最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 13 | 2015年10月24日 20:57 |
![]() |
51 | 10 | 2015年7月2日 02:05 |
![]() |
37 | 27 | 2014年12月2日 16:18 |
![]() |
40 | 14 | 2014年11月4日 14:21 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年5月2日 18:45 |
![]() ![]() |
43 | 25 | 2014年3月17日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
70Dを所有しているのですが、新たにレンズを購入したいと考えております。一眼レフを購入して1年あまりの初心者です。
ARTを購入するか、最近発売されたタムロン sp35mm f/1.8を購入するかで悩んでおります。
SPを購入する気で色々調べているうちに、ARTも気になるようになってきました。
発売されたばかりということもあり、タムロンの情報が少なく、SPよりARTを購入した方が良いという書き込みをよく目にします。
購入にあたり、アドバイスをいただけると助かります。
ちなみに、現在所有しているレンズは下記のものになります。
ダブルズームキットレンズ
EF-S 24mm F2.8 STM
EF 50mm F1.4 USM
書込番号:19209018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質カリカリ重視ならシグマ
コスパ重視なら純正
近接までこなす万能製ならタムロン
といったところでしょうか。
ボケとかは別にして、ピント面の画質だけ見るなら
シグマ>タムロン≒キャノン
のようですが、この辺は好みなので一概には難しいですね。
手持ちが多いならSPか純正、開放で暗いものをたくさん撮るならシグマでいいんじゃないでしょうか。
あと、タムロンはまだご祝儀価格なのでちょっと高いかなぁと思います。
タムロンを選ばれるなら、も少し待ってもいいんじゃないでしょうか
書込番号:19209113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けいたろう〆さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
やはり現在の価格は高いんですね。
書込番号:19209479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理想は純正35mmf1.4Uでしょうが価格がネック。
タムロンはシグマより暗いけど手ブレ補正搭載。
純正もf2なら手ブレ補正搭載ですが。
シャープな描写だとシグマでしょうが、タムロンも低価格路線では無いレンズとして仕上げてきたようですから良いと思います。
急がないなら作例などを比べて自分に合うレンズを選択した方が良いと思いますし、タムロンなら価格も下がるのではと思います。
個人的にはシグマかタムロンならシグマを選ぶと思います。
マクロだとタムロンですが、単焦点ならArtシリーズかな。
書込番号:19209635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
ポートレートも撮るならSP、撮らないならArtという基準ではいかがでしょうか?
私なら人物撮影が多いならSPにします。(というか両方購入します。)
Artは比較的いきなりにぼけだす傾向にあり、立体感を演出し易いのですが
ポートレートだと不自然さを感じるかもしれません。
逆に風景やスナップ中心なら歪曲の少ないシグマが良いかと。
適当に蔵出し画像添付します。
書込番号:19210010
4点

何を重要視するかですよね。
手ぶれ補正でも被写体ブレは防げませんし、
流し撮りなどされるのであれば手ぶれ補正付きの方が有利ですし…
ただ、個人的にどれにするかと言われればタムロンを候補から外すかなぁ…
タムロンはまだレビューが少ないと言うのと純正との解放F値がわずかな違いなのに
価格の差はそれほどあるのかと言われるとそうでもないような気がします。
シグマはF1.4だし開放からキレがあるし、周辺光量など安定してる方だし…
USBドッグでカスタマイズできるのも大きなポイントかなと思います。
タムロンとシグマどちらかなら僕はシグマを選びます。
書込番号:19210022
3点

>fuku社長さん
比べる画像が少ないのがネックですよね。
手振れ補正が気になるところです。
どちらにせよ、やはり価格が下がるまでは手を出さない方がよいかもしれませんね。
>クマウラ-サードさん
素敵な写真ですね!
自分の子供を撮ったりするのでポートレートが多いです。現在、使用している50mm f1.4はフルサイズでの使用ではないため、離れて使用しないと使えないのが難点なのです。そこで新たに35mを買い足すことにしました。
ARTはポートレートだと不自然になるのかぁ。
悩みます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
>1976号まこっちゃんさん
開放からキレのある画像が気になります。
普段はEF 50mm f1.4を使用して撮影することが多いのですが、全体的に柔らかい印象になります。
焦点距離は違いますが、タムロンは柔らかい印象とい意味では同じ印象があります。
やはりARTの方に傾いています。
急がず、タムロンのレビューを少し待ちますかね。
書込番号:19210681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
僕もSPは気になるのですが、どちらかというと45mmの方が気になります。
35mmは一気に純正含めて各メーカー更新した感があるので、まだSP35は高いイメージがありますね。
現段階だとArtとSPなら自分もArt選びますね。
手振れ補正が欲しいなら純正いくと思います。
自分が鈍感だからか解りませんが、あまり人物撮っていてボケが悪いとかあまり解ってませんが。。。笑
書込番号:19210795
7点

>Roxasさん
すごく綺麗な写真ですね!
値段も気になりますし、やはりARTにしたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:19212734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、タムロンのSP私も気になります。
シグマとタムロン、方向性が真逆なので、どちらを買っても、気になる存在だとは思います。
自然なボケ具合はSPの上手い味なのでポートレートには向いてるでしょうが、解像力が必要なパンフォーでの撮影においてはARTの専売特許ですね。
ですので、Roxasさんのような立体感のあるポートレートは確かな技量が必要です。
最近辛口レビューされた方もおっしゃっていますが、純正のレンズに頼った撮影方法ではなかなか後悔する事も確かにありますが、癖をわかってやればポートレートから天体撮影まで幅広く撮影できますよ。
僕はSPの新型90マクロが出るのを待ってますが(笑
書込番号:19229052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は悩みに悩み
Canon35mm1.4L2を買いましたが
それは防塵防滴があったからで
色合いや写りはARTが一番好みでした。
実際Canonを買っても
私には色が濃すぎて
ピクチャースタイルで
色の濃さ、コントラストを1〜2下げて
いるくらいです。
このレンズは好みの違いはあれど
悪いレンズではありません
自分の好みに合う品定めをせずに
好みに合わないからとレンズを批判するのは
どうかと思います。
私は2年前にこのレンズが
発売された事は少なからず
周りに影響をあたえたと思いますし
新しい基準にを作った
大きな意味を持ったレンズだと
思います!
書込番号:19243711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマだと不定期にAmazonでセールやってるんで、それをチェックするのも良いですよ。
書込番号:19252201
4点

シグマは、カリカリと表現されるほどシャープな描写で
周辺部の流も少ない方かと思います。
が、、、
シャープすぎるというか、力尽くでシャープに仕上げた感じがします。
シャープさと滑らかさのバランスが好きになれず、シャープ感のしつこささえ感じます。
シグマの板で申し訳ないですけど・・・
書込番号:19256326
8点

らどんささん こんばんは
明るさ シャープ感から見ると シグマが有利ですが 下のサイトの写真見ると 寄れますし アート的に見える柔らかい描写見ると 自分は シグマでは無く タムロン選びたくなっています。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28664
書込番号:19256427
5点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズと50mm F1.4 DG HSMで迷っています。
最初、50mmは純正の1.4を持ってるし、素直に35mmを買おうかなと思いました。
しかし、純正50mmにも少し不満があるので後悔しないために質問させていただく次第です。
ずばり、SIGMAの35mmと50mmはどちらが色のりが良いのでしょうか?
純正の50mmは、開放はやや甘いですが少し絞ると解像感も良く、AFもスパッと合うのですが、やや色のりが淡白な部分が不満です。
後からいくらでも調整できますが、やっぱり1枚1枚やるの大変なので。
単純に35mmを買えば持ってない画角だし、欲しかった画角だし、良いかなと思うのですが・・・
フォトヨドバシを見ると50mmのほうが好みっぽいのです。
たまたま50mmの被写体に人間が多いというのもあると思いますが、同じ物を撮っていないので単純に比較ができないもので、こちらで質問してみることにしました。
用途は人物メインに使おうと思っています。
両方持っていて比較を教えて頂ける方、同じように35mmと50mmで迷ってこんな理由でこっちにしたという方、是非アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
2点

50mmしか持っていませんが、
シグマは、色乗りを求めて買うメーカーではないような・・・・
35mmも50mmも、特に変わらないんじゃないですかね。
ただし色のヌケはとても良いので、押しなべて品よくフレッシュに発色する感じはあります。
ただ個人的な感覚で云いますと、シグマ・レンズはシャドウが沈まない傾向にあるので、35mmの撮って出しはやや使いにくいかも知れないですよ。カメラの設定・絵作りにもよりますけども。
ちなみに、築地仁氏がアサヒカメラ連載(プレミアムレンズ描写論)で、
シグマ50mmとオータス55mmの比較をされています。お探しになってみては?
なんでもオータスの写りは「色の運動するエネルギーを強く感じる」云々、、、と書かれていましたが
一言でいうと、オータスのほうが色描写がGOOD、と仰りたかったんでしょうねw。
書込番号:18583752
8点

>やっぱり1枚1枚やるの大変なので。
ピクチャースタイルやパラメーターでは設定できないレベルですか
書込番号:18583838
2点

特にこだわりはありませんさん
私も50mm使っていますが、色は必要十分ですがどちらかと言うと薄目で、その他の特徴もアダムス13さんの仰る通りだと思います。
色のバランスは、感覚的にですが大変良いと思います。あと、明るい部分にも割と色が出ます。
定番の、両方買え〜、にはちと高いレンズですね。
書込番号:18583843
4点

こんにちは。
35、50を所有してます。
このスレをみて、適当に撮ってみました。
若干、50mmが濃い目なのかな。
参考になるかわかりませんが、貼ります。
6Dにて、JEPG何もしてません。AVにてF値を合わせてます。
手持ちにため、細かいところはご勘弁下さい。
書込番号:18584298
13点


アダムス13さん、gda_hisashiさん、ネオパン400さん、jycmさん、こんばんは。
ご返信及び比較画像、どうもありがとうございます。
このスレを立ててからふと「色のりとは?」と思い検索をかけてみると、俗語だとの書き込みを発見しました。
抽象的な質問をしてしまい、どうしようと思いながら今日はここをのぞいた次第です。
ところが、そうした部分を指摘されることもなく、ご丁寧にアドバイス頂けてとても感謝しております。
皆さんの書き込みを拝読しまして、自分の迷いはどっちの画角がほしいかに集約されました。
自分は素直に35mmを買えば良さそうです。
そして、ついでに今まで色がこってりしてると思っていた70-200/2.8LUと50/1.4をできる限り条件を揃えて撮影してみました。
結果は違いが判らないという・・・
お恥ずかしい限りです。
添付の画像は等倍を切り抜いたものです。
私はRAW撮りがほとんどです。
普段なかなか肌色がこってり乗ってこないと思っていたのも、現像がどこかまずいのかもしれません。
人に写真をあげる場合、どうしてもパッと見の見栄えを重視してしまいます。
なるべく明るく、なるべく鮮やかにと思ってしまうもので、その辺りが影響してるのかもしれません。
ここに正解というのはないので難しいですね。
書込番号:18586083
8点

人物撮影の場合、細い所迄映ると嫌われます(笑)
美しい人はより美しく、そうでない人も美しく映るレンズが良いレンズです。
ユーザーの好みが違うので、メーカーは、悩みます。
ユーザーに訴求出来る公倍数で、販売されます。
>1枚ずつは、大変
撮影時のカメラ設定が、有効だと思います。
書込番号:18586328
2点

35mmART、私も欲しいです。
改めてフォトヨドバシ見てみたら、発色・ボケ味ともにかなり良さげだったので、、、、
>私はRAW撮りがほとんどです。
普段なかなか肌色がこってり乗ってこないと思っていたのも、現像がどこかまずいのかもしれません
長野博文氏の「ポートレートマスターブック」(ワニブックス)をお読みになれば如何でしょう?
女性の肌色の作り方について、とても具体的かつ実践的に書かれています。
あの内容で1800円は激安です('◇')ゞ。
書込番号:18586479
1点

タムロン60mmF2.0がピッタリです。
書込番号:18587031
1点

絶対新型でしょう。キヤノンの 50/1.4 の新型も期待したいのですが・・・
書込番号:18927797
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
現在70Dと70-300Lで休みの日に子供のサッカー撮りをメインとしてる者です。
その他所持レンズはキットレンズの18-135STMとパンケーキ40です。
100-400LUが出るとのことで70-300Lを下取りに買い換えも考えているのですが、おおよそ180000円程の追加手出し(下取りがおおよそ80000円とのこと)にはサラリーマンの財布がプルプル震え出してしまい却下となりそうです。
そんな中ある日あるキタムラのある女性店員さんに絶賛紹介された当レンズの事がその日から頭を離れません。
私が欲しい、解像度の高い(目の前にその物、風景があるような感じの事です)レンズだと感じたのです。ボケも素晴らしいのですが、それよりも絞った時の綺麗さに魅せられました。
しかし次の単焦点は黒の赤ハチマキというかつてからの願望も捨てきれず、見た目の部分も大事に思っています。しかしながらF1.4クラスのL単焦点はかなり高価だと思うのです。
そこでご相談ですが、これと同等の私が思う「解像度」の高い広角Lレンズはどちらになるのでしょうか?やはりこのレンズのコストパフォーマンスは素晴らしいのでしょうか?
なにぶんサンデーカメラマンであまり知識がない為、出来ればお優しく皆様のアドバイスのほど宜しくお願い致します(。>д<)
書込番号:18221138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sigma-35mm-F14-DG-HSM-A-Canon-on-Canon-EOS-5D-Mark-II-versus-Canon-EF-35mm-F14L-USM-on-Canon-EOS-5D-Mark-II-versus-Canon-EF-35mm-F2-IS-USM-on-Canon-EOS-5D-Mark-II___1056_483_797_483_1086_483
これ見ると、明るさ不要ならCanon EF 35mm f/2 IS USMで構わないように見えますね。
書込番号:18221186
2点

早速の情報ありがとうございます!
初めて見させてもらうサイトでした。英語なので詳細は分かりませんが数値化して比較紹介するものなのですかね?
とても参考になります!
書込番号:18221277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外レンズの場合、 ボディ内の周辺光量補正等やDPPでの 収差補正等が
できないからなぁ。
DPPで現像していたら注意かな。
書込番号:18221304
2点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
初心者で勉強不足の為、言葉の意味を調べますね…
書込番号:18221338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、ちょっと気になったので……。
APS-Cで35mmだと、広角レンズではなくて、標準レンズになります。
根拠ははっきりしないようですが、135判(いわゆるフルサイズ)で50mm(くらい)を標準レンズ、それより焦点距離が短いものを広角レンズ、長いものを望遠レンズと呼びます。
画角で考えると、キヤノンのAPS-Cの場合、35mmは135判で56mm相当の画角になりますので、標準レンズになります。
うーん、基本、と呼ばれる画角のレンズですけれど、決して万能ではありませんので、まずはご自身で欲しい焦点距離を良く確認してみることをお勧めします。試し方は簡単で、今お持ちの18-135mmズームで35mmに合わせて、撮影するだけです。
何本も買えるならともかく、そうではなさそうですので、なにが撮りたいのか、そのためにはどれくらいの焦点距離が良いのか、そこからよく検討したほうが良いように思います。
既に確認済みで、その上で35mmと決定したのであれば、聞き流してください。
書込番号:18221770
1点

月歌さん
分かりやすいアドバイスありがとうございます!
画角に関しては35ミリが最適と言う訳ではないのですが、この製品の表現力と同等のLレンズの価格帯はいくらぐらいになってしまうのかをお教え頂きたくて投稿させて頂きました。
このぐらいの解像度との比較なら、Lレンズであれば、単焦点LでなくともズームLの24-70Lと変わらないよ!みたいな事が言えるのかどうかが知りたくて…(^^;)
あとLレンズなら、F4クラスのズーム型レンズでも凄く綺麗で絶対Lがいいと思う…とかです。
質問下手で申し訳ございません!!
書込番号:18222023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sigmaの35mmは開放から切れまくり、ぬけもよく、収差もほとんどないビックリレンズです。
ただし、重いですね。
このレンズに代わるLレンズは無いと思いますよ。
書込番号:18222104
6点

念のため、既出のDXOMARKはお持ちの70Dでの評価だとこちらになります→http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sigma-35mm-F14-DG-HSM-A-Canon-on-Canon-EOS-70D-versus-Canon-EF-35mm-F14L-USM-on-Canon-EOS-70D-versus-Canon-EF-35mm-F2-IS-USM-on-Canon-EOS-70D___1056_895_797_895_1086_895
Lレンズとの比較ではこのレンズの方がコスパはいいかもしれませんが自分だったらF2で十分だと思います。
書込番号:18222273
1点

kenta_fdm3さん
>Sigmaの35mmは開放から切れまくり、ぬけもよく、収差もほとんどないビックリレンズです。
正直うらやましいです
1年ちょっと前に、D7100と一緒に、このレンズをネットで最安値のものを買いました
しかし、20mm以上の前ピンで、SIGMAに送っても、「ピントに問題ない」とありえない回答をもらい
その後、D7100を5D3に入れ替えた際に、藁をもつかむ気持ちでマウント替えサービスを使って、5D3で使えるようにしたけど、
さらに22mm以上の前ピンになってしまい防湿庫の肥やしです
Lレンズ3本とA09はピントは有っているし、D7100と5D3両方で超前ピンなので、
レンズがおかしいのは間違いない状態です
僕のこのレンズの解像感は、A09にも劣っています
時々このレンズを覗いてはみるのですが、何度地面に叩き付けて壊してやろうかと思ったことか・・・(--#)
シグマは二度と買いたくないのが、正直なところです
スレ主さんへ
老婆心ながら、
もし買うなら、必ず店頭でボディにレンズを装着して、ピント精度を確認して購入されたほうがいいですよ
書込番号:18222399
5点

スレ主さん、おはようございます。
35Lは更新されるとか、されないとか…(笑)。
しかし、更新すればお値段がそれなりになるでしょう。
Dr.Ci:Laboさん
前ピンとの事、何と申し上げてよいやら。
私のは、まったく問題ありません。
カメラと一緒に出しても駄目ですか?USBdockもありますが。
純正にこだわりが無ければ、私は素晴らしレンズだと思ってます。
開けてよし、絞ってよし、コスパはいいと思います。
私はお勧めします。
書込番号:18222509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kenta fdm3さん
ありがとうございます!!
そうです。「キレまくる」と言う言葉が私の理想に当てはまります!キレッキレの光の質感とか、金属のピカピカ感とかそういう感じです(^^)幼稚な感じの表現力ですが…
重みは問題ありません!
…このレンズに代わるLレンズは無いと思いますよ。
やはりそうなんですか!
書込番号:18222660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
ありがとうございます♪
DxOMARKは皆さんよく参考にされているのですね!
これを参考にすると、このシグマ35mmf1.4と非Lの35mmf2は数値上では違いが無さそうですね。
そうなるとサードパーティーレンズよりも純正の方が色々な面でいいと思うので、35mmf2が良いと言う見方もできると言うことでしょうか?(あくまで数値上だよというのは解ります)
書込番号:18222731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dr.Ci:Laboさん
ありがとうございます!!
大変でしたね(^^;)
次回購入する際は必ず店頭チェックしたいと思います!!
書込番号:18222750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jycmさん
おはようございます&ありがとうございます♪
35mm F1.4 DG HSM は見た目の派手さが無いように感じていますが、男は中身で勝負!!的な男前レンズ的なものでしょうか?
それはそれで凄くカッコいいですね!惚れてまいそうです(^^)
書込番号:18222786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


jycmさん、お返事ありがとうございます
D7100の時も5D3のときも、USBDockは使用しましたが、
ここまでピントが狂っていると、直すことが出来ませんでした
頑張って直しても、まだ2mm前ピン状態が限界でした
また、ずれているピント面も解像していないので、
ジャスピンになっても、ヌルイ描写しか得ることが出来ないです(;_;)
分解、再組立て等じゃないと、直らないんじゃないかなぁと思います
このレンズ頑張って使うくらいなら、純正の35mmF2買うとおもいます
書込番号:18222940
1点

じじかめさん
ありがとうございました。
「解像度」はやはり素晴らしいみたいですね( ´∀`)
書込番号:18223059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
あれこれ数字比較はあるようですが、
基本にして絶対の判断基準は作例です。
きちんと撮影された作例、それだけで判断されるべきかと。
(但し、いいかげんにシャッターを切っただけの下手な作例は無視が基本)
経験上、良い良いという文章や数字による評価は無視して
作例だけを見て判断されれば間違いが無いと思います。
差を感じないなら、ただでかくて重いだけのレンズです。これは。
書込番号:18223728
1点

けいりほさん、今晩は。
本日35ではなく、50mmartを使いましたので。
これも35共々気に入ってます。
簡単スナップ写真で、申し訳ありませんが、素人がただシャッターを押しただけでこれだけ写ります。
35mmとの違いはあるかも知れませんが、本日持っていきませんでしたので…(汗)。
これがLレンズですと金額が倍になります。
何度も言いますが、純正にこだわりが無ければお勧めします。
書込番号:18223991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉しかしながらF1.4クラスのL単焦点はかなり高価だと思うのです。
そこでご相談ですが、これと同等の私が思う「解像度」の高い広角Lレンズはどちらになるのでしょうか?
35mmのF1.4のLレンズが欲しいのなら
EF35mm F1.4L USM 定価205,000円
になりますが、これが高いので他のLレンズはないかということですか?
広角のLレンズのは他に
EF24mm F1.4L II USM 定価235,000円
がありますが、35mmより高いですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/fixed-focal.html
書込番号:18225885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
現在、6Dを使っていまして、スナップが主な用途で、焦点距離は35mmが約9割の使用率です。
現在17-40mmF4Lを使用しており、便利ですが画質は普通なので、単焦点の購入を考えています。
まず、35mmで一番画質のいいレンズはどれになるのか知りたいので、このレンズを含めてアドバイスよろしくお願い致します。
もちろんMFも大丈夫です。
5点

おかず☆さん こんばんは
画質が良いとは シャープで ボケは少し硬いが くっきり写るレンズでしょうか?
それとも シャープ感は少し落ちますが ボケが柔らかく階調豊かなレンズでしょうか?
書込番号:18087783
4点

6Dユーザーです。
35mmはひたすら純正LUを待ってます。(汗)
使った事無いですがDistagon T* 1.4/35 ZE、良さげです、、、
>現在17-40mmF4Lを使用しており、便利ですが画質は普通なので、
同感です。
書込番号:18087846
3点

もとラボマン2さんへ
コメント有難うございます。
シャープ感は少し落ちますが、ボケが柔らかく階調が豊かなレンズが好みです。
しんちゃんののすけさんへ
推薦レンズ、ツァイスのディスタゴン35mmF1.4ですね。
先日、梅田のカメラ屋さんで「F1.4でなくともディスタゴン35mmF2.0で十分」と言われました。
最高を求めたいので、F1.4がMFではいいのでしょうか。
作例を確認してみます、コメント感謝致します。
クラウラーサードさんへ
本レンズ、やはりかなりいいみたいですね。
AFでは本レンズがピカイチでしょうか。
悩んでる時が楽しいですね。
こちらも作例をもっとたくさん見てみます。
コメント有難うございます。
書込番号:18088130
3点

おかず☆さん 返信ありがとうございます
シグマだと シャープですが 少しクールな感じのレンズに見えますので 前にも書かれている Distagon T* 1.4/35 ZEが良いようにおもいます。
書込番号:18088153
1点

もとラボマン2さんへ
コメント重ねて御礼申し上げます。
やはりディスタゴンF1.4ですね。
わたしも作例が好みですが、高価なので決めかねておりました。
MF本線で考えてみます。
シグマは青みがかったイメージを持っており、しかし最近のシグマは評判がよいので
他のレンズもあり、先入観はよくないので第三者の意見も聞いてじっくり決めようと
思い、質問した次第です。
有難うございました。
書込番号:18088182
1点

スレ主様
フジの23mmとニコンFのディスタゴン35mmf2お持ちで、さらにキャノン用もお探しという事ですか?よほど35mmをよく使われるんですかね。
私もディスタゴン35mmf2を使ってますが、開放付近で軸上色収差がけっこう出ますよね?そこだけが玉に瑕なんですね。シグマの50mmアートはその辺が最小限だから、開放がかなり使いやすいですよ。35mmアートも基本同じだと思いますね。フリンジもライトルームで消せるレベルです。
ただ、シグマのひたすらヌケとキレの良い写りが、35mmの画角とあまり相性良くない気がして、私はスルーしました。
書込番号:18088293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アダムズ13さんへ
コメント有難うございます。
そうなんです、気がつくと35mmばかり使っています。
50mmシグマもいいんですね、盲点でした。
50mmですとマクロプラナーが気になります。
実はニコンからキャノンに乗り換えた際に35mmF2ディスタゴンは売りました。
今はXーE2用の23mmのみです。
書込番号:18088391
1点

クマウラ・サードさんに一票。
50oのマクロプラナーも、確かにいいですよ。前、使ってました。
書込番号:18088546
3点

>ただ、シグマのひたすらヌケとキレの良い写りが、35mmの画角とあまり相性良くない気がして、私はスルーしました。
この気持ち分かります(^_^;)
個人的には純正Lかな…
今時ちょっとキレは足りないがボケは良いし。
早くU型でないかな、、、
書込番号:18088658
3点

おかず☆さん こんにちは。
あなたの感性はあなたしかわからないと思いますので、ご自身のボディ持参でヨドバシに行かれて35oF1.4を各社試写されて、自宅でじっくりPC拡大で検討されて決められた方が良いと思います。
百聞は一見に如かずと言われますので、まずはご自身の目での確認が最優先だと思います。
F1.4開放でのトロけるようなボケが必要かどうかも確認されれば、F2.0程度の明るさのレンズの方がボディとのバランスが取れて写りも悪くないなども、実際あなたの目で確認されて判断されれば良いと思います。
書込番号:18088950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様へ
まとめて返信になり、失礼ですが
アドバイス頂いた皆様に御礼致します。
35mmと50mmでいろいろと試写して決めようと思います。
ツァイスの35mmF1.4とシグマ50mmF1.4が候補になりました。
有難うございました。
書込番号:18090778
2点


好みは置いておいて、光学性能だとシグマ35mmがトップですね。
価格でもシグマ35mmが一番安いですし、コストパフォーマンスから見ても現時点で最高の35mmだとおもいます。
D800などの高画素カメラでのサンプルの解像力が半端なさがわかります。
Canonだと少し甘くなりますが、レンズ自体は凄いので今後の高画素でも試したくなるレンズですね。
書込番号:18129690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
変な質問ですみません。
本レンズを1か月ぐらい前に購入し、60Dで子供たちのスナップ等の
撮影に使用していたのですが、
ひょんなことから6Dを追加購入してしまい、
フルサイズでこのレンズを試してみたいと思いました。
ただ、当たり前のことなのですが、フルサイズでは35mmとなり、
60Dで使用していたイメージとかなり異なっていることに
戸惑っています。
(娘も中学生になったため、以前程近寄ることが難しくなり
ますます35mmの焦点距離が難しく感じます)
このレンズでは、このような使い方をすると良いよ、
というような皆様の作例等ご紹介頂けると
助かります。
ちなみに、他に単焦点は40mmのパンケーキをもっています。
*このレンズは後ピンだったため、今はシグマさんでボデーに合わせて
調整頂いています。
0点

ラッコぱぱさん こんばんは
フィルムカメラ時代のコンパクトカメラ 単焦点の場合は 35mmがほとんど使われる位 単焦点では使いやすい焦点距離で 常用レンズとして一番使いやすい焦点距離だと思いますよ。
作例でなくて ごめんなさい。
書込番号:17459246
1点

このレンズを触ったことも嗅いだこともないもうすぐ4歳になる娘を撮っている者です。
基本的に換算35mmと85mmの単焦点を別のボディに着けて複数台持ちしてます。
参考にならないと思いますが、こんな奴もいるという程度で…
85mmは、子供の表情を見ながら、背景かまわずに子供に合わせて撮ってます。
35mmは、背景見ながら、子供の表情かまわずに、ピントだけ子供に合わせて撮ってます。基本的に寄りません。
書込番号:17459268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2様、不比等様
返信ありがとうございます。
もとラボマン2様、私は何となく50mmの焦点距離がしっくりくるのですが、
35mmは基本的な焦点距離なのですね。
不比等様、最近は娘にあまり近くに寄りにくい状況のため、85mmを
追加しようか、ちょっと考えています。
書込番号:17459350
1点

とりあえず広めで撮ってトリミングでは。
書込番号:17459542
0点

余談ですが、フルサイズのメリットの一つが、レンズを本来の焦点距離で使えることだと思います。
特に、85mm単焦点やマクロなんかは使いたいレンズ盛りだくさんだと思いますよ。
逆に、キヤノンの50mmは、人によっては難儀ですよねぇぇぇ。
書込番号:17459645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッコぱぱさん 返信ありがとうございます
>85mmを追加しようか、ちょっと考えています。
フィルムカメラ時代 ズームがまだ一般的でなかった時代 35mF1.4・50mmF1.4・85oF1.4の3本のレンズセット スナップ三本セットと言われていて 相性良いです。
後 F1.4は高価だったので F1.8やF2のレンズの組み合わせも よく使われていました。
書込番号:17459691
1点

このレンズは、D7100と同時に購入し、D7100を手放した時に、マウント替えサービスを適用して、5D3で使用しています
ちなみに、私のレンズは、購入当初から2cmほど前ピンでした
USB DOCKで調整しました
当方、子供4人(3〜10歳)をメインで撮影していますが、
正直なところ、このレンズはあまり出番がありません
購入当初は、きれいなボケに感動してよく使っていましたが、
実際のところ、走り回る子供相手に、解放付近での極薄のピントを合わせ続けるのが難しいこと、
画角が固定されている単焦点レンズは動いている子供には不向きな感じがしたこと(ズームのほうが利にかなっている感じ)、
子供が「何処で?何をしていたのか?」が判ったほうが、あとで写真を見直した時に面白いので、
ある程度絞って使うことなどから、
標準焦点域はタムロンのA09を専ら使用しています
子供の写真は、カリカリのシャープより、ふんわりしているほうが好きなことも理由です
このレンズを使用するシーンは、お誕生日会などで、子供が着座しており、
子供がほとんど動かないケースが多いです
子供が動かないようなケースだと、薄いピントも合わせやすいのが理由です
あと、室内だと暗いのでSSも稼げますし
書込番号:17459832
1点

きっと何でも撮りも増す。
フジやペンタックスでも35ミリは使っています。
確かに、フルサイズでポートレートとなると更に寄る事になるので、お子様は威圧感?カメラを意識してしまいますが。。。
とにかく明るいレンズので、シャッタースピードを稼ぎたい時等は有利なので、その様な使い方や、背景の処理に使い時にご使用になれば良いのでは?
特に、被写体を選ぶ必要は無いと思います。
書込番号:17460699
1点

不比等さん
どんなフォマットで使おうが焦点距離は変わらないし、画角についても本来の画角というのはありませんよ。
書込番号:17461279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dで画角が好みでないのなら、60Dで使えばいいのでは?
書込番号:17461604
0点

例えば以下の様に、皆さん撮られてるようですよ。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f1.4_dg_hsm_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/
書込番号:17470591
0点

皆様、返信ありがとうございました。
まとめてのお礼お許しください。
本レンズが明日シグマさんからピント調整済で帰ってきますので
とりあえず、子供に限らず身近なものを、いろいろと撮ってみたいと思います。
グッドアンサーは迷いましたが、いろいろと具体的なアドバイスをして頂けた
「もとラボマン2様」「不比等様「Dr.Ci:Labo様」とさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:17473360
3点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
昨年12月に本レンズと6Dを購入しましたが、今回EF135o f2を買うことにしたのでポートレイトは135に任せてシグマ35oを売却してEF24-105Lを購入しようかと悩んでおります…
本レンズを手放すのはやはりもったいないでしょうか?
わたし自身あまり手放したくないのですがやはりズームレンズが無いのは不便に感じております。
ポートレイト撮影が7割くらいです。
書込番号:17306580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限の彼方へさあ行くぞさん こんばんは
このレンズのF1.4の描写は EF24-105Lでは表現できなくなりますが 予算が無く 標準ズームが欲しいのでしたら 手放すのも仕方ないかもしれません。
でも本当は このレンズ手放さず 他のレンズ購入できると一番なのですが 無理ですよね。
書込番号:17306625
5点

しょうがないのでは?
また、将来貯金を頑張って
次は、EF35mm F1.4L USMを
買われてみては?
書込番号:17306628
4点

レンズは天下のまわりもの
ヤフオクでお待ちしておりますm(__)m
書込番号:17306652
8点

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます。
やはり初心者が35oと135oの単焦点2本では厳しいですかね?
描写の違いはそれほど大きいですか?
うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます。
やはり便利ズームは必携のようなので仕方ないですかね。。
書込番号:17306659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
たまには「やむなし」といったこともあるでしょう。
発色の傾向がやや寒色よりであっさりしたシグマと相反する性格でもありますから。
でも最後の最後まで考えてみられてはどうでしょう。
後で再び買いなおすなら、なんとか持っておきたいレンズでもありますし…
書込番号:17306663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ機材、売ったことないです。
>本レンズを手放すのはやはりもったいないでしょうか?
使った事ないのでわかりませんが、、、
6Dレンズキットで買わないで今更単品で高く買うのは勿体無いと思います。自分なら意地でも買いません。
書込番号:17306764
3点

代わりがいないほど大好きなレンズなのか、そこまでではないのか?これはスレ主様じゃないとわかりませんね。
僕は少し前に高倍率を運動会用に買うまでは単焦点だけでした。14、28、50、150、400。問題なしでした。
35oで開放を使っていないようでしたら24ー105でもいいのではないでしょうか。
個人的には残したほうが良いと思います。もしもやっぱり必要だったと思ったときに、買い直すのは億劫な金額ですよね。
書込番号:17306768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限の彼方へさあ行くぞさん 返信ありがとうございます
>描写の違いはそれほど大きいですか?
開放で上半身写した時の 浅い被写界深度による 柔らかい描写や 広角でボケを使った撮影など標準ズームでは難しい部分あると思いまっすよ。
>やはり初心者が35oと135oの単焦点2本では厳しいですかね?
こればかりは 使う人でないと解りませんが M型ライカ使う人などは 35mmレンズしか使わない人もいますので やろうと思えば出来るかもしれません。
書込番号:17306804
1点

こんばんは、
ズームは確かに便利でいいですよね。是非とも持っておきたいものです。
ただ…このレンズを売却したとして、24-105L購入に必要な追金は如何ほどになるでしょうか、
その差額分で買えるレンズやカメラで間に合わせたほうが良いようにも思えます。
私ならお手軽撮影用にフジのXA-1WズームキットかパナのGM1レンズキット買足しで対応します。
なんといっても、このレンズと24-105Lとでは画質に雲泥の差があり、
とてもではないですが、代わりになるものではありませんので…。
書込番号:17306841
0点

こんばんは。
もったいない気がしますね。
どちらも良いレンズに思います。(どちらの単焦点も持っていないので欲しいです)
35mmをどのような用途で使われているのかでしょうね。
たとえば50mmF1.8あたり購入して、あとは足ズームで資金が出来るまで頑張るのはどうでしょうか。
書込番号:17306853
0点

こんばんは。
カメラ本体と違いレンズはそう価値の下がるものではありません。ましてや車やバイクと違い維持費がかさむわけでもありません。
感じる我慢が大きくなければ、別途キタムラの中古あたりで予算を組んでその金額まで貯金してから買ってはどうでしょう?
文面から、「慌ててるようではない」と感じましたので。
書込番号:17306936
0点

返信ありがとうございます
私個人の考えでは、基本レンズは
買い換えでなく、買い足しですね・・・
売却するのは、ダブってるレンズだけです
(つまり新型に買い換えた場合です)
出来れば残しておいた方が
後悔な少ないのではないでしょうか?
書込番号:17306986
1点

Hinami4さん
返信ありがとうございます。
今まで撮った写真を見てるとやっぱり手放すのは惜しくなってきますね(^^;最後の最後まで悩むことになるかもしれません。
しんちゃんのすけさん
返信ありがとうございます。実は防塵防滴機能も魅力だったりします…
トムワンさん
まだ3ヵ月程しか使っていないのであまり愛着はわいてないですがほぼ、開放でしか使ってませんでした(^^;
もとラボマン2さん
ずばり、開放付近で子供の上半身などを背景をボカしたりして撮っておりました!
クマウラ-サードさん
雲泥の差ですか…(^^;ますます手放したくなくなってきました。。
おじぴん3号さん
室内での子供撮りや、スナップ、 料理などを接写 、屋外での子供ポートレイト や風景ですね、何せこの1本しかなかったので全部これで撮っていました(^^;
書込番号:17306993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 返信ありがとうございます。
室内で子供さんを撮られているのですね。
私は7歳の娘おりますが35mm、50mm、85mmの単焦点で室内では撮っています。
24-105F4L持っていますが室内では使わないですね。やはりF値2以下が重宝しますよ。
135mmは決定のようですので暫く様子見て見ては。
接写もするのであれば40mmパンケーキも良いかもしれませんね。
書込番号:17307151
0点

35mmF1.4が不要になった訳ではないのですよね。
で、あれば買い増し出来るまで貯金を薦めます。
私だって欲しいものはたくさんあります。
でも、買えないものは買えません。
ポートレートであれば135oはチョッと長くないですかね…
但し、どう使うかは人それぞれですから、
35mmも含めて必要かどうかは使っている本人しかわかりません。
書込番号:17307191
0点

スレ主様
ご返信ありがとうございます。
開放しか使っていないとのこと、
買い換えの選択肢は100%ありませんね。
絶対後悔します。
短焦点だけってのもいいもんだと思いませんか?
僕は鳥目的が多いですが、短焦点、それも使用するのは400oだけ、28oはレンズキャップ代わり。
気分転換で花を撮るくらい。
スレ主様に必要なのは深度の浅い描写のいいレンズ、ですよね?
広角からの便利ズームはコンデジで。
書込番号:17307231
0点

おじぴん3号さん
確かに、今までは室内でも楽に撮れてた写真が撮れなくなるのは嫌ですね(^^;
okiomaさん
貯金の方向で固まってきました!135Lなんですが屋外でレンズを意識させない距離で撮影する目的ですが、長いですかね?
トムワンさん
自分だけが使うなら単焦点オンリーが好きなんですが少なからず嫁さんも使うので便利ズームが一つあればいいかなと思ったんです… 明るいレンズの良さを理解してくれれば楽なんですがなかなか(^^;
書込番号:17307324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>自分だけが使うなら単焦点オンリーが好きなんですが少なからず嫁さんも使うので便利ズームが一つあればいいかなと思ったんです…
奥様専用+今後の運動会用にAPS−C機の購入はいかがですか?
離れた場所から自然な表情を撮りたいって目的にも良いと思います。
&6Dには取り敢えず50mmを追加かな?
書込番号:17307581
1点

奥様用でしたら、kissX7なんて
どうでしょうか?
それに40ミリパンケーキをセットで^^
書込番号:17308420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dと24-105Lのキットを購入した者ですが、いまさら24-105Lの購入はちょっと躊躇いますね。購入時にはお考えがあって35ミリを選んだわけですし、単品で購入するとキットより4万ほど高くなるというのもどうかと思います。
35ミリF1.4は魅力ですし、これを手放す手はないと思います。気楽に便利に使うのであれば、相当古いですがEF28-135の中古でもキタムラなどの実物が確認できるお店で購入したほうが後悔が少なそうです。
奥様が使うのであれば、EOSのMとか、Kissなどを別に購入することも考えたほうが、お互いカメラを自由に使えますし、万一の予備にもなりそうですが、いかがでしょう?
書込番号:17308776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





