらがオススメでしょうか?
またフルサイズ故の大きさ重さは気にしてませんがAPS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
周辺光量やボケ具合も気になります
初の単焦点なので特に狭い室内を懸念してますが前後の動きで何とかなるかなと楽観的に考えてます
質問攻めになってしまい申し訳ないですがお知恵を拝借できれば助かりますm(_ _)m
2点

>*yucchi*さん
こんばんわ^^
室内など暗めな所で撮ることが多そうですので、手ぶれ補正のあるEF35mm F2 IS USMがよろしいのではないでしょうか。打率はこちらが良いと思います。
ただ、SIGMA F1.4もいいレンズですよ〜
納得のいく選択できると良いですね^^
書込番号:15536665
2点

*yucchi*さん こんばんは
手ブレ対策であれば F1.4とF2ではシャッタースピードの差手ブレ防止ある無しと比べると 小さい差に成ると思いますので ブレ対策では 純正35oF2の方が良いと思います
でも F1.4の描写得たいので有れば シグマのF1.4にするしかないと思いますが
書込番号:15536692
2点

F1.4とF2だと1段違いますからね〜。
いままでのキヤノン内の序列だと15万円の35Lと3万円の35mm/F2の関係に近い。そんぐらいクラスの違うレンズと言ってもいいかも知れません。ただ、新型35mm/F2にはISもついてUSMもついたので一概に前の35mm/F2と値段だけの比較はできませんけどね、、。普通にポートレートならSIGMA35mmかなと思いますが、シグマはリセールバリューが純正ほどではないのでこのタイミングで手を出すことを他人にはすすめにくいかなと思ったりも、、。あと、7Dで使うってのも気になるところで、7Dで使うならSIGMA30mmのほうがコスパは高そうな気も、、。近い将来のフルサイズを視野に入れてという中で表現力重視であればという前提でSIGMA35をお勧めしときま〜す。
あ、でも、ひとつ注意点。まだ僕も持ってませんので、あくまでネット上やいろいろなところでの評判や評価の上での話です。
書込番号:15536695
3点

こんばんは。
>買い替えの理由は室内や夜間で撮ることが大半なのでF2.8とはいえシャッター速度の遅さです
撮影環境が暗そうですので35mm F1.4 DG HSM がいいのかなと思いますが
近距離でのポートレートでF1.4は被写界深度が浅くて絞るでしょうし…
そうなると手ブレ補正のあるEF35mm F2 IS USM が有利な気がしますよ。
書込番号:15536742
4点

換算50mm近くの屋内撮影ですが
ピン撮りならなんとかなると思いますよ。
屋内のスナップというのがどういうものか
ちょっと想像できませんが、ポトレならフレーミングを考えるだけでも楽しいかも。
複数写す場合はちとキツいと感じることが多くなると思います。
書込番号:15536780
1点

こんばんは。
ポートレートということであれば、f1.4の方がいいと思います。
ISの恩恵はポートレートではあまり得られないと思っています。
その上で35L2を買う予算があるのであれば、35L2の発売まで待つのも手だと思います。
あとDPPのみの現像ソフト所有であればやはり純正では無いでしょうか。
(まだ35f/2isも対応していないようですが。)
ただ私は大口径単焦点に関してはDLOの恩恵はかなり小さいと考えているので
LRにおいてこのレンズを使っています(こちらもレンズプロファイルはまだ未対応です)。
周辺減光に関しては35f/2も35Lもこのレンズも似たり寄ったりで、
それはフルサイズの話なので、APS-Cだと考えなくていいと思います。
ボケに関してはこのレンズはとろけるボケだと思います。
私はこのとろけるような妖艶さが好きなので、ピント面の解像度と併せ
このレンズを選択しました。
ちなみに35Lの方は自然と融けていくように感じます。
7Dで勿体無いかといえば全然そんなことはないと思います。
とてもいいレンズですよ。
できれば50f/1.4みたいに広まって欲しくないほどに笑
本当はXmasにポートレートを撮る予定だったのですが、
酔っ払ってしまって、これしか撮れませんでした…
書込番号:15537794
2点

シグ単とF2isで悩むのはなんせんすだと思う。
だって表現の幅が違うでしょ。
シグ単のお相手は35L、
F2isのお相手はF2ジーコなのよ(`ω´)ノ
そうすると自ずと答えは出ると思うのー♪
書込番号:15537894
2点

35f/2isはisエレメントの無い写りを見てみたかったです。
お散歩35mmとしてis無し軽量の四万円位で、出て欲しかったU∩×∩U
書込番号:15537911
0点

> APS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
でしょうね。
キヤノン APS-C 機に装着して 55/2.2 相当になりますが、一万円の価値もあるかどうかですね。
かといって 6D + 50/1.4 の値段は倍になりますし、APS-C 限定でしたら他の選択はありません。
書込番号:15538116
3点

開放1.4をどこまで必要とするかじゃないですか?
絞って使う事が多いならis付きの純正の方が良い気がしますし…
スレ主さん次第かと…(笑)
書込番号:15539299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> APS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
どこがもったいないのかわかりませんが、APS−Cで使う35mmはなかなかいいですよ。
開放からシャープに使える35mmってなかなかないでしょうから是非買ってください。
ただ今買うには高いですね。海外並みに6万円くらいならいいと思いますが。
書込番号:15540760
3点

個々にお礼申し上げるべきところですが多くの方からアドバイス頂けまして皆様ありがとうございます
またお礼が遅くなり恐縮してます
sigmaで決まりかと思ってましたがCANONもイイなと傾き始めました
屋内のスナップはこ洒落た居酒屋やBARで撮ることが多いです
どの辺りのSSが自分にとっての限界なのか限界も知っておくと手ブレが必要かの目安にもなりますね
Roxasさん
作例ありがとうございます、参考になります
こんな風にボケてくれれば言うことなしです
周辺光量は気にしなくて良さそうなので不安が1つ消えました
オミナリオさん
そうですね
ゆくゆくはストロボもそろえたいですがしばらく後になりそうです
純正フラッシュしか使ったことがないのでどこかで機会があれば試してみたいと思います
もうしばらく悶絶しながら悩んでみたいです(*^^)
書込番号:15541568
0点

純正のスピードライトを使用するのであれば、絶対純正をお勧めします。
以前、結婚披露宴の撮影で、かなり苦労した割には納得のいく画が撮れませんでした。
スピードライト無しなら、このレンズ欲しいです!
書込番号:15541773
1点

室内ポートレートでしたらいくら手ぶれ補正付きでも被写体ブレは防げませんが
F1.4のシャッター速度に頼るとフリッカーに悩まされると思います。
なので35F2IS+スピードライトがベストだと思います。
このレンズを諦めて35F2ISとスピードライト430EXIIだと予算はそう変わらないのでは?
それでも厳しいのなら40F2.8か35F2とスピードライトにするとか…
あとは撮影のテンポの良さが大事だと思います。
書込番号:15541922
2点

>>1976号まこっちゃんさん
あ、無知で申し訳ないんですが
フリッカーって蛍光灯(インバータを除く)以外でもSS早いと出るものなんですか?
書込番号:15541998
0点

キヤノンの新しい 35/2IS を薦める方がいますが、
このレンズの開放は、シグマ 35/1.4 の開放ほど解像しないようです。
書込番号:15542093
1点

シグマ 35/1.4 の開放 〜 キヤノン 35/1.4L を一段絞る > キヤノン 35/2IS の開放、です。
このシグマのレンズの値段が上がっているので褒めるのを自粛したいのですが、
キヤノンの駄目レンズをお薦めるのをやめて欲しいです。駄目なものは駄目です。
書込番号:15542112
4点

*yucchi*さん こんにちは
>もうしばらく悶絶しながら悩んでみたいです(*^^)
この悩む時間も楽しいと思いますので 慌てず楽しみながら ベストなレンズ見つかると良いですね
書込番号:15542460
0点

Roxasさん>
>フリッカーって蛍光灯(インバータを除く)以外でもSS早いと出るものなんですか?
LEDだと高速点滅なのでムラができたりします。これがフリッカーの一種なのかは不明ですが…
フリッカーは僕もそれほど詳しくありませんが、
スレ主さんがフリッカーを知っているのか不明だったので念を押しただけです。
それにしてもRoxasさんの写真の美しさにうっとりしてしまいました。。。
書込番号:15542809
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマのレンズは使ったことが無いのですが
Canon純正ならばDPPで補正ができるのですが
Adobe等は持っておりませんので
シグマはDPPに代わるものは有るのでしょうか
0点

>シグマはDPPに代わるものは有るのでしょうか
あってもボディに依存しますよ(@_@;)
ボディのメーカー毎に、RAWが違いますので^_^;
http://www.sigma-photo.co.jp/support/download/
ボディがCANONでレンズがSIGMAなら、
・CANONのDPPを使う
・汎用現像ソフトを使う
の2択になります(^^♪
書込番号:15523553
2点

シグマのカメラ用の現像ソフトはありますが、レンズをキヤノンのカメラに装着した以上はそれに類するソフトをシグマが提供するは「なし」と考えて良いです。
書込番号:15523630
2点

>Adobe等は持っておりませんので
Adobe等の汎用に使えるソフトを購入するしかないですね。
SIGMA35mmF1.4は光学的に高性能と噂されていますが、
DPPで補正するのであれば、純正品の方が良いです。
光学的に不可能なところまで、補正してくれますので‥。
DPPの恩恵は大きいです。
書込番号:15523810
5点

皆様アドバイスありがとうございます
やはりないですか
シグマ35mmF1.4DG HSMを
諦めるほかないですね
書込番号:15523881
0点

このレンズ、開放近辺での僅かな周辺光量落ち以外に
補正の必要はありませんよ。
そして周辺光量補正なんて大抵のソフトで補正できます。
一度DPP以外も使われては如何でしょうか?
DPPの線の太さが判ります。
被写体によってはDPP NO と思うようになりますよ、多分。
書込番号:15525361
3点

レンズ補正は、Adobeライトルームなどなら直ぐに対応すると思いますよ。
限りなく歪みなどをなくしたプレミアレンズをレンズオプティマイザがないから諦めるのは本末転倒な気がします。
因みに画像の修正補正などはDPPで出来ますよ(何かRAWを弄るのと混同してませんよね?)
書込番号:15527200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズでオーロラの撮影を考えています。
ソフトフィルターを使用するつもりですが、シャッタースピードを最小にするため、開放時のコマ収差が良好に抑えられていると有難いです。
星空や点光源を開放で撮影された諸先輩方の印象は如何でしょうか?
書込番号:15486500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開放でロウソクの火を撮ってみましたが大口径レンズなのに異様に光の滲み(コマ収差?)が少ないと感じました。
オーロラなら開放で大丈夫と思いますが、学術的な星の撮影だとちょい絞った方が良いと思います。
前玉が非球面レンズなのでコマ収差対策をしているのじゃないですかね。
逆に、真っ暗な夜空では大口径レンズの滲みが効果的な事もあるので、このレンズだとフィルターが必要になる場合もあるかもです。
書込番号:15486780
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





