ScanSnap iX500 FI-IX500
Wi-Fiを内蔵したドキュメントスキャナー



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
今回自宅でファイル保管していた昔のプリント類の整理のために買ったのですが、
ほとんどA3で困っています。
A3キャリアシートを使っていたんですが、それだと全然スピードが生かせなくて、
まとめて裁断して、あとで編集しようかとも思っているんですが、
どうしていますか?どっちが効率いいんでしょうか?
裁断してからだとあとの編集が大変だったり、うまく結合してくれるのか不安なのですが、
どうでしょうか?
100ページくらいのが10ファイルくらいある(取捨選択して減らすつもりですが)ので、
A3キャリアシートしんどくなってきました。
買ったあとから、コクヨからA3対応のスキャナが出ていることを知り後の祭りですが、
そっちにしとけばよかったとも思っていますが、高額なのでもう一台はとても買えません。
書込番号:16104463
2点

スパッと半分に切ってA4でスキャンして、読むときに見開きページ表示にして読む方法もあります。
書込番号:16104487
2点

拝見しました
お気持ちお察しいたします
購入からそんなに立っていない場合であれば交換又は返金してもらえる可能性がありますので
お早めに相談して見てはいかがでしょうか
その上でA3のに交換してもらうほうが良いかと思います
お店によっては無条件で対応してもらえるとこもありますの又お店と事前に相談していた場合はされに確実になります うまくいくといいですが
ダメなら他の方が書いている方法や代替案を探すしかないですね
それでは
書込番号:16108131
1点

先に書いた人の意見と同じです
裁断位置に何も無いプリントでしたらA4にカットして
結合するのがいいでしょうね
ベクターで使えそうなソフトありました
画像一括結合ソフト ImageMerge
スキャン後にリネームして左右のページが連番になるようにしたら
ソフトに投げれば連続で結合が完成するみたいです
jpeg保存→連番リネーム→結合でA3取り込みと同じ画像
もしくは
jpeg保存→連番リネーム→pdf化で2枚閲覧
これなら特別なビューアー無しで見開きで見れますね
書込番号:16108862
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





