ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年4月10日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2017年7月29日 02:38 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月2日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2015年10月11日 10:39 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 06:30 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月12日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
スジが入っていないか取り込み中に確認したいのですが、ScanSnap Managerの取り込み中のサムネイル大きさをもっと大きくすることはできないものでしょうか?
Windowsの画面の解像度を一時的に下げて、大きくしているのですが、何かもっと良いやり方があれば教えてください。
0点

>徳川家安さん
同じように悩んでいましたが、他に良い方法は私も特に辿り着きませんでした。かといってサムネイルが大きくなっていくのには限界があるような気もします。難しいところですね。
書込番号:23331539
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
ドキュメントスキャナの購入を検討しています。
エプソン・キャノンの機種にはモアレ除去機能があるようですが、この機種にはあるのでしょうか?
エプソン・キャノンどちらもモアレ除去ONにした場合かなり時間がかかるようですが、ここぞという時に時間がかかるのは問題ないので、この機種にもあると嬉しいのですが…
EPSONのDS-510も検討中ですが、モアレ除去がix500にもあるならばこちらで決まり!なのですが。
ちなみに、カラーのフリーペーパー等の読み取りをメインに考えております。
0点

この機種を所有していますが。
私が見る限りモアレ除去の設定の項目は見当たりませんね。
ソフトのアップデートは最新にしてあります。
書込番号:16844482
0点

返信ありがとうございます。
やはりそうなのですね・・・うーん。
無くても拡大しないかぎり気にならない、ってことなのですかね?
DS-510は発売したてで情報が少ないですし悩みます・・・
(WI-FIとかはいらないので)
書込番号:16846534
0点

aki-aki-dbさん
EPSONのDS-510はEPSON Scan(スキャンドライバー)でモアレ除去はサポートしているようですね。
このドライバーはかなり以前からモアレ除去の機能はあります。
↓
印刷物も美しくスキャン。モアレ除去機能
雑誌など網点での表現を使った印刷物を取り込む際に発生しやすいモアレパターンを自動的に除去します。
http://www.epson.jp/products/scanner/ds510/tokucho_7.htm
ただしスキャン時間は多少伸びるとは思います。そのあたりの感じ方は個人差もあるので店頭で試させてもらえるところがあるといいんですけどね。
書込番号:16848653
0点

もし、ご存じだったらごめんなさい。
私もこれまでPFU以外のスキャナーばかりを使っていました。
その最大の理由はPFUのScanSnapはドライバーが独自のものでTWAINに対応していません。
ソフトによってはTWAINでないとダメな事もあるかと思い、二の足を踏んでいました。
先日、実際に利用している人に動作しているところ見せてもらったところ、その速さと、重層が少ないことに驚き購入をしました。
TWAINがないため、ソフトによっては直接、読み込みが出来ないことがあるかもしれませんが、先に読み込んでおいてからその画像の加工はできるので、実際は問題はあまりないようでした。
(名刺や年賀状の宛名管理ソフトでは逆にPFUを基準に連続読み込みできるソフトもあったのでどちらもどちらですが…)
それと、考えたらフラットベースと違って、これで写真を読み込んで画像を加工する人はいないな…とも思いました。
おっと、余談が多くなりましたが、ドライバーの違いだけはお気をつけ下さい…
書込番号:16890397
0点

今日、IX-500を買ったばかりで、 『 モアレ除去 』 がないのに愕然としています。
モアレ除去は、私が2000年に買ったボロスキャナにも付いていた機能で、それは、必要なものだからです。
「 モアレ除去は標準装備で、わざわざボタンが付いていないのかも知れない。 」
と思って比較実験して見ると、結果は無残なものでした。
カラー・グレーモードには使えません。
白黒の文字だけの本のスキャンでも、エプソンに比べて文字が汚く濃くツブレているにも関わらず、細い漢字の横線のカスレ・消えが目立ち、多少スキャン速度が速くても、これじゃ何の意味もありません。使いようがない。5万円近く出して、ゴミを買ったなあと慨嘆しています。
更に部分読み取りが出来ない! プレビューなども出来ません。これには原稿サイズの設定で、上下左右、同じだけ削るというワザを考えてやってみたが、仕上がりがアレでは、無意味です。
特にマンガなどは 『 スクリーントーン 』 を多用しているので、全滅でしょう。
ネット上でよくマンガのスキャンをこの機種でしている人がいるので信頼したのですが、スキャナ自体がそう廉価なものではないので、複数のメーカーで比較した人は少ないのでしょう。
エプソンのDS-560が調子悪くなったので、修理より買い換えにしたのは、マンガと美術関係の本がスキャンしたかったからなんだがなあ。(これらは色にじみが多く、両面の色調の差でまだ課題。)
よく知っているだろうに、 『 良いものではなく売れるもの 』 を出し、売った奴が上に昇ってゆく。三洋やシャープが潰れる前、よくそんな製品を出していましたよ。とにかく人には集まるという性質があり、人が集まると性格が強く醜い者がその集団の上位を占める。そうして組織は破綻する。
さすがは 『 親指シフトキー ・ JIS第三水準の富士通 』 だ。これらは 「 多用するキーを中央に集めたら打ちやすいだろう 」 という発想で行われた大規模なプロジェクトだったが、最も多用する 『 a 』 を、最も不器用な左手の小指で打つ方法が、何故世界的に普及しているかを考えなかった。こんな事は高卒でも気の利いたやつなら二三分考えたら解るのだが、 『 富士通の決済者らは、キーボードで文字を入力した事がない 』 のを伺わせる事実ではありましょう。 ( 怒鳴ってるだけかな? )
富士通の製品は、二度と買うまい。
ちなみにエプソンのフルフラット 『 GT-D1000 』 ( 販売停止に成った古い機種 ) は、モアレ除去を掛けるとスキャンの速度が倍近くに成りましたが、型式の違う 『 DS-560 』 では、ほとんど同じ速度でスキャンできます。
書込番号:21078118
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
Office 2016にアップグレードしたところ、Acrobatのリボンが消えてしまいました。
Adobeによると、Acrobat Xはサポート対象外ということらしいのですが、できたら、アップグレードせずにScanSnapについてきたAcrobat X を使いたいと考えています。
レジストリをいじるなどの方法で、Office 2016で使えるようにできないものでしょうか?
1点


早速の返信ありがとうございます。
レジストリエディタで調べてみたのですが、Acrobat XにはGreatestSuppVerという値はないようです。
Acrobat X単体では、Windows 10上で問題なく動いているので、Office 2016で動いてくれるといいのですが・・・。
書込番号:19549004
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

というか、 RAM DISKなんだから再起動したらデータ保持しないでしょう。
書込番号:19214922
0点

>ScanSnap Managerがエラーを起こすのですが
とりあえず、エラーの内容を書いてください。
書込番号:19214987
0点

以下の様なメッセージです。
ScanSnap Manager - Error!!
プログラムの動作環境に異常が有ります。(0x80070003)
RAM DISKが先に出来るとは限らないので、無理っぽい気がしてきました。
書込番号:19217255
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
機能について教えてください。
B5サイズのルーズリーフ形式の紙にギリギリまで手書きで書き込みした書類(両面記載)を大量にスキャナするのが主な使用用途です。
紙のギリギリまで手書きで書込みしている
→端のところまで文字をちゃんと読み取りをしてくれる
ルーズリーフ形式
→詰まったり、重送しない
ということを考え、半年ほど前にSV600を購入して、自分で1枚1枚スキャナしていました。
しかし、さすがに大変なので自動で紙送りしてくれるix500を追加で購入しようか検討しています。
(質問1)
B5サイズのルーズリーフ形式の紙にギリギリまで手書きで書き込みした書類でも
ix500はきれいにスキャンしてくれるのでしょうか?
なお、ルーズリーフ形式の紙は、もともとは端が糊付けされいて、1枚1枚はがしてルーズリーフにしていくものです
(最初からリーズリーフ用の穴は開いています)。糊はできるだけキレイに除去しています。
(質問2)
両面でスキャンしていく場合、見開きのページは画面上ではどのように表示されるのでしょうか?
たとえば、1ページ目が表紙、2ページ目と3ページ目が見開き、4ページ目が裏表紙の場合、
1ページ目と2ページ目が表裏、3ページ目と4ページ目が表裏になっている2枚の紙を両面スキャンするのですが、
パソコン画面上では2ページ目と3ページ目が見開きになるように表示できるのでしょうか?
(SV600は見開きのままスキャンできたので問題なかったのですが)。
詳しい方、お教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんな所で聞いても間違った解答が出るかも出し保証はない
何故メーカーに問い合わせない?
書込番号:18365603
0点

(質問2)
> 両面でスキャンしていく場合、見開きのページは画面上ではどのように表示されるのでしょうか?
> たとえば、1ページ目が表紙、2ページ目と3ページ目が見開き、4ページ目が裏表紙の場合、
> 1ページ目と2ページ目が表裏、3ページ目と4ページ目が表裏になっている2枚の紙を両面スキャンするのですが、
> パソコン画面上では2ページ目と3ページ目が見開きになるように表示できるのでしょうか?
> (SV600は見開きのままスキャンできたので問題なかったのですが)。
「見開き」にはなりません。
1つのページがA5版だとすれば,見開き状態はA4版の大きさになりますが,
1ページずつスキャンされますので,A5版4ページのPDFになります。
見開きを再現させるには,添付されているA3キャリアシートに2ページ目と3ページ目を裏表にして挿入しスキャンさせる必要があります。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/feature/cs.html
これは本来,A4版より大きい紙,例えばA3版資料をスキャンするためのものですが,表向きで半分に折りシートに入れるので,手間が掛かかります,
書込番号:18365751
1点

Musa47さん
すみません。掲示板に書き込みされている方は達人の方が多いのでと思い質問させていただきました。
伝吉さん
ありがとうございます。
そうですかー。
見開きにはならないのですね。
A3キャリアシートにはさむのも面倒そうなので、
あとはPDF画面上で加工処理するほうがいいかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:18368420
0点

リフィルやルーズリーフをスキャンして見開き表示する方法
これでググるとpdfでの見開きの調整のやり方見つかります
書込番号:18372551
1点

libertyさん
情報ありがとうございます!
Adobeにこんな便利な機能があるんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18374723
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
私は仕事側毎月結構な数の領収書やレシートがありまして
現在はそれをチマチマ番号を振って内容をエクセルに打って、、、という作業をしています。
もうホントにこの作業が嫌で一気に読み込んでデータ化できる方法を調べる内にこの機種に出会いました。
私の様な使い方でもこの機種にしておけば間違いないでしょうか
もし根本的に何か勘違いしていたらぜひご教授いただけないでしょうか
99%領収書とレシートの読み込みです。時に名刺。それで十分です。
プラス読み込んだデータをそのままエクセルなどにコンバートできたら最高です。
ご意見いただけたら助かります!
0点

レシートは、添付ソフト「やさしく家計簿 エントリー for ScanSnap」を使えば、たくさん溜まったレシートもスキャナ
で読み取るだけで、自動でレシート情報(イメージ画像含む)を家計簿に登録。キーボード入力が苦手な人も、忙しい人
でも、簡単に家計簿を作成し、管理することができます。(関連サイトより引用)
しかし、領収書の様な記載パターンは、読み取りは苦手のようです。
名刺は、添付ソフト「CardMinder V5.0」、「名刺ファイリングOCR V3.2」なのでデーターベース化し管理出来ます。
書込番号:17261827
0点

FI-IX500にてレシート、領収書のデーターベース化を付属の家計簿ソフトにて実施しようとしましたが、ほとんどの確率で店名、金額、費用分類が正しく入力はされず、手入力が必要となり、結局私は、あきらめました。
名刺については、エバーノートに保存して検索できよく管理できるようになり満足しています。
書込番号:17266071
1点

やさしく家計簿 エントリー2 for ScanSnap は外税方式のレシートに対応していないので,全くと言って良いほど家計簿作成には役に立ちません。ScanSnap iX500はきちんと読み込んでいて大変優秀なのですが。
書込番号:18362210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
