ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年2月25日 22:23 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月7日 06:50 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月3日 00:23 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月2日 07:12 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月13日 07:27 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月5日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
想像ですが・・・
クラウドの方が売れる!と思って大量に仕入れた時の価格が当時は安かった(売れなくて余ってる)。
現在のクラウドなしの普通バージョンの仕入れ価格は結構高い。
という関係で・・・逆転現象が起きてる場合もあります。
性能はどちらも同じなので、クラウドなんて使わないけど安いクラウドありの方がいいや!と思えばそちらを購入してみては。
現在のクラウド有りの在庫が付きたら、自動的に値上げなんて事もあるかもしれないですよ。
書込番号:15814091
1点

確かに在庫のだぶつきでしょうね。自分もメーカーHPで一生懸命製品情報を比較してみたけど、際はありませんでした。スマホを持っているのでSugarSyncがあればありがたいです。アクロバットもついてるし。
値段も会員登録で更に500円引きでとりあえず欲しいのであれば最安値になるとおもいます。
書込番号:15814103
0点

安くなってないかなーと徘徊してたら
クラウドサービス付き\39,000を見つけ
残り1個を購入できたようです
いい買い物できました。
書込番号:15817629
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
S1500を使用して満足しています。新製品が出たということで、
非常に注目していました。
【wifiで接続できる】
【タブレットPCで簡単に閲覧できる】
という2点に大変ひかれました。
しかし、よくみるとWIFIは普通のPCには対応していなくて
タプレットのみということ。(勘違いならすいません。)
ということは、結局
USBでPCに接続
↓
オーガーナイザー
↓
ドロップボックス(どのPC、Ipadでもみれる)
という手間はなんら変わらないのかと思いまして。
それならば買い替えはあまり意味がないように思います。
私が理解していない何かおすすめポイントがありましたら
ぜひ教えてください。
0点

買い替えの必要性はないと思います.
私は,昨年夏にレンタルで裁断機とS1500を1週間ほど使用しました.
その後,S1500が値下がりしたら購入しようと思っていましたが,いつまでたっても需要があるためか全く値下がりせず,大分悩んでからiX500を買いました.
現在,10万ページぐらいスキャンしましたが,何ら変わるところはないと感じています.
P.S. iX500だと紙詰まりすると文庫本の紙が破れ,最悪はローラーに巻き込まれて本体内に入ってしまいます.レンタルしたS1500ではここまで破れなかったと思います.
書込番号:15726759
2点

りょうぞうさんありがとうございます。両方お使いになったとは大変心強いです。
wifiあんまり使わないのでしょうか。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15727051
0点

スレ主様.
色々なレビューで書かれているように,Wifiでスキャンした場合自動回転などの機能の制限があり,大量に自炊するには色々と不便です.
どちらかというと,私の場合S1500を買えばよかったと悔やんでいます.
書込番号:15728640
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
約100名で名刺データの共有をしたいのですが、会社のサーバーにデータを保存、名刺データを見るのはそれぞれのパソコンに付属のソフトをインストールして見ることはできますでしょうか?
名刺管理ソフトも検討し、会社のプリンターについているスキャナーで1度に10枚の名刺読み込み出来るソフトもありましたが、それぞれのパソコンでみるには1台ずつライセンス購入しなければならず、費用比較をしたところこちらの商品の方がコスパが良かったのでこちらを購入しようと思っておりますが、それぞれのパソコンで見ることが出来なければ再考しなければなりません。
この分野全くの素人なので、よろしくお願いします。
0点


ありがとうございました。スキャンは特定のパソコンで行い、データだけを複数台のパソコンから見にいくだけでもライセンス購入が必要のようですね。
何か良い方法ありませんでしょうか?
書込番号:15708533
0点

認識した結果を会社の共有フォルダにCSV(カンマ区切り)形式又はテキスト(タブ区切り)形式で置いて、Excelから読み込めばよいと思います。会社のパソコンでしたらExcelとかインストールされていると思いますので。
書込番号:15708583
0点

早速ありがとうございました。一度CSVに置き換えてやるしかないですね。スキャンした人がCSVに上書きするルールにすれば常に最新データが保存されているのでいいかもしれませんね。
そうすると名刺管理ソフトを使用して既にある会社のコピー機についているスキャナーで読み込んだ方が。一度にスキャン出来る枚数が多いので、便利かなとも思いましたがいかがでしょうか。
書込番号:15708706
0点

会社で名刺管理をするならコピー機の方が良いと思います。コピー機ですとメンテナンス契約もあると思いますので、故障してもすぐに修理の体制が組まれていると思いますが、パーソナル用の製品では即日修理というのは難しいと思います。
なお、名刺を5000件以上ファイル化すると、個人情報を個人情報データベース等として所持して事業に用いている事業者となる為、「個人情報取扱事業者」として遵守すべき法律に従う必要がありますので注意が必要です。
書込番号:15708937
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
両面読み取りの表面用読み取り面と裏面用読み取り面とで読み取り結果にズレが発生します。
同じ紙面を表面用、裏面用それぞれで読み込んで、出来上がったJPGを比較するとハッキリと違いがわかります。
私のiX500の場合、裏面用で読み取ったものが歪んでいるようです。
スキャナを購入するのはこれが初めてなので、どの程度がハードの精度の許容範囲なのかよくわかりません。
iX500を実際に使ってる方にお聞きしたいのですが、表面用と裏面用の読み取り口ではやはり結果にズレが発生するものなのでしょうか?
0点

用紙の材質が表裏で違う場合(片面印刷用のインクジェット用紙など)は
ローラーが用紙を送る精度にムラが出るかもしれません。
そうでなければメーカーサポートに相談されては?
また初期不良交換対応期間なら購入元に連絡を。
書込番号:15667675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
メーカーサポートに問い合わせたところ、初期不良交換期間内でしたので
交換してもらう事ができました。
交換後の装置はズレもなく正常に動作しています。
書込番号:15700066
2点

初期不良だったんですね。
書込番号:15704204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
Scansnap iX500を購入して20冊ほど本をスキャンしてみたのですが、
埃やゴミによる縦線の発生率がS1500よりも、かなり高くなっている気がします(S1500の2〜3倍程度)。
(一応1冊スキャンする毎に内部のセンサ読み取り部および周囲の埃・ゴミ・糊は清掃しています)
この症状は私だけなのでしょうか?
1点

>この症状は私だけなのでしょうか?
S1500の2〜3倍程度ほどは無いかも知れませんが、けっこう症状はでると思います。
酷いようならメーカーサポートに相談してください。
書込番号:15471155
1点

ScanSnapシリーズ総合スレ Part28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1353823649/
買った人の話がいくつかあるが、特に縦線の発生率がS1500よりも上がったというようなことはなさそう。
その20冊ほどがたまたま埃が出やすかったとか。
あと、対策としては、読み取り面に撥水ガラスコートを塗るというのが昔から行われている。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#lb23e9d7
書込番号:15471471
1点

オジーンさん、はじめまして。
やっぱりS1500と同様程度には、出るものなのですね。
酷いようでしたら、メーカーに相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15471686
1点

DHMOさん、はじめまして。
確かにスレを見ていると、縦線は頻繁に発生するけど、
S1500と同程度だと書いてありますね。
たまたまこの20冊が埃の出やすいものだった可能性もありますので、
念入りに埃を落として、再度チャレンジしてみたいと思います。
> あと、対策としては、読み取り面に撥水ガラスコートを塗るというのが昔から行われている。
こんな方法もあるんですね!
私は超極細繊維クリーニングクロスで乾拭きするくらいしかしていなかったので、
ご紹介して頂いたWikiに書いてある方法を、いろいろ試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:15471704
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
本日購入し、箱を空けたらいきなりペラ紙1枚。
「パソコンによってはUSB3.0では認識しません。その際はUSB2.0で接続してください」とありました。
付属ソフトをインストール中接続指示、USB3.0で接続して進めても完了せず。
USB2.0で接続したらすんなり完了しました。別に2.0でもいいのですがなんとなく3.0でつなぎたい。
購入した方はUSB3.0で接続できていますか?ちなみにPCは自作です。
FI-5110EOX3からの買い替えですがとても静かで早いです。
また、接続できるモバイル機器が無いためWifiは試してません。
見た目もかっこいいし買ってよかったと思います。
0点

私も先日購入しました。
某店で交渉の末、約41,000円台後半まで値切ることに成功(現金決済のみ)
結構あっさり決まったので、まだまだ値下げ余地がありそうな感触でした。
書込番号:15425159
2点

セットアップが出来ているなら、USB3.0につなぎ替えて下さい。
動きませんか?だめなら2.0で使って下さい。
書込番号:15425564
1点

私も 昨日買いましたがUSB3.0では、認識えきませんでしたがフロントのUSB3.0なら認識できるようになりました。(USB3.0では、Intel Corporation/Renesas Electronics/Advanced Micro Devices, Inc.(AMD)などのホストコントローラーメーカーでは、認識できないみたいですよ)マザーボード(ASUSZ77DELAX/OS WIN7 64bit)
日数が、たっているので解決したかもしれませんが。
書込番号:16547540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
