35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2012年11月30日 発売

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

開放F値1.4の明るさを実現した口径67mmの広角単焦点レンズ

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥92,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥50,500 (20製品)


価格帯:¥92,780¥92,780 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:77x94mm 重量:665g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオークション

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥92,780 (前週比:±0 ) 発売日:2012年11月30日

  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオークション

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]を新規書き込み35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正単焦点EF35f1.4T型と比べてみて

2017/10/06 18:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:113件

今回初めてシグマのアートシリーズを購入しました。新品で購入したものの、どうも今使用してる1dxでジャスピンが来ないで先月シグマにピント調節を依頼し、結果後ピンとのことで調節され戻ってきました。
前ほどピントが暴れなくなったもののF1.8ほどに絞ってもジャスピン率は5割弱です。いつもポートレートで使用してますが、瞳にピントが来ません。
もともと使用していたEF35F1.4T型のほうが同じ絞りでもジャスピン率は7割弱とよいです。
サードパーティーメーカーはこんなものでしょうか?
USBドックとかで更に追い込めばよい結果をもたさられるのでしょうか。
確かにジャスピンのときの解像度はシグマのが上ですが歩留まりがこれじゃ話になりません。両方売ってU型の純正35oを買うべきなのでしょうか…
初めてシグマのレンズを買ったのですが、皆さんこんなにもAFが暴れる中で使用しているのでしょうか?それともUSBドックを購入すれば解決できるのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:21256417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/06 19:23(1年以上前)

USBドックを使えば自宅で納得出来るまで調整出来るのがメリットだと思います。
どこまで追い込めるかはわからないですが。

シグマに調整を依頼するならボディと合わせて送らないと駄目ですね。
ボディも合わせて調整にだしましたか?

レンズだけだとメーカー基準で仕上げるだけで、ボディに合わせて調整出来ないと思います。

USBドックは高くはないので、購入して試しても良いと思います。

それでも駄目ならボディと合わせて再調整するのが良いと思いますね。

書込番号:21256503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2017/10/06 19:29(1年以上前)

Fuku社長さん返信ありがとうございます。ボディと一緒に出しましたが結果こうでした。USBドックを買えばある程度追い込めるのでしょうかね。。。
特に全身ポートレートなどのある程度距離があるときにピントが来ないことが多々あります。

書込番号:21256531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/10/06 19:35(1年以上前)

こんばんは。

私割と甘目かもしれませんが。

私も同じく、純正F1.4TとシグマArt持ってます。
印象としては純正9割以上、シグマ8割5分以上といった感じです。

まぁ何割何分というのはもちろん正しくは無いです。
純正が大方合っているのに比べ、何となくシグマの方が
合わない事が多いかもといった感じです。

ちなみに、どちらも中古の購入で
調整一切しておりません。

書込番号:21256550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2017/10/06 19:40(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます。
ボケの質感というか艶っぽさと被写体(モデル)の肌の感じなんかは純正がいいのですがね。
ちなみにシャッタースピードはスタジオポートレートなので1/100秒前後が主ですので手ブレはさほど影響してないと思われます。

書込番号:21256560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/06 20:10(1年以上前)

>ひかわしたさん

35mm F1.4なら
4〜30mくらいの距離なら
ピント合わせは難しいです。

MF一眼レフの時代から、難しかった。
元々
難しい 焦点距離と撮影距離です。

1mの近距離なら
ぐっと精度は上がります。

AFの能力に、ピント精度が足りてないと
思います。

書込番号:21256641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/06 23:13(1年以上前)

こんにちは

>両方売ってU型の純正35oを買うべきなのでしょうか…

買えるなら純正U型だと思います。圧倒的な差だと聞いています。

書込番号:21257239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 09:26(1年以上前)

こんなものです(*`・ω・)ゞ



売価からすると妥当鴨しれません(*`・ω・)ゞ

書込番号:21257954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/07 14:14(1年以上前)

>サードパーティーメーカーはこんなものでしょうか?

そんなものです。
特に外側のAFエリアを使うとその差を感じます。
シグマを使う時は、ちょっと中央付近で測距してちょっと振っています。

シグマ35はレンズ比較サイトではスコアが高いのですが、純正I型はスコアに表れない肌の写り方やボケなどが絶妙で手放せません。II型を購入することにしたとしても残した方がよいと思います。

それと、USBドックで調整可能と思いますが、シグマで調整した以上になるかは疑問です。

書込番号:21258639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2017/10/07 20:36(1年以上前)

>謎の写真家さん
そうなんですね。確かに離れるとピントがあいずらくなりますね。
>sakurakaraさん
特に外側のAFエリアを使うとピンずれ。そうなんです。ほとんど外側の測距点しか使わないので、その傾向が顕著なんですね。このレンズは中心よりのafエリアを使用してコサイン誤差に気をつけながら振るしかなさそうですね。

皆さんありがとうございます。もうしばらくこのレンズの癖を把握しながら使っていき、自分とあわなかったら手放そうと思います。

書込番号:21259499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/11/22 23:16(1年以上前)

結果やはり手放しました。。。
もうシグマを買うことはないと思います。

書込番号:21378015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み中

2017/07/29 11:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

先日6Dの24-70 f4キットを購入したのですが、次に購入したいレンズとして単焦点か16-35 f4あたりを考えています。
主に風景を撮っています。星にも興味があります。
明るいレンズが欲しいのですが、予算は10万前後くらいで、純正はちょっと高いかなと思っています。
他にもおすすめのレンズあったら教えて欲しいです。

書込番号:21078787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/29 11:58(1年以上前)

>dream_tenさん

予算が少ない場合今のレンズを(撮り方を)工夫して使うってのはどうですか?

書込番号:21078845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/29 12:19(1年以上前)

dream_tenさん こんにちは

星専用でしたら MFのサムヤン14oが有るのですが 今回の場合 どの位の焦点距離が欲しいかわからないので もう少し欲しい焦点距離決めてから レンズ選択始めるのも良いかもしれません

書込番号:21078892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/29 12:26(1年以上前)

別機種

>dream_tenさん

>主に風景を撮っています。星にも興味があります。

 それで、35ミリという画角とF1.4が必要ですか?もちろん星の撮影にはF1.4という明るさは大きな利点ですが、35ミリという画角は地上の風景も絡めての撮影なら狭すぎます。添付画像は、以前に画角の確認のためだけに、光害の影響のある自宅で撮影したものですが、35ミリではオリオン座がちょうど収まる程度で、例えば夏の大三角や天の川そ一枚に収めるなら、もっと広い画角のレンズが必要です。
 また、風景を35ミリで切り取るのはありでしょうが、ある程度の被写界深度を考えるなら、F1.4は必ずしも必要は無いと思います。

 さらに16-5F4Lは画角はともかく、F4ですので、星撮りができないわけではありませんが、やはりもっと明るいレンズが欲しくなると思います。

 ということで、予算が限られるのであれば、急いでの購入は諦めて、資金をためるという方法はあると思います。

 どうしてもということであれば、純正ではありませんが、タムロンの15-30F2.8VCが、F2.8通しですし、コマ収差や非点収差も小さそうで、星撮りにも、普段の撮影にも使いやすそうです。

書込番号:21078907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/29 13:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん
まだいろいろ試してから購入を検討する予定ではあります...

書込番号:21079005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/29 13:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

どちらかというと星は副次的なものと考えていて、メインは風景ですどちらにしても広角の方がいいのかなと思っています。

書込番号:21079014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/29 13:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
タムロンの15-30も検討したのですが、風景を撮るとなるとフィルターが付けられないので純正がいいという結論になりました。

書込番号:21079025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 14:16(1年以上前)

15-30oだとKANIフィルターが良いですね。
専用ホルダーがありますよ。

NISIフィルターもありますが、コーティングなどKANIの方が良いようです。

書込番号:21079147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/29 17:12(1年以上前)

>fuku社長さん
面白そうですがなかなかいいお値段しますね(^^;;

書込番号:21079545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/29 20:47(1年以上前)

>風景を撮るとなるとフィルターが付けられないので純正がいいという

 私はあくまで星景メインで考えましたので、星景写真はオマケで、風景がメインであれば、16-35F4Lでフィルターを使えばいいと思います。ただ、ここまでの広角でどんなフィルター使います?C−PLは何となく使いにくそうですが。

書込番号:21080048

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/31 14:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
PLか場合によってはNDなども使いたいなと思っています。

書込番号:21083836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーα7IIでこのレンズを使うにあたって

2017/07/18 22:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:45件

35mmの単焦点レンズを探していて、このレンズにたどり着きました。
用途はポートレートメインです。

ソニーAマウントアダプタLA-EA3と、シグマ用のCANON EF-E ソニー用のMC-11を
所有しております。
このシグマのレンズを使用する場合、LA-EAを使用してソニー用のレンズを使う場合と、
MC-11を使用して、キャノン用のこのレンズを使う場合で、性能面で違いはでますでしょうか。

アドバイスをお願いします。

書込番号:21053635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2017/07/18 22:42(1年以上前)

ちなみにですが、SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用] 
このレンズをMC-11で使用を考えていましたが、キャンセルしてこのレンズを
買う予定をしています。

タムロンの方がいいよという意見もあれば理由を添えてお願いします。

書込番号:21053647

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/18 23:01(1年以上前)

MC-11+35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]はシグマの保証範囲内ですが、
LA-EA3+35mm F1.4 DG HSM [ソニー用]はシグマもソニーも保証範囲外です。

後者はあくまでも、自己の責任の範囲でということになります。ここが一番課題になりそうです。
あとAF速度や精度の違いはあるかもしれません。ちゃんと動くとして、写りの差は基本的にはないと思われます。

書込番号:21053717

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2017/07/19 06:47(1年以上前)

>たかすぃ☆さん

>LA-EAを使用してソニー用のレンズを使う場合

SONY用のこのレンズならLA-EA3でAF撮影できます。所有α7Uで確認済みです。
MC-11はSIGMAの保証範囲内なので大丈夫だと思いますが、持っていないため確認できません。

>タムロンの方がいいよという意見もあれば理由を添えてお願いします。

SIGMA は解像度重視、TAMRONはボケ重視って感じています。
私の撮影範囲では、最短撮影距離が0.2mで最大撮影倍率1:2.5 倍が魅力でほとんどTAMRONを使っています。
CANON機で手ブレ補正が効くのも魅力です。

良いご選択を・・・






書込番号:21054204

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマの単焦点

2017/05/23 13:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

スレ主 yoshi0620さん
クチコミ投稿数:2件

ここ数年、シグマのArtラインの単焦点がすごく充実してきていますが、皆さんのオススメを教えていただきたいです。

今保有しているレンズはズームがメインで、単焦点は先日衝動買いしてしまったEF135mmF2.0Lのみです。
(実際にはソニーのα7にアダプターつけてオールドのFD系を何本か持っていますが今回はEFマウントで検討したい)

EF135mmは大変気に入っているので、候補になるのは20mm〜85mmのどれか、になると思いますが、実際に使った方の感想などお聞かせいただければと思っています。なお本体は初代5DMK3です。

撮影対象は幅広く、景色からポートレート、街中スナップまで道具(というかその時に持っているレンズ)でオイシイところを行くという雑食スタイルなので、焦点距離にはそんなにこだわりがありません。変わってるとは思いますが。。

ですので、「20mmで景色撮ったらチョー良かった!」とか、「85mmはデカすぎて手に余る、、が余りある写り」みたいな、「どれで」「何を撮って」「どうだった」を知りたいです。できれば同じArtラインの間での比較レビュー(難しいかもしれませんが。。)もいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20912589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/05/23 14:00(1年以上前)

わたしはこの35mm f1.4しか持ってませんが、24-70mm f4Lなどのズームレンズを差し置いて、一番出番が多いレンズになってます(^^)
アートラインは35mm以外を使用したことがないので偏った意見にはなりますが...(笑)
人物と、その周りの雰囲気をバランスよく切り取ってくれる画角だなぁと思ってます。
難点は、人物に結構寄らないといけないので、それが出来る人が被写体の時限定でしか使用できない、くらいでしょうか。
絞っての風景撮影についても描写はいいと思いますが、わたしはこのレンズについては開放での描写に惚れてますので、風景撮影にはDLOが効く純正レンズを多用しています。

シグマ、ほんといいレンズを出してきてますよね。
他の方の意見、私も気になります。

書込番号:20912637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/23 14:10(1年以上前)

>yoshi0620さん

>> ソニーのα7にアダプターつけて

ニコンの「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」じゃダメでしょうか?

設計は古いですが、軽いレンズですけど・・・

書込番号:20912649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/05/23 14:36(1年以上前)

ニコンD810で24mm、35mm、50mmF1.4を使いました。

いずれも素晴らしかったのですが、24mmはローアングルで使いたい場面や寄りたい場面も多く、X-T2&16mmF1.4に移行しました。

35mmは最初に買ったArtでかなりお気に入りでしたが、50mmを手に入れてから使用頻度が低くなったので、sdQuattro用にマウント変更しました。


最後に50mmだけ残りました。
標準レンズとして抜群の安心感があり、デザインも三本の中で最も好みです。




Artシリーズはどれも欲しくなってしまいますね。
でも、揃えていくのなら焦点距離は一つ飛ばしの方がいいかな、と思います。

書込番号:20912693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオーナー35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/05/23 15:36(1年以上前)

迷うことなく、50mm F1.4でしょうね。撮影する対象が何であってもです。
次に人物撮影が多ければ、85mm 次に24mm でしょうか。

お勧めします。50mmは撮影対象が何であれ、標準レンズです。

書込番号:20912789

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/23 22:14(1年以上前)

現在24mm、50mm、135mmARTを使用しております。

素直な感想で、100mmのマクロか70mmのマクロが欲しい。

と言うことで50mmARTの購入をお勧めします。

書込番号:20913708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオーナー35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/05/23 23:13(1年以上前)

50mmが変な癖がなく当り外れのない結果を得られます。

書込番号:20913887

ナイスクチコミ!1


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/24 06:12(1年以上前)

Sigmaは35mmと24-105Artを使用しています。

何でも撮る、特に好きな画角もないとなると
答えは一向に出ない気がしますが(悩む時間が楽しいんですがね)

一本で済ますのであれば35mmが万能ではないでしょうか。
長さ、重さ、価格、評判(の数)どれをとってもArtで一番ではないでしょうか。
風景、ポートレートどちらもまあ自然に撮れます。
35mmでも2m先にモデルがいて奥行きがあれば開放でとんでもなくボケます。
ガチのポートレートは135mmLに任せるとして、レンズ交換なしでどちらにもシフトできる感じですね。
強いて言うならあまりにも自然で他の画角に比べて面白みにかけるといった点でしょうか。

一方、24mmも実は捨てがたい。
風景を撮るのにいい画角なのに加えて
最短焦点距離の25cmまで寄って人物をとると不思議で迫力のある写真が撮れます。
35mmとほぼ同じサイズ(長さは少し短い)で価格もArtの中では抑えられているのもいいですね。

ただ24mmを持ってしまうと50mmあたりが欲しくなります。
自分も35mmを手放して24と50入手を考えてます。
135mmLを持っていらっしゃらなかったら風景番長24mmとポートレート番長85mmで完成って感じですね、自分的には。
他の方もおっしゃっていたように24-50-135で飛び石一気通貫の完成です。

20mmはよっぽど超広角がお好きでなければ手は出さないほうがよい気がします。
価格、重さ、使用頻度、フィルターが付けられない点、を鑑みると私なら24mmを買います。
超広角を楽しみたいのであれば16-35F4か17-40F4でよさそうなきがします。

Artを手に取っていただくと分かると思いますが
Buildいわゆるモノとしてのつくりがもはや匠レベルです。
24-105F4Lも併用しておりましたがあまりにも24-105Artのつくりの良さとキレのよさ
何より所有欲を満たされる点で純正を売却してしまいました。
RAWをLRで編集されるなら全部Artでも良いくらいです。

駄文失礼しました。
どうぞレンズ選びを楽しんでください。

書込番号:20914311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/05/25 08:57(1年以上前)

>yoshi0620さん

ぼくは35ミリアートを持ってます。
お散歩時のレンズとして使う時が多いかな?
お散歩、スナップ撮影時には35ミリが
自分には一番合いますね。

ただ、やはり画角が限られるので、
今度出る24-70アートは狙ってます(^_^;)

書込番号:20916838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/25 17:30(1年以上前)

>撮影対象は幅広く、景色からポートレート、街中スナップまで道具(というかその時に持っているレンズ)
>でオイシイところを行くという雑食スタイル

なんとなくですが・・・わかる気もしたりしますけど・・・
そんなこんなで無目的にやってますと・・・なんだかレンズが増えてくるような気もしますので、まずはお気をつけを。

まず、撮影対象が幅広くとはいえ、切り取りたい画角は本人の主張の一つかと思います。
まずは、画角はレンズ選びで優先されると思うので、ご本人の優先する焦点のレンズをチョイスして下さい。
この場合、「これにはこの画角」というセオリーには縛られなくてもいいかもしれません。

私は35mmの単焦点は、このSIGMAのARTにしました。
カリッとして、クールな発色で、開放のボケ感が好みです。
風景で広い切り取りをしたいときは、16-35mmF4を使います。
35mm以下の焦点距離の風景なら、ボケとしてのレンズの明るさを求めないのでF4にしました。手ブレ補正も便利ですし。
35mmくらいで、ボケも欲しいという場合、この35mmF1.4がとても面白いと感じています。
このレンズ1本で、風景や町中スナップも楽しいですが、表現としてはズームが便利だと思います。
35mmの焦点距離で遊びたいなら、絞りの自由度がある単焦点の方が楽しいです。
その時どうしたいかで、持ち出すレンズが違ってます。

持ち出す大きさ優先の時は40mmパンケーキが活躍してくれています。
5DIIIでもハナペチャになると持ち出しやすさがかなり違います。ARTはやはり大きいレンズです。

50mmは1.8STMと1.2Lを使っています。
STMは持ち出しやすさと、最短撮影距離が魅力で機動力が抜群。
1.2Lは、収差の多い表現が大好き。これも使い道が違います。
スッキリ撮りたいなら、SIGMAのARTがいいと思います。
EFの1.4は、開放での独特の甘さが好きなら「あり」かもしれません。

85mmが大きいと思うのなら、EF85mmF1.8はいかがですか?
そんなに大きくもなく、単焦点としては速いAFは魅力かもしれません。
EFレンズの中にあって、寒色系でもありますし意外と人気はあるかもしれません。
フリンジや収差も出ますが、気になればDLOで補正が効きます。

マウントアダプター経由でヤシコンのレンズも使っています。
85mmはプラナーの1.4が手元にありますが、ピントを合わせるのに一苦労しています。
決まったときには、純正では出せない「味」が堪能できるんですけど。
広い画角はディスタゴンの24mmF2.8があったりしますが・・・
このレンズだけで過ごすというのは、あまりにも絵が広すぎて、私にはきついです。

町中をスナップして遊ぶのなら、35mm〜50mmくらいが使いやすいかもしれません。
SIGMA 35mm ART、私は大好きなレンズです。

書込番号:20917717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi0620さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/03 10:15(1年以上前)

>皆様

レス遅くてすみません。いろいろな意見を聞けて参考になりました。
コンスタントに評判がいいのは35か50、でも24も捨てがたい。そんなところになりそうです。とはいえ全部揃えるとなると今度は純正L玉が買えてしまうので、それまたちょっとな…?という感じな気がしておりやっぱり悩むことになりそうです。笑
まあ悩むのが楽しいみたいなところもあり、もうちょっと幸せな悩みを楽しみたいと思います。

>aozora-papaさん
本当、迷わしいですよね…!始めに手を出すものとしては(その後の評判も)35mmはよさそうですね。
バランスと使いで重視なら35かなぁと思いました。

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどその手がありましたか…!
ありがたいところですが、今のところはEF系のシステムを充実させて行こうという方向性で考えているので、次回以降の参考にさせていただきます。

>柚子麦焼酎さん
単焦点は一つ飛ばし、至言ですね。仮に資金が豊富にあるとしても、全部揃えたところで使いきれない気がします。
最後は50が残ったということですね。標準レンズとしては35か50か、迷わしいところです。

>ZR-7さん
まずは50、基本に忠実にというところですね。それに応えてくれるレンズのようですし、たしかにという気もします。

>haghogさん
まさに一つ飛ばしで揃えておられるんですね。別件ですが、たしかに100マクロも欲しいんですよね笑

>クマウラ-サードさん
やはりまずはスタンダードというところでしょうか。写りも申し分ないようなので、かなり50に気持ちが傾いてきています笑

>Crazy Joeさん
と、ここで35に引き戻す意見が…!
何でも撮る中でも人が多めなら50、風景多めなら35くらいなんでしょうかね。。
そうなんです、モノとしての作りの良さを感じられるのも(本筋とはズレるけど)artレンズを持つ喜びですよね。とにかくガラス玉感がすごい。笑
ただそのぶん重量もハンパないので何本もは持てない、、とするとどれがいいのか、、そうだ聞いてみよう、、みたいな流れで投稿に至りました。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ズームの取り回しと単焦点の写りのトレードオフは永遠のテーマですよね。スナップなら35というのはたしかにそうかもしれません。
スナップ撮るにはいかつい装備になっちゃいますけど。笑

>myushellyさん
いや本当にご指摘の通りで、、もうちょっと対象というか、「オレはコレを撮る!」と決められたらもう少し投資抑制できるんでしょうけど、なかなか決められず今に至ります…まあ無い袖は振れないので本物のガチ勢のみなさんからすればまだ虫ケラみたいなもんだと思いますがw
50mm1.2とか、プラナー85mmとかも憧れのレンズたちです。素直に羨ましい。笑
35mmF1.4はたしかに純正の値段も跳ね上がるしほかメーカーもめぼしいものは少ない、、となると、たしかにご指摘の通り35mmという画角にはこartラインを当てる、というのは悪くないのかもと思いました。


皆様ありがとうございました!

書込番号:20938306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃん撮影のレンズ

2017/03/20 22:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

こんばんわ。
生まれてくる赤ちゃんを撮るために、単焦点レンズが欲しくなり、
キャッシュバック期間中でもあることから、評判の良いこのレンズの購入を検討しています。

所有機材は以下のとおりです。
【カメラ】
EOS5D MARKU
EOSKiss X3

【レンズ】
EF16-35mm F2.8L UUSM
EF70-200mm F4L IS USM
EF50mm F1.8 U
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 (A09) ←接点不良で故障がち
       SP AF90mmF/2.8 (272E)

【三脚/雲台】
Manfrotto MT055CXPRO3
HUSKY 3Dヘッド

カメラの使用用途としては、風景撮りや旅行での撮影、家族撮りが主ですが、
生まれる赤ちゃんを撮るなら、良い単焦点レンズが欲しいと思った次第です。

質問としては、
@赤ちゃんを撮る画角として、35mm or 50mm どちらが良いでしょうか?皆様の好みも踏まえてご教示頂ければ幸いです。
  先週、ヨドバシ新宿の店員に聞いた所、35mmは寄ったときにパースが大きくなるので50mmがおすすめとのことでした。

A@のヨドバシ店員のコメントを受けて、本レンズと画角50mmも含めて、下記レンズを購入候補として考えています。

CANON EF50mm F1.2L USM (じゃじゃ馬とは言われるが、F1.2の世界が気になる。)
CANON EF35mm F2 IS USM (純正F1.4は手が出ない・・・)
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM (本レスのレンズと同様、高評価)

あとは、昔からDistagonの1.4/35や2.0/35もマニュアルなのですが、少し気になっています。


上記以外のレンズでも何か良いものがありましたら、ご提案頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。






書込番号:20754710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/20 23:10(1年以上前)

人物撮影は
85mmが標準
135mmが望遠
50mmが広角
と考えますので

35mmと 50mmなら
50mmのほうが良いと思います。

85mmでも 顔のアップなら
鼻が大きく、頬骨が高く
写るので
135mmの最短距離が使われてました。

「パースは撮影距離で調整されます。」
判りやすく言えば
魚眼レンズの
犬鼻写真も、ウンと近寄らないと
犬鼻写真になりません。
遠くで撮って、トリミングしても、
犬鼻写真になってません。

赤ちゃんは小さいから
大人より寄る事になり
余計パースが強調されるでしょう。

書込番号:20754789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/21 02:36(1年以上前)

>TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 (A09) ←接点不良で故障がち

だったら純正の24-70mmF2.8

単焦点は50mmF1.8があるからそれで十分だと思いますよ

普通に考えて一番使うと思われるレンズが故障がちならば迷う必要は無いと思うのですが・・・・・・・

書込番号:20755115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/21 04:32(1年以上前)

要はお出かけや散歩のついでにお子様のスナップ的な撮影をされたいという事ですよね。それなら断然AFの35mm単焦点がオススメですよ。
私も24〜70mmF2.8や50mmF1.4や85mmF1.4、MFの35mmF2など一揃い持ってますが、結局はどれもつけっぱのスナップレンズにはなり得ませんでした。
とはいえ、50mmと85mmもたいてい鞄のなかに控えてはいます。

>先週、ヨドバシ新宿の店員に聞いた所、35mmは寄ったときにパースが大きくなるので50mmがおすすめとのことでした。

50mmや85mmでは寄ってもパースは目立ちにくいけれど、そもそも50mm以上の画角で寄ったらあまりロケーションが分からない写真になります。従って、寄る頻度はそんなに多くはならないかと。
35mmは寄るか寄らないかの間合いにほどよい緊張感があるのが良いんです。

85mmや135mmは確かに女子などを「キレイに撮る」には好適なのですが、私の場合そういうカットって半日一緒にいたとしてせいぜい2,3割くらいです。35mmとか50mmのほうがよほど多い。
「35mmか50mmか?」はほとんど運命の選択と言っていいほど重いですが、やはり35mmが良さそうです。トリミングで50mmにも出来ます。やや引いて、お子様の”小ささ”をすこし強調するような写真も、定番的カットとしてよく見かけます。

書込番号:20755156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/21 08:11(1年以上前)

私もアダムス13さんの意見に賛成です。やはり35mmが使いやすいと思います。50oは既にお持ちですし。ノーフラッシュの屋内撮影の機会が増えると思いますし35mmが使いやすいです。純正の35mmF1.4LIIは開放から気兼ねなく安心して使えますよ。また、防塵防滴の安心感もあります。値段は高いですが、これから長く使う事を考えたら純正の35mmをお勧めします。

書込番号:20755327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/21 09:59(1年以上前)

gukechoさん こんにちは

フルサイズでの使用での50oの場合 家族撮りだと少画角が狭く感じるのでしたら 35oの方が良いように思いますし 35o広角域でボケが楽しめる楽しいレンズだと思います。

でもボケを楽しむのでしたら 50oよりは 寄って撮影するなど注意することも必要になると思います。

書込番号:20755490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/21 14:01(1年以上前)

9年位前ですが、自分は28of1.8使っていました。
純正35oが高かったので。

35oは使いやすいと思いますね。

今はフルサイズなら28-70o、APSなら18-135o使っています。

室内で撮影することが減ったので。

純正に比べシグマは価格が魅力ですね。

純正のBRは良いらしいので長く使うなら純正の方が良いのではと思いますが。

ただ50oを所有しているので先も考えて24-70of2.8も良いと思いますが。

35of1.4は良いと思いますが、自分なら純正24-70oを購入、50oはSTMに更新するかな。

書込番号:20755910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/21 15:39(1年以上前)

6歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。

私の好み…なだけですけど、
娘が小さいときは。より長めの単焦点が好みでした。具体的には5D2に100mmF2ですね。
85mmを買い足した時には『近いっ!』って思いました。

短い焦点距離で乳児に寄ると、寄り方によっては不細工に写ると思ってましたし。
背景が広めに欲しいときには、標準ズームにバウンスで撮ってました。

換算35mmが使いやすいという意見をよく目にしますのでそーゆー方も多いのだろうとも思いますけどね。

いま欲しいのはタムロン85mmです。

書込番号:20756061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2017/03/21 18:55(1年以上前)

35mmは、人と同時に周辺の情景も写し込めて欲しい

85〜100mmは、人を自然なバランスで写し込めて欲しい

50mmは融通が利いて多彩に写し込めて欲しい

50mmは既にお持ちなので、35mmか85mm〜が良いのではないでしょうか?
小さい赤ちゃんは大人より寄る必要があるので、長めで寄れる中望遠もあると便利です。
せっかくですからどっちも欲しい!、で。
あっ、でも不調の標準ズームの24-70F2.8を刷新すべきでは?というご意見がもっともだと私も思いました。

ところで、既にF2.8クラスで各焦点域はカバーされていますが、やはりF1.4がお望みで単焦点を
検討されているのでしょうか? より浅い深度、より光量稼げれば、と。

純粋に画質だけなら個人の好みも大きいかも。ズームより単焦点が大抵は良いでしょうが、
個人的には、ニコン35mmF1.4G、コシナDistagonF1.4、シグマ35mmF1.4で、シグマの写りが
あまり好きになれず手放してしまいました。中心が開放から凄くシャープなのは良かったんですけど、
売りの解像も50mmF1.4ARTと比べて評判ほどは(特に均質性の面で)良くない印象でした。

書込番号:20756423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/21 19:28(1年以上前)

16-35U持ってるんだから要らないような、、、物欲なら多少無理しても35F1.4U、、、

書込番号:20756514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/21 19:43(1年以上前)

>gukechoさん

赤ちゃんなんてちっこいし基本的に寝てて、
起きてもベッドの中です。

必要なのは50〜100mm位の近接性能の高さで、272Eで充分だと思うよ。

35mmは確実に不要。


書込番号:20756551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/21 22:26(1年以上前)

M郡の橋さん

こんばんわ。
85mmでも多少パースがでるのですね。
50mm位から気にしなくても良いのかと
思っていました。ありがとうございます、
勉強になります。

確かに赤ちゃんにはかなり寄るでしょうから、
パースが強くなりそうですね。

書込番号:20757136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/21 22:38(1年以上前)

餃子定食さん

こんばんわ。24-70mmF2.8の方ですか〜。
確かに今、標準域のレンズが使えなくて、
多少不便さもあるのですが、どちらかと言うと
広角域が好みで、16-35mmの方を5Dに装着して、
標準レンズっぽく使ったりしてます。

24-70mmは単焦点にも勝るとも劣らないと
言われたりもしていますが、
やはりそうなんですかね?

書込番号:20757183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/21 23:19(1年以上前)

アダムス13さん

>35mmは寄るか寄らないかの間合いにほどよい緊張感があるのが良いんです。

そうですよね。35mmって普通に構えると
少し距離を感じるので、寄らないとみたいに
思えるんですよね。人の間合いに入るみたいな
緊張感がありますね。

アダムス13さんのイチオシ35mmレンズが
あれば教えて頂けますか?




書込番号:20757314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/21 23:25(1年以上前)

一滴水Uさん

やはり35mmですかー。
純正が欲しいのは山々なんですが、
お金が捻出できそうにないんですよね〜。
ここが悩ましいところです。

書込番号:20757330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/21 23:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんわ。

やっぱり、単焦点のボケ具合は病みつきに
なるんですよね。あと、PCで見た時も解像感が
違うというか。


書込番号:20757349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/21 23:50(1年以上前)

fuku社長さん

ありがとうございます。
なるほど50mmの更新もありですね。

あと、純正24-70mmなら、何とか手を出して
見たい感じです。
fuku社長さんもお持ちですか?

書込番号:20757394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/22 07:38(1年以上前)

不比等さん

長めがお好みなのですね。
今は使用頻度があまり多くないのですが、
272Eがあるので、私もこれを積極的に活用したいと
思っています。

書込番号:20757826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/22 07:44(1年以上前)

猫もふもふさん

やはりF1.4は未体験ゾーンなので、
1本持ってみたいなと思った次第です。

50mmARTは、かなりの出来栄え
ということですかね?

書込番号:20757833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/22 07:46(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

やっぱりそうですか・・・。
物欲って訳では無いのですが、
純正は軍資金の関係で無理そうで・・・。

書込番号:20757840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/22 07:49(1年以上前)

ミッコムさん

なるほとです。確かに最初はベットから
動かないですもんね。
272Eをメインで使ってみて、やっぱり
広い画角が欲しいとなれば、検討するという
手もありますね。

書込番号:20757842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/22 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こーゆーのはもうちょっと先

>gukechoさん

うちの子は手が掛からなかったので完全物撮りでしたよ。
ただ、奥様とお子さんの絡みも撮るなら90mmは狭くて窮屈かも。


書込番号:20757874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/22 11:51(1年以上前)

別機種
別機種

こんなのとか

結構寄れますよ

>gukechoさん

50mmをSTMにしてみては如何ですか?

50/1.8Uよりも最短撮影距離が縮まっているので使い勝手がまるっきり違いますよ。
この最短撮影距離の50mmは1.8STMしかないのでそれに更新してみるっていうのが一番費用が掛かりません(笑

私も一歳半の子供がいますが、あまり動かない月齢の間や動きが活発になってきた今も椅子に座らせている時などはSTM使用が多いです。

歩き始めたぐらいからはSTMではAFがきつくなってくるので、その時点で標準ズームの更新でも良いんじゃないでしょうか。

書込番号:20758231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/22 22:18(1年以上前)

5D系を持っている方でしたら、ご自分で選択できるかと思いますが。

書込番号:20759611

ナイスクチコミ!0


スレ主 gukechoさん
クチコミ投稿数:39件

2017/03/26 20:05(1年以上前)

皆様

返信が遅くなり、申し訳ございません。

長い距離は272Eや70-200mmでカバーできそうな気がいたしました。
正直、かなり悩んでしまったのと、実際に生まれた後に、手持ちのレンズを
使いながら、どの焦点距離にすべきか、再度検討してみようと思います。

たくさんアドバイス頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:20769408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/26 20:50(1年以上前)

>gukechoさん
グッドアンサーありがとうございます。

fuku社長さんもお持ちですか?
24-70Lは1型ですが所有しています。

現行に更新したいですが、資金不足です。

書込番号:20769515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/27 09:57(1年以上前)

>アダムス13さんのイチオシ35mmレンズが
あれば教えて頂けますか?

失礼。
レスし忘れてましたが、イチオシの一本というのは「無い」です。総合的に考えてまだ発売されていません。もし近い将来Eマウントでbatis35mmF1.8がでれば、おそらく私にとってかなり理想に近い写り・サイズ感になるだろう、とは思います。

しかしサイズのデカさにさえ目を瞑ればシグマ35mmが現状では最良の選択で、二番手以降を引き離しているのは間違いありません。
タムロンSPも一時借りて試しましたが、シグマのほうが描写に密度感があり、AFの信頼性でも明白にシグマより劣りますね。シグマARTはボケが悪いとも云われますがF2まで絞ると二線傾向も弱まり扱いやすいです。ソニー純正の35mmF1.4Gと同条件で較べると、見かけのボケ量がおよそ半段ぶん少ないように見えますけど収差や解像度では較べものにならない差があります。
個人的には50mmARTよりむしろお気に入りのレンズになりつつあります。実はひと回り小さいですし。

書込番号:20770639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

前ピン気味ですか?

2016/04/03 19:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

6DでAFがかなり前ピンだということが分かってAFマイクロアジャストメントを+13にしました

皆さんはいかがですか?

書込番号:19755597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 19:30(1年以上前)

ズレが大きいのでしたら、ボディ共で出して
シグマで調整してもらうほうが良いかと。

書込番号:19755621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 19:39(1年以上前)

カメラで調整してるんですか?
メーカーに送るか、(お金掛かるけど)USB DOCK使うか...

書込番号:19755656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/03 19:48(1年以上前)

>DS126321さん

僕はこのレンズを、D7100で購入し、前ピン約18mm、
後日、マウント替えサービスでcanonに変更して、5D3に付けたら20mm以上の前ピンでした

マイクロアジャストでもUSB DOCKでも補正しきれず、結局手放しました

ニコンマウント時に、シグマに送ったのですが、ピントに問題ないと返ってきたのを覚えています

僕は二度とシグマは買うつもりはありません
安物買いの銭失いでした
純正単焦点レンズの半額で買える時点で、疑うべきでした



補足
nikonのときもcanonのときも、純正レンズはジャスピンだったので、D7100も5D3もボディ側には問題ありませんでしたよ
ボディも念のため、メーカーに送って確認もしました

書込番号:19755685

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/03 20:27(1年以上前)

勘違いで+3ですみました。。若干前ピンです

Dr.Ci:Laboさんすみません

書込番号:19755834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/04/03 20:58(1年以上前)

DS126321さん こんばんは。

>勘違いで+3ですみました。。若干前ピンです

開放絞りF1.4のレンズで+3であれば、全く問題ない誤差範囲です。
かなり優秀です!?(笑)
私はニコンですが、+19か+20だったのでメーカーで調整してもらいましたが・・・
カメラの微調節で修正できる誤差であれば気にしないで使用していいと思います。

書込番号:19755943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/03 23:17(1年以上前)

ジャスピンが理想ですが、ボディ調整で+3なら良い方だと思います。

+3でも気になるならメーカー調整かUSBドック。

今後もシグマが増殖するならUSBドックを購入して調整するのも良いと思います。

書込番号:19756493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/04 13:13(1年以上前)

ニコンですが+4で使用してます。
そのうちカメラごとメーカーに調整に出そうと思っていましたが,そのまま使ってます。

私も,まあ許容範囲と言うことで安心しました。
皆様,情報ありがとうございます。

書込番号:19757857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/04 13:32(1年以上前)

私は5D3+50mmですがAFセンサーの中央と端ではズレが発生します。縦位置で端のAFポイントを使うことが多いのでUSBドックで端に合わせています。たまに中央付近のAFポイントを使うとピントが合いません。キヤノンのAFはこんなものかとあきらめています。

書込番号:19757901

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/19 03:40(1年以上前)

Canon純正の単焦点は24L2と50(ハーフマクロとSTM)、85、400DOを持っています。
購入時は全部 若干前ピンでした。

400はどこでも同じピントですが、残りは中央と周辺で差が出ます。
85は周辺、他は中心に合わして貰いました。

純正なら大丈夫とか、Canonは悪いとかそんなんではなく。
そんなもんなんだと思っています。

書込番号:19800471

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]を新規書き込み35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマ

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

最安価格(税込):¥92,780発売日:2012年11月30日 価格.comの安さの理由は?

35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <886

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング