ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2014年12月19日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月15日 12:18 |
![]() |
2 | 3 | 2014年11月15日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月4日 01:30 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月8日 16:01 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月19日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
文庫本の本をカラーで取り込むと、表面と裏面で色合いが異なるんですが、仕様でしょうか?
裏面は赤っぽくなるのに表面は黄色っぽくなります。
最初の2枚は27ページが裏面で28ページが表面です。後の2枚は27ページが表面で28ページが裏面です。
見開きで見ると色合いが異なるので結構違和感があります。こういうものなんでしょうか?
3点

グレースケール取りこめばよいのでは?
書込番号:16672988
1点

そんなことが気になるなら、文庫本ですから白黒モードで取り込めばどうです?
書込番号:16672996
0点

ご回答有り難うございます。
文庫本は容量の関係でなるべく白黒で取り込むようにしてますが、カラーも味があっていいなと思っています。
グレースケールは文字がぼやけ気味になるのでちょっと使いにくいです。
カラーで取り込む場合は、表と裏で色の違いが出るのは仕方ないんでしょうか?何か回避策はないでしょうか?
書込番号:16680713
1点

多くの文庫本の裏表って僕には同じ紙質には見えないよ。常にそうならあなたの本の裏表も元から微妙に違うと考えるのが自然だろう
もし、そうなら機械の動きの方が同じ紙なのだからという人間の思い込みより正確なんだろう。
色合わせするなら、取り込み後、photoshopで色合調整をすれば良いだけだろうが、面倒だろうね。
書込番号:16696379
0点

>何か回避策はないでしょうか?
だから白黒モードで、って書いたでしょ。
書込番号:16696402
1点

で、これってグレースケールだと カラーより本当に文字がぼやけ気味になるの? なんか不可思議なスキャナなんだね。
書込番号:16696685
0点

所有者ではありませんが、とりあえず
1.原稿の裏表を逆にしてスキャンしてみる。
2.赤と黄色のページが入れ替わるなら機械の問題でほぼ確定。
3.仕様か不良かをサポートに判断してもらう。
という流れで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17091927
1点

ノベルズさんの意向で "文庫本の紙の色合いを生かしたスキャンがしたい" という希望が、なぜ悪いかの様に言われてるんでしょう。
実は私も、スキャンすると赤みがかってしまう事象が不満でこの機種を残念に思っています。
ピンクモンキーさんの
『だから白黒モードで、って書いたでしょ。』
は対処療法であって、ノベルズさんが望んでいるのはカラーモードでも紙が赤っぽく写らないようにしたいという事でしょう。
クアドトリチケールさんの
『多くの文庫本の裏表って僕には同じ紙質には見えないよ。常にそうならあなたの本の裏表も元から微妙に違うと考えるのが自然だろう』
…仰る意味がちょと分かりませんが、"一枚"の紙の裏表が違う紙質だなんて聞いたことがありません。
色合いが違って見えるというのは分かりますが、ノベルズさんがアップしてくれている画像ほど極端に赤かったり白かったりの差がある様に眼には映りません。
私も書籍をスキャンしたところ、人間の肌色が極端に赤味を帯びて不自然でした。
オリジナルの書籍をほぼ忠実にスキャンデータへ反映して保存する用途には不向きだと感じました。
そこで富士通のサポートへ連絡し機器を点検してもらいました。開発側が「仕様です」という表現を使うのに驚きました。
本来、仕様とは ”意図した効果や処理を発揮するための仕組みや設計” であり、直せない不具合を「仕様」というのは間違っていると思います。
原稿に赤味を帯びさせることに、何の効果やメリットがあるのか理解できません。
そこをちゃんと開発側は「改善できない不具合です」と言うべきだと私は思います。
なので赤味がかってスキャンしてしまうのは「メーカー側も認めている不具合」でしょうね。
ノベルズさんのScanSnapがファームウェアでも改善されず、今でも気になるようでしたら、
点検してもらうのも良いかもしれません。もしかすると何かしら改善されるかもしれません。
書込番号:18286523
7点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
在庫の有無の欄に、「問い合わせ」や「○営業日後」などの表示がずいぶん、多くなってきました。
これは、新型が発売される前兆と考えてもよいのでしょうか?
この1ヶ月くらいで、不自然に値段が上昇したのも、怪しい、と勘繰ってしまいます。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか〜?^^
0点

メーカーに問い合わせましたが、
「現状、予定は聞いていない」との回答にて
曖昧なものでした。
ただ、アマゾンに尋ねても
品薄な状況にて、現状価格が精一杯と回答を得たところありました。
選挙等、特需で品薄なのか?
ただ単に在庫調整中なのか?
不明点ばかりで、なんとも推測できませんね。
書込番号:18272216
0点

御返信ありがとうございます!
そうですねぇ・・・
12月15日時点で、最安値から9番目までは、すべて在庫が「問合せ」
になっています。
これは、ますます怪しい。
私は、購入を考えていたのですが、この状況を鑑みて
購入を延期しようと考えています。
いろいろ調べて頂いてありがとうございました!!
書込番号:18272345
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
この機種と、Canon社の「imageFORMULA DR-C225W」で、どっちにするか?迷っています。
ポイントは「重送」についてです。
ix500は重送が少ないっていうけど、Canonのスキャナと比べてどうなんでしょうか?
S1500使っているけど、本当に重送が多くて困っています。
1年ほどスキャナについて調べる事はなかったので・・・、
個人ブログのレビューや、当時の2chの該当スレでも、Canonのスキャナ(ごめんなさい、機種名は忘れましたが、ほぼ同機能のADF{オートドキュメントフィーダ})の方が重送が少ないとで見た憶えが・・
後、当時の2chのスレでも、S1500は本当に重送が多いという書き込みが多かったのを覚えてます。
特に、古くなって黄色に変色した単行本など、本当に重送で苦しみました。
0点

15万ページほど自炊しました。たまに重送されることはありましたが,それが苦になった記憶はありません。重送検知機能が優秀ですので安心です。
書込番号:18021796
1点

コミック約200冊スキャンしましたが綺麗に切り離せてない場合を除いて
重送した記憶はありません。
書込番号:18022038
1点

S1500とIX500の両方を使って各々40万枚以上スキャンしていますがIX500はS1500に比べて重送の発生率はかなり減少していると思います。特に薄いコート紙を使用した雑誌類において差が顕著です。
それでも湿度や本の保存状態、紙の種類によって発生しやすいものはあります。
そういったときは事前に紙をさばいておくと機種に係わらず重送は発生しにくくなります。
書込番号:18169310
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

つい最近だと ScanSnap iX100 FI-IX100(2014年6月) が出ましたね。
下記の表を見ると順番的にそろそろ出そうな予感です。
PFU スキャナ
http://kakaku.com/pc/scanner/itemlist.aspx?pdf_ma=438
書込番号:18128420
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
名刺のデータ化の為に購入を検討しています。
A4普通紙ですと、最大50枚セットできるようですが、一般的な名刺の厚みのものですと何枚ほどセットできるのでしょうか?
又、名刺読み取りで大量にセットできるもののおすすめが有りましたら教えていただきたいです。
1点

名刺の厚み、標準で0.1mm。普通紙の厚み、標準で0.08〜0.1mm。
大雑把に言えば、普通紙で50枚なら、名刺だとその半分以下になると思います。もらった名刺は、少しよれて曲がりますから。
書込番号:17914161
2点

パーシモン1wさん>
ご回答頂き、ありがとうございます。
やっぱりそんなもんですかね。
書込番号:17914354
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
雑誌等をスキャンしてPDF化していますが、スキャン後のサイズが大きいため「表示」→「ツール」→「文書処理」→「スキャンされたPDFファイルの最適化」でファイルサイズを縮小していますが、それなりに時間がかかります。最初から最適化でのスキャンをすることはできないでしょうか。ちなみにスキャン後のサイズが最適化で20MB→15MBくらいになります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
