ScanSnap iX500 FI-IX500 のクチコミ掲示板

2012年11月30日 発売

ScanSnap iX500 FI-IX500

Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 両面読み取り:○ 無線LAN:IEEE802.11b/g/n ScanSnap iX500 FI-IX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap iX500 FI-IX500の価格比較
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のスペック・仕様
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のレビュー
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のクチコミ
  • ScanSnap iX500 FI-IX500の画像・動画
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のピックアップリスト
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のオークション

ScanSnap iX500 FI-IX500PFU

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

  • ScanSnap iX500 FI-IX500の価格比較
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のスペック・仕様
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のレビュー
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のクチコミ
  • ScanSnap iX500 FI-IX500の画像・動画
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のピックアップリスト
  • ScanSnap iX500 FI-IX500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

ScanSnap iX500 FI-IX500 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap iX500 FI-IX500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap iX500 FI-IX500を新規書き込みScanSnap iX500 FI-IX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Acrobatについて

2013/10/22 23:21(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 asamasさん
クチコミ投稿数:36件 あさま 

付属のAcrobatは2台までインストールができるのでしょうか??

書込番号:16741876

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/10/22 23:46(1年以上前)

>複数台のパソコンにインストールする場合は、アドビストアなどから、別途、Acrobatをご購入くださいますようお願いいたします。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8008.html

書込番号:16741995

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スキャン後の原稿について

2013/10/19 13:14(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

部屋が片付かないので自炊に挑戦しようと思っていろいろ検討してます。
評判とかレビューの多さでこちらの機種にしようかと思ってるのですが、原稿にローラーの跡が付きやすいというレビューを結構見かけましたので使ってる方の状況なんか教えてくれませんか?
ほとんどの原稿は捨てることにはなるかとは思いますが、物によっては保存あるいは再スキャンもあるかと想定していますが。

原稿紙の種類にも関係あると思いますが、主にコミックを取り込むことを考えてます、裁断機も含めて5万円くらいの出費になるので慎重に選びたいと思ってます、よろしくお願いします。

書込番号:16725985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/22 18:45(1年以上前)

私は本機を一ヶ月前に購入して、最近スキャンを完了した者です。コミック・参考書をメインに800冊ほど電子書籍化しました。

気になさっているローラー跡が残りやすいという件は事実ですね。スキャンする度にローラーが汚れ、それが原因で原稿に汚れが付着します。
単純にローラーを定期的に清掃するのがベストですが、汚れ方は原稿によってかなり違います。一番汚れやすいのはコミック(白黒)で、スキャンすればするほどローラーが目に見えて汚れてきます。汚れを確認しながら清掃をするので、ちょっと骨が折れるかもしれません。

しかしながら上記の方法は一番安全な方法だと私は思っています。実際にやると分かりますが、紙のカスや汚れにより縦にスジが発生することがありますので、それによりスキャンのし直しを強いられる場合があります。そうなると原稿が汚れている場合はその汚れまでスキャンしてしまいます。この場合、Photoshop等のアプリを使って修正するしかありません。とは言え、絵柄やネームに汚れが発生すると、修正すら容易ではありません。

それと仰るとおり、電子書籍化して内容を確認するまでは原稿を処理するのはやめた方が無難です。
この機種は重送検知能力が非常に高いのでページがとんでいるというのは皆無ですが、スジの発生があった場合のやり直し時に原稿が必要となります。


電子書籍化作業は地味ですが、テレビや音楽を聴きながら気軽に出来るものです。正直、もっと早くやっていれば良かったと思います。実際に本棚2つ分、段ボール箱5つ分の本を処理できました。押し入れに眠っていた30年以上前の本に簡単に触れる機会もできましたし、デメリットはあまりないと考えております。


ご参考までに。



書込番号:16740571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/10/22 22:11(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。

ローラー跡はアマゾンのレビューで結構ひどいと書かれていたのでちょっと腰がひけてました(笑)

縦スジなどの話もありますし、ローラー跡についてもある程度の割り切りは必要なのでしょう、もっと厳密にスキャンするならフラットタイプにすればいいのかもしれませんね。
過去にスカジー接続のスキャナーは持ってました、当時のもので1枚読み取るのに仮スキャン本スキャン行って数分かかるものでしたので完全に投げ出していた次第で(遠い目)

現在のものを100パーセントデジタル化するのは難しいという考えで具体的な購入検討に入ります、ありがとうございました。

書込番号:16741534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

zipファイルの転送について質問です。

2013/10/15 19:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

クチコミ投稿数:10件

初めまして。zipファイルの転送について質問です。
いつもpdf形式で取り込んだ後『モバイルに転送』を使ってiPadに転送していました。
先日友人がマンガを持ち込んで初の裁断→スキャンで感動したのも束の間『モバイル転送』でzipファイルが転送できませんでした。
一時的にDropbox経由でデータを転送しましたがアップロードの遅さとDropboxからのOpenInは非常に手間に感じてしまいました。
なぜzipファイルは対応していないのでしょう?(私だけ出来ないのでしたら失礼します)
また『モバイルに転送』に相当するような無線で手間の掛からない高速アップロード・ダウンロードをする方法はないでしょうか?
iTunesのWi-Fi転送…動作が遅い
FTPサーバからの転送…速度的にはかなり優秀ですがやはり手間が掛かる
有線接続…部屋の配置的に避けたい
他に方法がありましたら皆さんの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16710325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/10/15 20:26(1年以上前)

自己解決しました。
FTPの速度を勘違いしておりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:16710658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

雑誌の取り込みについて

2013/10/06 18:11(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

クチコミ投稿数:11件

こちらの製品を、雑誌の整理に使用したいと思い、購入を考えています。

そこで、製品仕様を読んでいたら、基本A4サイズまでの対応ということに気づきました。
雑誌を切り抜いたサイズを測ってみたところ、だいたい23cm×30cmのサイズでした。
A3まで大きくはありませんが、A4サイズよりは少し大きめのサイズとなります。

実際に購入し、スキャンに使っている方、上記のようなサイズの雑誌の取込みも
問題なく行えているのか教えていただきたいです。
私は、anan、with、MORE等のファッション雑誌のスキャンを基本的に考えています。

書込番号:16673529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件 ScanSnap iX500 FI-IX500の満足度5

2013/10/06 18:37(1年以上前)

さふぃー。。さん、こんばんは。

家族の為にnonnoをスキャンした事があります。
横がどうしても入り切らないので、
見開きにした際に文章が書かれていない内側の部分をちょっとカットして
スキャンしました。

見開き広告では若干内側が切れているなぁという感じですが、
記事に関しては全く問題なかったです。

後はきっちり測った方がいればいいのですが。

書込番号:16673631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/06 18:44(1年以上前)

実際の利用状況を教えていただきありがとうございます。
A4サイズに近づけて切るという方法は確かに良いですね。
雑誌の切り抜きであればそんなに量はないですし。
ありがとうございました。

書込番号:16673653

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/06 18:59(1年以上前)

ScanSnap iX500/FI-IX500
読取範囲 カスタムサイズ(最大: 216mmx360mm)
長尺読取 可(863mmまで)

となっていますので、残り14mm分はどうしても読み取れないようです。
切っても良い部分を14mmだけ切ると良いのでは。

書込番号:16673710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/06 20:12(1年以上前)

kokonoe_hさん>
そうですね。14mmであれば、雑誌記事には影響しない程度で切り取りできそうです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16673959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/06 20:14(1年以上前)

kokonoe_hさん>
二重書き込みになってしまい申し訳ありません。
具体的なアドバイスをありがとうございました。
こちらの下位機種とどちらを買おうか悩んでいるのですが、
IX500を購入した時にはアドバイスを元にスキャンを行ってみます。

書込番号:16673970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

クチコミ投稿数:23件

「カラー 300dpi ヒストグラム中央値190」 

「グレースケール 300dpi 他の設定は標準」

「カラー 150dpi 他の設定は標準」  文字がぼやけてしまって少し読みづらいです。

「白黒 600dpi 他の設定は標準」     文字がかなり消えてしまってます。

タブレットPCに自炊した参考書を入れて、『iAnnotate PDF 』等で書き込みをしながら勉強したいと思っております。
大学受験の参考書などを300冊程PDF化するために、「ScanSnap iX500 FI-IX500」を購入しようと思っているのですが、カラーでスキャンするとシャープペンの文字が読みにくくなるとネットに書いてあり、どの程度読めるのか気になっております。

投稿した画像はCANON PIXUS MP480 でスキャンしたものです。
フラットベッドでスキャンしたPDFですので、とじ部付近の文字は考慮せず、小口付近の文字を見て頂ければと思います。(字が汚くて申し訳ありません。)
標準サイズで文字が読めなくても、拡大した時に文字が読めれば良いので、
「カラー 300dpi ヒストグラム中央値190」や「グレースケール 300dpi 他の設定は標準」 くらいシャープペンの文字が読めれば購入したいと思っております。
「カラー 150dpi 他の設定は標準」や「白黒 600dpi 他の設定は標準」 は拡大してもシャープペンの文字が読みにくいのでiX500でスキャンした時に、この位の画質だとしたら他機種の購入を考えてみようと思っております。

お聞きしたいのは下記3点です。

(1) 「ScanSnap iX500 FI-IX500」 をカラーモードにして作成したPDFで、投稿画像のような薄い手書き文字を読むことはできますか?

(2) 「ScanSnap iX500 FI-IX500」 をカラーモードにして作成したPDFで、シャープペンの文字を含んだページを読みやすくするには、どのような設定(スーパーファイン等)がオススメですか?
その他に、ソフトを使用するなど、薄い手書き文字を含んだページを読みやすくする方法がありましたら、ご教授下さい。

(3) シャープペン(HB 0.3mm)の手書き文字を「ScanSnap iX500 FI-IX500」でカラーモードスキャンしたサンプルを投稿して下さる方がいらっしゃいましたら、画像をお願いできればと思います。


文字の判別には個人差があり、判断しづらいことだと思いますが、回答者様の主観でいろいろ教えて頂ければ幸いです。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

参考:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499148904

書込番号:16648925

ナイスクチコミ!0


返信する
かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/01 15:42(1年以上前)

canon MP500 200dpi

iX500 スーパーファイン カラー 600dpi  圧縮率3

iX500 スーパーファイン カラー 600dpi  圧縮率5

鉛筆 朱色 青色 使用で、ご覧のとおりです。
手書き スキャンは厳しい感じです。

書込番号:16653796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/02 03:38(1年以上前)

かがわさん

ご回答ありがとうございます。
canon MP500と比べて iX500では、かなり手書き文字が薄くなることに驚きました。

先日、家電量販店の店員さんに、
「ScanSnap iX500でシャープペンの字が読めないのなら、他のドキュメントスキャナでも読めないと思うよ。」
と教えて頂きました。
やはり、TWAIN対応機種など他のドキュメントスキャナでも、カラーで手書き文字を読むのは難しいでしょうか?

それと、スキャナとは関係のないことなのですが、1つ気になることがあります。
他の方の書き込みを見ると、数時間以内に返信が来ているので、
私の質問にマナー違反があることで、回答をいただけていないのではないかと、
9月30日の夕方ぐらいから不安に襲われておりました。
そのため、かがわさんからご回答をいただいた時は、天に昇るほど嬉しかったです。
いろいろな掲示板を読んで書き込み方を勉強したのですが、
掲示板を利用し始めて日が浅いので、皆様にご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
私の書き込みにマナー違反や皆様を不快にさせる記述がありましたら、
以後気をつけますので、ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:16656218

ナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/02 09:06(1年以上前)

iX500 画像、スーパーファイン カラーは 300dpi でした。
600dpiは 白黒の場合で、訂正しお詫び申し上げます。

書籍などのスキャンは本製品で、
大きな不満はありませんが
手書き(本件)などの場合は、
読取枚数(原稿)が少ない場合が多いので
スキャナで対応させる。が良いかもしれませんね。

今までにも自炊時に、
表紙(カバー)がサイズ(大)や紙質、仕上がりに
不満があった場合は、フラットベッドを併用しています。

書込番号:16656700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/03 01:16(1年以上前)

かがわさん

ご回答ありがとうございます。

「iX500 とフラットベッドを併用する」か、「他のドキュメントスキャナを購入する」かで揺れております。
私はカラーモードで手書き文字を読み取る枚数が多く、フラットベッドを使用していると時間がかかってしまいそうなので、
他のドキュメントスキャナの購入を考えた方が良いような気もするのですが、
1番人気のある iX500 を購入した方が良い様な気もします。

今夜も夢にスキャナが出てきそうです。

それから、私もお詫び申し上げなくてはならないことがあります。
初めて画像を投稿したので、
投稿に伴う画質劣化を考慮しておりませんでした。
投稿前のJPEG画像では4枚とも、もう少し文字がはっきりしていたのですが、
投稿後の画像を見てみましたら、4枚ともシャープペンの文字が読みづらくなっていて驚きました。
そのため、「投稿画像の左側2枚くらい文字が読めれば購入、右側2枚くらいの画質なら別機種を購入」
という判断基準が、うまくお伝えできず、皆様を戸惑わせてしまったのではないかと反省しております。
誠に申し訳ございませんでした。

書込番号:16660029

ナイスクチコミ!0


UFW2012さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/03 03:30(1年以上前)

画質スーパーファイン(300dpi)_カラー_圧縮標準(3)

買う方向に背中を押して欲しいとみた!
でも、スキャンしたい本が決まっていて300冊位ならどこかから裁断機とセットで借りるって方法もあるかもです。
でも悩んでいる時間がもったいないから予算があるなら買っておしまいなさい、と勝手なことを(^^;)。

シャーペン書きのスキャンに関してですが、紙の質にもよるのかもしれませんがルーズリーフに書いた文字や
線が、ファイン(200dpi)〜で結構読めるようにスキャンできるように感じています。
この間掃除してたら出てきた大昔のノートの、比較的薄めに書かれた文字がやや濃くなった感じでスキャンされ
るかなと。スキャンできないかもって思った極薄の線もちゃんと出た。ノーマル(150dpi)だと文字の端がところ
どころぶれた感じになるけれどまだ読める。
色も極く薄い青地の紙に、青いシャーペンで書いた文字や黄緑の色鉛筆でつけた色はもちろん、薄い青地の紙の
端の部分が経年で脱色しているのもパソコンで見るとスキャンに出ています。
カガワさんのスキャンはオートでカラーでなくてグレイになっているような気がします。でも文字が消えてしま
っているところがなぜなんだろう。用紙の質とかの影響でしょうか?

しかししかし、これをタブレットで見て勉強しやすいかっていうとどうだろう。使うタブレットの解像度にも
よるだろうけど、タブレットに入れて持ち歩く分はもしも見たくなった時にがんばれば見れるって安心感分で
実際の勉強分は紙媒体の方が楽な気がします。スキャン用に分解した本をその日電車の中で読む分だけ持ち
歩くとかどうでしょう。もしくはスキャンするのでなく電子本を購入するとか。

あとですね。全然別のことなのですが、おばさんこれがちょっと気になって...。
『大学受験の参考書などを300冊程』ってまさか300冊全部参考書じゃないよね。試験勉強は、教科によるかも
しれないけど限定した参考書を何度も読み込んだ方が効率的で、後は過去問を解くべし解くべし解くべしなの
だと思うのですが。
そんなことないと思うけど、自分が大昔につい複数の本を買ってどれもつまみ食い状態でなんの学力・受験力
にもならなかったことがあり、すこしばかり心配に。余計なことでごめんなさい。(^^;;)


あまり人に言える方ではないですが、書き込みにマナー違反があるってことはないと思います。
どちらかというとも少しリラックスしても大丈夫かと。

書込番号:16660197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/03 10:36(1年以上前)

ご指摘を頂いた投稿画像は
カラー(300dpi)でスキャンしたものです。
原稿がモノクロ(一般的なコピー用紙)だったので、
オートにすると手書きの微妙な色が出ない
かもと判断した為。

主さんの質問にあった
>薄い手書き文字を読むことはできますか?
に、フラットベッド & ドキュメントスキャナ として
素直に比較頂けたと思います。

なお、薄い手書きは読めなくても
「しっかり」筆圧を込めて書いたものは
識別できるようで、主さんのご検討の
お役に立てればと思います。

書込番号:16660757

ナイスクチコミ!0


UFW2012さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/03 17:48(1年以上前)

>ご指摘を頂いた投稿画像は
>カラー(300dpi)でスキャンしたものです。
失礼しました。了解しました。

最近、自分が手書き資料のスキャンを行っていなかったので、手書き資料がどう読み取れるか
バリエーションの認識が薄かったです。情報ありがとうございます。
手書き資料でスキャンして処分したい資料もあり、その際は、情報を参考にちゃんとスキャン
できているかチェックさせていただこうと思います。

書込番号:16661913

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/03 21:58(1年以上前)

薄い手書き文字といっても、程度によるとは思いますが、
普通に目視認識できる程度のものなら、スキャンでも可能だと思いますね。

San Snap Managerで「読み取りモードオプション」の「文字をくっきりします」の
項目にチェックが入っているかどうかで、手書き文字の濃さが随分異なっていたと
思います。

また「カラー」指定ではなく、「カラー自動判別」or「白黒」モードにすることで
「白黒読み取りの濃度」のバーが変更可能になるので、濃淡調整は可能になります。

これらの調整をしっかりすれば、手書き文字も読めるようになると思います。



書込番号:16662864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/04 07:31(1年以上前)

UFW2012さん

ご回答ありがとうございます。

>買う方向に背中を押して欲しいとみた!

多くのランキングでix500が1番になっているので、ix500に憧れているのですが、他のドキュメントスキャナにも魅力的な機種が多く、とても悩ましいです。

>スキャンしたい本が決まっていて300冊位ならどこかから裁断機とセットで借りるって方法もあるかもです。

レンタルも良いなと思いました。
ただ、本の電子化とは末永くお付き合いしていきたいと考えておりますので、最終的には専用スキャナを購入することになると思います。

>悩んでいる時間がもったいないから予算があるなら買っておしまいなさい、と勝手なことを(^^;)。

確かに最近はスキャナのことで 悩んだり、調べたりしている時間がすごく長いので、えいっと購入してしまった方が良いのかもしれません。

>紙の質にもよるのかもしれませんがルーズリーフに書いた文字や線が、
>ファイン(200dpi)〜で結構読めるようにスキャンできるように感じています。

画像を投稿して頂きまして、ありがとうございます。
シャープペンの文字がとても綺麗に読めるので感動しました。
これだけ読めれば勉強するのに問題ないように思います。

>比較的薄めに書かれた文字がやや濃くなった感じでスキャンされるかなと。
>スキャンできないかもって思った極薄の線もちゃんと出た。

私は悪筆で、文字も薄いので、薄い字でも読めるというのは、とても勇気付けられました。

>ノー マル(150dpi)だと文字の端がところどころぶれた感じになる けれどまだ読める。

解像度が低くても読める場合があるんですね。
多少ファイルサイズが大きくなっても良いと考えているので、解像度を高くすれば、私のような薄い字でも読めるかもと思いました。

>色も極く薄い青地の紙に、青いシャーペンで書いた文字や黄緑の色鉛筆でつけた色はもちろん、
>薄い青地の紙の端の部分が経年で脱色しているのもパソコンで見るとスキャンに出ています。

私が使用している参考書はカラフルなページが多いので、「背景色」と「手書きしたマーカーや文字の色」について教えて頂けて、とても参考になりました。

>カガワさんのスキャンはオートでカラーでなくてグレイになっているような気がします。
>でも文字が消えてしまっているとこ ろがなぜなんだろう。
>用紙の質とかの影響でしょうか?

条件によって、読める場合と読めない場合があるというのは、どのスキャナを購入する時でも生じる問題だと思いますが、とても悩ましいです。
やはり、どこかで、えいっと購入しなくてはいけないと考えております。

>これをタブレットで見て勉強しやすいかっていうとどうだろう。
>使うタブレットの解像度にもよるだろう

タブレットはdtabを使用する予定です。

>300冊全部参考書じゃないよね。

全てが参考書というわけではないです。
読書用の本なども含まれておりますが、参考書の量は多いです。

>試験勉強は、教科によるかもしれないけど限定した参考書を何度も読み込んだ方が効率的で、
>後 は過去問を解 くべし解くべし解くべしなのだと思うのですが。
>そんなことないと思うけど、
>自分が大昔につい複数の本を買ってどれもつまみ食い状態でなんの学力・受験力にもならなかったことがあり、
>すこしばかり心配に。

勉強法まで教えて頂けて、とてもありがたいです。
私も各教科1〜2冊の参考書を繰り返し復習し、他の参考書は分からないところが出てきた時、調べるために使っております。

>タブレットに入れて持ち歩く分はもしも見たくなった時にがんばれば見れるって安心感分で
>実際の勉強分は紙媒体の方が楽な気がします。

今後、勉強していく中で紙とデジタルの比率を模索していこうと思っているのですが、
電子書籍を使って勉強していらっしゃる方の記事をネッ ト等で読んだ限りでは、
書き込みをする参考書は紙のまま使用して、
書き込みが終わった段階でスキャンするのが良いのかなと思っております。
ただ、分からないところを調べるために使う参考書は冊数が多く、
私は普段、登山用の50リットルリュックに参考書をパンパンに詰め込んで移動しているので、
非常に重く、また、どでかいリュックを背負っている様はとても滑稽です。
そのため、できるだけタブレットに入れて持ち歩けたら良いなと考えています。

>スキャン用に分解した本をその日電車の中で読む分だけ持ち歩くとかどうでしょう。

薄い文字が、しっかりスキャンできているか不安な本は分解したまま持ち歩けば良いんですね。

>スキャンするのでなく電子本を購入 するとか。

自炊を始めたら、今後は、できるだけ電子本を購入していこうと考えております。




【UFW2012さんのご回答を読んで】

UFW2012さんに有益な情報をたくさん提供して頂きましたのに、
シャープペンの文字や手書きしたラインマーカーは読める場合と読めない場合があるようで、非常に悩みます。
ただ、条件によって、読み取りに差が出るというのは、
どの製品を購入する場合でも生じる問題だと思いますので、
一息に購入する機種を決めてしまった方が良いような気もします。

書込番号:16664065

ナイスクチコミ!0


UFW2012さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 22:54(1年以上前)

丁寧な返信ありがとう。いろいろ長くてごめんなさい。(^^;

そう、自分が納得できるものは自分が試行錯誤した結果ですよね。
私ももちょっといろいろ試してみようと思います。

書込番号:16666732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/06 01:29(1年以上前)

かがわさん [16660757]

ご回答ありがとうございます。

>フラットベッド & ドキュメントスキャナ として素直に比較頂けたと思います。

投稿して頂いた画像、とても参考になりました。
ありがとうございます。

かがわさんの画像の手書き文字と、UFW2012さんの画像の手書き文字は、
おそらく、実際に目で見たら、同じような濃さに見えるのだと思いますが、
スキャンすると写り方が全く異なるのですね。
不思議です。

>薄い手書きは読めなくても「しっかり」筆圧を込めて書いたものは識別できる

ドキュメントスキャナ購入後は筆圧を高くして書き込みをしていこうと思います。
ただ、今まで使用していた参考書の手書き文字は薄いので、少し心配です。

投稿して頂いた画像のように、手書きした文字やラインマーカーがほとんど消えてしまうと、
画像編集ソフト等でも濃くできないのではないかと思いますので、悩ましい限りです。

書込番号:16671303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/07 02:12(1年以上前)

UFW2012さん [16661913]

ありがとうございます。

>手書き資料でスキャンして処分したい資料もあり

ix500で手書き文字をスキャンしてらっしゃる方もたくさんいるんでしょうね。
特に問題なく手書き文字を読み取れてる人も多いのかなと思います。

私も、早く決断してデジタルライフを楽しみたいです。

書込番号:16675228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/08 10:48(1年以上前)

kimifujiさん

ご回答ありがとうございます。

>普通に目視認識できる程度のものなら、スキャンでも可能だと思いますね。

目で見れる濃さなら読めそうといことで、安心いたしました。

>薄い手書き文字といっても、程度によるとは思います

私の文字は薄いので、かがわさんに投稿して頂いた画像のように、
スキャンすることによって消えてしまう可能性もあるかなと、少し恐いです。

>San Snap Managerで「読み取りモードオプション」の「文字をくっきりします」の
>項目にチェックが入っているかどうかで、手書き文字の濃さが随分異なっていたと思います。

設定について教えて頂き、ありがとうございます。
設定や画像編集ソフトによって、文字の濃さを変えることで対応することもできるんですね。

>「カラー」指定ではなく、「カラー自動判別」or「白黒」モードにすることで
>「白黒読み取りの濃度」のバーが変更可能になるので、濃淡調整は可能になります。

カラーページでも濃淡調整ができるのなら、良さそうですね。

>これらの調整をしっかりすれば、手書き文字も読めるようになると思います。

調整次第で読めるようになるのですね。
力強いお言葉ありがとうございます。

書込番号:16679680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/10 11:51(1年以上前)

UFW2012さん [16666732]

お返事ありがとうございます。

>自分が納得できるものは自分が試行錯誤した結果ですよね。

確かに、悩んだり、迷ったりしてから買った物には、不思議な愛着がわきますよね。

>私ももちょっといろいろ試してみようと思います。

購入後も、いろいろ試行錯誤することになるんでしょうね。
試行錯誤する中で、少しづつスキャナに習熟していく過程も楽しいですよね。

書込番号:16687856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/11 18:35(1年以上前)

ご回答くださいました皆様へ。

このたびは、多くのご回答をいただきまして誠にありがとうございました。
すべての方のご回答から学ぶことがあり、とても有意義な10日間を過ごすことができました。

また、機会がありましたら、よろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:16693122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

S1500Mとの比較

2013/09/24 22:57(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

クチコミ投稿数:5件

前モデルで価格下落の伺えるS1500Mとどちらが良いか、以下の3点で悩んでおります。
尚、購入した場合想定しているのは白黒のマンガを将来的に数百冊です。
お手数かけますが、ご助言ください。

1.消耗品の取替え頻度
以下のサイトによると、xi500の消耗品がS1500Mと比較してかなり安くなっていることが伺えます。
xi500に限らず、ローラーなど交換は皆さん行っていますか。
(ニュアンスが難しいのですが、メーカーが謳う限界値と実際利用した場合の限界値に乖離はままあるので、この差異は実際どうなのかなと)

参考:http://gootre.blog.so-net.ne.jp/scansnap-s1500-iX500


2.ライン抜けについて
amazonの評価を見ると、「およそ2cm間隔で数ミクロン、ライン抜けしている」仕様であるとのことでした。
特にマンガのスキャンを行われている方に伺いたいのですが、気になりますか?
読むのは7および10インチのタブレット(たまに20インチディスプレイ)を想定しており、画質はなるべく高い状態で保存を想定しています。

参考:http://www.amazon.co.jp/review/R2KJ8RGK3RL16U/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00A5YE7C8&channel=detail-glance&nodeID=2127209051&store=computers


3.ローラー跡について
評価を見ていると、良くも悪くもローラーが強く原稿に跡がつくとありました。
紙詰まりやスキャンミスにより、一度通した原稿を再度読み込んだ場合、この跡はクッキリと残るレベルでしょうか。


3つと言いながら最後に,,,
個人感想で構いません、xi500とS1500M、回答者様であればどちらが魅力的でしょうか(現在の価格を考慮した上で)

長くなってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16629105

ナイスクチコミ!0


返信する
UFW2012さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/28 15:44(1年以上前)

S1500で、枠線の歪みが顕著に出たところ

同じ個所がXi1500ではすっきり直線

B5版の漫画本の横幅一面黒塗りされていた部分

5月末にS1500→iX500に買い換えました。漫画のスキャンに関して買い替えて良かった!と考えています。
S1500で漫画スキャン時に気になっていた枠線の歪みがiX500ではかなり軽減されたと感じているからです。

本当は、スキャンのモードや機体差やローラの磨滅度とかも絡んできて、また個人毎に気になる箇所や
割り切れる箇所も違ってくるだろうから一概には言えないと思いますが、私個人の感想です。

買い替える前(比べちゃだめだある程度割り切らなきゃと思いつつ)比べるためにS1500でスキャンした
漫画雑誌の一部をとっておいてiX500でもスキャン(※)して見ました。
アップロードしたらなんだかぼけぼけになってしまいましたが1つめと2つめの画像で枠線の歪みの
イメージ分かりますでしょうか。漫画の絵の方では実際にはほとんど気にならないのですが、この枠線が
歪んでいるのを見ると「絵の方も本当はこれくらい歪んでいるところあるのだろうな...でも割り切らな
きゃ」と思えてちょっと嫌だったのです。
iX500に買い換えた後一度も歪み出たことがないわけではないのですがS1500だった時と比べると断然
出なくなったように感じています。この悩みを解消できただけでとても満足です。のでiX500お奨めです。

(※)漫画スキャン時はは最近は『画質:エクセレント・カラーモード:白黒・読み取りモードオプション
(裏移り軽減:オフ・白黒読み取り時の濃度調整:薄い方に2・文字くっきり:オフ・文字列の傾き自動
調整:オフ)』で行っています。
ファイルサイズは大きいしスキャンの速度はゆっくり目になりますが、雑誌などでも裏移りが綺麗に飛んで
後から画像加工しなくてもそのまま見れる絵(私見で)になります。
スクリーントーンなどの濃淡も特にじっくり比べなければ結構元の雰囲気のまま再現できる場合が多いよう
です。もちろん漫画の絵柄によって白黒スキャンでは再現できない場合(墨の濃淡的な表現が綺麗な絵とか)
もあり、その場合は白黒に加えてグレイでもスキャンしてます。でも大抵は白黒のみでスキャンです。
何よりあとからパソコンなどで見た場合、グレイの場合より白黒の方が見やすい絵になるように感じています。


前置きが非常に(^^;長くなりました。一応ご質問の点について私の場合の回答です。

1.消耗品の取替え頻度
実はS1500の時は購入してから一度も交換しませんでした。
S1500を処分する前に利用回数のチェックをしていないのではっきり言えませんが、実はあまり使用頻度
が高くなかったのです。道具は揃えたもののスキャンモードで悩み始めてなかなか作業が進まず、
途中から割り切るためにその当時まだあった\100でスキャンしてくれるところへ外部委託もしてたので。
S1500での枠線の歪みはそのために目立つようになった可能性もありますが、歪みの発生自体ははじめの
頃、岩波文庫などの表紙の枠線で気づいたので、消耗度だけの問題ではなかったと考えています。

2.ライン抜けについて
こちらの情報気づいていませんでした。情報ありがとうございます。
しかし今のところ書いてある現象を自分で識別できていません。黒一色に塗られているところだとわかる
かなと思って見たのが3つ目の画像です。うーん、わからない。分かりたいけれど、分かると気になり
そうだから敢えて追及しないままにして置こうと思います。

3.ローラー跡について
iX500に買い替えた後、ちょっとだけ気にして見ていたのですが、白黒モードでスキャンしているせいで
しょうか、同じ漫画をスキャンをやり直した際にも1回目スキャン時のローラー跡が2回目の結果に出て
いるかどうかはっきりわかりませんでした。
一度「よし、自分の識別能力外だ」と思った後は、敢えて追及しない方向です。
原本の方は、元々本を処分するために行っている作業なので、特にチェックしていません。

以上です。長々とした文で失礼しました。

(アップロード画像がボケボケになるとか文章まとまらないとか、書込みって結構難しいですね。
練習中です。)

書込番号:16642349

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap iX500 FI-IX500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap iX500 FI-IX500を新規書き込みScanSnap iX500 FI-IX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap iX500 FI-IX500
PFU

ScanSnap iX500 FI-IX500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

ScanSnap iX500 FI-IX500をお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング