ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2017年7月29日 02:38 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月31日 07:04 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2014年12月19日 22:46 |
![]() |
3 | 7 | 2013年8月17日 12:22 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月31日 12:53 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月27日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
ドキュメントスキャナの購入を検討しています。
エプソン・キャノンの機種にはモアレ除去機能があるようですが、この機種にはあるのでしょうか?
エプソン・キャノンどちらもモアレ除去ONにした場合かなり時間がかかるようですが、ここぞという時に時間がかかるのは問題ないので、この機種にもあると嬉しいのですが…
EPSONのDS-510も検討中ですが、モアレ除去がix500にもあるならばこちらで決まり!なのですが。
ちなみに、カラーのフリーペーパー等の読み取りをメインに考えております。
0点

この機種を所有していますが。
私が見る限りモアレ除去の設定の項目は見当たりませんね。
ソフトのアップデートは最新にしてあります。
書込番号:16844482
0点

返信ありがとうございます。
やはりそうなのですね・・・うーん。
無くても拡大しないかぎり気にならない、ってことなのですかね?
DS-510は発売したてで情報が少ないですし悩みます・・・
(WI-FIとかはいらないので)
書込番号:16846534
0点

aki-aki-dbさん
EPSONのDS-510はEPSON Scan(スキャンドライバー)でモアレ除去はサポートしているようですね。
このドライバーはかなり以前からモアレ除去の機能はあります。
↓
印刷物も美しくスキャン。モアレ除去機能
雑誌など網点での表現を使った印刷物を取り込む際に発生しやすいモアレパターンを自動的に除去します。
http://www.epson.jp/products/scanner/ds510/tokucho_7.htm
ただしスキャン時間は多少伸びるとは思います。そのあたりの感じ方は個人差もあるので店頭で試させてもらえるところがあるといいんですけどね。
書込番号:16848653
0点

もし、ご存じだったらごめんなさい。
私もこれまでPFU以外のスキャナーばかりを使っていました。
その最大の理由はPFUのScanSnapはドライバーが独自のものでTWAINに対応していません。
ソフトによってはTWAINでないとダメな事もあるかと思い、二の足を踏んでいました。
先日、実際に利用している人に動作しているところ見せてもらったところ、その速さと、重層が少ないことに驚き購入をしました。
TWAINがないため、ソフトによっては直接、読み込みが出来ないことがあるかもしれませんが、先に読み込んでおいてからその画像の加工はできるので、実際は問題はあまりないようでした。
(名刺や年賀状の宛名管理ソフトでは逆にPFUを基準に連続読み込みできるソフトもあったのでどちらもどちらですが…)
それと、考えたらフラットベースと違って、これで写真を読み込んで画像を加工する人はいないな…とも思いました。
おっと、余談が多くなりましたが、ドライバーの違いだけはお気をつけ下さい…
書込番号:16890397
0点

今日、IX-500を買ったばかりで、 『 モアレ除去 』 がないのに愕然としています。
モアレ除去は、私が2000年に買ったボロスキャナにも付いていた機能で、それは、必要なものだからです。
「 モアレ除去は標準装備で、わざわざボタンが付いていないのかも知れない。 」
と思って比較実験して見ると、結果は無残なものでした。
カラー・グレーモードには使えません。
白黒の文字だけの本のスキャンでも、エプソンに比べて文字が汚く濃くツブレているにも関わらず、細い漢字の横線のカスレ・消えが目立ち、多少スキャン速度が速くても、これじゃ何の意味もありません。使いようがない。5万円近く出して、ゴミを買ったなあと慨嘆しています。
更に部分読み取りが出来ない! プレビューなども出来ません。これには原稿サイズの設定で、上下左右、同じだけ削るというワザを考えてやってみたが、仕上がりがアレでは、無意味です。
特にマンガなどは 『 スクリーントーン 』 を多用しているので、全滅でしょう。
ネット上でよくマンガのスキャンをこの機種でしている人がいるので信頼したのですが、スキャナ自体がそう廉価なものではないので、複数のメーカーで比較した人は少ないのでしょう。
エプソンのDS-560が調子悪くなったので、修理より買い換えにしたのは、マンガと美術関係の本がスキャンしたかったからなんだがなあ。(これらは色にじみが多く、両面の色調の差でまだ課題。)
よく知っているだろうに、 『 良いものではなく売れるもの 』 を出し、売った奴が上に昇ってゆく。三洋やシャープが潰れる前、よくそんな製品を出していましたよ。とにかく人には集まるという性質があり、人が集まると性格が強く醜い者がその集団の上位を占める。そうして組織は破綻する。
さすがは 『 親指シフトキー ・ JIS第三水準の富士通 』 だ。これらは 「 多用するキーを中央に集めたら打ちやすいだろう 」 という発想で行われた大規模なプロジェクトだったが、最も多用する 『 a 』 を、最も不器用な左手の小指で打つ方法が、何故世界的に普及しているかを考えなかった。こんな事は高卒でも気の利いたやつなら二三分考えたら解るのだが、 『 富士通の決済者らは、キーボードで文字を入力した事がない 』 のを伺わせる事実ではありましょう。 ( 怒鳴ってるだけかな? )
富士通の製品は、二度と買うまい。
ちなみにエプソンのフルフラット 『 GT-D1000 』 ( 販売停止に成った古い機種 ) は、モアレ除去を掛けるとスキャンの速度が倍近くに成りましたが、型式の違う 『 DS-560 』 では、ほとんど同じ速度でスキャンできます。
書込番号:21078118
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
Scan snapとipadを無線で連携したいと思っていますが、会社のwifiは使えないので自分のiPad のLTEでつなげることは可能ですか?iPadのアプリを起動するとwifiの接続を聞いてきてうまく行きません テザリングですちなみに家庭のwifi環境ではうまく行きました。そのあとにiPadのLTEでトライしてますが失敗続きです そもそも自らがルーターの状態をこのアプリは想定してないんでしょうか? どなたか経験ある方アドバイスよろしくお願いします。
0点

iPadのアプリがIX500の詳細の中にもありません。
WIFIの取り込みアプリが、WIN MACとなっていますので純正では無理かも
ただ、iPadで使える類似アプリ(WIFI経由でJPG,PDFデータの取り込み)があり、
出来るのなら可能。
iアプリを探されてみては?
iPad のLTE・・・・iPad のWIFIの事ですよね、でなければ、WIFI、LTEが混同していますね
書込番号:16739834
0点

言葉足りずですみません
すべて「ルーターを経由せず」が前提です、
回線は無くてもWIFIルーターは使えるものはありますし、
安いルーターを間に入れたらどうですか?
書込番号:16739856
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
文庫本の本をカラーで取り込むと、表面と裏面で色合いが異なるんですが、仕様でしょうか?
裏面は赤っぽくなるのに表面は黄色っぽくなります。
最初の2枚は27ページが裏面で28ページが表面です。後の2枚は27ページが表面で28ページが裏面です。
見開きで見ると色合いが異なるので結構違和感があります。こういうものなんでしょうか?
3点

グレースケール取りこめばよいのでは?
書込番号:16672988
1点

そんなことが気になるなら、文庫本ですから白黒モードで取り込めばどうです?
書込番号:16672996
0点

ご回答有り難うございます。
文庫本は容量の関係でなるべく白黒で取り込むようにしてますが、カラーも味があっていいなと思っています。
グレースケールは文字がぼやけ気味になるのでちょっと使いにくいです。
カラーで取り込む場合は、表と裏で色の違いが出るのは仕方ないんでしょうか?何か回避策はないでしょうか?
書込番号:16680713
1点

多くの文庫本の裏表って僕には同じ紙質には見えないよ。常にそうならあなたの本の裏表も元から微妙に違うと考えるのが自然だろう
もし、そうなら機械の動きの方が同じ紙なのだからという人間の思い込みより正確なんだろう。
色合わせするなら、取り込み後、photoshopで色合調整をすれば良いだけだろうが、面倒だろうね。
書込番号:16696379
0点

>何か回避策はないでしょうか?
だから白黒モードで、って書いたでしょ。
書込番号:16696402
1点

で、これってグレースケールだと カラーより本当に文字がぼやけ気味になるの? なんか不可思議なスキャナなんだね。
書込番号:16696685
0点

所有者ではありませんが、とりあえず
1.原稿の裏表を逆にしてスキャンしてみる。
2.赤と黄色のページが入れ替わるなら機械の問題でほぼ確定。
3.仕様か不良かをサポートに判断してもらう。
という流れで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17091927
1点

ノベルズさんの意向で "文庫本の紙の色合いを生かしたスキャンがしたい" という希望が、なぜ悪いかの様に言われてるんでしょう。
実は私も、スキャンすると赤みがかってしまう事象が不満でこの機種を残念に思っています。
ピンクモンキーさんの
『だから白黒モードで、って書いたでしょ。』
は対処療法であって、ノベルズさんが望んでいるのはカラーモードでも紙が赤っぽく写らないようにしたいという事でしょう。
クアドトリチケールさんの
『多くの文庫本の裏表って僕には同じ紙質には見えないよ。常にそうならあなたの本の裏表も元から微妙に違うと考えるのが自然だろう』
…仰る意味がちょと分かりませんが、"一枚"の紙の裏表が違う紙質だなんて聞いたことがありません。
色合いが違って見えるというのは分かりますが、ノベルズさんがアップしてくれている画像ほど極端に赤かったり白かったりの差がある様に眼には映りません。
私も書籍をスキャンしたところ、人間の肌色が極端に赤味を帯びて不自然でした。
オリジナルの書籍をほぼ忠実にスキャンデータへ反映して保存する用途には不向きだと感じました。
そこで富士通のサポートへ連絡し機器を点検してもらいました。開発側が「仕様です」という表現を使うのに驚きました。
本来、仕様とは ”意図した効果や処理を発揮するための仕組みや設計” であり、直せない不具合を「仕様」というのは間違っていると思います。
原稿に赤味を帯びさせることに、何の効果やメリットがあるのか理解できません。
そこをちゃんと開発側は「改善できない不具合です」と言うべきだと私は思います。
なので赤味がかってスキャンしてしまうのは「メーカー側も認めている不具合」でしょうね。
ノベルズさんのScanSnapがファームウェアでも改善されず、今でも気になるようでしたら、
点検してもらうのも良いかもしれません。もしかすると何かしら改善されるかもしれません。
書込番号:18286523
7点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
学会の予稿集を電子ファイル化しています。表紙の色が変化してしまいます。今読み込んだ冊子の表紙は青緑色なのですが,読み込むと青になってしまいます。どこをどう調整すれば正しい色再現になるのかご教示下さい。使い始めて2日目の初心者です。宜しくお願いします。
0点

一言だけ。
モニターが正しい色で映っているか、それも考慮に入れてください。
書込番号:16471730
0点

「モニターが正しい色で写っているかは」は難しい問題で(^_^ゞ,厳密には調整しておりません。Nikon D90でraw撮影(sRGB)し,Capture NX2で現像してモニターに表示させた画像を,EPSON PX-5Vでプリンタプロファイル(クリスピア)を使って印刷したとき,両者の差が自分的に許せるレベルにモニターの色温度を調整しているだけです。
表紙の色の差をご覧頂きたいと思って,青緑(緑青?)色の表紙を上記の方法で撮影・現像してjpegに落とした画像(1)と,ScanSnap+Acrobatがはき出した画像(2)をアップします。画像(1)の上部が本物の色に近く,画像(2)は全く異なる色になっています。この原因が知りたいです。ご教示の程,宜しくお願い申し上げます。なお,画像(1)の色温度は「撮影時の設定」ですが,これを蛍光灯4200Kに変えてやると,ほぼ画像(2)の色になります。
書込番号:16475468
1点

Scan Snapの別機種を使用していますが、
これくらいの差は出ますね。
学会資料の薄いピンクのものを取り込むと白になったりします。www
スキャン最初の一枚目でこのような現象が多い気がしますね。
解決策とはいきませんが、
ScanSnap起動時に中の白い板の部分でホワイトバランスを調整しており、
再起動すると随分改善されたりするので、それで我慢してます。
フラットヘッドのようにPDFするファイルの色の微調整は出来ないと思います。
書込番号:16477270
1点

当方でもスキャンしてみました。
・画像を保存してプリントアウト
・スキャンした画像の明るさを暗く補正
スキャンした画像ではやはり青色になってしまいました。
スキャナーが明るさを自動補正してしまうのでしょう。
それを補正したのが3枚目の画像です。
プリンターはCannon iP-4930
スキャナーはEPSON GT-9300UF
書込番号:16477355
0点

kimifujiさん,ピンクモンキーさん,お教え下さり有り難うございます。
確かに読み込み1枚目の表紙の色が無くなってしまうことも頻発です。勤務先で作業をしていますので,来週はじめに再起動をかけてやってみます。オートホワイトバランスが気まぐれ?ということで,何となく了解しました。カラー印刷文書の読み込みもやりたいのですが,無理なんでしょうかね。
書込番号:16478212
0点

貴殿がアップされた青くなってしまった画像。
それの補正を試みたのですけど、明度を下げても何をやってもうまく行きませんでした。
スキャンした時点で緑(G)成分が欠落してしまっているのでしょうけど、理由は判りません。
書込番号:16478524
1点

ピンクモンキーさん,色々とお試し下さり有り難うございます。画像1の適当なピクセルのRGB値は10, 136, 99で,画像2では71, 203, 216ですので,画像2では(Gを基準にすると)相対的に見て,Bが50%増,Rが4倍増??ということになるのでしょうか。Photoshop Elementsの画像調整,カラー,カラーバリエーションで,画像2のレッドを弱くく,ブルーを弱く,暗く,を3回位ずつクリックすると,画像1と似たような色調にはなるようです。
書込番号:16478842
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
主に漫画の読み取り用に利用しているのですが、おすすめの読み取り設定はありませんか?
・画質スーパーファイン
・カラーモード:白黒ページ→グレー、カラーページ→カラー
・自動的に回転を外す
・白紙ページを除去しない
・文字をくっきりする
・ファイルサイズ2
にしているのですが、JPEG圧縮ノイズが見えてしまい、もう一息といった感じです。
また、スキャンの時の作業性の問題で、
・カラー自動判別で、白黒・カラーではなく、グレー・カラーができると便利
・偶数・奇数ページだけ選択して左・右回転ができる
・レンズカバーに付着したのりの自動検出機能
があるといいなと感じています。
これらの良い改善案、なにかありませんか?
0点

画質エクセレント、「文字をくっきりします」をオフ、ファイルサイズ(JPEG圧縮率)1でスキャンした後、Ralphaで補正する。
Ralpha
http://nilposoft.info/ralpha/
Ralphaでの補正は、カラーページと白黒ページとに分けて行う。
カラーページは、縦1600〜2000ピクセル程度に解像度を縮小するだけ。
JPEG画質設定はなるべく高画質にする。
白黒ページは、黒ベタと薄いスクリーントーン描写があるページを開き、色調補正の輝度(Min)と輝度(Max)の設定を決め、処理する。
輝度(Min)はヒストグラムの黒ベタを表す山の左のすそ野がヒストグラムの左端に付くぐらいを基準として、輝度(Max)は薄いスクリーントーン描写が真っ白にならないように注意しつつ、できるだけ紙地を表す山を右端に潰す。
書込番号:16421870
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

この製品を保有していない為、出来るか分かりませんが。
jpegで取り込んだ後に、スキャナーのソフトウェアで統合出来ませんか?。
ソフトウェアを起動した後に、ファイルをドラッグ・アンド・ドロップして、保存で。
書込番号:16407738
1点

Acrobatで複数の PDF ファイルを 1つにまとめる方法
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4567.html
駄目ですか?
http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/p3pc-4202-03z0.pdf
262ページから参照して下さい。
ページ設定で読み取るとか・・・?
書込番号:16407761
1点

他の方が挙げられている「ファイルの結合」が正式なやり方ですが、私は結合の作業が面倒くさかったため、以下の方法で4〜500ページの本を1つのpdfにしました。
・スキャナーが詰まらない程度の紙をセットしてスキャンし、紙の残りが10枚程度になったところで、また詰まらない程度の紙を追加でセットする。(繰り返し)
紙を追加でセットしたあたりで重複読み取りなどのエラーが起きる可能性がありますが、その場合はスキャンが1回止まるので、再度紙を整えた上でセットし直し、スキャンを継続します。
このやり方の問題点は、
・全部スキャンするまで、スキャナの前に張り付く必要がある。(追加で紙をセットし続けるため)
・スキャンが止まった後のスキャン継続にはパソコンの操作が必要になるため、パソコンがスキャナの近くに設置されている必要がある。
というところです。
大量のスキャンが必要な場合には、継続してスキャンできるモードや機能みたいな物があると便利なのですが
ー>富士通さん
書込番号:16408217
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
