最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズは欲しいですね。
キヤノンも35mmF1.4LUを来年4月までには発売するでしょうが
お値段が相当でしょうから・・・
ところで、同シグマの50mmF1.4 DG HSMを所有しているのですが
シグマのHSMはやはり純正に比べるとAFは遅いですが
今回の機種は改善していたりすると予想されますでしょうか?
どなたかご存知でしたらお教え下さい。
まぁ店頭に出たら試せばいいのですが・・・
ちょっと価格が落ち着いたら、24-105mmF4Lをマップカメラでドナドナして
24-70mmF2.8LUと共にボーナスで買いたいと思います。
4点

>どなたかご存知でしたらお教え下さい。
発売前ですからね‥。
AFは、スピードより正確性が気になります。
書込番号:15322771
9点

口径も大きいですし、レンズ構成枚数も多くAFで稼動するだろう前玉も重そう
キヤノンのリングUSMのレンズも大口径レンズで前玉の重い85mmF1.2のようなレンズだとAFはそれほど速くはないのでシグマの35mmF1.4も従来のHSMと比べて速くなっているとは考えにくいかも
書込番号:15323883
5点

85F1.4は50F1.4よりも遥かにAFは速くなってますよ。
50F1.4よりも後発のレンズ70-200OSや120-300OSも純正と遜色ないと感じました。
なのでこの35F1.4も気になるほどではないと信じています。
何よりも来年にはUSBドックで調整できるようになるし
AF速度優先か正確性優先か、ズームレンズだと焦点距離別にAF微調整が出来るようになるそうですよ。
書込番号:15324134
5点

皆さんお返事有難うございます。
確かに発売されていないので判断できませんが
>85F1.4は50F1.4よりも遥かにAFは速くなってますよ。
なるほど、85F1.4はAF早いんですね。
ちょっと50F1.4程度ならいまいちだと思ったので・・・
85F1.4をお店で5D3に付けてみて試してみます。
>AFは、スピードより正確性が気になります。
そうですね、後ボケだったりもしますね。
でもUSBドックもあり、今回のシグマは気合を入れているし
相当いいのではないでしょうか?
キヤノン大丈夫かなぁ?高価レンズ戦略・・・
書込番号:15326831
4点

こんにちは
35LII来春発売予定なんですね、これは迷いますね><
最近35f/2が発表になったので、35LIIはまだ暫くは無いのかなと思っていました。
書込番号:15330425
3点

Leica summicron 35mmを愛用する自分にとっては、summiluxに買い替えたい衝動に駆られますが、何分価格が高過ぎて手が出ません…
ですがこれなら中古のsummiluxより安いので、俄然興味をそそられます*
気になる点は大きさと重さ、それにΣは安物ズームのイメージが未だ私の中から消え去らない点だけ…
一眼レフ重いから、はたして持ち出すのだろうかも不安です…
書込番号:15336600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりこれだけの硝材を使ってこの値段ですから、俄然手に入れたい気持ちですが、絞り開放からシャープに写り、絞り値変えても変化がないΣの写りに一抹の不安を覚えます…
書込番号:15340541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例、絞り込んだ見ザル聞かザルのシャープさも凄いけど、耳の産毛の写真もゾクっと来るあり得ない写り。
シグマは70mmマクロあたりから本気モードのレンズは凄いです。
(最近買った手ぶれ補正付きの105mmマクロもツァイスより良い感じ)
こりゃ絶対買いそうです。
書込番号:15341523
5点

カメラ内 or DPPでのレンズ収差等補正に対応してないという時点で、純正には敵いませんね。
写りがいくら良くても。(^_^;;;
書込番号:15364224
0点

まぁ純正以外の現像ソフト等使いこなせない人には
選択肢は少なくなるのは当然と言える
そうでない人にとっては、35Lなんかよりは遥かに
良いレンズだろうね
nikonのナノクリとの比較が面白そうだ
書込番号:15365438
8点

皆さんお返事有難うございます。
35mmF1.4LIIが発売されたら、それはそれで性能はよいでしょうが
シグマはコストもすぐに6万円後半になるでしょうし、ボケの感じは確かに
差があるかもしれませんが、本当にそれだけに近い性能差で3倍近い価値が
あるのでしょうか?サンプルを見る限り、圧倒的にシグマがコスパで有利な感じがします。
確かに2線ボケは許せないですが、、、
まだキヤノンは発売はされていないので、あまり架空の議論をしても、、、ですが
最近のキヤノンのレンズは高価すぎているという愚痴でした。
書込番号:15388455
2点

自分は凄く期待していますが、シグマ以上の性能を出すことは難しいでしょう。
ニコンの新しい 35/1.4G も、大して良くありませんから。
シグマを超えるものと言ったら、動画対応あたりではと思います。
書込番号:15396577
1点

> すぐに6万円後半になるでしょう
C と N から苦情がきそうです。
書込番号:15396906
0点

苦情など来るかい。 ブレ防止機構の無断使用代金を払わないとね。
書込番号:15399566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





