このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2014年12月28日 13:35 | |
| 2 | 4 | 2013年4月29日 23:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-10R Schnell
買った当初からですが、強く漕ぐとギアが勝手に変わります。
最初は5段くらいでしたが、最近は4、6段でも起こります。勝手に上がったり落ちたりします。
更にはギアを手動で落とそうとしても落ちにくくなった感じもあります。
当初自転車屋にみてもらったら原因不明、新品なのにギアの山がけずれてるのではとの話。
どうも信用できずもう良いよと思いそのまま乗っていましたが、症状が悪化気味なためどうしようか悩んでいます。
原因として考えられることはあるでしょうか?
またまだ保証期間内ですが、保証は効くでしょうか?
書込番号:18311692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本保証は効くはずですが、メーカーから「無茶な使い方をしたのでは?」などと言いがかりをつけられるかもしれません。
書込番号:18312039
![]()
1点
こんにちは。
ご購入された時とか、おかしいと思われて自転車屋に持ち込まれた時など、お店で変速調整はされましたでしょうか?
普通なら、して頂いていると思いますが、やられていないのでしたらやって頂いたらと思います。
もし、それで変速調整を何度もされているとか、して頂いていてもダメでしたら、それはリヤの変速機の装着されているエンド部分の歪みや、フレームが歪んでいる可能性もあります。
よく自転車屋さんに見て頂いて、歪んでいるようでしたら、まだご購入が最近ですと、交換を申し出られてもいいと思います。
書込番号:18312086
![]()
1点
1.RDのインナーワイヤーを全部引き抜き表面をボロでこすって汚れを拭き取り、そこにミシン油を塗ってアウターワイヤーに動かしながら入れていきます。どこかで引っかかったり抵抗が大きい時はワイヤーは寿命なので新品に交換です。ワイヤーは1本200円位です。
次にワイヤーをピンと張りRDにつけ、全ての変速が変わるかどうかを確認します。
そして微調整をRDのねじを回して行います。
場所はここです。↓
http://review.kakaku.com/review/64550811704/ReviewCD=499680/ImageID=77085/
RDの変速というのは重い方向への変速はワイヤーをゆるめます、軽い方向へは引っ張って行います。
勝手に変速すると言う時、どちらへ勝手に変わるのかで対処が異なります。
重い方向へ勝手に変わるなら「張りが足りない」のでワイヤーを張ります。
軽い方向は「張りすぎ」なので「ゆるめます」
非常に微妙な調整を行うので上記のRDワイヤ調整ねじを自転車を走らせて変速を行いながらゆるめたりしめたりしながらベストなワイヤ位置を探して行ってください。
この自転車のシフトレバーもRDもシマノ最下位クラスの3流品なので新品時から精度が低く曲がっているものも多くあります、上記のワイヤー調整でダメな時は、シフトレバーとRDをもう少し上のまともなものに交換した方がいいでしょう。ただフレームもあんまり信頼できるものではないので、全部お金ドブ捨てになる可能性もありますから、どこまでお金をつぎ込むかは、よく考えた方がいいかもしれません。ギアが勝手に変わるくらいの変速調整はワイヤーだけで直ると思いますが変速精度や速度などは3流の限界がありますので気をつけて。
書込番号:18312313
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます。
まず、そのお店では変速調整などしてくれませんでした。先に書いたギアの山が・・の話しかしてくれませんでした。
変速調整など出来ない技術力のない店なのかな。そもそもそのお店がハズレだったということですね。
保証が効くかどうかは微妙なんですね。とりあえずは信頼できるお店探しから始めます。
自分で調整するのはこれらの策が尽きてからにしようと思います。そのときにはお世話になります。
ありがとうございました!
書込番号:18313032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-10R Schnell
今まで電動アシスト自転車以外での自転車は、主にホームセンター等で売っている14000円程でライト、カゴ、3段ギア、リアキャリアが付いたごく普通のママチャリしか乗ったことありません。
電動アシスト自転車に比べたら重たいけど、変なリミッターは無いから直進では頑張って30キロ程スピード出したり(一時的
高校生位からお年寄りまで乗ってるのを見るので、普通の一般的な自転車ですよね。
ですが、最近は遠乗りしなくなったので電動アシスト自転車は乗らず、貰い物の16インチのギアなし折り畳み自転車で通勤や街ブラしてますが、とにかく走りません!
お婆さんの三輪車並みのスピードで、結構イライラしてしまいますし、歩道等の段差ではタイヤが小さいため一回転しそうな感覚もあります。
その為、この自転車の購入を考えてますが、こちらは折り畳み自転車なのにママチャリよりも高額ですが、ちゃんと一般的なママチャリ並に走ってくれますか??
平坦路で7速にして時速25キロ位で走れたら十分満足です。
書込番号:16038241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>>この自転車の購入を考えてますが、こちらは折り畳み自転車なのにママチャリよりも高額ですが、ちゃんと一般的なママチャリ並に走ってくれますか??
折り畳み自転車は、安全上の剛性感を一般の自転車同様に出さないといけないので、それだけコストが掛かっています。
それと、歩道の段差ですが、16インチよりマシですが20インチでも歩道の段差は、乗り越えるのに苦労すると思います。
ママチャリと同じくらいとなりますと、26インチ以上の大きさはあった方がいいです。
>>平坦路で7速にして時速25キロ位で走れたら十分満足です。
20インチの小径車で、25キロを出そうとすると、結構、頑張って漕がないといけないので、快適とはいえないです。
25キロを快適に巡行となりますと、脚力もありますが、26インチ以上700Cの自転車がいいと思います。
書込番号:16038489
1点
>ですが、最近は遠乗りしなくなったので電動アシスト自転車は乗らず、貰い物の16インチのギアなし折り畳み自転車で通勤や街ブラしてますが、とにかく走りません!
>お婆さんの三輪車並みのスピードで、結構イライラしてしまいますし、歩道等の段差ではタイヤが小さいため一回転しそうな感覚もあります。
>その為、この自転車の購入を考えてますが、こちらは折り畳み自転車なのにママチャリよりも高額ですが、ちゃんと一般的なママチャリ並に走ってくれますか??
一般的なママチャリ並みの車輪でないので無理と思います。時速25キロで楽チンに走るならやっぱり700C28ミリの自転車が良いかと思います。700Cなら35キロでも走れますので。
書込番号:16040056
0点
返信遅れて申し訳ありません。
自宅に届いてからTSマークを付けてもらい、フロントにシルバーの反射板とリアのシートポストに自動点滅の赤いライトとサイクルコンピューターを追加してから13KMほど走ってみましたが、たしかに段差は多少怖いものの、ギア無し16インチ車とは比較にならない位に快適です!
スピードメーターはサイクルあさひのプロさんにタイヤの外周や太さまで細かく測ってもらったので、ほぼ正確な速度だと思いますけど、25km/h巡行は風が極端に強くなければ余裕でした。
ただ、ギアの6と7が随分と重さが違う感じがして、ギア6ですと20位が限度でしょうか。
あとは残念?な事に抵抗が少ないタイヤって事になってますが、27インチの電動自転車に取り付けたりとパナレーサーの細いタイヤに比べたらスピードが全然出ません。
漕ぐのをやめると失速しやすいです(それでも普通のママチャリよりは断然転がりますが)
やはりタイヤが小さいし軽いからでしょうか??
例えば、車なら軽自動車はすぐ失速するのに大きくて重たい車って下り坂アクセル踏まなくてもスピード出やすいですよね(^^;;
書込番号:16074441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>>やはりタイヤが小さいし軽いからでしょうか??
ホイールの径が小さいと、遠心力の作用で回ろうとする力が小さいので、ペダリングを休むと、スピードの落ち方は、大きなホイールの自転車と比べると、早いです。
でも、小さなホイールは、ホイールを動かそうとする力は、あまり要らないので、出足は軽いです。
書込番号:16075110
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)




