ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年9月12日 13:22 |
![]() |
3 | 7 | 2013年8月17日 12:22 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月31日 12:53 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月27日 17:37 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年7月8日 07:09 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月4日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
現在Brotherのプリンタ「HL-2270DW」を無線LANでルータに接続させ,PCから印刷しています。
このプリンタにはスキャナ機能がないので別途スキャナを購入したいと考えています。
iX500はネットワーク対応とのことですが,このスキャナを同じルータに接続することでスキャンした内容を自動的にプリンタに転送させ印刷することはできますでしょうか。
回答よろしくお願い致します。
0点

> iX500はネットワーク対応とのことですが,このスキャナを同じルータに接続することでスキャンした内容を自動的にプリンタに転送させ印刷することはできますでしょうか。
マニュアル等を見ましたが、その様な機能は記載されてない様ですね。
スキャンした内容を直接印刷したいのでしたら、スキャン/コピー/プリント機能付きの、一般的な複合機を選択された方が良いかと思いますよ。
書込番号:16567887
0点

迅速な回答ありがとうございます
インクジェット複合機は電源をつけることでヘッドの自動クリーニング等でインクが浪費されてしまうのが気がかりで,
かといってレーザの複合機は機種が少なく価格も当製品並みまたはそれ以上の価格であることからこれを使えることを期待したのですが・・・
大変参考になりました
書込番号:16568653
0点

出来ますよ!!
オペレーターガイド(取説)のP.142にコピー機代わりに利用できると掲載があります。
設定して試したところ、問題なく動作しました。
設定は、アプリを「プリンターで印刷」にし、「データを残す」「画面を表示する」のチェックを外せば
コピー機のように自動で複写印刷できます。
本体ボタンは一つなので、必要に応じて上記のようにPCから設定を変える必要があります。
常にコピー用途でしたら、一度設定すればボタンを押すだけでOKです。
書込番号:16575456
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
学会の予稿集を電子ファイル化しています。表紙の色が変化してしまいます。今読み込んだ冊子の表紙は青緑色なのですが,読み込むと青になってしまいます。どこをどう調整すれば正しい色再現になるのかご教示下さい。使い始めて2日目の初心者です。宜しくお願いします。
0点

一言だけ。
モニターが正しい色で映っているか、それも考慮に入れてください。
書込番号:16471730
0点

「モニターが正しい色で写っているかは」は難しい問題で(^_^ゞ,厳密には調整しておりません。Nikon D90でraw撮影(sRGB)し,Capture NX2で現像してモニターに表示させた画像を,EPSON PX-5Vでプリンタプロファイル(クリスピア)を使って印刷したとき,両者の差が自分的に許せるレベルにモニターの色温度を調整しているだけです。
表紙の色の差をご覧頂きたいと思って,青緑(緑青?)色の表紙を上記の方法で撮影・現像してjpegに落とした画像(1)と,ScanSnap+Acrobatがはき出した画像(2)をアップします。画像(1)の上部が本物の色に近く,画像(2)は全く異なる色になっています。この原因が知りたいです。ご教示の程,宜しくお願い申し上げます。なお,画像(1)の色温度は「撮影時の設定」ですが,これを蛍光灯4200Kに変えてやると,ほぼ画像(2)の色になります。
書込番号:16475468
1点

Scan Snapの別機種を使用していますが、
これくらいの差は出ますね。
学会資料の薄いピンクのものを取り込むと白になったりします。www
スキャン最初の一枚目でこのような現象が多い気がしますね。
解決策とはいきませんが、
ScanSnap起動時に中の白い板の部分でホワイトバランスを調整しており、
再起動すると随分改善されたりするので、それで我慢してます。
フラットヘッドのようにPDFするファイルの色の微調整は出来ないと思います。
書込番号:16477270
1点

当方でもスキャンしてみました。
・画像を保存してプリントアウト
・スキャンした画像の明るさを暗く補正
スキャンした画像ではやはり青色になってしまいました。
スキャナーが明るさを自動補正してしまうのでしょう。
それを補正したのが3枚目の画像です。
プリンターはCannon iP-4930
スキャナーはEPSON GT-9300UF
書込番号:16477355
0点

kimifujiさん,ピンクモンキーさん,お教え下さり有り難うございます。
確かに読み込み1枚目の表紙の色が無くなってしまうことも頻発です。勤務先で作業をしていますので,来週はじめに再起動をかけてやってみます。オートホワイトバランスが気まぐれ?ということで,何となく了解しました。カラー印刷文書の読み込みもやりたいのですが,無理なんでしょうかね。
書込番号:16478212
0点

貴殿がアップされた青くなってしまった画像。
それの補正を試みたのですけど、明度を下げても何をやってもうまく行きませんでした。
スキャンした時点で緑(G)成分が欠落してしまっているのでしょうけど、理由は判りません。
書込番号:16478524
1点

ピンクモンキーさん,色々とお試し下さり有り難うございます。画像1の適当なピクセルのRGB値は10, 136, 99で,画像2では71, 203, 216ですので,画像2では(Gを基準にすると)相対的に見て,Bが50%増,Rが4倍増??ということになるのでしょうか。Photoshop Elementsの画像調整,カラー,カラーバリエーションで,画像2のレッドを弱くく,ブルーを弱く,暗く,を3回位ずつクリックすると,画像1と似たような色調にはなるようです。
書込番号:16478842
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
主に漫画の読み取り用に利用しているのですが、おすすめの読み取り設定はありませんか?
・画質スーパーファイン
・カラーモード:白黒ページ→グレー、カラーページ→カラー
・自動的に回転を外す
・白紙ページを除去しない
・文字をくっきりする
・ファイルサイズ2
にしているのですが、JPEG圧縮ノイズが見えてしまい、もう一息といった感じです。
また、スキャンの時の作業性の問題で、
・カラー自動判別で、白黒・カラーではなく、グレー・カラーができると便利
・偶数・奇数ページだけ選択して左・右回転ができる
・レンズカバーに付着したのりの自動検出機能
があるといいなと感じています。
これらの良い改善案、なにかありませんか?
0点

画質エクセレント、「文字をくっきりします」をオフ、ファイルサイズ(JPEG圧縮率)1でスキャンした後、Ralphaで補正する。
Ralpha
http://nilposoft.info/ralpha/
Ralphaでの補正は、カラーページと白黒ページとに分けて行う。
カラーページは、縦1600〜2000ピクセル程度に解像度を縮小するだけ。
JPEG画質設定はなるべく高画質にする。
白黒ページは、黒ベタと薄いスクリーントーン描写があるページを開き、色調補正の輝度(Min)と輝度(Max)の設定を決め、処理する。
輝度(Min)はヒストグラムの黒ベタを表す山の左のすそ野がヒストグラムの左端に付くぐらいを基準として、輝度(Max)は薄いスクリーントーン描写が真っ白にならないように注意しつつ、できるだけ紙地を表す山を右端に潰す。
書込番号:16421870
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

この製品を保有していない為、出来るか分かりませんが。
jpegで取り込んだ後に、スキャナーのソフトウェアで統合出来ませんか?。
ソフトウェアを起動した後に、ファイルをドラッグ・アンド・ドロップして、保存で。
書込番号:16407738
1点

Acrobatで複数の PDF ファイルを 1つにまとめる方法
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4567.html
駄目ですか?
http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/p3pc-4202-03z0.pdf
262ページから参照して下さい。
ページ設定で読み取るとか・・・?
書込番号:16407761
1点

他の方が挙げられている「ファイルの結合」が正式なやり方ですが、私は結合の作業が面倒くさかったため、以下の方法で4〜500ページの本を1つのpdfにしました。
・スキャナーが詰まらない程度の紙をセットしてスキャンし、紙の残りが10枚程度になったところで、また詰まらない程度の紙を追加でセットする。(繰り返し)
紙を追加でセットしたあたりで重複読み取りなどのエラーが起きる可能性がありますが、その場合はスキャンが1回止まるので、再度紙を整えた上でセットし直し、スキャンを継続します。
このやり方の問題点は、
・全部スキャンするまで、スキャナの前に張り付く必要がある。(追加で紙をセットし続けるため)
・スキャンが止まった後のスキャン継続にはパソコンの操作が必要になるため、パソコンがスキャナの近くに設置されている必要がある。
というところです。
大量のスキャンが必要な場合には、継続してスキャンできるモードや機能みたいな物があると便利なのですが
ー>富士通さん
書込番号:16408217
2点




スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
みなさま、よろしくお願いいたします。
スキャンスナップを使い初めて日が浅いのですが、
連続スキャンした複数ページの中で、1ページだけ上下が逆になることがあります。用紙のセットが逆だったなんてことはないです。
そもそも両面スキャンしたので、1ページだけ逆なんて・・・
こんなこともありました。
ある特定のページだけ斜めにスキャンされるのです。紙が斜めに入っていってるわけではないのですが、5回ほどチャレンジしてあきらめました。
結局上下を逆にしたらきれいにスキャンできました。
こんなものなのでしょうか?
環境はwindows7、USB接続、アプリ ファームとも最新です。製造は2012-11です。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:16330981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキャン原稿の逆挿しや斜め送りを補正する機能が過剰に反応しているのかも知れません。
読み取りソフトを更新したり、読み取り時の設定を変更したら問題がでなくなるかも。
書込番号:16331223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み込んだ原稿の向きが回転してしまいます。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8015.html
文字列の傾き補正処理の注意事項はありますか? 向き補正処理の注意事項はありますか?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8014.html
書込番号:16331284
3点

オジーンさん、おかげさまで解決しました。
ありがとうございます。
初期不良かと思いこんでました。
書込番号:16343290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
スマホでWi-Fiの接続設定をしたのですが、その後、タブレットでもWi-Fi接続をしたいと思い立って、いざ設定をしようと思っても、パスワードがわかりません。
複数台のWi-Fi端末と接続するには、どのようにするのでしょうか?
(接続時のパスワードの調べ方?はどのようにするのでしょうか?)
ご教授、お願いします。
0点

機種にもよりますが、基本的は無線ルータ本体に
SSIDと暗号化キーが記載されていまして
暗号化キーが所謂、SSIDのパスワードにあたります。
書込番号:16326139
1点

パスワードは調べられません。
新たに、入れ直しましょう。
書込番号:16326888
0点

多くの無線親機ではシールにSSID/パスキーが書いてある。シールがなければ設定画面を開いて調べる。
書込番号:16326968
1点

皆様、早々の返答ありがとうございました。
私の説明不足で申し訳ありませんでした。
無線ルータの設定(SSIDや暗号化キー)ではなく、単にアプリからスキャナを認識するための4桁のパスワードのことでした。
ただ、いろいろ試していたところ、分かりました!!
アプリ上から、接続先名:iX500-●●●●●●●●●●の右から4文字がパスワードであることが判断でき、別の端末でも接続を確認できました。
書込番号:16329580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
