ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年5月11日 13:50 |
![]() |
2 | 6 | 2013年5月10日 01:17 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月8日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月25日 20:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月15日 23:04 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月18日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
皆さんは、「スキャンの方法(解像度など)」って、使い分けていますか?
私は前モデルからScanSnapを使い始めたのですが、仕事の書類などを
スキャンするのにあたって、どんな設定を作るか、また、どんな書類を
どんな設定でスキャンするか、だいぶ迷いました。
皆さんが、どのような使い分けをされているか、あるいは、
ScanSnap Managerに、どんなスキャン設定を作っておられるか、
よければ、お聞かせ下さい。
ちなみに、私の場合、
1)原稿サイズ自動検出、モノクロ、ファイン(400dpi)、OCRあり
2)原稿サイズ自動検出、グレー、Sファイン(300dpi)、OCRあり
3)原稿サイズ自動検出、カラー、Sファイン(300dpi)、OCRあり
の3通りの設定を作っています。
大抵の書類は1)の設定で読み込みます。
新聞記事は、一度コピーした上で、2)の設定で読み込みます。
カラーのカタログなどは3)です。
迷うのが、「赤ペンの入った、モノクロ印刷の書類」などです。
3)で読み取ろうと思うのですが、でも、1)と比べると、ファイルサイズが
段違いなので、ついつい1)で読み取ってしまいます。
(で、後でファイルを見た時に、赤ペン部分が分からない..と)
皆さん方の、「この設定が便利だぞ」とか、「スキャン方法は、こう分けるといい」
という助言など、頂ければ幸いです。
0点

明らかに1)で用が足りる書類以外については、すべて3)でスキャンし、Ralpha(http://nilposoft.info/ralpha/)で一括補正してはどうだろうか。
書込番号:16120950
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
この機種に添付されているOCRソフトを使って、既に自分のPCに取り込んでいる画像ファイルを読み込ませることは可能でしょうか?
つまり、この機種でスキャンした書類ではなく、別メーカーの古い機種で昔スキャンした画像ファイルを、このiX500のOCRに読み込ませることができるかどうか、についてお尋ねします。
0点

付属OCRはスキャナ読み込みに特化させたソフトだからファイル読み込みはできない。
書込番号:16110260
1点

できます。
アクロバットがついていますから、
アクロバットでOCRできます。
書込番号:16110532
0点

昔取り込んだ、jpgをScanSnap iX500についてきたアクロバットを使ってほとんど、検索できるpdfにしました。
書込番号:16110548
0点

Hippo-cratesさん、どこのなおさんですかさん、ありがとうございます。
お二人の回答を総合すると、付属OCRではスキャンできないが、付属Acrobatでスキャンできるということですね?
この付属AcrobatのOCRの読み取り精度は、使えるレベルなのでしょうか?
それと、新聞記事のような縦書きにも対応しているでしょうか?
書込番号:16111927
0点

読み取り精度は優れていると思います。
10年前エプソンスキャナについてきたものに比べると格段の進歩です。
縦書き新聞OKです。
アクロバットは同時に傾き修正もしてくれます。
複数ファイルをまとめてOCR可能です。
ちなみにブラザーの製品もアクロバットと同じような機能のソフトがついてきます。
PC内のファイルを検索できるPDFにできます。
書込番号:16112141
0点

どこのなおさんですかさん、ありがとうございます。
昔スキャンしたファイルが読み取れるなら、この機種とは別にOCRソフトを購入しなくて済みそうで、良かったです!
書込番号:16115593
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
この製品買って、たまっていた書類などをスキャンしてるのですが、
ずっと作業を続けていると、こんなものまでスキャンスナップしなくてもいいかも
と思うことがあります。
たとえば、カメラのカタログ、パンフレットなどをスキャンしたりしてるのですが、なんだか、
別にスキャンしなくてもいいかな。。。
とか思ってきたりすることもあります。
別の、お金になるようなことに時間を配分したほうがいいかも。。。と思うことがあります。
フリーペーパーなども、飲食店の情報が載ってたりするので、スキャンしておこう。と思うのですが、
やっぱり、しなくてもいいかな。。。 と思ったりします。
どういった基準で分別してますか?
0点

GT-X900というスキャナでいろいろスキャンしていますが、基準は難しいですね。
とりあえず興味があったらスキャンしてデータとして残しておくとか・・・あ
とは劣化が速いタイプの粗悪な印刷物はスキャンしておいて、写真集のような劣化があまりない物はそのままスキャンせずに物体として保存してます。
自分が記事になった新聞などは濡れて破けたら嫌なのでスキャンしてデータとして保存してます。
保証をもコピーとか取っておくとか、良く注文するものもスキャンしておくとかかな。
個人的な意見ですが。
書込番号:16082977
1点

masa_yuki08さん,こんばんは。
私の場合、電子書籍化はないだろう古い本をスキャンしています。
FI-IX500の様なスキャナが登場するまではフラットベッドスキャナで
チマチマやってましたが、非効率で何年も放置していました。
このスキャナのスピードでもまだ数量が多すぎるので、
masa_yuki08さんと同じ様に思う事もありますね。
カタログ辺りだとメーカーによっては公式サイトでPDF提供している場合もあるので、
そういったものはスキャンはしてないです。
でも、ついつい持ち帰ってしまいますよね〜。
結局、私の場合はWeb等で取得できるものかどうかが基準でしょうか。
書込番号:16083028
1点

masa_yuki08さん、こんにちは。
私の場合は、書籍類はスキャンしますが、それ以外の例えば新聞記事や飲食店情報などはいつも持ち歩いているデジカメで撮影しています。
陳腐化して半永久化する必要のないものは写真で十分だと思っています。
内容が判別できるようなファイル名を付けて、フォルダで分類すれば意外と検索も早いものです。
また本当に永久保存版にしたいもの(子供の通知表など)は、スキャンとともにラミネート加工までしますね。(^o^)
書込番号:16083355
1点

スキャンだけならあっという間ですから、
何でもかんでもとりあえずスキャンして、
pdfにしてから、捨てるか残すか考えてます。
書込番号:16110560
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

すみません自己解決しました。後でまとめてフォルダごとサーチャブルにできますよという意味でした。
書込番号:16058659
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
引越時?にACアダプタをなくしてしまいました。
正規品は高いですし、、、代替品をさがしております。
S1500で同様の質問をされている方がおり、
「【STD-2427PA】スイッチングACアダプター 24V/2.7A 2.1mmプラグ 」
というものが使える、との返信をもらっていらっしゃったようですが
ix500でも同じものが使えるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>正規品は高いですし
高いけど、正規品がいいと思いますよー。
トラブル時の原因とか責任の切り分けとか。
よく言うでしょう『安物買いの何とかなんとか』
と、思うピンクモンキーなのでした。
まあ、あとはご自身の判断で。
書込番号:16013304
0点

ピンクモンキーさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜。
引越荷物を荷ほどきしても出てこなかったら(可能性高いのですが・・)
泣く泣く購入、ですかね〜。
ACアダプタを必要としない家電であって欲しかったわ・・・。
書込番号:16021055
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
わからないことがあります。
カタログを見ましたところアトビアクロバット]スタンダートですが、この先アクロバット11に切り替わることもあるのでしょうか?
アクロバット11が発売されてから4ヶ月になろうとしています。同封ソフトがアクロバット11になったら買い換えようかなと考えています。現在はScanSnap fi-5110EOXとS510が活躍していますが、読み取り速度の速いIX500に魅力を感じています。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
先週の11日に購入しましたが
まだXでした。
書込番号:16019506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございました。
感謝です。
もう少し夏秋まで待つか、または今のスキャンスナップが壊れるのが先かです。
本当に助かりました。
書込番号:16023994
0点

解決済みとのことですが…、もし見てたら参考にしてください。
5/17に購入したら、Adobe Acrobat XI Standardが同梱されていました。
てっきり]が付いてくるもんだと思っていたら、嬉しい誤算でした。
書込番号:16145359
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
