最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
199 | 37 | 2012年12月7日 22:55 |
![]() ![]() |
227 | 41 | 2012年11月27日 16:08 |
![]() |
23 | 7 | 2012年11月21日 15:31 |
![]() |
93 | 19 | 2012年11月27日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

私は速攻でB&Hで購入しました。
今は売り切れになってるみたいですが。
77000円ね。
日曜日に届きます。
この性能だったらこの値段はバーゲンだと思う・・・
書込番号:15377748
9点

> キヤノンLもニコンナノクリも凌ぐ
作例見れば直感的にわかるでしょう。
ただもののレンズではありません。
発売が楽しみです。
書込番号:15378837
8点

ヌケと開放からの恐ろしいキレは素晴らしいですね。 ただ、滑らかな前後ボケはニコン ナノクリ35mmF1.4Gの圧勝です。 私はf2.8に絞っても滑らか前後が出るニコン35mmF1.4Gに値段分の価値を感じます。
書込番号:15380884
6点

SA用が先行したようでボチボチ作例が増えてきましたね
ヨドバシの作例でちょっと垣間見えましたがデフォーカス部の
「手前がマゼンタ/奥が緑」の色づきは純正よりも強くドハデに出るみたいですね
コントラストが高いだけに余計に目立つように見えます
ボテボテ系みたいなんで50mmF1.2LだとかZE50/1.4とか好きな人は
ハマりそうな感じかな・・・
書込番号:15381787
4点

ニコン使いですが、価格も含めて興味あるレンズですね。
>AF対応マウント (ニコン用、ソニー用は、Dタイプに対応)
もしかして絞りリングつきでしょうか? F3でも使えるのかな?
>新レンズライン専用「USB DOCK」を新開発
別売りのUSB DOCK(2013年発売予定)を使用することで、レンズファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整を行うことができます。パソコンに接続したUSB DOCKにレンズを装着し、専用ソフトウェア「SIGMA Optimization Pro」を使用する事で、アップデートや調整が可能です。
これは面白いですね。微調整を自分でできる?
シグマ自身が調整で送り返されているのに耐えられなくなったのか?
しばらく様子見です。
書込番号:15382236
5点

キヤノンとニコンの 35/1.4 は店をたたんでも良いと思いますね。
キヤノンはリニューアルでリベンジできるか楽しみにしています。
書込番号:15382399
4点

期待できるのですが、あとは品質ですね。
いくら国内生産と言っても品質管理がちょっと・・・
120-300も購入4ヶ月目も経つのに、半分はシグマが預かってます(涙)
書込番号:15382410
5点

ニコンFマウント待ちです。
純正やRX1を検討していますが、コレ候補に入れて再考です。
描写は問題なさそうですが、渦巻きボケが気になりますね。
書込番号:15383251
3点

シグマのレンズは、海外で販売されている物にも日本と同じ保証書が通常は同梱されているので、これで国際保証みたいですね!!
ほしいなぁ〜
書込番号:15383508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボケは適当で良いと思います。
昔もプリントの時に人の顔の下に小銭を入れて持ち上げるとかをやっていましたが、
今ではパソコンで簡単にできます。ボケを見るだけで判らなければ良いでしょう。
これからはブラケットとかも使って、ボケをもっと上手く作ってくれるようになるはずです。
解像はしなければどうしようもありません。
後で多少ごまかすことができますが、限界がありますし不自然に見えます。
書込番号:15384624
3点

作品を造られる上級者の方でしたら前後ボケまで考慮されます。 顎の下の影などアッパーレフを入れれば良いだけです。 レンズ自体の美しいボケと加工で弱いガウス3発入れたボケとでは明らかに違います。 物体のセンターには、わずかな芯を残し、その物体の輪郭から空間に無数のグラデーションが出るボケは秀抜レンズの証です。 早く、アポゾナー135mmF2.0ZF2が発売されてほしいものです。
書込番号:15385072
2点

ニコンがGレンズ(絞りリングなし)しか発表しない昨今、シグマが絞りリングなどアートラインに付ける訳がありません。 D800Eを新品購入され、このレンズの超解像度を楽しんでください。
書込番号:15385124
3点

実際、35/1.4L のボケもあまり良いとは言えず、35/1.4G はどっちと言いますと汚い方ですね。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/516-canon35f14ff?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/596-nikkorafs3514ff?start=1
シグマがそれ以上悪くなるかも知れませんが・・・
書込番号:15385142
5点

基本的に広角大口径レンズのボケを期待するのは間違っていると思います。
キヤノン 35/1.4L は 14 年前の古いレンズで、手間がかかる研削非球面一枚を使っていました。
ニコン 35/1.4G は 2 年前の新しいもので、コストがかからない非球面一枚を使っています。
この二つのレンズの性能はほぼ同等だと思います。ボケはキヤノンの方が微妙に良く見えます。
シグマ 35/1.4 は非球面二枚を使っています。本当は判りませんが、ここが原因ではと思います。
書込番号:15385244
4点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
皆さま、こんにちは。
先輩諸氏の方々には、いつもお世話になりまして、大変有り難うございます。
さて、シグマといえば、私の理解する範囲内においては「純正の高性能、高価格レンズ」に対する
「助け舟的存在」と認識していました。
価格は純正の約半分、性能は勝るとも劣らない・・・・・・これが私の「シグマ像」だったのですが
何だか最近のシグマは、路線変更して「高性能レンズ」に特化したメーカーに変貌しつつある様な
気がします。
私は、元々「シグマファン」でして、単焦点をシグマで統一、30mm(DC)、50mm、85mmと揃えてき
たのですが、期待していたこの「35mm」の価格を見てぶっ飛びました。
シグマは「庶民の味方」ではなかったのでしょうか?
最近では「Art line」などというカテゴリーを作って、その初号機がこのレンズらしいのですが、気楽に
「ポチリ」しにくいことこの上なし。
オマケに、どうやら鏡筒に「A」の塗装がなされているみたいだし。
何だか以前の、私が知っていた「シグマ」で無くなってしまったようで一抹の寂しさを覚えます。
10点

純正と比較して、
スペックの割りに
十分に安いと思いますよ。
私はニコンユーザですが、
純正は15万円です。
そのうちもっと
お買い得になるでしょうけどね。
暫く待ってみては?
書込番号:15330022
17点

シグマと言えば、ファミリー向け一眼レフセットの低価格レンズのイメージが強かったのですが、ここにきて大きく変化したように感じます。
今日ではシグマも一眼レフを販売していますので、それらに装着する事も考え、レンズもそれなりに高級化していると思います。海外生産ならもっと安く作れるでしょうけど、国内生産にこだわっているのも影響はあるでしょうね。
書込番号:15330047
10点

おおっと、そうでした。
made in japan でしたね。
そのうち日本の景気が良くなって、
きっとみんなの所得が上がり、
相対的にレンズの値段が安く見える...
そんな日が来るかなぁ???
書込番号:15330068
13点


逆に言えば、カメラメーカー各社ががんばっているともみえます。
以前はタムロン、シグマ、トキナーしか買えませんでしたが、ここ3年ほどは純正しか買っていません。
リセールバリュー、アフターケアを勘案するとちょっと手を出しにくいです。
書込番号:15330115
5点

http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=2512A001&sku=2512A001
こことの比較なら、半額を大きく下回っています。
書込番号:15330121
4点

今までよりじは高級路線になって来ましたね
でもその分安心して使えるレンズが増えているのも事実
デジタルがレンズに対する要求を高めた原因でもあるし
僕はsonyの初めてレンズシリーズみたいなのも期待するのですが・・・
書込番号:15330253
7点

こんにちは
現在35Lが141K、Zeiss35f/1.4が153K
初値でこの価格は妥当かなと思っていたり。
sigma85mmも発売当初は35mmと同じような価格だったようですし。
ただレンズって金銭感覚麻痺させますね・・・><
書込番号:15330387
13点

まだ発売前ですから高値ですが発売後の実売価格はおよそ純正の半額程度になるのではないでしょうか
ある意味シグマというブランドだけで価格を安く設定しなければいけないのがシグマにとって大変な事だと思いますよ
シグマよりも小さい企業のコシナがカールツァイスの名前を使えば高くても文句が出ないですから・・・・・
例えばこのレンズに「シュナイダー」などの名前のロイヤリティーをシグマが払って後2万円ほど高い価格で販売したならば多分安いと言いますよ
書込番号:15330401
13点

こんばんは、
シグマ、やはり安いレンズも作っていますよ。(ズームだけど)
合わせて、ひたすら高性能なレンズも作り出しただけで。
なにより、単焦点で性能イマイチなレンズがどう評価されるか…、
シグマさん、よくご存知ですから。
…でもこのレンズが9万切ってるんだから十分バーゲンだと思いますけど。
私の目にはどう見たって35Lより上の写りに見えます。
書込番号:15332606
11点

並単より上、L単より下の価格で画質はL単並であればこの価格も妥当だと思いますよ。
ただ、このレンズについては一般市場に出回っていないので画質についてはサンプルでしか判断できませんが…
ちなみに85mmも結構な値段で買った記憶がありますが。。。
見た目は…個人的にはEXシリーズのほうが好きです。
書込番号:15332742
8点

35mmのsummiluxが新品で10万円以下、フローライトに非球面レンズまで使ってるので、このレンズは非常に安く設定されてますね
が、簡単に買える金額でも無いですが…
書込番号:15333628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

小説大好きさん
こんにちは
初値は高いですけど一頃過ぎると安くなりますよ。
参考になるかならないか分りませんが一応50mm&85mmの値段推移を貼り付けます。
85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000150911/pricehistory/
(2010/9)\85,308→(2012/11)\69,699値下がり率18.3%
50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用) の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/10505011993/pricehistory/
(2008/6)\56,698→(2012/11)\38,325値下がり率32.4%
この値段の推移を考えれば庶民の味方レンズだと思いますが。
純正レンズではこのような暴落はニューモデルが出ない限りあり得ませんから。
そんな買激塔Yが好きになった私です。
書込番号:15334604
5点

これだけの贅沢な材料を使い、高いとか言う方用に、性能の劣る廉価版を出せば良いのに…
まっ、商売にならないでしょうが…
35mmのsummiluxが安い筈ないのが分からないのも哀れですが…
書込番号:15335633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新品の35mm f1.4で、これより安いレンズなんて見た事すら無いです。
書込番号:15335645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF、こちらはMFで絞りも連動しないのに40Kです。
シグマのこの値段は妥当だと思いますね。
書込番号:15339670
8点

Leicaの非球面summilux 35mmのMマウントだと、中古でも平気で20万円越えしますからね…
それにMF専用で…
安いし、買って人柱になってみましょうか…
書込番号:15340447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引っ掛かるのはボディ + レンズ重量と、デジタル設計レンズの中でも特に固く写るΣ特有の写りなんですが…
安いから手は出しやすいですが、9万円はやはり躊躇します。
書込番号:15340481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマ105mmF2.8EXDG OS HSMは軟調です。 これだけ開放から細い線とエゲツないヌケの写りならEF35mmF1.4Lより安いことが不思議です。 今のEF-Lは値段分の写りをしてくないですね。 ニューFD50mmF1.2Lくらい開放からカミソリでないとLレンズと言って欲しくない。
書込番号:15345948
3点

そうですね
FDの頃に比べメーカー側でLのハードルが低いかと思います
書込番号:15346724
5点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
早々に紹介されていますね。
http://photo.yodobashi.com/gear/sigma/lens/3514dgeos/index.html
なかなか期待の持てるレンズのようで、楽しみです。
6点

開放での周辺減光についても良さそうにみえますね。
書込番号:15312042
3点

情報ありがとうございました。
ここのサイト見ると紹介された商品全部欲しくなるのがアレですが‥‥
やはりなかなか良さげですね〜
帰宅したらPCの大きな画面で再確認してみます。
書込番号:15312599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポチった。
もろ好み。
久しぶりの衝撃。
DP1以来。
書込番号:15313327
4点

ヨドバシってあのヨドバシカメラですか。
なんかイメージが違うけど、写真はかなり良いですね。
最後に「カートに入れる」とかあるのが、笑える。
書込番号:15315805
2点

出てみないとわかりませんが、期待できそうな感じですね。
35mmに続き50mm,85mm,135mmとこのシリーズで出して欲しいです。
書込番号:15325927
2点

公式の作例がSD1だから周辺部は全然わかりませんでしたからねー
ボケ部のハイライトの色づきがEFと同じ感じなのがちょっと気にかかりますけど
流石にEFみたいに逆光での劇的なコントラスト落ちは無いみたいでいいですね
あと歪曲が皆無かな
シグマのレンズは最近写りはいいので
あとはAI-SERVO時さえ純正並にブン回ってくれればいいんですけど
まあそれは仕方ないのかな
書込番号:15343656
2点

キレとヌケはL以上の感じですが、前後ボケはニコン ナノクリスタルコート35mmF1.4Gには追いついていませんね。
書込番号:15370520
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

高いね〜。
シグマの値引率からすると、8万円くらいのはずなんだけど?
ニコン用が出る頃はもっと安くなっていると良いな!
書込番号:15308315
3点

確かにシグマとしては高いスタートかもしれないですが、まだ発売前ですし
それに35mmF1.4の価格としては、今の価格でも頑張った価格が出てるな〜と思っています。
SIGMAもEF35mmF2ISじゃなくて、EF35mmF1.4Lと比較して欲しいレンズでしょうし(^^;
書込番号:15308362
9点

50mmF1.4が出てからシグマは本気出してきましたからね…
安いだけのレンズメーカーではなくなってきましたね。
4,600万画素センサー測定器「A1」を使っての全数検査もするようですし
イメージからして85mmF1.4よりも高画質になりそうな予感…
Lレンズも目じゃなさそうで楽しみです。
書込番号:15308374
9点

ニコン使いですがこのレンズ楽しみにしてました。
キヤノン、ニコンとも純正比較では現在の値段でもかなり買いやすそう。
キヤノンのみなさんの作例、参考にさせていただきます!
書込番号:15308446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DD5000さん
ついに出ましたね。
単焦点純正Lレンズは高いから手が届かないから単焦点は狽ナ揃えてます。
ポートレート撮りで85mm F1.4 EX DG HSM
スナップ撮りで50mm F1.4 EX DG HSMを所有していれば必然と
風景撮りで35mm F1.4 EX DG HSMの購入に心が傾きそうです。
書込番号:15308493
3点

純正の中古と変わらない価格なんですね。
最新設計のシグマか中古の純正か。。悩みます。
書込番号:15308580
4点

発売日が決まるのを待ってました!
35mm是非購入したいですね!
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/35_14/#/gallery
メーカー以外の作例がでるのを楽しみにしています。
書込番号:15308620
3点

B&Hでは899ドルですね。この感じだと日本でも直ぐに7万円台まで下がるでしょう。
書込番号:15308995
4点

大きくて重たい35mm、要るか?
Artだっつう設定でもなぁ
書込番号:15309201
3点

シグマ最大の欠点であるデザインの酷さがようやく解消したかと思ったら、ArtだのSportsだの訳の分からないことを言い始めてなんだかなぁという感じです。
レンズで何を撮るかはユーザー次第なのに、この押しつけ感が気に入らないといったら、言いがかりでしょうか。
折角の高級レンズも'A'印で台無しです。
書込番号:15309788
5点

え、この「A」マークってシールじゃないの?滝汗
シグマさん...
書込番号:15310383
5点

ニコンユーザーですが、このレンズ興味あります。
ニコンの35mm f1.4Gはよいレンズに決まってますが、高い!
それに比べたら安いです。そして、このクラスとしては軽いです。
ツァイスは800gぐらいありますから。
評価は高いですけどね。
ツアイスといわれるよさげなイメージが湧くし、シグマといわれると・・・
テストレポートが楽しみです。
書込番号:15310608
3点

DP REVIEW見たら同じような事を言ってる人が居た。
シグマのセンスの悪さは世界共通かな(笑)
>Is anybody here who needs that "A" on the lens?
>
>I expected it's a removable seal or something.
>Because the lens itself is promising and looks good, I'm a bit sad.
発売までに'A'を無くしてくれると良いのだけれど。。
書込番号:15310917
1点

年内には購入予定です。
それにしてもこんなにも機材は進歩してるのに、
ケチを付ける割りに、腕の進歩のない人が多すぎるのは困ったもんだ・・・
書込番号:15311596
10点

5D mark3で使う35mmレンズが欲しく、私も下記で迷っています!
CANON EF35mm F1.4L USM
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
CANON EF35mm F2 IS USM
書込番号:15312003
4点

値段は85mmを鑑みると初値としては妥当かなって思ってます。
50mmのように解像度等はLを凌駕してくるのは間違いないとかなり期待しています。
それよりUSBドックを同時に発売しないという事は、AF精度にも自信があるとの
ことなんでしょうか?
写りに関しては最近のΣは信頼がおけますので、AF精度がとても気になるところです。
書込番号:15312141
7点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=996/
レビューが出ていますね。
"AFがストレスレス"これは歓迎すべきですね。
開放での光源のタマネギボケも無く、解像度、周辺の流れや減光も各純正レンズと比べても
遜色どころか凌駕しているのではないでしょうか。
確かに若干ボケが硬いと言われればそう見えますが上記特性とトレードオフであるようにも
思えます。
正直これよりいい35mmはRX1しか無いような気がしてきました。
でもここまでいい35mmが発売されるとなるとRX1とどちらを優先させるか
とても迷います><
書込番号:15361053
3点

EF24-70mmF4LIS USMを注文していたのですが、最近のこのレンズの評価を見て35mmF1.4に決めました。発売日には入荷するそうです。入手はボーナス後ですが・・。
楽しみにしています。キタムラで税込み85,000-でした。^^
書込番号:15399863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





