Linear PCM Recorder LS-14
高音質録音が簡単にできる「スマートモード」を搭載したICレコーダー
Linear PCM Recorder LS-14オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月22日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2015年11月2日 11:55 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月15日 00:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14
ほとんど触れられていないことですが、LS-14にはUSB接続の「コンポジットモード」というものがあり、パソコンとのファイル転送だけでなく、LS-14のマイクを使用してパソコンで録音できます。
LS-14にさらに外部マイクをつなぐこともできますが、ライン入力は使用できません。
ZOOMのようにASIOドライバーまでは用意されていなくて、windowsの標準ドライバーのみの使用となります。
この程度までは、マニュアルを読んで使ってみれば分るのですが、普通では気がつきそうにないことがあります。
録音設定に「マイクゲイン HI MID LOW」の設定があり、この設定は「スマートモード」や「マニュアル」の時には関係ありません(この事自体分りにくい)。
オートゲインの時にだけこの設定が有効になります(逆ではないかと思うのですが)。
ところが、この設定が、USBマイクとしての使用時にも有効になるのです。
最初USBマイクとして使ってみたところ、音量が非常に小さくてほとんど使い物にならないと思いました。
ところが、それは「マイクゲイン MID」(それが初期状態)に設定されていたためで、「マイクゲイン HI」に設定してからパソコンに接続すると、マイク音量を絞らなければ適正音量にならないほどになりました。
これはマニュアルにも書いていないことですが、これが分らないとUSBマイクとして実用的ではありません。
本機で録音しても同じことなのですが、パソコンの録音ソフトを使って多重録音をしたりもできます。
もちろん録音だけでなく、再生もできます。
変態的な使い方をすれば、Audacityで録音してLS-14にファイルを書き出したり、LS-14内のファイルをfoobarなどで再生して、その音をLS-14で聴くというようなこともできるわけです。
6点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14
新機種発売ですね!
買おうというデザインではありませんが、音が良ければ欲しくなりそうです。
完全にミュージシャンをターゲットにしていますね。生録用途には開発されていないようにも見えますが、ある程度行き着くとこまで来たのでしょうか。
130dB SPLもの大音量にも耐えうるようですよ。オーバーダビングやトリミングなどなど…
センターマイクを改善したらしいですね。店頭で試してみたいものです。
書込番号:15341734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





