最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2013年1月17日 12:44 |
![]() |
49 | 18 | 2013年1月22日 22:26 |
![]() ![]() |
46 | 31 | 2013年1月6日 01:40 |
![]() |
18 | 6 | 2012年12月25日 10:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月17日 22:59 |
![]() |
78 | 17 | 2013年5月8日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
ついに入手したのですが、このレンズって手ぶれ補正は付いてないようですね。てっきり付いてるものと思っていました。
今どきのレンズでこの価格帯であれば、普通は付いてそうなものです。付けるともっと高くなって純正品との価格差がなくなるからでしょうか。
2点

手ブレ補正付けると更に高くなるし、大きく重くなってしまうでしょうね。キヤノンは純正の、新製品はIS付ける傾向にあるようですが、軒並み価格高で重くなってます。
現状比較されるキヤノン35mmF1.4Lは手ブレ補正なしですが、こういう広角レンズはほとんど手ブレ無しで問題ないと思います。
書込番号:15629226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズに対抗する純正レンズはEF35mm F1.4L USM です。
http://kakaku.com/item/10501010007/
F2クラスはISが付きましたが、F1.4はIS無しで約14万なので相当お安いですよ。
書込番号:15629319
2点

たしかに広角には不要と思いますが、キャノンは新型Lレンズには広角であっても必ずIS付けてきます。
ということは、手ぶれ補正有りと無しとでは広角でも優位差が出るということでしょうね。
書込番号:15629322
1点

こんばんは。
50mm以下でLにis付いているのってありましたっけ?
最後発の24mmもis無しですよね?
35LIIも多分is無しだと思ってたんですが、まさかis付きなんですか?
このレンズと比べて良い方を最終的な選択にしようと思っていたのですが
さすがに20万超えそうなので、購入を見送りそうです…
書込番号:15629539
1点

画質を追求すれば、余計なレンズはないほうがいいでしょう。
ところで、「優位差」って何ですか(・_・?)
書込番号:15629639
3点

恐らく個人的な予想ですが、キヤノンは50mm以下のL単にはISは付けてこないと思います。やはり手ブレ補正は、レンズ機構的には余分な物でしょうから、画質を追求するL単には不要でしょう。
そもそもIS無しでもデブなL単が、IS付けたらどうなるか、販売戦略的にも無いと思います。
書込番号:15629753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L単にはISないかもしれませんが、広角Lズームレンズには付けてきてますね。L単でもこれから発売される広角レンズには付けてくるのではないでしょうか。
広角でも低速シャッターでは有利でしょう。
書込番号:15630701
0点

17-40も16-35もリニューアルの噂は聞きませんが、
もしや14-24はis付いてしかもNikon以上の画質とか
そんな噂があるのでしょうか?
85mm以下のL単にisは私も無いと思います。
個人的に画質を追求しないL単なんて歓迎出来ないです。
書込番号:15630760
1点

今朝、さっそく撮ってみました。わずか10分ほどで適当に撮ったものですが、それなりにアート作品になってると思います。さすが、シグマのアートシリーズですね。
書込番号:15630851
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000454625_10501010007_K0000151493&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
広角で明るいレンズですから、他社も手ブレ補正はついてないようです。
書込番号:15630860
1点

スレ主さん、こんにちは。
まぁ、単純に手振れ補正(キヤノンはIS、シグマはOS)を搭載すると、それだけ余計なレンズユニットを入れなければならないので、画質(?)描写(?)は落ちます。
それに、1/焦点距離以上のSSあれば、よほど構え方がおかしくない限り手振れしませんし。
手振れ補正といっても、あくまでも保険です。
絶対ぶれないということはないので、使用者の技術と知識と努力が大事だと思いますよ。
余談ですが、週明けにやっと本レンズ購入します。
書込番号:15631136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
EF135mm F2L USM は2型でそうにないですね。1型はもうかなり古いレンズになりますので、だったらシグマがこの勢いで 135mm F2.0 DG HSM を出してほしいものです。
35mm F1.4 DG HSM
50mm F1.4 DG HSM
85mm F1.4 DG HSM
135mm F2.0 DG HSM
これで完璧じゃないでしょうか。
6点

bluesman777さん こんにちは
135oは MFのフィルム時代は定番の焦点距離でしたが 70-200oが主流の 今の時代 メーカーも余り力入れてくれず心配です
でも単焦点が流行っている今 高性能な135oF2 出てくれると面白いかもしれませんね
書込番号:15543586
1点

噂はあるんですけどね
キヤノンの場合はいつ出るのかわかりませんね
http://digicame-info.com/2012/10/ef135mm-f2.html
シグマは数年で後継機がでてきますし、新しいレンズをどんどん出してくれて性能もかなりのものですから期待大ですね
書込番号:15543645
2点

そろそろ20、24、28の広角三兄弟リニューアルに着手しても良いような気がしています。
書込番号:15543718
8点

こんばんは。
135mm F2.0 DG HSMはOS(手ブレ補正)付きで出てほしいですね。
書込番号:15544082
2点

>噂はあるんですけどね
デジカメinfoですか。いつもおいしいネタを提供してくれますが、週刊誌でいえば週間文春って印象しかありません。ホントなら嬉しいですが...
でも新型は買いませんよ。型落ちで値下がりした旧型を狙います。
書込番号:15544146
7点

>型落ちで値下がりした旧型を狙います。
私もそのパターンでよく狙います(笑)
書込番号:15544160
3点

bluesman777さん 度々すみません
>35mm F1.4 DG HSM
>50mm F1.4 DG HSM
>85mm F1.4 DG HSM
>135mm F2.0 DG HSM
このセット よく見たら フィルムカメラ時代の MFカメラでの スナップ パーフェクトセットでしたね
書込番号:15544245
0点

掲示板で欲しいと言われているほど、売れてないのかもしれませんね?
書込番号:15544512
0点

確かに20、24、28三兄弟リニューアルして欲しいです。リニューアルしたら24だけになってしまう?
個人的には135F2より200mm F2.0 DG HSMが出て欲しいです。ニーニー欲しいが絶対買えない(>_<)
書込番号:15544754
5点

>ニーニー欲しいが絶対買えない(>_<)
シグマで135mmまではOKでも200mmとかになると躊躇するのは私だけ?
書込番号:15544790
0点

こんにちは。
>シグマで135mmまではOKでも200mmとかになると躊躇するのは私だけ?
もしArt lineがこのレンズの様にLを凌駕するならアリかなって思っています。
私もにーにー欲しい一人です笑
ただ85mmと200mmはArt lineと言えどもそうそうLを超えてくるのは難しいのではと
思っています。
Art lineどんどん頑張って欲しいですね。
私は50のリニューアルを一番希望します!
書込番号:15547114
2点

小鳥散歩さんに同意!!
「そろそろ20、24、28の広角三兄弟リニューアルに着手しても良いような気がしています。」
全く、そのとおりです。
特に20mmと24mmF1,8!! 他に無いスペックですし、最高レベルの画質でリニューアルされたりしたら興奮してしまいます。フルでも、APSCでも貴重。
今までのは「まあ、レンズメーカー製だからそれなりなんじゃないの?」てなイメージでしたからね。そのイメージを払拭できる努力を果敢にしているのですから、ここらでしっかりしたブランド力をつけてほしいです。高い技術を誇っているのですから、安かろう、悪かろう、はどこかに任せたらいいと思います。
書込番号:15569306
3点

シグマ 「Contemporary」「Art」「Sports」とレンズのシリーズ分けしたり SIGMA USB DOCK発売したりと 今後レンズのモデルチェンジやマイナーチェンジが多くなりそうですね
書込番号:15588923
2点

135mm F1.4 DG HSM 、 OS付きでお願いできませんかね〜。
これがでたら、OS無しでも「即断」です!
書込番号:15601580
1点

これに、70マクロ、純正100マクロ、これで完璧。
書込番号:15627610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早くアートラインの50mmと85mmのF1.4(後ボケを現行レンズより柔らかくして)を発売して欲しいものです。
書込番号:15657002
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
いつも貴重な情報拝見させてもらってます
早速本題ですがTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDからの買い替えを検討中です
他にCANON EF35mm F2 IS USMが候補に上がってます
ボディ7D
このレンズの被写体は人物(室内でポートレートやスナップ)、夜景です
買い替えの理由は室内や夜間で撮ることが大半なのでF2.8とはいえシャッター速度の遅さです
sigmaはF1.4ながら手ブレ補正無しということで無い物ねだりに陥ってます
夜景や夕暮れの風景なら三脚引っ張り出せますが室内でのポートレートやスナップでの使い勝手はどちらがオススメでしょうか?
またフルサイズ故の大きさ重さは気にしてませんがAPS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
周辺光量やボケ具合も気になります
初の単焦点なので特に狭い室内を懸念してますが前後の動きで何とかなるかなと楽観的に考えてます
質問攻めになってしまい申し訳ないですがお知恵を拝借できれば助かりますm(_ _)m
2点

>*yucchi*さん
こんばんわ^^
室内など暗めな所で撮ることが多そうですので、手ぶれ補正のあるEF35mm F2 IS USMがよろしいのではないでしょうか。打率はこちらが良いと思います。
ただ、SIGMA F1.4もいいレンズですよ〜
納得のいく選択できると良いですね^^
書込番号:15536665
2点

*yucchi*さん こんばんは
手ブレ対策であれば F1.4とF2ではシャッタースピードの差手ブレ防止ある無しと比べると 小さい差に成ると思いますので ブレ対策では 純正35oF2の方が良いと思います
でも F1.4の描写得たいので有れば シグマのF1.4にするしかないと思いますが
書込番号:15536692
2点

F1.4とF2だと1段違いますからね〜。
いままでのキヤノン内の序列だと15万円の35Lと3万円の35mm/F2の関係に近い。そんぐらいクラスの違うレンズと言ってもいいかも知れません。ただ、新型35mm/F2にはISもついてUSMもついたので一概に前の35mm/F2と値段だけの比較はできませんけどね、、。普通にポートレートならSIGMA35mmかなと思いますが、シグマはリセールバリューが純正ほどではないのでこのタイミングで手を出すことを他人にはすすめにくいかなと思ったりも、、。あと、7Dで使うってのも気になるところで、7Dで使うならSIGMA30mmのほうがコスパは高そうな気も、、。近い将来のフルサイズを視野に入れてという中で表現力重視であればという前提でSIGMA35をお勧めしときま〜す。
あ、でも、ひとつ注意点。まだ僕も持ってませんので、あくまでネット上やいろいろなところでの評判や評価の上での話です。
書込番号:15536695
3点

こんばんは。
>買い替えの理由は室内や夜間で撮ることが大半なのでF2.8とはいえシャッター速度の遅さです
撮影環境が暗そうですので35mm F1.4 DG HSM がいいのかなと思いますが
近距離でのポートレートでF1.4は被写界深度が浅くて絞るでしょうし…
そうなると手ブレ補正のあるEF35mm F2 IS USM が有利な気がしますよ。
書込番号:15536742
4点

換算50mm近くの屋内撮影ですが
ピン撮りならなんとかなると思いますよ。
屋内のスナップというのがどういうものか
ちょっと想像できませんが、ポトレならフレーミングを考えるだけでも楽しいかも。
複数写す場合はちとキツいと感じることが多くなると思います。
書込番号:15536780
1点

こんばんは。
ポートレートということであれば、f1.4の方がいいと思います。
ISの恩恵はポートレートではあまり得られないと思っています。
その上で35L2を買う予算があるのであれば、35L2の発売まで待つのも手だと思います。
あとDPPのみの現像ソフト所有であればやはり純正では無いでしょうか。
(まだ35f/2isも対応していないようですが。)
ただ私は大口径単焦点に関してはDLOの恩恵はかなり小さいと考えているので
LRにおいてこのレンズを使っています(こちらもレンズプロファイルはまだ未対応です)。
周辺減光に関しては35f/2も35Lもこのレンズも似たり寄ったりで、
それはフルサイズの話なので、APS-Cだと考えなくていいと思います。
ボケに関してはこのレンズはとろけるボケだと思います。
私はこのとろけるような妖艶さが好きなので、ピント面の解像度と併せ
このレンズを選択しました。
ちなみに35Lの方は自然と融けていくように感じます。
7Dで勿体無いかといえば全然そんなことはないと思います。
とてもいいレンズですよ。
できれば50f/1.4みたいに広まって欲しくないほどに笑
本当はXmasにポートレートを撮る予定だったのですが、
酔っ払ってしまって、これしか撮れませんでした…
書込番号:15537794
2点

シグ単とF2isで悩むのはなんせんすだと思う。
だって表現の幅が違うでしょ。
シグ単のお相手は35L、
F2isのお相手はF2ジーコなのよ(`ω´)ノ
そうすると自ずと答えは出ると思うのー♪
書込番号:15537894
2点

35f/2isはisエレメントの無い写りを見てみたかったです。
お散歩35mmとしてis無し軽量の四万円位で、出て欲しかったU∩×∩U
書込番号:15537911
0点

> APS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
でしょうね。
キヤノン APS-C 機に装着して 55/2.2 相当になりますが、一万円の価値もあるかどうかですね。
かといって 6D + 50/1.4 の値段は倍になりますし、APS-C 限定でしたら他の選択はありません。
書込番号:15538116
3点

開放1.4をどこまで必要とするかじゃないですか?
絞って使う事が多いならis付きの純正の方が良い気がしますし…
スレ主さん次第かと…(笑)
書込番号:15539299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> APS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
どこがもったいないのかわかりませんが、APS−Cで使う35mmはなかなかいいですよ。
開放からシャープに使える35mmってなかなかないでしょうから是非買ってください。
ただ今買うには高いですね。海外並みに6万円くらいならいいと思いますが。
書込番号:15540760
3点

個々にお礼申し上げるべきところですが多くの方からアドバイス頂けまして皆様ありがとうございます
またお礼が遅くなり恐縮してます
sigmaで決まりかと思ってましたがCANONもイイなと傾き始めました
屋内のスナップはこ洒落た居酒屋やBARで撮ることが多いです
どの辺りのSSが自分にとっての限界なのか限界も知っておくと手ブレが必要かの目安にもなりますね
Roxasさん
作例ありがとうございます、参考になります
こんな風にボケてくれれば言うことなしです
周辺光量は気にしなくて良さそうなので不安が1つ消えました
オミナリオさん
そうですね
ゆくゆくはストロボもそろえたいですがしばらく後になりそうです
純正フラッシュしか使ったことがないのでどこかで機会があれば試してみたいと思います
もうしばらく悶絶しながら悩んでみたいです(*^^)
書込番号:15541568
0点

純正のスピードライトを使用するのであれば、絶対純正をお勧めします。
以前、結婚披露宴の撮影で、かなり苦労した割には納得のいく画が撮れませんでした。
スピードライト無しなら、このレンズ欲しいです!
書込番号:15541773
1点

室内ポートレートでしたらいくら手ぶれ補正付きでも被写体ブレは防げませんが
F1.4のシャッター速度に頼るとフリッカーに悩まされると思います。
なので35F2IS+スピードライトがベストだと思います。
このレンズを諦めて35F2ISとスピードライト430EXIIだと予算はそう変わらないのでは?
それでも厳しいのなら40F2.8か35F2とスピードライトにするとか…
あとは撮影のテンポの良さが大事だと思います。
書込番号:15541922
2点

>>1976号まこっちゃんさん
あ、無知で申し訳ないんですが
フリッカーって蛍光灯(インバータを除く)以外でもSS早いと出るものなんですか?
書込番号:15541998
0点

キヤノンの新しい 35/2IS を薦める方がいますが、
このレンズの開放は、シグマ 35/1.4 の開放ほど解像しないようです。
書込番号:15542093
1点

シグマ 35/1.4 の開放 〜 キヤノン 35/1.4L を一段絞る > キヤノン 35/2IS の開放、です。
このシグマのレンズの値段が上がっているので褒めるのを自粛したいのですが、
キヤノンの駄目レンズをお薦めるのをやめて欲しいです。駄目なものは駄目です。
書込番号:15542112
4点

*yucchi*さん こんにちは
>もうしばらく悶絶しながら悩んでみたいです(*^^)
この悩む時間も楽しいと思いますので 慌てず楽しみながら ベストなレンズ見つかると良いですね
書込番号:15542460
0点

Roxasさん>
>フリッカーって蛍光灯(インバータを除く)以外でもSS早いと出るものなんですか?
LEDだと高速点滅なのでムラができたりします。これがフリッカーの一種なのかは不明ですが…
フリッカーは僕もそれほど詳しくありませんが、
スレ主さんがフリッカーを知っているのか不明だったので念を押しただけです。
それにしてもRoxasさんの写真の美しさにうっとりしてしまいました。。。
書込番号:15542809
0点

うる星かめらさん、確かに、このSIGMA35mm/1.4は、各社純正まで含めて歴代最強の一眼レフ用35mmレンズという可能性すらあるようですから本来は35/2と比較されるような玉ではないですが、「非純正」で新35/2には「IS」もあし、値段も近いのでまあ比べること自体は仕方がないんじゃないでしょうかね。本来はこのレンズは35L2とガチンコでどっちが上か下か対決が楽しみなぐらいなんですが。
書込番号:15542904
2点

勿論何でも比較しなければですが、画質は大差ですから、
シグマは軽いウオームアップ程度で相手を全滅させます。
キヤノンは出直しを待つしかありません。
35/2IS は基本的に大型化で旧 35/2 の周辺画質を改善したと理解しています。
ズームの 70-200/2.8LIS2 のようにはっきりワンランク上には行きません。
> APS-Cでこのレンズは勿体ないでしょうか?
35 ミリは、一眼レフのフランジバック(45 ミリ前後)より短いですから、その分高くなります。
55 ミリの画角のレンズとして使うのが勿体ないでしょう。価値は多分三分の一まで落ちます。
その上、画質(ノイズ)は一段以上悪くなりますから更に半減以上になります。
書込番号:15543321
0点

*yucchi*さん
>屋内のスナップはこ洒落た居酒屋やBARで撮ることが多いです
こういう場所だと店側も素敵な照明を使っていると思います。
そうした場所ではストロボは野暮ですし、環境光を使った方が
間違いなく雰囲気が出ます。
なのでやっぱり私はこのレンズをお勧めします。
7Dには遠く及ばないKDXですがAPS-Cでの画像を1枚upします。
横レス失礼します
1976号まこっちゃんさん
なるほどLEDでもそんな現象があるんですね、
結構LED多用するのでちょっと気をつけてみたいと思います。
このレンズ、やっと85Lから私の標準レンズの座を奪ってくれそうです。
ほんと重かった笑
うる星かめらさん
>シグマは軽いウオームアップ程度で相手を全滅させます。
なんか格ゲーみたいですね笑
それでもAPS-Cレンズの標準域では格ゲーっぽく言えば最強なのではないでしょうか笑
APS-Cはその理論で言ってしまうと全てのレンズが安レンズになってしまいますし><
私はDigicIIが好きなのでAPS-CもKDXなんて骨董品を使っています笑
書込番号:15547200
0点

もし35mmF1.4を一度も使ったことがないのであれば、一度実際に体感されてみてはいかがでしょう。使いきれなければ高い勉強代になりますが。でも、この価格で最高レベル性能のレンズが買えるのも事実です!!
サンプルはEF35mmF2.8ISで撮ったものです。カメラは5DMarkII、絞りはF2.8。
本当は右目のまつげか瞳にピントを合わせたかったのですが、AFではこの始末です。これでもA4プリントぐらいではほとんどわかりません。しかし、そうであっても画質(解像度)以前の話です。F1.4のピントのキレでKOをくらうのはきちんとピントが合えばの話でしょう。わずかな前ピン後ピンは結構気になるものです。
MFだったら? 私の場合、もっと結果は悪くなります。
7Dの画素ピッチは5DMarkIIのさらに2/3程度ですから、難度はさらに上がりそうです。
F1.4を買ったって、どうせ使いこなせっこないんだから、なんていう気は毛頭ありません。まず、ご自身で体感されるべきだと思います。
無責任のように聞こえるかもしれませんが、たとえせっかくのF1.4のレンズをF2.8やF4に絞り込んで使う羽目になったとしても、もともと責任をなすりつけようのない私たちの言いたい放題を鵜呑みにするよりは、得られるものが大きいと思います。
書込番号:15547476
6点

>周辺光量やボケ具合も気になります
SIGMA35mmF1.4‥こちらの方が光学性能良しです。
ポートレートとなると、出来るだけ明るい方が表現広がりますし、こちらがお勧めです。
しかしながら、
スレ主様の場合(スレ主様の撮影スタイルの場合)、手振れとの戦いと感じました。
雰囲気重視、構図も工夫したいから三脚はあまり使わない。
でしたら、EF35mmF2ISの「シャッター速度4段分の手ブレ補正機構」が強力にサポートしてくれるはずです。
‥意図していないブレ写真は、周辺光量やボケが良くとも失敗でしょうから‥。
スレ主様に必要な方をご購入ください。
書込番号:15549448
2点

35/2IS の光学性能は良いところもあるでしょうがあまり進化が見られませんね。
非球面を使っていますが、他社よりキヤノンの非球面が下手かなと思ってしまいます。
IS 以外は見出せる価値があまりありません。だから IS をつけたかも知れません。
これからテレビも 4K、8K と進化して行きますが、わざとポーズをとっていない人を撮る時
被写体ブレを防ぐために、やはりシャッターは従来より倍の 1/125 秒とかが欲しくなります。
> 居酒屋やBARで撮ることが多い
私はバーでの演奏は結構好きですが、火祭りや年末の護摩の焚き上げなども暗い環境の中で
照らされた顔が白飛んでしまうのが良くあります。ダイナミックレンジと言ったらやはり
シグマ 35/1.4 にニコンの D800 が一番良い組み合わせではと思います。
書込番号:15549920
1点

被写界深度ですが、焦点距離に関係なく半身ポートレートを撮る時に
f/1.4 〜 5 センチ
f/2 〜 7.5 センチ
f/2.8 〜 10 センチという(古い 35 ミリ判)計算があります。
APS-C 機は約 1.3 段ずれます(f/1.4 ⇒ f/2.2 〜 8+ センチ)。
今のデジカメの写真を等倍で見たら被写界深度がこれの半分以下になります。
私は「とりあえず f/2 」がくせになっていますが、
古いレンズ開放のハロが嫌のが一番の原因で
良く補正されたレンズなら開放を使って問題ないと思います。
厳しい条件の中、全てパーフェクトで撮りたい気持ちは倒すべき敵です。
書込番号:15550112
0点

*yucchi*さん おはようございます。
現在F2.8ズームで撮られていて画角(焦点距離)が問題無いのであれば、F1.4の極浅い被写界深度を使いこなせると考えると、ポートレートには手ブレ補正は不要なのでシグマかLのF1.4を購入されたらいいと思います。
動かない夜景の場合は手ブレ補正の恩恵は受けられますが、暗い室内での人物撮影は撮影者もブレる分撮られる方も動きますので、手ブレ補正が生きるようなスローシャッターでは被写体ブレしてしまいますので、F1.4のレンズを購入されて使用してみられれば良いと思いますが近距離ではピントの合う範囲が極浅で、合わないところはとろけるようなボケボケとなりますのでかなり難しい分上手く撮れれば面白いと思います。
書込番号:15550485
0点

明けましておめでとうございます。
趣味の写真に一層磨きを掛けて行きたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Roxasさんの仰るように可能な限り雰囲気を重視したいのでスピードライトの光量補助は最後の手段です
ただ披露宴など1度限りの場でシャッターチャンスは逃したくないので相応の準備はすると思います
>ビッグチャンスさん
純正スピードライトを使うならCANONレンズとのことですが相性のようなものがあるのでしょうか?
自分の中で優先順位を整理してみました
1.ポートレート…綺麗な物(失礼、人ですね)は綺麗に撮りたいという思いが一番強い、比率は1割位だがこの3つでは「作品」に一番近い、もっともボケを生かしたい
2.夜景…綺麗な物は(略)ですが大抵の場所では三脚先生のお世話になれる
3.スナップ…写歴40年さんが仰るように手ブレするほどの環境ではそもそも被写体が動くかどうか運任せだが多少のブレは許してもらえることもある
>1976号まこっちゃんさん
お恥ずかしい限りですがフリッカーについては無知でした
ググってみたのですが蛍光灯の周波数まで気にして撮ったことはありませんでした
レンズ選びに影響があるか(私が気にする程なのか)もう少し調べてみます
>うる星かめらさん
いつか腕を上げて無双の如く見る人に感動を与えたいです(笑)
純正だから必ず良いというのは早計ですね、フラットな目線で行きたいと思います
>sakurakaraさん
仰る通り手ブレにヒヤヒヤしていますがいざPCに取り込んでみると被写体ブレの方が多い気がします
>holorinさん
EF35mm F2 IS USMのレビュー拝見しました
モデルさん綺麗に撮れてますね、腕前が羨ましい限りです
>holorinさん、写歴40年さん(連名でのレスすみません)
難しくても結果としてイイ写真が撮れるなら受難の道は惜しまないつもりです
後押しされたようで楽になりました
邪道かも知れませんが先日Lightroom4を購入(試行錯誤の最中)したので補正でカバーできるかも含め35mm F1.4 DG HSMを筆頭に詰めてみたいと思います
書込番号:15567036
0点

あけましておめでとうございます。
LR、はっきり言ってDPPより私は好きです。
どうしてもDPPは線の太い絵になってしまうので、繊細な描写をするレンズには
勿体無いと思います。
純正のDLOは明るい単焦点にはそこまでメリットは無いように思えますし。
>35mm F1.4 DG HSMを筆頭に詰めてみたいと思います
ポートレートに主点を置くのであれば支持します。
35mmでISのお世話になるSSでは、どうしても被写体ブレ(特に目に)を
起してしまうと思います。
書込番号:15567794
1点

お褒めいただきありがとうございます。
が、腕がいいわけではありません。しいて言えば基本に忠実に撮っているだけです。あとモデルさんがいいので、かなり救われています。
今回はレンズテスト、カメラテストを兼ねているので、絞り解放でも撮っていますが、いつもは1〜2段絞って撮ることがほとんどです。背景の整理は後ボケばかりに頼らず、シンプルでコントラストが付きやすい背景を選んでいます。サンプルはペンタックスQで撮ったものですが、被写界深度が深いので、絞り解放でもめったにピントを外しません。画質も四切プリントでは必要十分なので、重宝しています。
また、基本的に動きのあるようなポートレートは撮りません。被写体ブレを起こさず、ピントもきていて、構図のとれた写真を撮る能力はとても持ち合わせていないからです。私の場合、レリーズすればすればするだけ没作品が増えるだけになりそうです。
以上のことより、私にはISのついたEF35mmF2のほうが、より目的に合致していました。
余談ですが、写真の長手方向に冗長なスペースが多いのは、四切プリントを基本としているためです。
(注:写真は本人の了解をとったうえで掲載しています)
手ブレについて:
詳細な数式は省きますが、7Dの画素ピッチは0.0043mm、実質的な解像度は経験上1/√2倍の82本/mmとなります。フィルム時代からの伝統的な解像度は35o判で30本/mmだから、7Dでは48本/mm。画素等倍でみれば、およそ2倍の解像度があるので手ブレ限界も1段分速いシャッタースピードが求められるでしょう。つまり35mm(換算56mm)では最低でも1/125sはほしいところです。
被写体ブレについて:
解像度が82本/mmだとすると、1/125sのあいだに素子上で像が0.0061mmずれたらブレとして認識されるでしょう。1m先の被写体に換算すると0.17mmです。これはおよそ22mm/sで動くことを意味します。静止している被写体(モデル)であれば全く問題ありませんが、動きのある場合には1/125sでも厳しそうです。
あくまでも計算上の話なので、ご参考にまで。
書込番号:15577965
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマのレンズは使ったことが無いのですが
Canon純正ならばDPPで補正ができるのですが
Adobe等は持っておりませんので
シグマはDPPに代わるものは有るのでしょうか
0点

>シグマはDPPに代わるものは有るのでしょうか
あってもボディに依存しますよ(@_@;)
ボディのメーカー毎に、RAWが違いますので^_^;
http://www.sigma-photo.co.jp/support/download/
ボディがCANONでレンズがSIGMAなら、
・CANONのDPPを使う
・汎用現像ソフトを使う
の2択になります(^^♪
書込番号:15523553
2点

シグマのカメラ用の現像ソフトはありますが、レンズをキヤノンのカメラに装着した以上はそれに類するソフトをシグマが提供するは「なし」と考えて良いです。
書込番号:15523630
2点

>Adobe等は持っておりませんので
Adobe等の汎用に使えるソフトを購入するしかないですね。
SIGMA35mmF1.4は光学的に高性能と噂されていますが、
DPPで補正するのであれば、純正品の方が良いです。
光学的に不可能なところまで、補正してくれますので‥。
DPPの恩恵は大きいです。
書込番号:15523810
5点

皆様アドバイスありがとうございます
やはりないですか
シグマ35mmF1.4DG HSMを
諦めるほかないですね
書込番号:15523881
0点

このレンズ、開放近辺での僅かな周辺光量落ち以外に
補正の必要はありませんよ。
そして周辺光量補正なんて大抵のソフトで補正できます。
一度DPP以外も使われては如何でしょうか?
DPPの線の太さが判ります。
被写体によってはDPP NO と思うようになりますよ、多分。
書込番号:15525361
3点

レンズ補正は、Adobeライトルームなどなら直ぐに対応すると思いますよ。
限りなく歪みなどをなくしたプレミアレンズをレンズオプティマイザがないから諦めるのは本末転倒な気がします。
因みに画像の修正補正などはDPPで出来ますよ(何かRAWを弄るのと混同してませんよね?)
書込番号:15527200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズでオーロラの撮影を考えています。
ソフトフィルターを使用するつもりですが、シャッタースピードを最小にするため、開放時のコマ収差が良好に抑えられていると有難いです。
星空や点光源を開放で撮影された諸先輩方の印象は如何でしょうか?
書込番号:15486500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開放でロウソクの火を撮ってみましたが大口径レンズなのに異様に光の滲み(コマ収差?)が少ないと感じました。
オーロラなら開放で大丈夫と思いますが、学術的な星の撮影だとちょい絞った方が良いと思います。
前玉が非球面レンズなのでコマ収差対策をしているのじゃないですかね。
逆に、真っ暗な夜空では大口径レンズの滲みが効果的な事もあるので、このレンズだとフィルターが必要になる場合もあるかもです。
書込番号:15486780
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
LensTipにこのレンズのレビューが掲載されました。
http://www.lenstip.com/359.1-Lens_review-Sigma_A_35_mm_f_1.4_DG_HSM_Introduction.html
このレンズ、疑い無く良いレンズだと信じています。
ですがこのレビューの数値だけ見ると疑いたくなるくらいの数値です。
解像度に関してf1.4で比較すればNikonの35Gのcenterの解像度より
当該レンズのedgeの方が解像度は上です。
35Lと比べてもその差は正直驚きです。
色収差に関しても開放からほぼ完璧と言えるくらいの制御です。
所有者の方々、ここまで実際に素晴らしいのでしょうか?
私も先ほどオーダーを入れました。
本当はUSBドックと同時購入と考えていたのですが、とても来るのが楽しみです。
ひとつだけsigmaに言うとしたらD800を有するNikonで先に発売をした方が
評価がもっと上がったのではないでしょうか。
8点

スレ主 様
情報共有です。
これも、素晴らしい内容です。
http://digicame-info.com/2012/12/35mm-f14dg-hsm.html#more
本当か、と疑いたくなりますよね。
書込番号:15476608
8点

Roxas さん
こんにちは。
あはは・・・ ついにいっちゃいましたか、 おめでとう御座います。
とても楽しみですね!良さそうなレンズと思います。レビュー楽しみにしています。
書込番号:15476770
5点

5D2が好きなひろちゃんさん
こんにちは。
そうなんですよね、行灯記事かと思うくらいに凄いのですよね笑
今回はA1による全数検査ということですので個体のばらつきも少ないと推測できますし。
activelifeさん
こんにちは。
です、買っちゃいました笑
このレビューが正しいことを鼻息を荒げながら期待しています笑
でもこれでsigma50は多分手放すと思います。
同じ味のレンズは余り使わないので。
書込番号:15476899
5点

こんにちは。
私もこのレンズ欲しいです…。
書込番号:15477052
5点

デジカメinfoは他人の意見の垂れ流しです。フルサイズでは66%(-3.16EV)の恐ろしいほどの値で、とあります。
書込番号:15477849
1点

85mmF1.4Gリミテッドさん
こんにちは。
そうですね、当該レンズは36%、35L・35G・Zeissが32%ですから
ここは開放で劣りますね。
なので自分は暗部階調が豊なNikon機であればより良くこれをフォローできるのではと
妄想しています笑
この点ではsigmaは1段絞らないと競合レンズに及ばないですね。
正直自分のカメラにつけるよりも
D800+sigma35の吐き出す絵の方が気になります笑
RX1購入予定だったのですが、D800と本気で迷っています・・・><
書込番号:15477963
1点

>85mmF1.4Gリミテッドさん
こんばんわ。
はじめまして^^
85mmF1.4Gリミテッドさんは当レンズオーナーとしてLensTipのレビューと同じ感覚ですか?
書込番号:15478068
2点

D800に装着され周辺光量落ち補正をONにされたら、少しはましになるでしょうね。 キヤノンEFの方だったらEF35mmF2.0ISのほうが、あらゆる加工がカメラで出来ますし、開放の周辺光量落ちもここまでひどくはないでしょうね。 D800Eに装着した画像が早く見たいですね。
書込番号:15478095
2点

-3段も周辺光量落ちしていましたら、皆さんの開放アップ画像は周辺をトリミングしたり加工していることになります。 そんなに落ちている印象はないです。 あのサイトは他人の言ったことを論評してるだけです。 カメラをメーカーに出してAF調整されていたら開放から純正並に合いますよ。
書込番号:15478129
2点

海外のサイトは信用していません。 たぶん画面センターの解像度だけで論評しているのだと思います。 昔のカメラ毎日のレンズテストのように写りは画面の均一性の方が大事だと私は思います。
書込番号:15478162
2点

海外といわず、どこのレビューであれ信用するしないは個人の自由。
信用して買うも自由。
信用しないで買わないも自由。
ただし、読みもしないでグダグダと文句垂れ流すのは勘弁してください><
書込番号:15478723
12点

数値の素晴らしさも、作例で予想できたことです。
書込番号:15479026
7点

ボケに拘るプロもいれば、
キレに拘るプロもいる。
多少の色収差があっても全体の雰囲気に拘るプロもいる。
※今は「これに拘らないのは、ど素人」って時代じゃないですよ。
メーカーはお金出して購入した人を一番大切にする訳で、
価格コムでアラ探ししかしないで自分の拘りしか言わない人は相手にしません。
「そうですか、お客様のご要望にお答えできずに大変申し訳ありませんm(__)m」
丁重に「嫌なら他へどうぞ^^」
って言われるだけです。
第一本物のプロは価格コムでアラ探しなんてしないで、
カメラを持って写してると思う。
アンチよりも時を持て余してるんですかね?・・・。
どこに拘るかは、お金出して購入した本人の自由。
自分がどう思おうと大いに結構ですが、
買わない人の遠吠えにしか聞こえないのは
非常に残念です。
この程度の金額のレンズで、
重箱の隅を突っつく意味がわからない・・・。
良い所探ししないで、アラ探ししかしない人に
良い絵が撮れるとは自分は思いませんが・・・。
このレンズが完璧だとは言わないが、
自分はボケよりもキレと解像度優先でこのレンズを買っただけ。
だから何ですか?。
書込番号:15480659
18点

殆どのレビューサイトでレビューが出ました。
http://slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1561/cat/30
ちょっとびっくりなのが
these blades are not rounded
の部分です。
てっきり円形だと思っていました。
と思ったらメーカーサイトには円形って書いてますね。
LensTip、dpreview、ePHOTOzine、DxOのレビューですとかなりの高評価ですが
SLRGearやDigitalPicture.comですと35mmでそこまで突出した
レンズの評価は受けていないですね。
特にDigitalPicture.comでは周辺画質は35Lの方が良さそうです。
書込番号:15654281
0点

スレ主 様
Goodアンサー、ありがとうございます。
■USB DOCK
・ところで、「USB DOCK」ってどうなんでしょうかね。使い勝手とか、有益なツールなのか
・使用感とか、気になる
私は、未だに当レンズは購入に至っていません。金銭的(個人的な経済事情)なことから今夏になると思います。ずっと、この板スレを注目しているのですが、「USB DOCK」については情報が出ていない。または、違う板で盛り上がっているのかも知れないですが、どなたか私に情報提供いただけないでしょうか。
「USB DOCK」そのものに付いてでも、該当の板情報でも結構です。よろしくお願いします。
書込番号:16087192
0点

こんにちは
USB DOCKですがやはり対応レンズの少なさが、購入される方が少ない理由だと思います。
僕は対応レンズを一つしか持っていませんが、ピント調整が要らないレンズです。
過去のレンズにも対応してくれるなら、今からでも買いに行くのですが笑
書込番号:16110119
0点

Roxasさん 様
ご返答、ありがとうございます。
確かに、対応レンズが少なく、「USB DOCK」を買うまでには至っていない感じですね。また、あまりにも完成品に近い製品でもあるからですかね。
ズームレンズだと、焦点域毎や絞り毎で4領域が調整可能らしいけど、旧製品に対応できれば良いですよね。今の新型にしてもマウント形状は同じだし、ROMを書き換えるのなら旧型でも可能っぽいですよね。
私もレンズは今夏に購入でも、、「USB DOCK」は静観かな。
書込番号:16110158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





